ガス会社おすすめ11社エリア別比較【2023年12月】ガスが安く契約できるのはどこ?

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「おいくら」「高く売れるドットコム」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
2017年のガス自由化以降、75社以上の企業がガスの販売を開始しました。
各社の料金プランが違うのはもちろん、電気とのセット割や供給エリアの範囲など、ガス会社の選び方に悩む方も多いと思います。
この記事では、エリア別でガス会社の比較を行っているので、安いガス会社を効率的に選ぶことができます。
ほかにも、ガス会社乗り換え時の注意点やガス会社の比較ポイント・選び方も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
ガス自由化とは
ガス自由化とは、これまで独占されていたガス小売部門への企業参入が自由化されて、一般家庭の消費者もガスの購入先を選べるようになった制度です。
2016年4月の電力自由化に続いて、2017年4月にもガスも自由化されました。
ガスにはプロパンガスと都市ガスがありますが、2017年のガス自由化の対象は「都市ガス」です。プロパンガスは既に自由化されています。
都市ガスについては、今まで地域のガス会社からガスを購入していたと思いますが、自由化以前は地域の都市ガス会社が独占供給を行っていました。
そのため、一般家庭の消費者は契約するガス会社を選ぶことができず、毎月提供されるガス代を受け入れるしかありませんでした。
ガス自由化によってこのような独占供給状態が崩れたことによって、契約先のガス会社を自由に選ぶことができるようになりました。
▼こちらの記事では、ガス自由化によるメリット・デメリットなどをより詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
ガス会社おすすめ6社比較【東京ガスエリア】
関東エリアの主要都市ガス会社と言えば「東京ガス」があげられます。
東京ガスは自由化以前より、関東エリアの一般家庭にエネルギーの供給を行ってきました。
関東エリアは、ガス自由化以降に多くの会社が事業参入しているため、どこと契約したらいいか悩んでいる方も多いと思います。
関東エリアの乗り換えにおすすめなガス会社の比較表の一覧は以下の通りです。
ガス会社名 | おすすめポイント | リンク | 基本料金 (円/月) |
従量料金 (円/㎥) |
セット割 | 解約時の違約金額 |
---|---|---|---|---|---|---|
CDエナジーダイレクト | 電気とガスのセットプランがお得 | 公式サイト | 735.46円(※1) | 140.76円(※1・2) | 電気 | なし |
エルピオ都市ガス | 大手都市ガスと比べ ガス料金の割引率が高い |
公式サイト | 975円 | 125.11円 | 電気 ウォーターサーバー インターネット |
なし |
レモンガス | 電気とガスのセット割がお得 | 公式サイト | 759円 | 138.04円 | 電気 光回線 アクアクララ |
なし |
ニチガス | 電気とガスのセット割がお得 | 公式サイト | 795.30円 | 151.61円 | 電気 | なし |
ENEOS都市ガス | 基本料金・従量料金ともに 東京ガスの一般料金から4%割引 |
公式サイト | 728.64円 | 139.49円 | 電気 | なし |
東京ガス | 電気とガスのセット割がお得 | 公式サイト | 759円 | 145.31円 | ガス | なし |
※1ベーシックガスA表・使用量が~20m立米/月の場合
※2原料費調整額を除く単価
CDエナジーダイレクト


- 電気・ガスのセット契約で電気代とガス代どちらも0.5%割引される
- ガスだけの契約もできる
- 毎月のガス使用量が多い
ガス供給エリア | 東京都・神奈川県・千葉県 埼玉県・茨城県・栃木県 群馬県 |
---|---|
電気供給エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県 千葉県・栃木県・群馬県 茨城県・山梨県・静岡県 ※一部地域を除く |
「CDエナジーダイレクト」のガスは、東京ガスの供給エリアで提供されている都市ガスのサービスです。
東京ガスの都市ガス供給エリアに住んでいる方であれば、現在東京ガス以外のガス会社と契約している場合でも、手間なく乗り換えられます。
CDエナジーダイレクトは、電力自由化に伴って開始した電力サービスなので、電気料金プランが豊富です。
ガスだけでも、「ベーシックガス」「ゆかぽかガス」「はつでんガス」と3種類あり、ご家庭のガス使用状況に応じて選ぶことができます。
東京電力・東京ガスエリアに住んでいる方は、電気とガスのセット契約で毎月電気代とガス代が0.5%割引されます。
【祝割】最大3,000円分ポイント還元!

出典:CDエナジーダイレクト
CDエナジーダイレクトへの乗り換えを検討している方に朗報です!
人生の節目をCDエナジーダイレクトがお祝いしてくれる「祝割」を実施中。
出産・結婚・新居の購入・お子様の進学は、それぞれ3,000ポイント、加えて、家族の誕生日には毎年最大100ポイントがもらえます。(※お申込み時にWEB会員サービス「カテエネ」へのご登録や各種お申し込みが必要です。)
受け取ったポイントは、Tポイントやnanaco、WAON、dポイントや商品券に交換したり、毎月の電気料金の支払いにも使えます。
この機会にぜひCDエナジーダイレクトへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
- キャンペーン期間:無期限
エルピオ都市ガス

出典:エルピオ都市ガス
- 都市ガス(東京・京葉・東邦・大阪)と契約していてガス料金を安くしたい
- 独身世帯~家族世帯
- 都市ガス・LPガスの方
- 電気とガスとセットで契約したい
都市ガス 供給エリア | 東京都・千葉県・神奈川県 埼玉県・茨城県・栃木県 群馬県・愛知県・岐阜県・三重 ※一部地域を除く |
---|---|
LPガス 供給エリア | 千葉県・茨城県・埼玉県 栃木県・群馬県 ※一部地域を除く |
電気 供給エリア | 東北・北陸・関東 中部・関西・中国 四国・九州エリア |
「エルピオ都市ガス」のスタンダードプランでは、使用量に関わらずガス料金が安くなるように割引設定されています。
1か月の節約目安としては、一人暮らしの世帯なら1,040円から、家族世帯では~6,300円ほど節約できます。
さらに、電気とガスのセットプランなら、毎月の都市ガス料金から100円割引。
対象エリアも拡大しており、東京ガス以外の京葉・東邦・大阪ガスエリアに住んでいる方も申し込めます。
LPガス(プロパンガス)の方向けの「エルピオでんきセットメニュー」もあるので、LPガスの方も家計に優しいプランを検討してみてください!
レモンガス

参考:レモンガス
- 東京ガスをお使いの方
- 独身世帯~二人世帯の方
- 都市ガス・LPガスの方
- ウォーターサーバーをセットで申し込みたい方
- ガス料金を安くしたい方
都市ガス 供給エリア | 神奈川県・東京都・埼玉県 ※一部地域を除く |
電気 供給エリア | 埼玉県、東京都、神奈川県、静岡県※一部地域を除く |
レモンガス「わくわくプラン」は、首都圏・静岡を中心にLPガスを供給するレモンガス株式会社が、都市ガス自由化に伴ってスタートした都市ガス小売販売事業です。
都市ガスの一般契約の基準単位料金より5%安く設定されています。
電気やレモンガス光、ウォーターサーバーなどとセットで契約するとお得になるセット割引も展開しています。
東京ガス


出典:東京ガス公式サイト
- 自社で発電設備を保有しているため低価格の安定した電力供給ができる
- 東京ガスの電気とガスのセット契約で電気代が安くなる(※1)
- 光回線とのセット割がある
ガス供給エリア | 東京都・神奈川県・千葉県 埼玉県・茨城県・栃木県 群馬県 |
電気供給エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県 千葉県・栃木県・群馬県 茨城県・山梨県・静岡県 ※一部地域を除く |
「東京ガス」は、都市ガス事業者として国内大手の東京ガスが運営しています。
ほとんどの電力会社は自社で発電設備を持っていないため、各家庭に供給する電力を市場から調達する必要があり、自社で電気料金を調整する力がありません。
東京ガスは、関東各地に大規模なガス火力発電所を多数保有しているため、低価格の安定した電力供給が可能です。
東京ガスの電気とガスをセット契約すると、毎月の電気代が割引されます。(※1)
※1東京ガスの都市ガスと電気をご契約中のお客さまはご契約いただいている料金メニューに応じて、電気料金が割引になります。
ガス・電気のセット契約で基本料金が一ヶ月0円に!

出典:東京ガス
「東京ガス」への乗り換えを検討している方に朗報です!
東京ガスで電気とガスを合わせて新規で契約すると基本料金が1か月間まるっと0円になります!
毎月の電気使用量が多い家庭などのアンペア数は50~60Aなどで契約されていることが多く、それに伴って基本料金も高くなります。
基本料金が0円になれば、それだけで電気代を大幅にカットすることができます。
まずは東京ガスに乗り換えると、年間どのくらい安くなるのかホームページで料金シミュレーションしてみましょう。
※本件は予告なく終了する場合があります
ニチガス
-www.nichigas.co_.jp_.png)
出典:ニチガス
- 東京ガスの「一般ガス料金」契約中の方
- 中部電力エリアの方
- 都市ガス・LPガスの方
- 電気とガスをセットで安くしたい方
- お得な特典がたくさんほしい方
都市ガス 供給エリア | 神奈川・東京・埼玉 千葉・茨城・栃木 群馬・山梨 ※一部地域を除く |
LPガス 供給エリア | 神奈川・東京・埼玉 千葉・茨城・栃木 群馬・山梨・静岡 |
電気 供給エリア | 神奈川・東京・埼玉 千葉・茨城・栃木 群馬・静岡・山梨 |
「ニチガス」の販売元は日本瓦斯株式会社で、東証プライム上場の企業です。
一般家庭の使用量なら、電気と都市ガスをセットで契約すると、年間で約14,300円ほどお得になる計算になります。
中部電力の方なら、年間で31,100円もお得になるセット料金もあります。ガス会社が少ない中部エリアにとっては、非常におすすめのガス会社です。
さらに、アクアクララとのセット割引や、インターネット光回線割引、USEN割引、U‐NEXT割引など、若い世帯にうれしいお得な特典が多数あるのも魅力です。
ENEOS都市ガス

出典:ENEOS都市ガス
- 関東にお住まいの方
- 都市ガスの方
- ガスだけで安くしたい方
- 独身世帯~家族世帯の方
- 床暖房をお使いの方
ガス供給エリア | 東京都・神奈川県・千葉県 埼玉県・茨城県・栃木県 群馬県 |
電気供給エリア | 全国(一部地域を除く) |
「ENEOS都市ガス」は、基本料金・従量料金ともに東京ガスと比べて一律で4%安く設定されています。
ENEOS都市ガスは石油製品の精製および販売等を行っているENEOS株式会社が運営しています。
ENEOS都市ガス・ENEOSでんき最大の特徴は、自社発電設備を保有しているため安定供給が行える点です。
独身世帯から家族世帯までお得になる標準プラン、床暖房を設置している家庭に最適な床暖プランがあります。
ガス会社おすすめ3社比較【大阪ガスエリア】
関西エリアの主要都市ガス会社と言えば「大阪ガス」があげられます。
大阪ガスはガス自由化以前より、関西エリアの一般家庭にエネルギーの供給を行ってきました。
ここでは、関西エリアの乗り換えにおすすめなガス会社の比較表の一覧は以下の通りです。
ガス会社名 | おすすめポイント | 基本料金(0~20㎥/月) ※関西エリアの場合 |
従量料金(0~20㎥/月) ※関西エリアの場合 |
セット割 | 解約時の違約金額 | リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
エルピオ都市ガス | 大手都市ガスと比べ ガス料金の割引率が高い |
975円 | 125.11円 | 電気 ウォーターサーバー インターネット |
なし | 公式サイト |
関電ガス | 電気とガスのセット割がおすすめ | 758.90円 | 158.77円 | 電気 | なし | 公式サイト |
大阪ガス | dポイントが貯まる | 759円 | 174.81円 | ガス | 8,800円 | 公式サイト |
※各種プランや対応エリア等については変更になる可能性があるため、必ず各会社のホームページをご確認ください。
エルピオ都市ガス

出典:エルピオ都市ガス
- 都市ガス(東京・京葉・東邦・大阪)と契約していてガス料金を安くしたい
- 独身世帯~家族世帯
- 都市ガス・LPガスの方
- 電気とガスとセットで契約したい
都市ガス 供給エリア | 東京都・千葉県・神奈川県 埼玉県・茨城県・栃木県 群馬県・愛知県・岐阜県・三重 ※一部地域を除く |
LPガス 供給エリア | 千葉県・茨城県・埼玉県 栃木県・群馬県 ※一部地域を除く |
電気 供給エリア | 東北・北陸・関東 中部・関西・中国 四国・九州エリア |
「エルピオ都市ガス」のスタンダードプランでは、使用量に関わらずガス料金が安くなるように割引設定されています。
1か月の節約目安としては、一人暮らしの世帯なら1,040円から、家族世帯では~6,300円ほど節約できます。
さらに、電気とガスのセットプランなら、毎月の都市ガス料金から100円割引。
対象エリアも拡大しており、東京ガス以外の京葉・東邦・大阪ガスエリアに住んでいる方も申し込めます。
LPガス(プロパンガス)の方向けの「エルピオでんきセットメニュー」もあるので、LPガスの方も家計に優しいプランを検討してみてください!
大阪ガス

出典:大阪ガスの電気
- 大阪ガスと大阪ガスの電気のセット契約
- 料金プランが豊富なのでライフスタイルにあわせて利用できる
都市ガス 供給エリア | 大阪府、兵庫県、京都府 奈良県、和歌山県、滋賀県 |
電気 供給エリア | 京都府、大阪府、滋賀県 兵庫県、奈良県、和歌山県 福井県、三重県、岐阜県 |
「大阪ガス」は、国内大手4都市ガスの事業者のひとつである大阪ガスが運営している新電力サービスです。
大阪ガスの電気では豊富な料金プランが用意されているので、ライフスタイルにあったプランが利用できます。
電気とガスをセット契約すれば、1枚の検針票で毎月の電気・ガス使用量が確認できます。
関電ガス

出典:関電ガス
- 電気とガスのセット契約で電気代・ガス代が節約できる
- 特定のガス機器を使用している場合大手ガス会社よりも安くなる
関電ガス 供給エリア | 大阪ガスの都市ガス提供エリア ※一部地域を除く |
電気 供給エリア | 関西・東京電力エリア |
「関電ガス」の都市ガス料金プラン「なっトクプラン」は、大阪ガスの一般料金と比べて、基本料金・従量料金の単価が安く設定されています。
現在、大阪ガスを契約しているという方は関電ガスに切替えることで、ガス代を節約できます。
また、関西電力で電気と都市ガスの契約をまとめるとセット割が適用されて、毎月のガス代が3%割引されます。
さらに、前述したなっトクプランを契約すると、関電ガス契約者専用の電気料金プラン「なっトクでんき」を契約できます。
なっトクプランとなっトクでんきを組み合わせたセット契約は「なっトクパック」と呼ばれ、ガス代だけでなく電気代の節約も期待できます。
ガス会社おすすめ2社比較【東邦ガスエリア】
中部エリアの主要都市ガス会社と言えば「東邦ガス」があげられます。
ここでは、中部エリアの乗り換えにおすすめなガス会社の比較表の一覧は以下の通りです。
ガス会社名 | おすすめポイント | 基本料金(0~20㎥/月) ※中部エリアの場合 |
従量料金(0~20㎥/月) ※中部エリアの場合 |
セット割 | 解約時の違約金額 | リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
エルピオ都市ガス | 大手都市ガスと比べ ガス料金の割引率が高い |
975円 | 125.11円 | 電気 ウォーターサーバー インターネット |
なし | 公式サイト |
中部電力ガス | 電気とガスのセット割がおすすめ | 759円 | 204.52円 | 電気 | なし | 公式サイト |
※各種プランや対応エリア等については変更になる可能性があるため、必ず各会社のホームページをご確認ください。
エルピオ都市ガス

出典:エルピオ都市ガス
- 都市ガス(東京・京葉・東邦・大阪)と契約していてガス料金を安くしたい
- 独身世帯~家族世帯
- 都市ガス・LPガスの方
- 電気とガスとセットで契約したい
都市ガス 供給エリア | 東京都・千葉県・神奈川県 埼玉県・茨城県・栃木県 群馬県・愛知県・岐阜県・三重 ※一部地域を除く |
LPガス 供給エリア | 千葉県・茨城県・埼玉県 栃木県・群馬県 ※一部地域を除く |
電気 供給エリア | 東北・北陸・関東 中部・関西・中国 四国・九州エリア |
「エルピオ都市ガス」のスタンダードプランでは、使用量に関わらずガス料金が安くなるように割引設定されています。
1か月の節約目安としては、一人暮らしの世帯なら1,040円から、家族世帯では~6,300円ほど節約できます。
さらに、電気とガスのセットプランなら、毎月の都市ガス料金から100円割引。
対象エリアも拡大しており、東京ガス以外の京葉・東邦・大阪ガスエリアに住んでいる方も申し込めます。
LPガス(プロパンガス)の方向けの「エルピオでんきセットメニュー」もあるので、LPガスの方も家計に優しいプランを検討してみてください!
中部電力ガス

出典:中部電力ガス
- 電気とガスをセット契約したい
- 電気使用量に応じてポイントが貯まってお得
都市ガス 供給エリア | 東邦ガス供給エリア |
電気 供給エリア | 中部電力エリア |
「中部電力ガス」は、東邦ガスの都市ガス供給エリアに「カテエネガスプラン」というガス料金プランを提供しています。
一般家庭向けの「カテエネガスプラン1」は、東邦ガス「一般ガス料金」「エコジョーズ料金」「がすてきトクトク料金」を契約している方が加入対象です。
東邦ガスの「一般ガス料金」と比べると、基本料金の20㎥までは値段が変わりません。
20㎥をこえ250㎥まで東邦ガスの「一般ガス料金」の方が安く、250㎥をこえた場合は、「カテエネガスプラン1」の方が安く設定されています。
そのため、毎月のガス使用量の多い家庭の方におすすめのガス会社となっています。
ガス会社乗り換え時の注意点
ガス自由化といっても、お使いのガスの種類や地域によっては、選べるガス会社が限られている場合もあります。
ガス会社を変えると、かえってガス料金が高くなってしまうこともあります。
ここでは、ガス会社を乗り換える際の注意点をまとめているので、契約前に確認しておきましょう。
ガスの種類はLP?都市ガス?
最初に確認しておきたいのは、現在お使いのガスの種類です。
ガスには「都市ガス」と「LPガス(プロパンガス)」の2種類があります。
このうち、ガス自由化と関係があるのは「都市ガス」です。
「LPガス」は、実は以前から自由料金制での販売だったので、2017年よりも以前から、ガス会社を選ぶことができたのです。
ガスの種類を簡単に見分ける方法は、供給の方法です。LPガスは、屋外に大きなガスボンベが設置されていますので、一目瞭然です。
都市ガスは、地下配管よりガスを供給しているので、ガスボンベがありません。ガス漏れ警報器が天井付近に設置されていれば都市ガスです。
ガス会社を選べる地域は限定されている
東京や大阪などの大都市であれば選べるガス会社の選択肢はありますが、地方になると選択できるガス会社は少なくなります。
都市ガスの対象地域でも、ガス会社を比較検討できる地域は、関東・関西・中部・北海道・福岡と限定されています。
ガス会社の比較ポイント・選び方
おすすめのガス会社の中から、乗り換え先のガス会社を選ぶ際の比較ポイント・選び方は以下の通りです。
- 現在使用中のガス料金を把握して比較する
- 電気とセット割などのオプションサービスがあるか
- 対象エリアかどうか
現在使用中のガス料金を把握しよう
普段、何気なくガス料金の明細をみていると思いますが、年間使用量や基本料金など細かくチェックしてみましょう。
総務省統計局「家計調査年報(家計収支編)2020年(令和2年)」を参考に、世帯あたりのガス料金平均を算出しました。
参考:総務省統計局「家計調査年報(家計収支編)2020年(令和2年)」
世帯数別一般家庭の1カ月のガス料金平均(全国)
世帯別 | ガス料金平均 |
---|---|
単身世帯 | 3,021円 |
二人以上世帯 | 4,729円 |
総世帯 | 4,136円 |
ガス料金は、お住まいの地域や生活環境、季節によっても使用量が変わります。
寒冷の地域のほうが、どうしてもガス料金は高額になると予想されますので、あくまでも平均値として考えてください。
LPガス(プロパンガス)の方は、平均値より高くなる傾向にあります。
平均値よりも大幅に高い場合は、ガス会社を変更するとかなり安くなる可能性があります。
検針表を確認
ご自宅のガス料金を比較するときに、まずは検針表を確認してみましょう。
検針表でチェックするのは以下の項目です。
- ご使用量/㎡
- 請求金額
- 基本料金と従量料金
ご使用量では、一か月の使用量がわかります。
請求金額は、一か月の使用量に対する金額で、基本料金と従量料金を合算したものです。
基本料金と従量料金の部分を見ると、㎡あたりのガス料金がわかります。
㎡あたりの金額:(請求金額―基本料金)÷ 使用量 |
この数字をもとに、他社のガス会社と比較して、安くなるか調べてみましょう。
電気とセットでお得なプランも
ガス会社を見直すなら、電気も合わせて見直してみると、いっそうお得になるかもしれません。
ガス会社によっては、電気の供給サービスをセットにしたプランを用意しているところもあります。
ただ、必ずしも安くなるとは限らないので、やはりご自身の契約内容と比較しながら検討していく必要があります。
▼こちらの記事では、ガスと電気のセット割がお得な電力会社をエリア・世帯数別に徹底解説しているので、チェックしてみてくださいね。
ガス会社の申し込み方法
ここでは、ガス会社の申し込み・乗り換え方法についてまとめています。
ガス会社の乗り換えは電力会社よりも簡単なので一つずつ確認していきましょう。
申し込みに必要な情報を用意する
ガス会社を大手ガス会社から乗り換える場合と、引っ越しなどで新しくガスを利用する場合で必要なものは異なります。
いずれの場合でも以下の情報(書類)を用意しておくと困らないでしょう。
- ガス会社の「ご使用量のお知らせ」
- 電力会社の「電気ご使用量のお知らせ」
- クレジットカードまたは銀行口座のわかるもの等
ガス会社に切り替えをして、逆に高くなってはいけませんので、シミュレーションを利用してしっかりと計算をしてみましょう。
ほかにもオプションサービスなど、トータルで安くなる場合もありますので、よく比較してください。
一部のガス会社を除き、契約すると1年~2年は変更できない(解約料がかかる)プランがあります。
不明点は事前に電話やチャットなどで問い合わせをしてください。
ガス会社の公式サイトから申し込む
お申込みフォームに必要事項を入力し、電気供給約款、重要事項説明書、個人情報の取扱などに同意をします。
ガス会社のご使用量のお知らせをみながら、必要事項を入力します。
申し込み後1週間程度で供給開始
申し込みが完了すると、後日メールやはがきなどで契約内容に関するお知らせが届きます。
申し込み完了しても即日からガス会社の切替はできません。現在の契約の、最終の検針日をもって切り替えとなるようです。
メールやはがきが届いたら、供給開始日を確認をして、大切に保管しておくようにしましょう。
LPガスから都市ガスに切替える方法・費用
LPガスから都市ガスへ切り替えしたい場合、どのような手続きが必要なのでしょうか。費用面も気になりますよね。
LPガスと都市ガスでは、ガスの種類が異なるため、ガス導管を敷地へ引き込むための導入工事が必要です。
加えて、ガス機器の買い替えも必要になり、工事と設備費用で10万円~50万円ほどになるでしょう。
導管引き込み工事費は高額になることも
都市ガスに切り替えるためには、公道に埋め込まれたガス本管から、自宅にガスを供給するための配管をとりつける工事が必要です。
お住まいの環境によって、ガス本管の位置が異なるため、実際の工事費は見積もりをとるまではっきりとわかりません。
標準的な一戸建ての場合、10万から20万程度が相場とされています。
しかし、ガス本管が自宅付近になく、遠くから誘導する工事が必要な場合には、さらに費用がかかるかもしれません。
違約金がかかることも
ガス会社との契約時に、配管工事費やガス機器の「無償貸与契約」を結んでいることがあります。
LPガスを使用する上で必要な設備を、ガス会社が「貸与」している形になっているため、契約期間満了前に解約する場合は、違約金請求が発生することがあります。
無償貸与契約は、15年間で15万円と設定されているのが一般的です。
貸与期間が残っている場合は、残存する額を支払わなければなりません。
LPガスは自由化されている
LPガスを無理に都市ガスへ変更するよりも、LPガスのままで、ガス会社を変更することもできます。
無償貸与契約の満了前であれば、違約金が必要になりますが、都市ガスへの導管引き込み工事は必要ありません。
電気とセットのLPガスを扱う「エルピオガス」や「ニチガス」のような企業もありますので、ぜひ検討してみてください。
ガス会社に切り替える前のよくある質問
ガス会社に切り替えると、トラブルが起こったときにちゃんと対応してもらえるか不安…。そんな声もよく聞こえてきます。
結論を言うと、ガス会社を切り替えたからといって、ガスの質は変わりませんし、安全も保障されています。
よくある疑問をまとめてみました。不明な点は、ひとつひとつ解消して、納得したうえで契約しましょう。
ガス会社を変えるとガスの質が悪くなる?
ガス会社を切り替えても、ガスの品質が悪くなることはありません。
これまでと同じように給湯や調理に使って差し支えありません。
LPガスの場合は、厳密に言うとガスの原料が異なりますので、発熱量などに多少の差異はあります。
ですが日常生活において、不自由を感じることはありません。
賃貸でもガス会社は切り替えできる?
賃貸住宅の場合は、以下の2点に該当する場合はガス会社の切り替えはできません。
1.貸主から禁止されている
賃貸物件の契約時に交付される「重要事項説明書」に、ガス会社の変更または指定を禁止する項目がある場合は、切り替えできません。
貸主に相談することをおすすめします。
2.LPガスを使用している
LPガスを都市ガスに変更するには、ガスの配管やメーターなどの設備工事が必要になります。
基本的に、賃貸物件では、工事をしてまでガス会社を切り替えるケースは少ないでしょう。
ガス会社を切り替えると解約金がかかる?
大手ガス会社(東京ガスや大阪ガスなど)をお使いの方で、都市ガスのみ利用中の方は、基本的に解約金などは発生しません。
ガス会社に切り替える際に注意が必要なケースは、ガスに付随する電気や生活サービスなどとセットプランで加入されている場合です。
この場合は、解約金が必要になることがありますので、契約内容をよく確認してください。
LPガスの方は、前述したとおり、配管工事費やガス機器の「無償貸与契約」を結んでいることによる違約金請求が発生することがあります。
プロパンガスを使用する上で必要な設備を、ガス会社が「貸与」している形になっているため、契約期間満了前に解約する場合は、違約金が発生します。
トラブルが起こったらどこに相談すればいい?
ガス小売事業者は、消費者からの相談や問い合わせ、苦情への対応義務が課せられており、適切に対処することを求められています。
トラブルが起こったときは、まず、ガス小売事業者へ連絡をしましょう。
解決しないときは、「電力・ガス取引監視等委員会事務局」または、各地域の経済産業局に設置されている相談窓口へ問い合わせてみましょう。
まとめ
2017年にガス会社が自由化されてから数年たちますが、いろいろな理由で比較検討せずにそのまま使い続けている方も多いのではないでしょうか。
せっかく安いガス会社が多数ありますので、そのままでいるのはもったいないです。
特に関東地域の方は、ガス会社の選択肢がたくさんありますので、自分の生活にあったガス会社をシミュレーションして選んでみてくださいね。
中部地方や関西、九州などのエリアでも、お得なガス会社を紹介しました。
申し込みや手続きは、意外と簡単です。都市ガスなら面倒な工事なども必要ないので、利用明細や検針表を一度じっくりと見て比較してみませんか?
こちらの記事では、ガス代が高い原因や節約方法などをまとめているので、ぜひ参考にしてください。