関西のガス会社おすすめ5選!切り替えるメリット・デメリットや料金プランを徹底比較

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「おいくら」「高く売れるドットコム」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
ガスの自由化によって、さまざまな企業がガス事業に参入してきました。一気に数が増えたため、「どこのガス会社を選べばよいのだろうか」と疑問を抱いている人もいるでしょう。今回は、その疑問を解消するために関西でおすすめのガス会社を4社紹介します。
料金の目安・おすすめポイントとともに紹介するので、参考にしてください。
目次
- 基本料金0円で使わない月もお得!
- 利用料金に応じて楽天ポイント大幅還元
- 楽天カードで支払えばさらに貯まる!
切り替え申込は平均2分!
\料金シミュレーションもこちら/
関西ガス会社おすすめ5選
関西エリアに対応しているガス会社を選ぶのであれば、「エルピオ都市ガス」や「大阪ガス」などがおすすめです。「関電ガス」を選んで大きく後悔することもないでしょう。ここでは、各ガス会社の詳細について説明します。
ガス会社 | おすすめポイント | 公式サイト | セット割 | サポート窓口の対応時間 | 解約金 | ポイント制度 |
---|---|---|---|---|---|---|
楽天ガス | ・利用料金に応じて 楽天ポイント大量還元 ・4,000円のキャッシュバック中 | 公式サイト | 〇 | 24時間(※非常時) | x | 〇 |
エルピオ 都市ガス | ・独自の流通網で安定供給 ・インターネットなど のサービスも充実 | 公式サイト | 〇 | 24時間365日 | x | x |
大阪ガス | ・お得なキャンペーンが豊富 ・新生活応援プランがお得 | 公式サイト | 〇 | 24時間365日 | 要確認 | 〇 |
関電ガス | ・基本&従量料金が 大阪ガスより安い ・セット契約でさらにお得 | 公式サイト | 〇 | 9:00〜18:00 | x | 〇 |
eo電気 | ・無料シミュレーション でプランを探せる ・電気ガス以外のサービスも充実 | 公式サイト | 〇 | 9:00〜18:00 | 3,300円 (1年未満での解約) | 〇 |
楽天ガス・でんき

おすすめポイント
- 利用料金に応じて楽天ポイント大量還元
- 加入で楽天ポイント4,000ポイントもらえる
- 電気とセット利用で100円につき1ptに
楽天ガスは大手の楽天グループが運営するガス会社です。
おすすめポイントは、利用で大量に楽天ポイントが貯まる点です。ガス代200円につき1pt楽天ポイントが還元され、楽天カードで支払うとこの上にさらに100円ごとに1ptが還元されます。
おすすめは楽天でんきとのセットでの切り替えです。還元率が上記の200円で1ptから、100円につき1ptにアップします。またこのほかにもセットの場合は前月の請求額が5,000円以上で、楽天市場でのポイント還元率が+0.5倍になりさらに楽天ポイントが貯まる仕組みです。
また現在楽天ガスの申し込みで4,000ptがもらえます。こちらも楽天でんきと楽天ガスセットで申し込むとよりお得で、7,000ptに進呈ポイントが上がります。光熱費を大量の楽天ポイント還元による実質費用削減で抑えたいと考えるなら、楽天でんきの電気ガスセットがおすすめです。
口コミでは「切り替えがスムーズ」などの声があがっています。
初めての切り替えだったので単に比較はできないが開通はスムーズであり最近知ったのだが支払いにポイントが充填でき支払い負担を自分的に軽減できる。
出典:オリコン顧客満足度ランキング
項目 | 詳細 |
---|---|
料金プラン | プランS |
セット割 | 〇 |
サポート窓口の対応時間 | 24時間(※非常時) |
解約金 | × |
ポイント制度 | 〇 |
料金
楽天ガスプランSの料金を紹介します。
ガス使用量 | 基本料金(円/月) | 従量料金(円/m3) |
---|---|---|
~20㎥ | 1527.77円 | 135.80円 |
20.1~50㎥ | 1534.90円 | 135.45円 |
50.1~100㎥ | 1551.20 円 | 135.12円 |
100.1~200㎥ | 1965.74円 | 130.98円 |
200.1~350㎥ | 2385.37円 | 128.88円 |
350.1~500㎥ | 2706.20円 | 127.96円 |
500.1~1000㎥ | 5843.24円 | 121.69円 |
1000.1㎥~ | 6525.64円 | 121.01円 |
エルピオ都市ガス


おすすめポイント
- ガス料金は余計な経費削減で安い
- 独自の流通網で安心・安全・安定のガス供給
- インターネットなどのサービスも充実
「エルピオ都市ガス」とは、株式会社エルピオが提供する都市ガスの供給サービスです。特徴は、電気やインターネット光など、ガス以外のサービスも提供していること。
エルピオ都市ガスのおすすめポイントは、中間流通経費を削減しつつ、自社配送比率を高めていることです。これにより、大幅なコストカットに成功しています。そのため、エルピオ都市ガスは安くガスを供給できるのです。
また、創業から58年を迎えた実績があるのもエルピオ都市ガスのおすすめポイントです。多くの人から長く愛されてきた企業が提供するサービスなので、安心感がありますね。
ハウスクリーニングや天然水なども提供しているので、必要なものはセット契約しておくとよいでしょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
料金プラン | ・スタンダードプラン ・床暖プラン/ガス暖お得プラン |
セット割 | 〇 |
サポート窓口の対応時間 | 24時間365日 |
解約金 | × |
ポイント制度 | × |
料金
今回は、一般的な家庭におすすめなスタンダードプラン(大阪ガスエリア)の料金を紹介します。
ガス使用量 | 基本料金 | 基準単位料金 (1㎥あたり) |
---|---|---|
〜20㎥ | 720.29円 | 165.89円 |
20.1〜50㎥ | 1,295.20円 | 137.15円 |
50.1〜100㎥ | 1,568.67円 | 133.40円 |
100.1〜200㎥ | 1,989.66円 | 129.19円 |
200.1〜350㎥ | 3,398.04円 | 123.60円 |
350.1〜500㎥ | 3,715.84円 | 122.69円 |
500.1〜1,000㎥ | 6,765.50円 | 116.59円 |
1,000.1㎥〜 | 7,081.33円 | 116.28円 |
大阪ガス

出典:大阪ガスの電気
おすすめポイント
- お得なキャンペーンが豊富
- 「問い合わせ窓口」「Webサポート」で三ツ星を獲得※
- 新生活応援プランがお得
「大阪ガスの電気」とは、近畿地方に本社を構えるガス会社です。特徴は、供給件数180万件を突破したこと。サービスが充実しているのが人気の秘密でしょう。多くの人から選ばれているガス会社なので、安心感があります。
大阪ガスのおすすめポイントは、お得な新生活応援プランがあることです。新生活応援プランとは、電気とガスをセットで契約すると電気基本料金がずっと無料になるプランです。新生活に役立つ商品に使えるスマイLINKボーナス3,000円分ももらえます。
スマイLINK TV Stickが3ヶ月無料で利用できるのも、新生活応援プランの特徴ですよ。
※HDI格付けベンチマークレポート2023年1〜2月調査
項目 | 詳細 |
---|---|
料金プラン | ・一般料金プラン ・GAS得プラン ・新生活応援プラン |
セット割 | 〇 |
サポート窓口の対応時間 | 24時間365日 |
解約金 | 要確認 |
ポイント制度 | 〇 |
料金
今回は、一般的な家庭におすすめな一般料金プランの料金を紹介します。
ガス使用量 | 基本料金 | 基準単位料金 (1㎥あたり) |
---|---|---|
〜20㎥ | 759.00円 | 190.75円 |
20.1〜50㎥ | 1,364.81円 | 160.46円 |
50.1〜100㎥ | 1,635.74円 | 155.04円 |
100.1〜200㎥ | 2,074.72円 | 150.65円 |
200.1〜350㎥ | 3,506.75円 | 143.49円 |
350.1〜500㎥ | 3,834.72円 | 142.56円 |
500.1〜1,000㎥ | 6,981.94円 | 136.26円 |
1,000.1㎥〜 | 7,307.87円 | 135.94円 |
関電ガス

出典:関電ガス
おすすめポイント
- 基本料金・従量料金が大阪ガスより安い
- 電気とガスのセット契約でさらにお得に
- 2ステップで簡単に切り替えられる
「関電ガス」とは、関西電力が提供している都市ガスサービスです。大阪ガスの都市ガス提供エリアで利用できます。
関電ガスのおすすめポイントは、基本料金と従量料金が大阪ガスよりも安く設定されていることです。例えば、ガスの使用量が100㎥超200㎥未満の場合、大阪ガスは基本料として2,074.72円がかかります。従量料金は134.71円です。
一方で、関電ガスの基本料金は1,683.41円で、従量料金が129.34円です。基本料金は15%以上、従量料金は4%ほど安い計算なので、非常にお得ですね。
電気・ガスのセット割もあるので、活用すれば通常よりも安くライフラインを利用できますよ。
項目 | 詳細 |
---|---|
料金プラン | なっトクプラン |
セット割 | 〇 |
サポート窓口の対応時間 | 9:00〜18:00 |
解約金 | × |
ポイント制度 | 〇 |
料金
なっトクプランの料金は、以下の通りです。
ガス使用量 | 基本料金 | 基準単位料金 (1㎥あたり) |
---|---|---|
〜20㎥ | 758.90円 | 158.77円 |
20.1〜50㎥ | 1,262.33円 | 133.66円 |
50.1〜100㎥ | 1,266.83円 | 133.53円 |
100.1〜200㎥ | 1,683.41円 | 129.34円 |
200.1〜350㎥ | 3,043.33円 | 122.52円 |
350.1〜500㎥ | 3,353.47円 | 121.61円 |
500.1〜1,000㎥ | 6,357.69円 | 115.58円 |
1,000.1㎥〜 | 6,673.44円 | 115.27円 |
eo電気

出典:eo電気
※世界情勢による燃料費高騰により、一定の電力使用量の場合に関西電力よりも高額になるケースがあります。
おすすめポイント
- 無料シミュレーションでプランを探せる
- 電気・ガス以外のサービスも充実
- どのようなときも安心の充実サポート
「eo電気」とは、関西電力の出資企業である株式会社オプテージが提供する電気・ガスサービスです。特徴は、電気とガスのセット割があること。eo電気と関電ガスをセットで契約すると、毎月のガス料金から3%が割引されます。
おすすめポイントは、専門のスタッフによるサポート体制が充実していることです。サービス導入の初期設定から万が一のトラブルまで、丁寧に対応してくれます。
電話に加えて、チャットや対面など、問い合わせ手段も豊富なのできっと満足してサービスを利用できますよ。また、無料シミュレーションを使えば、自分に合うプランと月額料金の目安が分かるのもおすすめポイントです。
切り替えでどのくらい安くなるのか気になっている人は、一度試してみてください。
項目 | 詳細 |
---|---|
料金プラン | ・なっトクプラン(eo割) ・なっトクプランO(eo割) |
セット割 | 〇 |
サポート窓口の対応時間 | 9:00〜18:00 |
解約金 | 1年未満で解約する場合は、3,300円の解約精算金が発生する |
ポイント制度 | 〇 |
料金
なっトクプランの料金は、以下の通りです。
ガス使用量 | 基本料金 | 基準単位料金 (1㎥あたり) |
---|---|---|
〜20㎥ | 758.90円 | 158.77円 |
20.1〜50㎥ | 1,262.33円 | 133.66円 |
50.1〜100㎥ | 1,266.83円 | 133.53円 |
100.1〜200㎥ | 1,683.41円 | 129.34円 |
200.1〜350㎥ | 3,043.33円 | 122.52円 |
350.1〜500㎥ | 3,353.47円 | 121.61円 |
500.1〜1,000㎥ | 6,357.69円 | 115.58円 |
1,000.1㎥〜 | 6,673.44円 | 115.27円 |
▼その他のおすすめガス会社を知りたい方は、おすすめガス会社を徹底比較した記事で詳しく紹介しているので、あわせてご覧ください。関西エリア以外にも対応しているおすすめガス会社です。
ガス会社を切り替えるメリット
ガス会社を切り替えるメリットは、ガス代が安くなる可能性があることです。自由にプランを選べる、ガス代以外も節約できる可能性があるなどのメリットもあります。ここでは、そのようなガス会社を切り替えるメリットについて説明します。
ガス代が安くなる可能性がある
ガスの自由化によって参入してきた会社のことを新ガス会社と言います。新ガス会社の大きな魅力は、大手ガス会社よりも料金単価が安く設定されているケースが多いことです。そのため、大手から新ガス会社に切り替えれば、毎月のガス料金が安くなるかもしれませんよ。
自由にプランを選べる
新ガス会社は、顧客満足度を高めるためにさまざまなガスプランを用意しています。例えば、あまりガスを使わない人でも料金が安くなるプランや床暖がお得に使えるプランなどです。
そのため、新ガス会社を利用すれば、自分のライフスタイルに合った最適なプランを選べるでしょう。現在の契約プランに「無駄が多いな」と不満を感じている人は、一度新ガス会社のプランをチェックしてみてください。
ガス代以外も節約できる
新ガス会社の多くは、ガス以外のサービスも提供しています。よくあるのが、電力供給サービスや光回線サービスなどです。最近だと、ウォーターサーバーやVODなどがお得に利用できるサービスを提供している会社も多いですね。
ガス+αで契約を結べば、セット割引が適用される場合があります。割引が適用されれば、ガスまたはその他のサービスが通常よりも安く利用できますよ。ガス以外の固定費・変動費も節約できる可能性が高いので、新ガス会社は非常にお得ですよ。
ポイント還元がある
新ガス会社の中には、ポイントの還元サービスを提供しているところもあります。大抵は、支払い料金に応じて一定のポイントが還元される仕組みです。ただでさえガスを安く利用できるのに、そこにお得なポイント還元が加われば、一石二鳥ですね。
ガス会社を切り替えるデメリット
ガス会社を切り替えるデメリットは、会社・プラン選びの手間がかかることです。支払い方法が限定されるといったデメリットもあります。ここでは、各デメリットの詳細について説明します。
ガス会社・プラン選びの手間がかかる
大手ガス会社は、契約が非常に楽です。その地域を管轄しているガス会社を選んで契約を結べばよいだけだからです。例えば、関西地方に住むのであれば、大阪ガスを選ぶのが一般的ですよね。プランも多くないので、迷わず選択できるでしょう。
しかし、新ガス会社は現在たくさんあります。それぞれの特徴を確認して比較しなければいけないので、人によっては少し面倒と感じるでしょう。さらに、豊富なプランが用意されていると、プラン選びの手間もかかります。
初めてだとこれに体力を奪われてしまうケースが多いので、時間に余裕をもってゆっくりと比較しましょう。
支払い方法が限定される
大手ガス会社は、コンビニ払いや口座振替など、さまざまな支払い方法に対応しています。そのため、特定の決済方法を使っていない人でも比較的安心して利用できます。一方で、新ガス会社の多くはクレジットカード払いにしか対応していません。
最近は口座振替やコンビニ払いなどに対応する会社も増えましたが、まだ少ないのが現状です。クレジットカードをもっていない人は新たに作る必要があるので注意してください。
切り替えでガス料金は安くなる?
よく、「新ガス会社に切り替えればガス料金が安くなる可能性が高い」と言われます。「本当に安くなるのか」と疑問を抱いている人もいるでしょう。
その疑問を解消するために、ここでは実際に「大阪ガス(大手ガス会社)」と「エルピオ都市ガス(新ガス会社)」で比較をしてみますね。
ガス使用量 | 大阪ガス (1)基本料金 (2)従量料金 | エルピオ都市ガス (1)基本料金 (2)従量料金 |
---|---|---|
〜20㎥ | (1) 759.00円 (2) 190.75円 | (1) 720.29円 (2) 165.89円 |
20.1〜50㎥ | (1) 1,364.81円 (2) 160.46円 | (1) 1,295.20円 (2) 137.15円 |
50.1〜100㎥ | (1) 1,635.74円 (2) 155.04円 | (1) 1,568.67円 (2) 133.40円 |
100.1〜200㎥ | (1) 2,074.72円 (2) 150.65円 | (1) 1,989.66円 (2) 129.19円 |
200.1〜350㎥ | (1) 3,506.75円 (2) 143.49円 | (1) 3,398.04円 (2) 123.60円 |
350.1〜500㎥ | (1) 3,834.72円 (2) 142.56円 | (1) 3,715.84円 (2) 122.69円 |
500.1〜1,000㎥ | (1) 6,981.94円 (2) 136.26円 | (1) 6,765.50円 (2) 116.59円 |
1,000.1㎥〜 | (1) 7,307.87円 (2) 135.94円 | (1) 7,081.33円 (2) 116.28円 |
基本料金・従量料金を比較すると、エルピオ都市ガスの方が大体3〜14%料金が安いことが分かります。もちろん確実ではありませんが、ガス料金は新ガス会社を選んだ方が安くなる可能性が高いと言えるでしょう。
関西ガス会社の選び方
ガス会社を選ぶ際は、まずその会社の信頼性を確認しましょう。最低契約期間やサポート体制の充実度なども忘れずに確認してください。ここでは、そのような関西に対応しているガス会社の選び方について説明します。
信頼で選ぶ
ガスの自由化によって、さまざまな会社がガス事業に参入してきました。この中には、悪徳業者も存在するので注意しましょう。以下のことをチェックして、その業者が信頼できるか確認してくださいね。
ガス会社のチェックポイント
- 会社の概要がしっかり記載されているか
- 架空のオフィスではないか
- 他の分野であっても、何かしらの実績を残してきた業者か
料金プランで選ぶ
とくに新ガス会社は、多くのガスプランを用意しています。自分に合うガスプランがあるか確認しましょう。ここで合わないガスプランを選ぶと、逆にガス料金が高くなる可能性があるからです。
なお、自分に合うガスプランはその会社が用意しているシミュレーションを使うと比較的簡単に見つけられますよ。
最低契約期間や解約金で選ぶ
中には、最低契約期間を定めているガス会社も存在します。最低契約期間中に解約すると、大体数千円の解約金がかかるので注意してください。
お得なガス会社が現れたら、その度に切り替えをしていきたい人は、なるべく最低契約期間と解約金がないところを選びましょう。なお、同じガス会社でもプランによって最低契約期間や解約金が異なる場合もあります。
そのため、プラン間の比較も忘れずに行ってくださいね。
キャンペーンで選ぶ
お得なキャンペーンは、新ガス会社に多い傾向があります。基本料金が1ヶ月無料になったり一定額がキャッシュバックされたりするので、積極的に活用しましょう。キャンペーンを活用する際は、条件に注意してください。
プランや契約期間などが決められているケースが多いので、この条件を満たせるようにしましょう。ただ、キャンペーン目当てで余計なオプションを契約したり自分とは不一致のプランを選択したりするのは本末転倒です。
キャンペーンはあくまでもおまけ程度に考えておいた方がよいですよ。
ガス供給エリアで選ぶ
すべての会社が全国にガスを供給しているわけではありません。一部のガス会社は、供給可能エリアを限定しています。そのため、会社の公式サイトを見て、自分が住むところは供給可能エリアか確認しましょう。
とくに、都市ガスを利用する人は注意してください。プロパンガスよりも、供給可能エリアがせまいからです。
サポート体制で選ぶ
ガスの切り替えが初めてだと、さまざまな疑問・トラブルが発生するでしょう。そんなとき頼りになるのが、ガス会社のスタッフです。公式サイトを見て、サポート体制が整っているか確認しましょう。
なお、24時間365日体制でサポート窓口が稼働しているガス会社だと安心感がありますよ。
セットプランで選ぶ
ガス会社によっては、2つ以上のサービスを契約するとセット割が適用されます。内容にもよりますが、セット割が適用されると大体年間で数千円安くなりますよ。そのため、電気やインターネット回線など、必要な部分はそのガス会社でまとめるようにしましょう。
なお、まとめると支払いが一本化するので、家計管理がしやすくなるといったメリットもあります。
▼おすすめ電気・ガスセットプランを知りたい方は、電気・ガスおすすめセットプランを徹底比較した記事で詳しく紹介しているので、あわせてご覧ください。
関西ガス会社利用の注意点
ガス会社を利用する際は、自分のガス使用量を確認しておきましょう。ガスの種類と切り替えまでにかかる期間なども把握しておくことをおすすめします。ここでは、そのような関西でガス会社を利用する際に注意するべきことについて説明します。
自分のガス使用量をチェックする
中には、ガスの使用量が多いほど料金単価が安くなるプランを用意しているガス会社があります。このプランは非常に魅力的なのですが、ガスの使用量が低いと割高な料金が適用される傾向にあるので注意してください。
そのため、あらかじめ自分のガス使用量を把握しておきましょう。そして、その使用量に合ったガスプランを選ぶようにしてください。
都市ガスかプロパンガスか把握する
ガスを分類すると、都市ガスとプロパンガスの2種類に分けられます。種類によって、利用できるガス会社・プランが異なるので注意しましょう。都市ガスかプロパンガスかは、ガス漏れ警報器の設置場所を確認すればすぐに分かりますよ。
- 都市ガスの場合:天井の近くに設置されている
- プロパンガスの場合:床の近くに設置されている
切り替え完了まで1ヶ月以上かかることも
ガスの切り替えは、スマホの切り替えのように素早く進むものではありません。手続きや仕組み上、切り替え完了まで1〜2ヶ月かかるケースが多いでしょう。そのため、切り替えを考えたらなるべく早めに申し込みと手続きを済ませておくことをおすすめします。
参考:https://www.cdedirect.co.jp/media/c2-gas/c24-g-agreement/5411/#toc11賃貸物件だと選択肢が少ないことも
ガス会社の切り替えは、戸建て・賃貸問わずできます。しかし、賃貸物件だと契約できるガス会社が決められている場合があるので注意してください。その場合は、決められた選択肢の中から切り替え先を選ばなければいけません。
契約できるガス会社に制限があるか、事前に契約書を見て確認しておきましょう。契約書に記載がない場合は、大家さんか管理会社に問い合わせて確認してください。
ガス会社の申し込み方法・切り替え手順
ガス会社への申し込み方法はある程度決まっています。しかし、新規で申し込む場合と切り替えで申し込む場合は、少しやり方が異なるので注意しましょう。ここでは、パターン別に申し込み方法を紹介します。
新規の申し込み方法
新規の場合は、以下の手順でガス会社に申し込みをしましょう。
ガス会社の切り替える方法
ガス会社を切り替える場合は、以下の手順で手続きをしましょう。
既存ガスの解約連絡・手続きは、基本的に新しいガス会社が代行してくれます。料金はかからないので、安心してください。そのため、比較的簡単にガス会社を切り替えられますよ。ただ、切り替えでも開栓手続きのときは立ち会いが必要なので、注意してください。
関西でもお得なガス会社はたくさんある!
今回は、関西で利用できるおすすめのガス会社を4社紹介しました。4社の中でも迷う人は、以下のような基準で候補を絞ってみましょう。
ガス会社の選び方
- ガス料金の安さを重視したい:エルピオ都市ガス、eo電気
- 安心感を重視したい:大阪ガス、関電ガス
どこのガス会社も問い合わせ料や相談料などはかかりません。そのため、気になることは遠慮なく問い合わせて聞いてください。無料で使えるシミュレーションサービスを提供しているところもあります。
どのくらいお得になるのか簡単に分かるので、こちらもぜひ活用してくださいね。