電気とガスおすすめプラン11選比較!【2025年4月】まとめて契約するならどこが安い?

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「おいくら」「高く売れるドットコム」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
2025年4月から、政府の補助金終了や再エネ賦課金の引き上げにより、電気料金が全国的に値上がりします。
家庭の負担増が避けられない中、家計の安定を守るには早めの対策が重要です。
少しでも家計の負担を減らしたい方に向けて、安心して選べるお得な電気・ガスのセットプランを提供する電力会社をご紹介します。
信頼性や料金の安さはもちろん、乗り換えの不安も解消できる情報を厳選してお届けします。
楽天でんき
東京ガス
シン・エナジー
CDエナジーダイレクト
おすすめの電力会社一覧表はこちら
目次
- 基本料金0円で使わない月もお得!
- 利用料金に応じて楽天ポイント大幅還元
- 楽天カードで支払えばさらに貯まる!
切り替え申込は平均2分!
\料金シミュレーションもこちら/
電気・ガスのセット割が安い電力会社【関東エリア】
関東エリアの主要電力会社と言えば「東京電力」、都市ガス会社と言えば「東京ガス」があげられます。
東京電力・東京ガスともに電力・ガスの自由化以前より、関東エリアの一般家庭にエネルギーの供給を行ってきました。
関東エリアは、自由化以降に多くの会社が事業参入しているため、どこと契約したらいいか悩んでいる方も多いと思います。
ここでは、関東エリアの電気+都市ガスのセット割が「従量電灯(東京電力)」「一般料料金(東京ガス)」と比べて安いプランを紹介しているので、実際にどのくらい安くなるのかシミュレーションしながら比較するといいでしょう。
料金シミュレーションは、各電力会社のホームページにて毎月届く検針票をもとに簡単に出すことができるので、ぜひ試してみてください。
料金シミュレーションの詳しい条件
- 契約アンペア数は、1~3人暮らしが「30A」、4人暮らしが「40A」を基に試算しています。
- 試算に使用した料金プランは、2025年4月時点の各社のものです。
- 政府の割引や再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金)は考慮していません。
各世帯別の電気料金シミュレーションで使用した年間電気使用量の詳細は、以下の表をご覧ください。
世帯人数 | シミュレーションに用いた1か月の電気使用量 |
---|---|
1人暮らし(集合住宅) | 199kWh |
2人暮らし(集合住宅) | 291kWh |
3人暮らし(戸建) | 413kWh |
4人暮らし(戸建) | 466kWh |
世帯別料金シミュレーションで用いた月間ガス使用量の詳細は、以下の表の通りです。
世帯人数 | シミュレーションに用いた1か月のガス使用量 |
---|---|
1人暮らし | 14m3 |
2人暮らし | 26m3 |
3人暮らし | 34m3 |
4人暮らし | 43m3 |
おいくらマガジン編集部がおすすめする電気+都市ガスのセット割が安い電力会社は以下の表の通りです。
※各社2025年4月時点での料金プランで試算しています。
電力会社名 | おすすめポイント | HP | 基本料金 (40A・東京の場合) | 従量料金 (東京の場合) | 対応エリア | セット割 | 時間別料金制 | 解約時の違約金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
楽天でんき | 電気代に応じて楽天ポイント還元 ガスセット・楽天カード払いで さらに還元率UP |
公式サイト | 無料 | 一律36.85円/kWh | 全国 沖縄および離島を除く |
ガス | なし | 無料 |
東京ガス | 電気とガスのセット割で 電気代がお得に※1 |
公式サイト | 1,246.96円 ※2 |
29.70円(第1段階料金) 35.69円(第2段階料金) 39.50円(第3段階料金) ※2 |
東京電力エリア※ | ガス | あり | 無料 |
シン・エナジー | 初期費用・解約金0円 契約数10万件突破 |
公式サイト | 1,061.41円 | 19.67円(第1段階料金) 24.78円(第2段階料金) 27.71円(第3段階料金) |
北東北・東京・中部・関西・ 中国・四国・九州・沖縄電力エリア |
なし | プランによりあり | なし |
CDエナジー ダイレクト |
電気とガスのセット割で 電気代・ガス代どっちもお得に |
公式サイト | 1,107.60円 ※「ベーシックでんきB」 40Aの場合 |
29.90円(第1段階料金) 35.59円(第2段階料金) 36.50円(第3段階料金) |
東京電力エリア | ガス | なし | 契約プランにより無料 |
HTBエナジー のでんき |
従量料金が一律のプランあり | 公式サイト | 550円 | 28.60円 | 北海道・東北・東京 中部・北陸・関西 中国・四国・九州電力エリア |
ガス | あり | 2,200円 |
ドリームでんき | 電気とガスのセット割で 電気代・ガス代どっちもお得に |
公式サイト | 1,086.80円 | 19.88円(第1段階料金) 26.48円(第2段階料金) 30.57円(第3段階料金) |
全国(一部離島除く) | ガス 中部・東京・関西電力エリア限定 |
なし | 無料 |
エルピオ 都市ガス | ガスと電気のセット割で 年間最大2,400円の割引 | 公式サイト | 1144.32円 | 29.80円(第1段階料金) 34.45円(第2段階料金) 35.81円(第3段階料金) | 東京・中部・関西・東北・北陸 四国・中国・九州電力エリア | ガス ウォーターサーバー インターネット | プランによりあり | 無料 |
エネワンでんき | 毎月の電気代から Pontaポイントがもらえる |
公式サイト | 1,203円 | 29.80円(第1段階料金) 36.40円(第2段階料金) 40.49円(第3段階料金) |
全国(一部離島除く) | ガス ウォーターサーバー 光回線 |
なし | 契約プランにより無料 |
東急でんき | 東急カードの支払いで 東急ポイントがもらえる 複数の特典を同時に利用できる |
公式サイト | 1,144円 | 31.39円(第1段階料金) 31.89円(第2段階料金) 36.14円(第3段階料金) |
東京電力エリア | ガス | あり | 無料 |
※各種プランや対応エリア等については変更になる可能性があるため、必ず各会社のホームページをご確認ください。
※1.東京ガスのガスと電気(基本プラン・ずっとも電気3)のご使用場所およびご契約者が同じであり、ガス料金と電気料金を合算してお支払いいただける方が対象です。
※2.2023年10月時点および2025年2月変更(3月検針分より適用)時点の基本プランの基本料金+電力量料金。
楽天でんき

出典:楽天でんき公式サイト
おすすめポイント
- 基本料金0円で使わない月もお得
- 電気+ガスのセットで楽天ポイントがザクザク貯まる
- 契約の縛りなし・解約も0円
「楽天でんき」は楽天グループが運営する新電力サービスです。
楽天でんきの料金プランはとてもシンプルで、基本料金0円のため電気を使った分のみ料金が発生します。
契約年数の縛り・解約金・切替工事がないため、一度サービスを利用してみたいという方にもおすすめの新電力会社です。
さらに、楽天でんきを利用すると楽天ポイントがザクザク貯まります。電気料金200円ごとに1ポイント貯まり、電気を使用するほどポイントが増えるシステムになっています。電気とガスをセットで契約すると100円ごとに1ポイントに還元率が上がります。
加えて楽天カードで利用料金を支払うとこの上に、さらに100円ごとに1pt貯まります。
そのほかにも前月の請求額が5,000円以上の場合、楽天市場での還元率+0.5倍になり、お得にお買い物ができるなど大量の楽天ポイントが貯まる仕組みが用意されています。
申込や詳細確認は公式サイトから行えるので、お気軽にチェックしてみてください。
口コミでは「料金が安くなった」「使用量をサイトで確認できるのが便利」などの声があがっています。
料金が安くなった。基本料金がないので、使用量だけで料金がだいたい把握できる。サイトで使用量が確認しやすい。
出典:オリコン顧客満足度ランキング
世帯 | 電気料金 (円) | ガス料金 (円) | 合計料金 (円) |
---|---|---|---|
1人暮らし(集合住宅) | 7,333.15 | 3,112.26 | 10,445.41 |
2人暮らし(集合住宅) | 10,723.35 | 5,040.24 | 15,763.59 |
3人暮らし(戸建) | 15,219.05 | 6,266.16 | 21,485.21 |
4人暮らし(戸建) | 17,172.10 | 7,645.32 | 24,817.42 |
申込は平均2分!
\シミュレーションもこちらから/
楽天でんきを詳しくチェック
東京ガス・でんき


出典:東京ガス公式サイト
おすすめポイント
- 全世帯お得な料金で使える
- ガス電気セットで電気料金が0.5%割引(※2)
- 新規申込で電気代基本料金が1ヵ月分無料(※3)
東京ガス・でんきは、都市ガス事業者として国内大手の東京ガスが運営しています。
東京ガスの「基本プラン」は、電気使用量に関わらず必ず毎月固定で発生する基本料金は東京電力と同じです。
一方、毎月の電気使用量に応じて変動する従量料金は、全ての単価で東京電力より安く設定されています。
しかし、120kwhまでの単価は東京電力と0.1円程度しか変わらないため、一人暮らしではあまり恩恵を受けられません。
東京電力より高くなることはありませんが、他の新電力と比べると大幅な節約は期待できないため、安定した供給が欲しいという方にはおすすめです。(※1)
電気とガスをまとめて契約すると毎月の電気代が割引されるセット割を展開しているので、毎月の電気使用量が多い大家族の方にはぴったり。(※2)
世帯 | 電気料金(円) | ガス料金(円) | 合計料金(円) |
---|---|---|---|
1人暮らし | 7,282.14 | 3,112.26 | 10,394.40 |
2人暮らし | 10,549.20 | 5,040.24 | 15,589.44 |
3人暮らし | 15,191.79 | 6,266.16 | 21,457.95 |
4人暮らし | 17,248.29 | 7,645.32 | 24,893.61 |
\WEBで簡単手続き/
東京ガスのでんきを詳しくチェック
※1 東京ガスの料金プランには燃料費調整の上限が設けられていません。これにより、燃料費の高騰によって、上限を設けている他社の料金プランと比べ、高くなる場合があります。
※2 東京ガスのガスと電気(基本プラン・ずっとも電気3) のご使用場所およびご契約者が同じであり、ガス料金と電気料金を合算してお支払いいただける方が対象です。
電気基本料金が一ヶ月0円に!

出典:東京ガス
「東京ガス」への乗り換えを検討している方に朗報です!
東京ガスの基本プラン・ずっとも電気3を新規で契約すると電気代の基本料金が1か月間まるっと0円になります!
毎月の電気使用量が多い家庭などのアンペア数は50~60Aなどで契約されていることが多く、それに伴って基本料金も高くなります。
電気代の基本料金が0円になれば、それだけで電気代を大幅にカットすることができます。
まずは東京ガスに乗り換えると、年間どのくらい安くなるのかホームページで料金シミュレーションしてみましょう。
\WEBで簡単手続き/
東京ガスのでんきを詳しくチェック
※3本件は予告なく終了する場合があります
シン・エナジー

おすすめポイント
- 生活に合わせてプラン選択可能
- 10万件を超す実績あり
シン・エナジーは10万件の実績のある電力会社で、生活スタイルに合わせたプランが特徴です。
ベーシックな「基本プラン」のほかに展開されているのは、「【昼】生活フィットプラン」「【夜】生活フィットプラン」の2種類。
前者のプランは日中に電気使用の多い世帯がお得になる、昼間も家にいることが多い家庭向けのプランです。
後者のプランはその反対に夜間帯の電気料金が安くなっており、夜間の電力使用がメインの単身の世帯や共働きの世帯におすすめです。
ガスの供給は行っていませんが電気料金がお得なので、他社のガス会社との組み合わせで安くなる可能性が高いです。
解約金0円も不要なので、ぜひチェックしてみてください。
世帯 | 電気料金(円) | ガス料金(円) | 合計料金(円) |
---|---|---|---|
1人暮らし | 5,114.08 | 0.00 | 5,114.08 |
2人暮らし | 7,393.84 | 0.00 | 7,393.84 |
3人暮らし | 11,013.44 | 0.00 | 11,013.44 |
4人暮らし | 12,482.07 | 0.00 | 12,482.07 |
CDエナジーダイレクト


出典:CDエナジーダイレクト公式サイト
おすすめポイント
- 電気ガスセットでそれぞれ毎月0.5%割引
- V・dポイント等に交換できるポイント貯まる
CDエナジーダイレクトは、中部電力ミライズと大阪ガスが共同出資して設立された株式会社CDエナジーが運営しています。
中でも、一人暮らし向けの「シングルでんき」、毎月の電気使用量が多い家庭向けの「ファミリーでんき」はとてもお得です。
加えて、電気とガスのセット割を適用すれば、電気代とガス代が毎月0.5%割引されます。
CDエナジーダイレクトでは、オール電化住宅向けのプランや、グローバルボーイズグループ「JO1」のオリジナル特典がもらえるプラン、月々の電気料金によってdポイントや楽天ポイントが貯まるプランなど電気プランだけでも9種類展開しています。
CDエナジーダイレクトは、電気とガスそれぞれ単体で契約するよりも、自分のライフスタイルに合ったプランを組み合わせて電気とガスをまとめて契約する方が断然お得です。
世帯 | プラン | 電気料金(円) | ガス料金(円) | 合計料金(円) |
---|---|---|---|---|
1人暮らし | シングルでんき +ベーシックガス |
7,340.23 | 2,706.10 | 10,046.33 |
2人暮らし | ベーシックでんき +ベーシックガス |
10,452.07 | 4,309.30 | 14,761.37 |
3人暮らし | ベーシックでんき +ベーシックガス |
15,047.85 | 5,320.66 | 20,368.51 |
4人暮らし | ファミリーでんき +ベーシックガス |
10,085.20 | 6,458.44 | 16,543.64 |
申込は平均5分!
\シミュレーションもこちらから/
CDエナジーダイレクトを詳しくチェック
【祝割】最大3,000円分ポイント還元!

出典:CDエナジーダイレクト
CDエナジーダイレクトへの乗り換えを検討している方に朗報です!
人生の節目をCDエナジーダイレクトがお祝いしてくれる「祝割」を実施中。
出産・結婚・新居の購入・お子様の進学は、それぞれ3,000ポイント、加えて、家族の誕生日には毎年最大100ポイントがもらえます。(※お申込み時にWEB会員サービス「カテエネ」へのご登録や各種お申し込みが必要です。)
受け取ったポイントは、Tポイントやnanaco、WAON、dポイントや商品券に交換したり、毎月の電気料金の支払いにも使えます。
この機会にぜひCDエナジーダイレクトへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
- キャンペーン期間:無期限
申込は平均5分!
\シミュレーションもこちらから/
CDエナジーダイレクトを詳しくチェック
HTBエナジーのでんき


出典:HTBエナジーのでんき公式サイト
おすすめポイント
- 電気とガスのセット割を適用でガス代が毎月100円割引
- オール電化住宅向けなど、料金プランの種類が豊富
HTBエナジーのでんきは、H.I.S系列のテーマパークのハウステンボスが運営しています。
H.I.Sグループは自社発電設備を保有しているため、安定した電力供給にも定評があります。
HTBエナジーのでんきの電気料金は、契約アンペア数が20~40Aの場合、東京電力に比べて2~9%安くなります。
電気使用量に関わらず必ず毎月固定で発生する固定の費用「基本料金」と、毎月の電気使用量に応じて変動する「従量料金」それぞれ東京電力よりも安く設定されています。
契約アンペア数が少ない一人暮らし世帯の方は割引率が高くなりますが、もちろんアンペア数の大きい方向けのプランも展開されています。
HTBエナジーのガス料金は、基本料金・従量料金ともに東京ガスと比べて一律3%安く設定されています。
これらの条件より、現在東京電力・東京ガスを契約している方は、HTBエナジーに切り替えれば必ず電気代・ガス代を抑えることができます。
加えて、電気とガスのセット割を適用すれば、ガス代が毎月100円割引されます。
ほかにも、1日のうち2時間分の電気代が無料になるプランや、旅行回数に応じて基本料金が安くなるプランなど自分に合ったプランを選べます。
世帯 | 電気料金(円) | ガス料金(円) | 合計料金(円) |
---|---|---|---|
1人暮らし | 6,614.28 | 2,609.39 | 9,223.67 |
2人暮らし | 9,679.72 | 4,214.36 | 13,894.08 |
3人暮らし | 13,744.76 | 5,226.68 | 18,971.44 |
4人暮らし | 15,691.04 | 6,365.54 | 22,056.58 |
\申込はWEBで5分!/
HTBエナジーのでんきを詳しくチェック
ドリームでんき・ドリームガス


出典:ドリームでんき公式サイト
おすすめポイント
- 電気とガスの基本料金がお得
- 年に2回宝くじが貰える
ドリームでんき・ドリームガスは、株式会社エクスゲートが運営しています。
半年に1度、サマージャンボ宝くじと年末ジャンボ宝くじが贈呈されます。
ドリームガスは、東京ガスの一般ガス契約の基本料金より5%安く設定されています。
ドリームでんきは、従量電灯B/Cの基本料、従量電灯Aの最低料金より5%安く設定されています。
世帯 | 電気料金(円) | ガス料金(円) | 合計料金(円) |
---|---|---|---|
1人暮らし | 7,340.08 | 2,755.39 | 10,095.47 |
2人暮らし | 10,688.88 | 4,395.16 | 15,084.04 |
3人暮らし | 15,425.84 | 5,438.84 | 20,864.68 |
4人暮らし | 17,543.18 | 6,612.98 | 24,156.16 |
\WEB申込もこちらから/
ドリームでんきを詳しくチェック
エルピオ都市ガス


おすすめポイント
- プロパンガスでもセット割が利用できる
- 大幅キャッシュバック有
エルピオ都市ガスは、プロパンガスでガスと電気のセット割が利用できる数少ない会社です。
電気とガスのほかにもセット割にはインターネットなども組み合わせることができ、毎月最大350円年間最大4,500円の割引が適用されます。
都市ガスのセット割一覧
- 都市ガスのセット割
セット割の組み合わせ | 割引額 |
---|---|
・都市ガス
・電気 |
毎月100円割引 (年間1,200円割引) |
・都市ガス ・ウォーターサーバー |
毎月100円割引 (年間1,200円割引) |
・都市ガス ・インターネット |
毎月150円割引 (年間1,800円割引) |
・都市ガス ・電気 ・ウォーターサーバー |
毎月150円割引 (年間1,800円割引) |
・都市ガス ・電気 ・インターネット |
毎月200円割引 (年間2,400円割引) |
・都市ガス ・ウォーターサーバー ・インターネット |
毎月200円割引 (年間2,400円割引) |
・都市ガス ・電気 ・ウォーターサーバー ・インターネット |
毎月250円割引 (年間3,000円割引) |
プロパンガスのセット割
- プロパンガスのセット割
セット割の組み合わせ | 割引額 |
---|---|
・プロパンガス ・電気 |
毎月200円割引 (年間2,400円割引) |
・プロパンガス ・ウォーターサーバー |
毎月200円割引 (年間2,400円割引) |
・プロパンガス ・インターネット |
毎月250円割引 (年間3,000円割引) |
・プロパンガス ・電気 ・ウォーターサーバー |
毎月250円割引 (年間3,000円割引) |
・プロパンガス ・電気 ・インターネット |
毎月300円割引 (年間3,600円割引) |
・プロパンガス ・ウォーターサーバー ・インターネット |
毎月300円割引 (年間3,600円割引) |
・プロパンガス ・電気 ・ウォーターサーバー ・インターネット |
毎月350円割引 (年間4,200円割引) |
さらに現在最大10,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中しています。実質費用を抑えたい方はぜひ検討してみてください。
エルピオ都市ガスキャンペーン一覧
キャンペーン種類 | 対象エリア | 対象サービス | キャンペーン内容 |
---|---|---|---|
10,000円割引 | 京葉ガスエリア | エルピオ都市ガス | 供給開始から11ヵ月後にガス料金10,000円割引 |
8,000円割引 | 東京ガスエリア | エルピオ都市ガス | 供給開始から11ヵ月後にガス料金8,000円割引 |
3,000円割引 | 大阪ガスエリア | エルピオ都市ガス | 供給開始から11ヵ月後にガス料金3,000円割引 |
2,000円割引 | 東邦ガスエリア | エルピオ都市ガス | 供給開始から11ヵ月後にガス料金2,000円割引 |
※各キャッシュバックの金額が11ヵ月後のガス料金より割引されます。なお1万円キャッシュバックで11ヵ月後のガス代が1万円未満だった場合は、翌月分からも差額分が引かれます。
エネワンでんき・ガスワン

出典:エネワンでんき公式サイト
おすすめポイント
- 電気+ガスのセットで毎月330円割引
- 月の支払い200円毎ににPontaポイント1pt付与
エネワンでんき・ガスワンは、株式会社サイサンが運営しています。
エネワンでんき電気料金は、電気使用量に関わらず必ず毎月固定で発生する固定の費用「基本料金」と、毎月の電気使用量に応じて変動する「従量料金」が東京電力よりも安く設定されているので、乗り換えれば必ず電気代が安くなります。
ガスワンのガス料金は、基本料金・従量料金ともに東京ガスと比べて一律で4%安く設定されています。
これらの条件より、現在東京電力・東京ガスを契約している方は、エネワンでんき・ガスワンに切り替えれば必ず電気代・ガス代を抑えることができます。
加えて、電気とガスのセット割「ダブルハッピー割引」を適用すれば、電気代とガス代が毎月330円割引されます。
東急でんき・東急ガス

出典:東急でんき
おすすめポイント
- 夜間の電力が安いプラン有
- 東急ポイント貯まる
東急でんき・東急ガスは、東急パワーサプライが運営しています。
東急ガスのガス料金は、「基本料金」と「従量料金(単位料金×ガス使用量)」がそれぞれ東京ガスよりも0.8~7.2%安く設定されています。
ほかにも、深夜の電気料金単価がお得に設定されている「スマートナイトプラン」や、EV/PHVを所有または使用している方やその予定があるという方向けの「EV応援プラン」などの時間帯別料金プランが充実しているのも特徴です。
オール電化住宅やエコキュートなど深夜に利用する機器を設置していたり、太陽光発電システムを設置しており昼間は太陽光で発電した電気を自家消費し深夜の電気使用率が高いなどといったように、自分のライフスタイルに合わせて料金プランを選べます。
東急でんきに乗り換えれば、毎月使った分に合わせて東急グループの提携しているスーパーなどで使える「東急ポイント」も貯まります。
初期費用や解約金も一切不要なので、現在大手電力会社と契約しているという方は試しに申し込んでみるというのもいいでしょう。
電気・ガスのセット割が安い電力会社【関西エリア】
関西エリアの主要電力会社と言えば「関西電力」、都市ガス会社と言えば「大阪ガス」があげられます。
関西電力・大阪ガスともに電力・ガスの自由化以前より、関西エリアの一般家庭にエネルギーの供給を行ってきました。
ここでは、関西エリアの電気+都市ガスのセット割が「従量電灯(東京電力)」「一般料料金(東京ガス)」と比べて安いプランを紹介しているので、実際にどのくらい安くなるのかシミュレーションしながら比較するといいでしょう。
おいくらマガジン編集部がおすすめする電気+都市ガスのセット割が安い電力会社は以下の表の通りです。
※各社2025年4月時点での料金プランで試算しています。
電力会社名 | おすすめポイント | 基本料金(40A) | 従量料金 | 対応エリア | セット割 | 時間別料金制 | 解約時の違約金額 | リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大阪ガスの電気 | 各種ポイントと交換できる マイ大阪ガスポイントが貯まる |
無料 | 0.00円(15kWh~20kWh) 26.75円(20kWh~350kWh) 27.72円(350kWh~) |
関西電力エリア | ガス インターネット |
なし | 無料(契約プランによる) | 公式サイト |
eo電気 | 2人世帯~3人以上なら 毎月の電気料金が安くなる |
無料 | 28.61円(~15kWh) 20.11円(16kWh~120kWh) 25.45円(121kWh~300kWh) 28.41円(301kWh~) |
関西電力エリア | ガス ネット |
なし | 無料 | 公式サイト |
※各種プランや対応エリア等については変更になる可能性があるため、必ず各会社のホームページをご確認ください。
大阪ガスの電気

出典:大阪ガスの電気
おすすめポイント
- 電気+ガスのセットでガス代が約3%お得に
- 夜間がお得になるなど選べるプランが豊富
大阪ガスの電気は、関西の大手ガス会社の大阪ガスが運営しています。
大阪ガスの電気は、毎月の電気使用量が300kWh~350kWhであれば乗り換えがおすすめです。
電力プランも豊富に揃えているため、ライフスタイルに合わせて電気もガスも使用できます。
\WEB申込は5分で完結/
大阪ガスの電気を詳しくチェック
eo電気

出典:eo電気
※世界情勢による燃料費高騰により、一定の電力使用量の場合に関西電力よりも高額になるケースがあります。
おすすめポイント
- 基本料金が0円
- ネットやガスなどセット割が豊富
eo電気(関電ガス)は、光回線サービスや格安スマホを販売している株式会社オプテージが運営しています。
eo電気の電気料金は、電気使用量に関わらず必ず毎月固定で発生する固定の費用「基本料金」が0円です。
毎月の電気使用量に応じて変動する「従量料金」が300kWhを超える場合、オプテージの提供している光回線サービス「eo光」とセット契約すると、関西電力と比べて5%以上お得になります。
また、関西電力が提供しているガスサービスと提携しており、「関電ガス eo割」というガスプランをセット契約するとガス代も安くすることができます。
eo電気と関電ガスをまとめて契約すると、月31㎥以上の家庭は大阪ガスと比べて10%お得になります。
▼こちらの記事では、関西でおすすめの電力会社の特徴や最新キャンペーンなどをまとめているので、ぜひ参考にしてください。
【エリア別】電気ガスセットのおすすめ一覧
エリア別におすすめの電気ガスセットプランをご紹介します。料金は2~3人暮らし向けのプランを基準に掲載しており、契約電力を40Aで算出しています。
東京電力エリア
電気ガス業者 | おすすめポイント | セット割内容 | 公式サイト | 基本料金 | 従量料金 |
---|---|---|---|---|---|
楽天でんき | ・楽天ポイントが貯まる ・基本料金&手数料0円 ・楽天SPU対象 |
セット申込み&利用で 楽天ポイント8,000pt進呈 |
公式サイト | 0円 | 36.85円(一律) |
CDエナジー ダイレクト |
・支払いに使えるポイントが貯まる ・定期的に最適なプランを通知 |
電気ガスともに0.5%割引 | 公式サイト | 1,107.6円 | 29.90円(~120kWh) 35.59円(121~300kWh) 36.50円(301kWh~) |
東京ガス | ・基本料金1ヶ月無料 ・アプリで使用量チェック |
電気代が0.5%割引 | 公式サイト | 1,246.96円 | 29.70円(~120kWh) 35.69円(121~300kWh) 39.50円(301kWh~) |
東急でんき | ・LINE登録で東急ストアがお得 ・TOKYU POINTが貯まる |
電気ガス料金が割引 | 公式サイト | 1,144円 | 31.39円(~120kWh) 31.89円(121~300kWh) 36.14円(301kWh~) |
HTBエナジー | ・毎月応募できるクーポンあり ・スマホ保険や水漏れサポート付 |
ガス代3%割引 セット割で毎月102円引き |
公式サイト | 2,200円 | 28.6円(一律) |
ドリームでんき | ・年2回ジャンボ宝くじが貰える ・届く宝くじは当選祈願つき |
電気ガスともに5%割引 | 公式サイト | 1,184.64円 | 29.8円(~120kWh) 36.4円(121~300kWh) 40.49円(301kWh~) |
エネワンでんき | ・基本料金5ヶ月無料 ・Pontaポイントが貯まる |
電気ガス代が割引 | 公式サイト | 1,203円 | 29.80円(~120kWh) 36.40円(121~300kWh) 40.49円(301kWh~) |
関西電力エリア
電気ガス業者 | おすすめポイント | セット割内容 | 公式サイト | 基本料金 | 従量料金 |
---|---|---|---|---|---|
楽天でんき | ・楽天ポイントが貯まる ・基本料金&手数料0円 ・楽天SPU対象 |
セット申込み&利用で 楽天ポイント8,000pt進呈 |
公式サイト | 0円 | 33.98円(一律) |
HTBエナジー | ・毎月応募できるクーポンあり ・スマホ保険や水漏れサポート付 |
ガス代3%割引 セット割で毎月102円引き |
公式サイト | 1,320円 | 26.3円(一律) |
大阪ガス | ・基本料金がずっと無料 ・節電でポイントが貰える |
ガス代が約3%お得 | 公式サイト | 1,646.28円 | 0円(~20kWh) 26.75円(21~350kWh) 27.72円(351kWh~) |
ドリームでんき | ・年2回ジャンボ宝くじが貰える ・届く宝くじは当選祈願つき |
電気ガスともに5%割引 | 公式サイト | 0円 | 496.45円(~15kWhまで定額) 20.21円(16~120kWh) 25.61円(121~300kWh) 28.59円(301kWh~) |
エネワンでんき | ・基本料金5ヶ月無料 ・Pontaポイントが貯まる |
電気ガス代が割引 | 公式サイト | 0円 | 478.58円(~15kWhまで定額) 20.21円(16~120kWh) 25.61円(121~300kWh) 28.59円(301kWh~) |
eo電気 | ・電気料金12ヶ月間割引 ・ネットのセットプランあり |
電気ガス代が約10%お得 | 公式サイト | 2,090.32円 | 0円(~15kWhまで定額) 20.21円(16~120kWh) 25.61円(121~300kWh) 28.59円(301kWh~) |
北海道電力エリア
電気ガス業者 | おすすめポイント | セット割内容 | 公式サイト | 基本料金 | 従量料金 |
---|---|---|---|---|---|
楽天でんき | ・楽天ポイントが貯まる ・基本料金&手数料0円 ・楽天SPU対象 |
セット申込み&利用で 楽天ポイント8,000pt進呈 |
公式サイト | 0円 | 43円(一律) |
HTBエナジー | ・毎月応募できるクーポンあり ・スマホ保険や水漏れサポート付 |
ガス代3%割引 セット割で毎月102円引き |
公式サイト | 2,200円 | 31.8円(一律) |
エネワンでんき | ・基本料金5ヶ月無料 ・Pontaポイントが貯まる |
電気ガス代が割引 | 公式サイト | 1,464円 | 35.44円(~120kWh) 41.73円(121~280kWh) 45.45円(281kWh~) |
北海道電力 | ・ガス契約で8ヶ月間半額 ・光回線のセットプランあり |
ガス料金5%割引 | 公式サイト | 1,500.40円 | 35.35円(~120kWh) 41.64円(121~280kWh) 45.36円(281kWh~) |
東北電力エリア
電気ガス業者 | おすすめポイント | セット割内容 | 公式サイト | 基本料金 | 従量料金 |
---|---|---|---|---|---|
楽天でんき | ・楽天ポイントが貯まる ・基本料金&手数料0円 ・楽天SPU対象 |
セット申込み&利用で 楽天ポイント8,000pt進呈 |
公式サイト | 0円 | 37.4円(一律) |
HTBエナジー | ・毎月応募できるクーポンあり ・スマホ保険や水漏れサポート付 |
ガス代3%割引 セット割で毎月102円引き |
公式サイト | 2,200円 | 27.8円(一律) |
エネワンでんき | ・基本料金5ヶ月無料 ・Pontaポイントが貯まる |
電気ガス代が割引 | 公式サイト | 1,434.4円 | 29.62円(~120kWh) 36.37円(121~300kWh) 40.32円(301kWh~) |
東北電力 | ・基本料金最大2ヶ月無料 ・地域ごとの専用セットプラン |
地域による割引等 | 公式サイト | 1,423.40円 | 29.62円(~120kWh) 36.37円(121~280kWh) 40.32円(281kWh~) |
中部電力エリア
電気ガス業者 | おすすめポイント | セット割内容 | 公式サイト | 基本料金 | 従量料金 |
---|---|---|---|---|---|
楽天でんき | ・楽天ポイントが貯まる ・基本料金&手数料0円 ・楽天SPU対象 |
セット申込み&利用で 楽天ポイント8,000pt進呈 |
公式サイト | 0円 | 37.78円(一律) |
HTBエナジー | ・毎月応募できるクーポンあり ・スマホ保険や水漏れサポート付 |
ガス代3%割引 セット割で毎月102円引き |
公式サイト | 2,200円 | 31.8円(一律) |
エネワンでんき | ・基本料金5ヶ月無料 ・Pontaポイントが貯まる |
電気ガス代が割引 | 公式サイト | 1,240.56円 | 21.20円(~120kWh) 25.67円(121~300kWh) 28.62円(301kWh~) |
中部電力 ミライズ |
・カテエネポイント還元 ・電気ガスの紹介制度あり |
ガス料金2%割引 | 公式サイト | 1,284.56円 | 21.20円(~120kWh) 25.67円(121~300kWh) 28.62円(301kWh~) |
北陸電力エリア
電気ガス業者 | おすすめポイント | セット割内容 | 公式サイト | 基本料金 | 従量料金 |
---|---|---|---|---|---|
楽天でんき | ・楽天ポイントが貯まる ・基本料金&手数料0円 ・楽天SPU対象 |
セット申込み&利用で 楽天ポイント8,000pt進呈 |
公式サイト | 0円 | 36.1円(一律) |
HTBエナジー | ・毎月応募できるクーポンあり ・スマホ保険や水漏れサポート付 |
ガス代3%割引 セット割で毎月102円引き |
公式サイト | 2,200円 | 31.8円(一律) |
エネワンでんき | ・基本料金5ヶ月無料 ・Pontaポイントが貯まる |
電気ガス代が割引 | 公式サイト | 1,464円 | 30.86円(~120kWh) 34.75円(121~300kWh) 36.46円(301kWh~) |
北陸ガス | ・Webと紙で検針票を発行 ・手続き等の費用なし |
電気代が毎月110円割引 | 公式サイト | 1,166円 | 29.62円(~120kWh) 36.37円(121~300kWh) 40.32円(301kWh~) |
中国電力エリア
電気ガス業者 | おすすめポイント | セット割内容 | 公式サイト | 基本料金 | 従量料金 |
---|---|---|---|---|---|
楽天でんき | ・楽天ポイントが貯まる ・基本料金&手数料0円 ・楽天SPU対象 |
セット申込み&利用で 楽天ポイント8,000pt進呈 |
公式サイト | 0円 | 38.7円(一律) |
HTBエナジー | ・毎月応募できるクーポンあり ・スマホ保険や水漏れサポート付 |
ガス代3%割引 セット割で毎月102円引き |
公式サイト | 1,320円 | 31.8円(一律) |
エネワンでんき | ・基本料金5ヶ月無料 ・Pontaポイントが貯まる |
電気ガス代が割引 | 公式サイト | 0円 | 715.68円(~15kWhまで定額) 32.75円(16~120kWh) 39.43円(121~300kWh) 41.55円(301kWh~) |
四国電力エリア
電気ガス業者 | おすすめポイント | セット割内容 | 公式サイト | 基本料金 | 従量料金 |
---|---|---|---|---|---|
楽天でんき | ・楽天ポイントが貯まる ・基本料金&手数料0円 ・楽天SPU対象 |
セット申込み&利用で 楽天ポイント8,000pt進呈 |
公式サイト | 0円 | 36.2円(一律) |
HTBエナジー | ・毎月応募できるクーポンあり ・スマホ保険や水漏れサポート付 |
ガス代3%割引 セット割で毎月102円引き |
公式サイト | 1,320円 | 31.8円(一律) |
エネワンでんき | ・基本料金5ヶ月無料 ・Pontaポイントが貯まる |
電気ガス代が割引 | 公式サイト | 0円 | 622.89円(~11kWhまで定額) 30.65円(12~120kWh) 37.27円(121~300kWh) 40.78円(301kWh~) |
九州電力エリア
電気ガス業者 | おすすめポイント | セット割内容 | 公式サイト | 基本料金 | 従量料金 |
---|---|---|---|---|---|
楽天でんき | ・楽天ポイントが貯まる ・基本料金&手数料0円 ・楽天SPU対象 |
セット申込み&利用で 楽天ポイント8,000pt進呈 |
公式サイト | 0円 | 38.15円(一律) |
HTBエナジー | ・毎月応募できるクーポンあり ・スマホ保険や水漏れサポート付 |
ガス代3%割引 セット割で毎月102円引き |
公式サイト | 2,200円 | 31.8円(一律) |
エネワンでんき | ・基本料金5ヶ月無料 ・Pontaポイントが貯まる |
電気ガス代が割引 | 公式サイト | 1220.96円 | 18.37円(~120kWh) 23.97円(121~300kWh) 26.97円(301kWh~) |
九州電力 | ・オール電化向けプランあり ・アプリで節電やポイ活 |
年間7,200円お得 | 公式サイト | 1,264.96円 | 18.37円(~120kWh) 23.97円(121~300kWh) 25.87円(301kWh~) |
沖縄電力エリア
電気ガス業者 | おすすめポイント | セット割内容 | 公式サイト | 基本料金 | 従量料金 |
---|---|---|---|---|---|
楽天でんき | ・楽天ポイントが貯まる ・基本料金&手数料0円 ・楽天SPU対象 |
セット申込み&利用で 楽天ポイント8,000pt進呈 |
公式サイト | 0円 | 44.7円(一律) |
エネワンでんき | ・基本料金5ヶ月無料 ・Pontaポイントが貯まる |
電気ガス代が割引 | 公式サイト | 0円 | 13145.00円(~300kWhまで定額) 46.97円(301kWh~) |
沖縄ガス | ・新規契約で電気代1年間半額 |
主契約の基本料金から 50円割引(条件あり) |
公式サイト | 0円 | 573.05円(~10kWhまで定額) 40.20円(11~120kWh) 45.74円(121~300kWh) 47.22円(301kWh~) |
電気・ガス会社の選び方
ここでは、電力・ガス会社を選ぶ際に必ず押さえておきたいポイントを紹介します。
ネット回線のセット割やキャンペーンで選択する
とにかくお得に利用したいという方は、ガス・電気・ネット回線とのセット割やキャッシュバックキャンペーンなどを実施している会社を選びましょう。
供給エリアで選択する
特に新電力会社は、電気の供給が地域が限られている会社も多いです。
そのため気になる電力会社を探す前に、まず自分の住んでいる地域が供給対象の会社はどこか確認しましょう。
解約金・違約金の有無で選択する
解約金のかからない電力会社がほとんどですが、中には一定期間利用しないと違約金の発生する会社もあります。
特に生活が変化すれば電力使用量も変わるので、事前に「解約金」の有無を確認しいつでも切り替えができる会社を選ぶと安心です。
料金プランで選択する
自分に適した料金プランがある会社を選ぶのも重要です。例えば電力について、日中家にいない人はライフスタイルに合わせ夜間の電気代が安いプランを選ぶのが重要です。
ほかにも家族が多い人は電気利用量が多い人がお得になるプランを選択する必要があります。
使用量については現在契約中の電気の検針票と照らし合わせながら、多くの電気会社のホームページで料金シミュレーションができるようになっていますので確認してみて下さい。
支払い方法で選択する
自分の希望する支払い方法ができるかもしっかりとチェックするようにしましょう。
支払い方法がクレジットカード決済のみの場合もあるので、振り込みや口座振替を利用したいという方は対応している会社を選びましょう。
光熱費を安く抑えるコツとは
電気やガスは、生活に必要なライフラインであるため、毎月必ず一定の額はかかってしまいます。
一方で、だからこそ少しでも金額を抑えられれば、かなりの節約につながることも。
ここからは、光熱費を安く抑える4つのコツをご紹介します。
電気代が安くなるプランを選ぶ
光熱費の中でも、電気代は一般的に光熱費の約半分を占めるといわれており、家計の見直しの重要なポイントになります。
そのため、セットにすることで“電気代”が割引になるプランを選ぶと、より効率的に節約することができるでしょう。
また、電力量単価が安い時間帯に自宅に滞在していたり、電力を多く消費したりしている場合は、30分ごとに価格が変動する市場連動型のプランを選ぶと大幅な節約につながる可能性があります。
契約アンペア数を見直す
契約しているアンペア数が、今のライフスタイルにあっているかどうかも光熱費節約のポイントです。以下、東京電力を参考にアンペア数別の基本料金をまとめました。
10A:311円75銭
15A:467円63銭
20A:623円50銭
30A:935円25銭
40A:1,247円00銭
50A:1,558円75銭
60A:1,870円50銭
4人家族だとだいたい40~50アンペアが目安になりますが、3人以下の世帯や不在が多い家庭が同様のアンペア数で契約していると割高になっていることも。基本料金が下がるとかなり出費を抑えられるため、月の電力使用量に応じて、30Aや20Aに切り替えてみるのもよいでしょう。
家電製品の使い方を見直す
家電製品によって電気の使用量は異なるため、それぞれのアンペア数を把握し、使用する時間帯を集中させないようにしてみましょう。一度に使う電力量が減るので、ひとつ低いアンペア数でやりくりできるケースもあります。
エアコンや冷蔵庫など、常時稼働している家電は省エネモードに切り替えてみたり、電子レンジやドライヤーなど、一時的に使用する家電を同時に使わないなど、使用方法を工夫してみるとよいでしょう。
<主な家電製品のアンペア数目安>
テレビ | 液晶42型:2.1A プラズマ42型:4.9A |
---|---|
インバータエアコン | 冷房:5.8A 暖房:6.6A |
冷蔵庫(450Lクラス) | 2.5A |
電子レンジ(30Lクラス) | 15A |
掃除機 | 弱:2A 強:10A |
ヘアドライヤー | 12A |
お風呂は追い炊き機能を活用する
お風呂のお湯の沸かし方を変えてみるのも、ガス代節約の有効な手段です。
お風呂を沸かす際の方法として、入れ替え、追い炊き、足し湯の3種類がありますが、ガス代がもっともかからないのは追い炊き。
世帯人数が多い場合は難しいかもしれませんが、単身世帯や2人暮らしであれば、毎日お風呂を沸かしているところを、追い炊きを活用して2日1回に減らしてみるのもよいでしょう。
電気ガスセットへの切り替え手続き方法
電力会社やガス会社を乗り換え、セット割へ切り替える方法は簡単。最短5分もあれば申し込みを済ませられます。
<一般的な手順>
- 複数の会社の料金を比較する
- WEBや電話で申し込む
- 電力、あるいはガス会社から契約成立と供給開始日が通知される
- 指定日から供給スタート
電力会社やガス会社を切り替える際は、検針票など、現在の契約番号(お客様番号)と供給地点特定番号がわかるものを用意しておきましょう。申し込み時に現在の契約状況の確認が必要になります。
WEB、あるいは電話で申し込んだら、そのあとは供給がスタートするのを待つだけ。電気もガスも今までと同じ送電設備やガス導管を使用するため、基本的に切替工事もいりません。
また、契約中の電気やガス会社への解約連絡も不要。新たに契約する会社が対応してくれます。
電気ガスセットの解約方法
電気やガス会社を乗り換えるときは新会社が解約手続きを行ってくれますが、プランを変更したいときや、引っ越しに伴う解約・停止は、自身で連絡する必要があります。
申し込みは、電話やWEBで行うことができます。停止の受付期間は会社によって異なりますが、特に引っ越しの時は慌ただしいので、停止希望日の連絡は余裕をもって1週間くらい前までには連絡しておくとよいでしょう。
基本的に電気やガスを停止する際の立会いは不要ですが、オートロックの建物でガスメーターがある場所まで入れない場合などは、立会いが必要です。
電気とガスをまとめる際の注意点
電気とガスは必ずまとめた方がいいのでしょうか。
電気とガスをまとめて契約すれば、各社提供しているセット割が適用されたり、請求がひとつにまとめられるなど様々なメリットがあります。
一方で、毎月の電気(ガス)使用量やライフスタイルによってはデメリットが生じる場合もあります。
ここでは、電気とガスはまとめない方がいいというのはどのような場合なのか確認していきましょう。
電気・ガスセットプランの方が割高な場合もある
電気とガスを販売している会社の多くでは「セット割」を提供していますが、セットプランが必ずしも安いとは限りません。
毎月の電気使用量・ガス使用量などによっては、まとめて契約するよりも自分のライフスタイルに合わせて電力会社・ガス会社をそれぞれ選んで契約した方が安くなる場合があります。
目当ての電力会社(ガス会社)が見つかったら、まずは料金シミュレーションをして乗り換えてどのくらい安くなるのか調べてみるのがいいでしょう。
申込条件に注意する
会社によって申込条件は異なりますが、電気とガスをまとめることで解約手数料・違約金が発生したり、電気とガスをまとめたがゆえに電気だけ解約もしくはガスだけ解約というのが成立しない場合があります。
新電力会社のほとんどはガス会社と比べて、解約手数料・違約金が発生しないというのを売りにしている会社が多いです。
また、申込時の事務手数料がかかる会社もあるので、解約手数料・違約金なども含めると、大手電力・大手ガス会社から切り替えてもトータルでかかる料金が上回ってしまい損をしてしまうという場合も少なくありません。
もともと契約していた新電力会社が提供しているガスとのセット割を新たに契約しようと検討している方は、必ず申込条件を確認するようにしましょう。
電気・ガス契約前のチェック項目
電力・ガスが自由化されてから、光熱費の節約につながるサービスを提供する小売り事業者が増える一方、悪徳業者も存在しています。
掲載産業省の資源エネルギー課が発表している契約前にチェックすべき項目をまとめたので、不安な点は契約を検討している会社に電話で確認するといいでしょう。
チェック項目
- 事業者の社名や連絡先をメモし、国の登録事業者かどうかをチェック
- いつから電気(ガス)は供給されるのか
- 契約期間はいつからいつまでか
- 契約期間満了後の契約更改⼿続きはどのようになるのか
- 毎⽉の料⾦はどのように決まっているのか
- 通常の⼿続きに加え必要な⼯事などがある場合、負担する費⽤はいくらか
- 料⾦の割引がある場合には、割引額と割引の対象期間
- 契約期間内に解約する場合の制約はあるのか
- 解約⼿数料などは発⽣有無
電気・ガスのセット契約時によくある質問
最後に、電気とガスをセットで契約する際によく挙がる質問をまとめてみました。
電気やガスの切り替えに工事は必要?
電気やガスの会社やプランを切り替える際、基本的に工事は不要で、電話やWEBで申し込むだけで自動的に切り替わります。
スマートメーターでない場合も、無料で取り替えが行われます。
ただし、LPガスから都市ガスへの切り替えには工事が必要で、費用もかかります。
また、マンションでLPガスを一括管理している場合は都市ガスに切り替えできません。
今使っている電力・ガスの会社に解約手続きは必要?
電力会社やガス会社を乗り換える際は、通常、新しい会社が解約手続きを代行してくれるので、自分で手続きをする必要はありません。
ただし、引っ越しをする場合は、自分で解約の連絡をする必要があるので注意しましょう。
電力・ガスの会社を変えると停電やガス止めが増える?
電力会社やガス会社を変えても、質が悪くなったりトラブルが増えたりする心配はありません。
電気もガスも、これまでと同じ設備を使って供給されるので、安心して利用できます。
電力とガスの情報についておさらい
電力自由化とは
以前は、一般家庭向けの電気は地域の電力会社のみが販売可能となっており、消費者は選択肢がありませんでした。
しかし、2016年4月から電力の小売が自由化され、消費者は契約する電力会社や料金プランを自由に選べるようになりました。
これにより、ガス会社や携帯会社が電力市場に参入し、まとめ契約で割引を受けることが可能になり、ライフスタイルや環境配慮に合わせて電力会社を選ぶこともできるようになりました。
電気事業の基本的な構成
日本の電力自由化では、電気事業を「発電」「送配電」「小売」などの部門に分けています。そのうち小売部門のみが自由化され、新しい電力小売事業者が増え、多くの消費者が新電力から電気を購入するようになりました。
発電と送配電部門は従来のままなので、電力の小売業者への切り替えにより停電や電力供給の不安はありません。
ガス自由化とは
以前は、一般家庭向けの都市ガスは地域のガス会社のみが販売していましたが、
2016年4月の電力自由化に続き、2017年4月にガスの小売が全面自由化され、消費者はガス会社や料金プランを自由に選べるようになりました。
都市ガスのほか、プロパンガスは以前より自由化が行われていたので、2017年のガス自由化の対象は「都市ガス」のみになっています。
▼こちらの記事では、ガス自由化についてより詳しく解説しているので、あわせて読んでみてください。
直近電気代とガス代の値段変動
2025年3月請求分(2月使用分)の電気代は、大手電力10社のうち8社が前月比で値上げされています。政府による補助が続いているものの、液化天然ガスや石炭の価格上昇の影響が大きいようです。
また、4月請求分(3月使用分)からは政府の補助金が減少するため、平均的な使用量で300円ほどの追加値上げが見込まれます。ガス代についても政府補助が半減する影響で、179〜233円の値上げが発表されました。
さらに5月請求分(4月使用分)からは、再生可能エネルギー普及のため電気使用量に応じて上乗せされる「再エネ賦課金」が高くなり、平均的な家庭で400円以上の値上がりが予想されています。
エネルギー価格の先行き不透明さを踏まえ、契約プランの見直しや節約が引き続き求められます。
電気とガスは使用量に合わせて最適なプランへ
ガスと電気がまとめられて安くなる会社について紹介をしました。
電力会社によっては供給できるエリアに対応していない地域もありますので、しっかりと確認を取るようにしましょう。
また、ガスと電気をセットにしたからといって絶対に安くなるわけではありません。
自分の毎月の電気代とガス代を把握して、どの新電力にすれば安くなるのか、どのプランにすれば一番お得になるのか各企業の公式サイトのシミュレーションを使って調べてみてください。
こちらの記事では、一人暮らしにおすすめの電気とガスのセットプランをまとめているので、あわせて読んでみてください。