三鷹市の粗大ごみ処分方法解説|出し方・ポイント点数について

三鷹市の粗大ごみ処分方法解説|出し方・ポイント点数について

三鷹市にお住いの方で、不要になった家電製品や家具などを処分したいと思っている方のために、粗大ごみの出し方について紹介します。

三鷹市では、粗大ごみの収集は申込から出し方まで、細やかなルールが定められています。

家電製品や家具、寝具、自転車などが粗大ごみの対象となりますが、テレビやエアコン、パソコンなどリサイクル法の対象になるもの、タイヤなど処理が困難なものは粗大ごみとして収集してもらえません。

「これは、粗大ごみの対象になるかしら」「粗大ごみの収集の申し込みはどこに申し込めばいいのか」「手数料はどうやって払うのか」「粗大ごみはどこに出せばいいのか」など、三鷹市の粗大ごみの出し方に関する疑問にお答えします。

三鷹市にお住いの方で、粗大ごみの処理で困っている方は、ぜひ、参考にしてください。

※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。

三鷹市で粗大ごみを出す方法

三鷹市で粗大ごみを出す方法

三鷹市では、家庭から出る粗大ごみは有料で収集しています。各自治体でルールが異なりますので、三鷹市のルールにしっかりと守って正しく出しましょう。

三鷹市で粗大ごみとして扱われる品目

三鷹市では、家電製品、家具、枝木(4束以上)、布団(綿入りのもの全般)など、通常の収集ではできない重量・容積のあるものを粗大ごみの対象としています。

目安としては、次のようなものです。

  • 家電製品で一辺の長さが30センチメートル以上
  • 家電製品以外のもので一辺の長さが40センチメートル以上
  • 棒状のもので80センチメートル以上あるもの

例えば、扇風機・オーブンレンジ・食器乾燥機・オーディオ機器・ファンヒーターなどの家電製品、鏡台・タンス・ソファ・本棚・食器棚などの家具、掛布団・敷布団・マットレス・ベッドなどの寝具、スキー用具・ゴルフ用具などのスポーツ用品などです。

そのほか、自転車、チャイルドシート、車椅子、畳、こたつ、カーペット、プリンター、仏壇、犬小屋、水槽などが対象となります。

申し込みの方法

事前に電話かインターネットで申し込みが必要です。そして、収集日の当日に指定場所に出しておきます。詳しくは後ほど解説します。

粗大ごみを捨てるときにかかる手数料と処理券の購入方法

三鷹市で粗大ゴミを収集してもらうためには、手数料が必要です。そして、手数料はポイントで決められています。

このポイント制は隣の武蔵野市でも採用されています。

ここでは、ポイントの詳細と粗大ごみ処理券の購入方法を紹介します。

ポイントの合計数で決まる手数料

手数料は、粗大ごみとして出す品物のポイントの合計数で決まります。

手数料は10ポイントまでは1,000円、10ポイントを超えると5ポイントごとに500円ずつ加算されます。

ポイントは、収集を申し込んだ際に、「粗大ごみ受付センター」が計算してくれます。

ポイント数合計と手数料

ポイント合計 手数料
1~10ポイント 1,000円
11~15ポイント 1,500円
16~20ポイント 2,000円
21~25ポイント 2,500円
26~30ポイント 3,000円

品物ごとのポイント数は、下記の表を参考にしてください。

参考:粗大ごみポイント表(50音順・あ~し)

参考:粗大ごみオイント表(50音順・す~わ)

令和3年10月1日から粗大ごみの料金設定などが変わります

三鷹市では、粗大ごみを室内に留め置くことによる生活環境の悪化防止や排出利便性の向上のため、令和3年10月1日(金曜日)申し込み分から粗大ごみの出し方を変更します。

最新の情報は三鷹市のホームページで必ずご確認ください。

参考:粗大ごみオイント表(50音順・す~わ)

「粗大ごみ処理券」の購入

「粗大ごみ手数料」は、「三鷹市粗大ごみ処理券取扱店」のステッカーが貼ってある酒屋などの商店、スーパー、コンビニなどで、「粗大ごみ処理券」を購入して支払います。

「粗大ごみ処理券」は、1,000円と1,500円の2種類があります。粗大ごみ処理券取扱店は、三鷹市のホームページで確認してください。

「粗大ごみ処理券」の裏面が領収書になっているので、シールをはがした後は、収集が終わるまで保管しましょう。購入後の「粗大ごみ処理券」の返品はできません。

また、一度貼ったものは剥がして再度使用することはできないので、気を付けましょう。

「粗大ごみ手数料」の免除・減額

三鷹市では、下記に該当する方については、手数料を減免しています。該当する方は、ごみ対策課窓口へ直接出向くか、「粗大ごみ受付センター」への電話・インターネットのいずれかで申し込むことができます。

しかし、減免事由の確認がその場でできるため、急ぐ方は、児童扶養手当証書や身体障害者手帳などの証明書類を持参して、ごみ対策課窓口で申し込んでください。

  • 生活保護受給者
  • 中国残留邦人等支援給付受給者
  • 児童扶養手当受給者
  • 特別児童扶養手当受給者
  • 身体障害者手帳所持者
  • 精神障害者保健福祉手帳所持者
  • 愛の手帳所持者

また、天災・火災などの災害に見舞われた方も免除を受けることができます。

その場合は、電話やインターネットではなく、ごみ対策課窓口に相談してください。

三鷹市の粗大ごみの申し込み方法

三鷹市の粗大ごみの申し込み方法

次に、粗大ごみの出し方を詳しく見ていきます。

「粗大ごみ受付センター」に申し込む

三鷹市で粗大ごみを収集してもらうためには、電話またはインターネットで、「粗大ごみ受付センター」に事前に申し込む必要があります。

電話は、年末年始を除き、月曜日から土曜日の午前8時から午後7時まで受け付けていて、祝日も受け付けています。

インターネットは、24時間受け付けています。

月曜日や祝日の翌日の午前中は、申し込みが集中して、電話が繋がりにくいので、インターネットを利用するか、少し時間を空けるか、ほかの曜日に電話をかけなおしましょう。

月曜日から金曜日の午後5時以降や土曜日の午前8時から午後7時までは、比較的つながりやすいです。

インターネットでの申し込みは、フリーアドレスでも可能です。また、品目の追加・変更・キャンセルの手続きもインターネットで受け付けています。

なお、三鷹市では、粗大ごみは収集のみで、ごみ処理施設などへの持ち込みは受け付けていないため注意してください。

粗大ごみの出し方

ここで、粗大ごみ処理券を使います。

「粗大ごみ処理券」と「収集日と受付番号を表記した紙」を貼る

粗大ごみの回収を申し込むと、受付番号と「粗大ごみ処理券」を貼る品物を指定されます。指定された品物に、事前に購入した「粗大ごみ処理券」を貼ります。

そして、すべての品物に、「収集日と受付番号を表記した紙」を貼ります。処理券や表記した紙が、貼っていないと収集してもらえません。

収集日当日の午前8時まで出す

収集日当日の午前8時までに、玄関先など道路に面した道路端に粗大ごみを出します。

アパートやマンションなどの集合住宅にお住まいの方は、1階の粗大ごみ置き場やごみ集積場所の脇、玄関前など、収集しやすい場所に運び出します。

追加・変更等は早めに連絡する

品物の追加・変更は、収集日の前日と当日にはできないので、早めに「粗大ごみ受付センター」に連絡しましょう。

そのほかの注意点

石油ストーブやファンヒーターを出す場合は、タンクの中の灯油は空にし、乾電池が入っている場合は抜きます。
物干し竿、パイプ、サーフボードなど、200㎝以上の長さのものは、切断して収集しやすくします。また、60㎏を超えるものも、解体して出します。

  • お申し込み先
    三鷹市粗大ごみ受付センター
    URL:https://www2.sodai-web.jp/mitaka/index.html
  • 電話番号
    03-5715-1212
  • 受付時間
    午前8時~午後7時(12月29日~1月3日を除く)・インターネットは24時間受付

粗大ごみでは出せない品目

三鷹市で粗大ごみとして収集してもらえないものは、下記のとおりです。

家電リサイクル法の対象となる家電製品

  • テレビ
  • エアコン(室内機・室外機)
  • 冷蔵庫(冷凍庫)
  • 洗濯機
  • 衣類乾燥機




家電リサイクル法についてはこちらの記事でも解説しています。

パソコンリサイクル法の対象となるパソコン

  • デスクトップ本体
  • ディスプレイ(ブラウン管式・液晶式)
  • ノートブックパソコン


処理が困難なもの

  • 自動車(バッテリー、マフラー、シート等の部品も含む)
  • オートバイ、原動機付自転車
  • 自動車タイヤ
  • 石・コンクリート・レンガ・ブロック
  • 耐火式金庫
  • ボウリングボール

上記のうち、自動車とバイクの処分方法も紹介しています。あわせて読んでみてください。


このように、法律で定められている品目や、処理が困難とみなされるものが対象になります。

不明な場合は、購入した店や「粗大ごみ受付センター」に問い合わせしましょう。

工事・リフォームで出たもの

工事やリフォームで、業者によって外されたり、取り替えられて出た建具などのごみは、業者に処理を依頼してください。

会社など事業所の粗大ごみ

三鷹市では、会社など事業所から出る粗大ごみの収集は行っていません。

三鷹市でスーツケース、ベッドなどを処分する方法

三鷹市では、スーツケースやトランク、アタッシュケースを粗大ごみとして出すことができます。

ベッドは、ベビーベッドからキングサイズのベッド、二段・三段ベッドまであらゆるサイズのベッドを粗大ゴミとして出すことができます。ベッドマットは、一体型のものを除き、別受けとなります。電動式の介護ベッドなど、重量が60㎏を超えるものは解体して出してください。

粗大ごみに出す前に、買取サービスもご検討を

おいくら

「安心感のある取引をしたい」「早く確実に売りたい」という方は買取業者への依頼がおすすめです。

「おいくら」の一括査定サービスなら、全国の業者の買取価格を簡単に比較することができます。つまり、「売りたいものがいくらで売れるのか」を知ることができます。

サービスは無料で利用することが可能です。とりあえずいくらで売れるかだけ知りたいという方も、ぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

おいくらで無料一括査定

まとめ

まとめ

三鷹市にお住いの方のために、粗大ごみの処分の方法について紹介しました。

不要品を粗大ごみとして出すには、事前の申し込みや「粗大ごみ処理券」の購入、運び出しなど、手間と費用がかかります。

自治体ごとにルールが決まっているので、それに従い、正しく処分することが大切です。

お得な情報を配信中!
友だち追加
おいくらで不用品を高く売りませんか?

おいくら新LP画像

おいくら新LP画像

おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。

家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。

処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。

マーケットエンタープライズフィールドセールス
おいくらマガジン編集部

不用品の買取や処分、捨て方に関する情報を発信します!