古いエアコンの処分方法7選!無料の引き取りは?捨てる費用と回収方法のご紹介!

カテゴリ:
古いエアコンの処分方法7選!無料の引き取りは?捨てる費用と回収方法のご紹介!

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「おいくら」「高く売れるドットコム」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。

家電リサイクル法により、エアコンの処分に関して取り決めが厳しくなりました。

各市区町村が粗大ごみとして取り扱わなくなったので、粗大ごみとして出すことはできません。そのため、どのように処分をしようか迷われる方もいるのではないでしょうか。

この記事では、家電リサイクル法やリサイクルにかかる料金を踏まえて、自治体や廃品回収業者などを利用した処分方法のほか、買取サービスを利用したお得な7つ処分方法をご紹介します。

無料で処分するなら買取依頼しよう!
  • 搬出や取り外しを無料の業者に依頼するなら
    追加費用が発生しない家電高く売れるドットコム
  • 古いエアコンを素早く売るなら
    最短30分で出張買取可能な買取屋さんグループ
  • 手間をかけずに査定額を比較して依頼するなら
    全国の優良買取店に一括査定のおいくら
  • ※買取相場は執筆時点で取得した情報となりますので、実際の買取価格と異なる可能性がございます。

    家電リサイクル法について

    家電リサイクル法について

    先述のとおり、2001年に家電リサイクル法が施行され、エアコンは粗大ごみとして出すことができない「家電4品目」の一つとなりました。エアコンなどの家電には有用な資源が多く含まれているため、廃棄処分するのではなく、回収して分解し、再利用することになりました。「家電4品目」は以下になります。

    • エアコン
    • 冷蔵庫
    • 洗濯機
    • テレビ

    この法律により、一般廃棄物運搬業の許可を受けた業者や家電量販店、小売店などが製品をメーカーに引き渡さなくてはいけなくなりました。そして、製造業者は引き取った製品の一部を再商品化するためにリサイクルをしなければいけないのです。

    これにより古くなったエアコンの部品は有効活用され、新たな製品として売り出されるようになりました。

    処分には家電リサイクル券が必要

    リサイクルには回収、分解、再利用するためにリサイクル料金がかかります。その費用は排出者である消費者が負担しなければなりません。

    • 標準的なリサイクル料金:990円~4,730円

    その費用の支払いは、家電リサイクル券を購入することによって行います。
    主に「料金販売店回収方式」と「料金郵便局振込方式」の2種類があり、エアコンを回収する方法により方式が異なります。

    また、リサイクル料金は家電の種類によっても変わります。

    2024年6月6日時点の家電リサイクル料金
    一般財団法人 家電製品協会 「リサイクル料金 主要メーカー一覧

    料金販売店回収方式

    処分したい製品を購入した家電量販店に処分を依頼する方法です。
    用紙への記入は販売店が行います。処分を依頼する側は販売店に料金を支払うだけなので簡単です。

    エアコンの買い替え時に家電量販店に引き取ってもらう際もこの方式が適用されます。ただし、依頼する家電量販店が家電リサイクル券センターに未加入の場合は、この方式は使えないので、注意してください。

    料金郵便局振込方式

    自治体や自治体から許可を得ている業者に、直接家電製品を持ち込み、処分を依頼する方法です。

    用紙の記入は自分で行う必要があります。支払いはゆうちょ銀行や郵便局へ行き、自分で料金を払います。エアコンのリサイクル時はリサイクル料金以外にも基本的に「取り外し料」「運搬料」などがかかります。

    家電リサイクル法について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!

    エアコンの処分方法7選

    ここでは、エアコンの処分方法をまとめています。エアコンを粗大ごみとして処分するには費用がかかるので、費用を抑えてお得にエアコンを処分したいという方は必見です。

    不用品回収業者に依頼する

    不用品回収業者に引き取りを依頼して手間なくエアコンを処分する方法があります。

    ご自身がお住いの地域の不用品回収業者を探して依頼するか、次に紹介するサービスを利用してみるのもひとつの手段です。

    不用品回収業者ならエコノバ

    適正な相場がわかりづらい不用品回収ですが、「エコノバ」なら複数の業者から見積もりを一度に取ることができるため、簡単に比較・検討が可能になります。

    エアコン以外にも処分したい物があればまとめて回収を依頼することをおすすめします。

    電話問い合わせ有無あり
    サービスの特徴
  • 最大5社に一括査定を依頼可能
  • 複数のリサイクルショップから買取価格をまとめて提示
  • サイト上で簡単に無料見積り査定が可能
  • コンシェルジュが24時間365日対応

  • 【イオシス】公式サイトで
    古いエアコンの回収依頼をしてみる

    買取サービスで売却する

    エアコンがまだ使える状態であれば、捨てるという処分ではなく、買取サービスを利用して売却するという処分方法もあります。

    買取サービスを利用する最大のメリットは、エアコンを売却した代金が入ることでしょう。この場合は、処分ではないので、リサイクル料金はかかりません。

    業者によっては、取り外しから搬出・運搬までを一括して行っているので、その点も便利です。さらにリサイクル券を購入したり、記入したりする必要がないので、手間も省け、一石二鳥です。

    ↓↓↓おすすめのエアコン買取サービスの記事に飛ぶ

    家電量販店に依頼する

    古いエアコンを新しいものに買い替える場合は、新しいエアコンを購入する家電量販店に処分を依頼できます。

    家電量販店には、家電リサイクルの収集を行う義務がありますので、気軽に相談できます。

    リサイクル料金はエアコン引渡し時に家電量販店に支払いします。

    • メリット
      最大のメリットはエアコンの取り外しから搬出・運搬までをすべて家電量販店で請け負ってくれることです。
      エアコンでは取り外しが大変なので、この点は大変便利です。
      さらに、リサイクル券の記入など煩雑な書類の処理もすべて行ってくれるので、購入者は料金を支払ってリサイクル券を受け取るだけですみます。

    • デメリット
      取り外しを行ってはくれますが、料金面は負担しなければなりません。
      取り外しの費用や運送料、リサイクル料金がかかります。
      金額がそれなりにかかってしまうので、新しいエアコンの購入代金と合わせて負担になります。

    大手家電量販店の引き取り相場

    大手家電量販店の引き取り相場をまとめてみました。
    エアコンのメーカーによって差異がありますが、おおむね以下の料金となっています。

    家電量販店運搬料金リサイクル料金
    ヨドバシカメラ550円(税込・条件により2,700円)990円(税込)
    コジマ1台目2,200円(税込)
    2台目以降4,950円(税込)
    990円(税込)
    エディオン1,100円(税込)
    または2,200円(税込)
    990円(税込)
    ヤマダ電機2,500円(税込)990円(税込)~
    ケーズデンキ3,300円(税込)~990円(税込)~

    2024年6月6日時点の大手家電量販店の引き取り相場

    自治体のサービスを利用する

    各自治体によっては家電リサイクル収集のサービスを行っている場合があります。

    たとえば、東京23区にある家電リサイクル受付センターや、横浜にある横浜家電リサイクル推進協議会がそうです。

    家電リサイクル受付センターでは、リサイクル料金と運搬料の相場はおおむね以下に設定しています。

    • リサイクル料 990円
    • 運搬料 3,157円

    2024年6月6日時点のリサイクル料金
    参考:家電リサイクル受付センター

    • メリット
      職員が、自宅までエアコンの回収しに来てくれるので自分で運搬をする必要がありません。
      引き渡しの際に料金を支払って処分が完了します。
      料金の支払いに必要なリサイクル券も、自治体のサービスは自ら家電リサイクル券を発行できるので、記入をする必要がありません。

    • デメリット
      自3治体のサービスではエアコンの取り外しを行っていないので、自分で行うか業者にお願いする必要があります。
      そのため、自分でエアコンを取り外すか、業者に取り外しをお願いする手間や料金が発生します。さらに運搬料金がかかります。

    指定取引場所へ持ち込み

    一般財団法人家電製品協会に加盟している家電販売店に処分を依頼する以外にも、自治体などから許可を受けた指定取引所へ、直接、持ち込みエアコンを処分する方法もあります。

    この場合、料金郵便局振込方式と言い、リサイクル料金を郵便局で支払ってからエアコンを指定取引所へ持ち込みます。

    振込先は一般財団法人家電製品協会家電リサイクル券センター(RKC)に振り込みます。

    • メリット
      職員が、自宅までエアコンの回収しに来てくれるので自分で運搬をする必要がありません。
      引き渡しの際に料金を支払って処分が完了します。
      料金の支払いに必要なリサイクル券も、自治体のサービスは自ら家電リサイクル券を発行できるので、記入をする必要がありません。

    • デメリット
      自治体のサービスではエアコンの取り外しを行っていないので、自分で行うか業者にお願いする必要があります。
      そのため、自分でエアコンを取り外すか、業者に取り外しをお願いする手間や料金が発生します。さらに運搬料金がかかります。

    購入した小売店に依頼する

    エアコンを販売している小売店は、お客さん(消費者)から購入した商品の収集を依頼されたときは応じなくてはいけません。

    購入したお店が近くにある場合は、収集を依頼できます。

    • メリット
      家電リサイクル法では、お客さん(消費者)に持ち込みを要請してはいけないことになっています。
      そのため、小売業者は自宅まで回収しに来てくれます。
      小売店は料金販売店回収方式を採用しているので、リサイクル券の記入を全てやってくれます。消費者は記入する必要がなく、便利です。

    • デメリット
      小売店がエアコンの取り外しを行っていない場合は、別途、取り外しを業者に頼むか、自分自身で行う必要があります。
      取り外しを行っていても、取り外しと運搬には料金がかかります。
      リサイクル料金のほかに、これらの費用が上乗せされるので、消費者の負担額は上がります。

    友人や知人にあげる

    人に譲って処分するという方法もひとつの手です。

    • メリット
      エアコンの取り外しを自分で行える場合はお金がかかりません。
      処分ではないので、リサイクル券を記入する必要もありません。

    • デメリット
      当たり前の話ですが、譲渡する相手が決まらない場合は処分ができません。
      相手が決まっても業者にエアコンの取り外しをお願いする場合は、その料金がかかります。
      譲渡相手が遠方なら配送料もかかるので、全体でかかる料金が処分でかかる費用と変わらなくなってしまうこともあります。

    このように、処分方法はさまざまありますが、一般的にはリサイクル料金のほかに、取り外し費用、運搬費用がかかります。

    自分でエアコンを取り外す場合には、事故などの危険性もあるので注意しましょう。

    エアコンの寿命は何年?

    エアコンの寿命は一般的に5年~10年ほどとなります。以下のような不具合が出てきたら処分を検討してください。

    • 効きが悪くなる
    • 操作ができない
    • 異音がする
    • 室内機の水漏れ
    • ブレーカーが落ちる

    エアコンの寿命・買い替えのサインについては以下記事でより詳しく解説しています!

    エアコンからぬるい風しか出ない場合はこちらをご覧ください!

    エアコンおすすめ買取業者3選

    ここでは、エアコンなどの処分方法がほかの家電製品と異なる家電製品が高く売れる業者の特徴をまとめています。

    家電高く売れるドットコム

    家電高く売れるドットコム

    出典:家電高く売れるドットコム公式サイト

    家電高く売れるドットコム」は、家電専門の買取サービスでエアコンの買取も適正価格で行っています。

    ホームページから利用できる無料査定で目安の買取価格が先にわかる仕組みになっています。

    予約日時にスタッフがご自宅まで出張し取り外し、搬出、運搬を行います。

    全国対応で出張料や搬出料などは一切かかりません。

    また、リサイクルではないのでリサイクル料金を支払う必要がなく、お客様は負担金額0円で処分ができます。

    そのうえ、エアコンを売却した代金も手に入れることができるので、お得に処分することができます。

    家電買取のプロに直接相談したいという方は、無料電話0120-55-1387(※年末年始除く9:15~21:00)に気軽にかけてみましょう。

    対応サービス 宅配買取・出張買取・店頭買取
    電話問い合わせ有無 あり
    サービスの特徴
  • 電話・WEB申し込みで即日査定が可能
  • 上場企業運営の安心サービス
  • 査定に納得できなければ送料無料でキャンセル可能
  • 最短当日中に集荷に伺う「スピード集荷」も実施中
  • 【高く売れるドットコム】公式サイトで
    古いエアコンの買取依頼をしてみる

    買取屋さんグループ

    買取屋さんグループ 買取屋さんグループ

    出典:買取屋さんグループ公式サイト

    買取屋さんグループ」は、豊富な買取対応品目で出張買取を行っています。

    プロの査定で安心して査定に出すことができ、店舗の近隣電話をしてから最短30分で出張買取ができるという、スピーディーな流れです。

    幅広い買取品目のため、まとめてリサイクルしたいという人におすすめできます。

    古かったり傷や汚れがあっても買取を行ってくれる可能性があるため、まずは問い合わせてみることをおすすめします。

    対応サービス 出張買取・宅配買取
    電話問い合わせ有無あり
    特徴
  • 家電・家具・楽器・パソコンなど幅広い買取対象品目
  • 即日最短30分で出張買取可能(※店舗近隣に限る)
  • 問い合わせの6割は女性の安心買取サービス
  • 【買取屋さんグループ】公式サイトで
    古いエアコンの買取依頼をしてみる

    より多くのエアコン買取業者を知りたい方はこちらをご覧ください!

    おいくら

    おいくら おいくら

    出典:おいくら公式サイト

    おいくら」は全国に多数あるおいくら加盟店に、一回の申込で買取金額の見積もり依頼ができる「一括査定サービス」です。

    売却するお店は「オークション」のように、一番高い査定額を掲示したお店を選んで売れます。

    また電話番号の登録が不要で、査定結果はメールのみでの確認も可能。店舗からのわずらわしいセールスとも無縁です。

    査定依頼ページでは商品情報を細かく入力する必要があるため、「面倒くさい」と感じる方もいるでしょう。しかし、申込時にしっかりと入力することで、買取業者が商品価値をきちんと査定できるため、適正価格以上で売れる可能性が高くなります。

    商品名 状態 買取金額 買取日
    日立 白くまくん
    5.6kwエアコン
    RAS-X56G2
    美品 22,000円 2024年09月04日
    富士通 ノクリア
    5.6kwエアコン
    AS-X56H2W
    美品 15,000円 2024年08月03日
    東芝 大清快
    5.6kwエアコン
    RAS-G562ART
    美品 18,000円 2024年08月31日
    ▲買取実績(一部)
    状態ランク:ほぼ新品>美品>良好>一般中古>程度不良
    対応サービス 宅配買取・出張買取・店頭買取
    web査定 一括査定はこちら
    電話問い合わせ有無 あり
    サービスの特徴
  • 複数のリサイクルショップから買取価格をまとめて提示
  • 電話での査定も対応
  • 全国のリサイクルショップが加盟
  • 査定料無料
  • 【申込はたった5分で完了】
    エアコンの見積もりを取る

    エアコンは自分で取り外せるのか

    リサイクル費用は消費者が支払わなければならないのは理解できるけれど、できるだけ処分の費用は抑えたいと思われる方も多いと思います。

    そのため、エアコンの取り外しは自分でやりたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

    最近では、エアコンの取り外し方をまとめているサイトもあるので、チャレンジしたいという方もいるかと思います。しかし、エアコンはコンプレッサーやフロンガスなどを扱っているので、破裂や爆発などの危険性があり、一歩間違えると大事故につながる恐れがあります。

    もし自分で取り外す場合は、事故がないように細心の注意を払いながら行ってください。そして、自分でチャレンジしてみたものの、途中でやっぱり無理だと判断した場合は、無理をせず業者に依頼することをおすすめします。

    まとめ…サービス業者を見比べよう

    エアコンの処分方法についてご紹介してきました。

    取り外しが難しく扱いに困ってしまう古いエアコンですが、方法によっては手間をかけることなく処分できることがわかりました。

    他の家電とは異なり、家電リサイクル法に則った正しい方法で処分する必要がありますが、状況に合わせて、最適な処分方法を試してみてください。

    こちらの記事では、古くなったエアコンのおすすめ買取業者を紹介しているので、参考にしてみてください。

    お得な情報を配信中!
    友だち追加
    マーケットエンタープライズフィールドセールス
    おいくらマガジン編集部

    不用品の買取や処分、捨て方に関する情報を発信します!