【賢く処分】洗濯機の処分方法6選!費用はいくら?正しい捨て方や引き取り方法も紹介!

一家に一台ある洗濯機。引っ越しや買い替えなどで不要になった洗濯機の正しい処分方法をご存知でしょうか?
洗濯機は家電リサイクル法の対象品目となっているため一般的な方法では処分できず、粗大ごみとして捨てると違法となってしまうため注意が必要です。
「家電リサイクル法」の名前は聞いたことがあったとしても、その処分方法を知らない方が多いのではないでしょうか。この記事では適切な洗濯機の処分方法をいくつか紹介し、かかる費用から関連する法律まで解説していますので、ぜひ参考にしてください。
たった一度の入力で自分に合う業者がみつかる>>一括査定について見てみる
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
▼洗濯機は家電リサイクル法の対象?
洗濯機は、家電リサイクル法の対象商品です。
そもそも家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)とは、一般家庭や事務所から排出されたエアコン、テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機などの特定家庭用機器廃棄物から、有用な部品や材料をリサイクルし、廃棄物を原料するとともに、資源の有効利用を推進するための法律です。
これらの対象品目は「家電4品目」と呼ばれ、製造メーカーによって処分に必要となるリサイクル料金が異なるので、製造メーカー名を確認するようにしましょう。
【参考】経済産業省
▼さらに家電リサイクル法について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!
▼洗濯機の処分にかかる費用は?
不要になった洗濯機などの家電を処分するには、「リサイクル料金」と「収集運搬料金」を支払わなければなりません。
「リサイクル料金」はメーカーや製品によって異なり、「収集運搬料金」は小売業者によって異なりますので、注意してください。
- リサイクル料金:2,530円(主要メーカー)
- 収集運搬料金:1,500円~
▼洗濯機の処分方法6選
洗濯機を処分・回収できる方法を6つご紹介していきます。
洗濯機を処分するために最低でも2,000~3,000円は掛かってしまうため、お金を払うことが嫌だなと感じる方も多いでしょう。
そんな方におすすめしたい処分方法が「買取に出してみる」ことです。各処分方法のスピード感、手間、費用で比較しました。各処分方法については、以下より詳しく説明します。
市区町村の回収サービスを利用して処分する
購入した店が閉店していたり、思い出せない、譲られた家電の場合はお住まいの自治体に相談しましょう。
自治体によって異なりますが、以下のような対応になります。
- 市町村で回収してくれる
- その他の正しい処分方法を提示される
- 協力店を紹介してもらえる
- 提携している取り扱い業者を紹介してもらえる
金額は方法によって変わってくるので、お住まいの自治体に確認してください。
-
処分にかかる費用
各自治体や方式による異なる
不用品回収業者に依頼する
「家電リサイクル法がよく分からない」「自宅で簡単に洗濯機を処分したい」といった方におすすめの方法が不用品回収業者に依頼することです。
当然料金はかかりますが、依頼をすると自宅まで取りに来てくれる点が強みです。
日時はこちらで指定できますし、即日回収が可能な場合もあります。部屋からの運びだしまで行ってくれる業者を選べば、お年寄りや女性にもおすすめです。
ただし、洗濯機は家電リサイクル法の対象品となっているため、無料で回収していると謳うような業者は違法業者の可能性が高いです。
こういった違法業者に依頼してしまうと、回収後に多額の費用を請求されてしまうケースや、回収したものが不法投棄されていたといったケースが発生する可能性があります。
このようなトラブルに巻き込まれないように業者選びは慎重に行いましょう。
違法業者を見分ける方法は許可の有無です。
一般家庭の不用品を処分するために回収できるのは「一般廃棄物処理業」の許可が必要です。
もし怪しいなと感じた場合には、ホームページやパンフレットなどで許可を確認するか、見積もり書などをもらいしっかりと確認する必要があります。
-
メリット
好きな日時で自宅まで回収に来てくれる
最短即日で処分可能
安心の不用品回収サービスもおすすめ
出典:エコノバ
「エコノバ」当日出張見積もり・即日回収OKの不用品回収サービスを行っています。
上記で紹介した基本料金や出張費用がかからない点が特徴で、わかりやすいパック料金体系となっています。
対応地域は関東1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)となっています。
電話問い合わせ有無 | あり |
---|---|
サービスの特徴 |
|
買取専門店に売却する
比較的状態のよい洗濯機をお持ちの場合にはお得かつ手軽な方法といえるでしょう。
買取専門店も様々な店舗がありますが、無料で出張買取をしてくれたり、事前に査定してくれておおよその金額が分かるようなサービスを提供している店舗があります。
ここでは、洗濯機の買取を実施している専門店をご紹介します。すべてインターネットで申し込むことができる手軽さが特徴です。
一括査定と合わせて査定に出すことで、まとめて12、3社程の見積もりを取ることも可能です。
処分する前に、一度試してみてはいかがでしょうか?
無料でらくらく一括査定《おいくら》

出典:おいくら
「おいくら」は全国に多数あるおいくら加盟店に、たった一回の申込で複数の買取業者から買取金額の見積もり依頼が届く「一括査定サービス」です。
情報を入力して査定依頼が届いたら「オークション」のように、一番高い査定額のお店をご自身で選択して、売ることができます!
高価買取実績が豊富なので、売りたい洗濯機の情報とメールアドレスなどの個人情報をたった一度入力していただくと、全国の買取業者から査定結果が送られてきます。
査定結果はメールで届くので、ご自宅でゆっくりと比較していただくことができます。
キャンセルなども無料でできますので、ぜひ一度お試しくださいね。
家電高く売れるドットコム
出典:家電高く売れるドットコム
弊社マーケットエンタープライズが運営する「家電高く売れるドットコム」は家電専門の買取サービスです。
高額買取実績も多数持っているほか、「出張買取」「店頭買取」「宅配買取」の3種類から買取方法が選べます。家電は大きいものが多いので、出張買取の利用がおすすめ。出張手数料は無料です。
Webから無料査定が受けられるので、まずは売却を検討している家電の価値を確認してみてはいかがでしょうか。
家電買取のプロに直接相談したいという方は、無料電話(0120-55-1387(※年末年始除く9:15~21:00))に気軽にかけてみましょう。
対応サービス | 宅配買取・出張買取・店頭買取 |
---|---|
電話問い合わせ有無 | あり |
サービスの特徴 |
|
買取屋さんグループ
出典:出典サイト名
「買取屋さんグループ」は、全国25店舗を展開し出張買取を行っています。
プロの査定で安心して査定に出すことができ、店舗の近隣電話をしてから最短30分で出張買取ができるという、スピーディーな流れです。
幅広買取品目があるため、まとめてリサイクルしたいという人におすすめできます。
古くても買取を行ってくれる可能性もあるので、古いからといって処分してしまうのではなくまずは問い合わせてみることをおすすめします。
対応サービス | 出張買取・宅配買取 |
---|---|
電話問い合わせ有無 | あり |
特徴 |
|
▼こちらの記事では、洗濯機の買取おすすめ業者や洗濯機を高く売るコツをまとめているので、あわせて読んでみてください。
家電量販店にリサイクルを依頼する
家電量販店にリサイクルを依頼し引き取りに来てもらう方法です。
以下の条件に当てはまる店舗には家電の回収義務が発生します。
- 新しく洗濯機を購入しようとしている店舗(新規購入先)
- 不要になった洗濯機を購入した元の店舗(購入元)
そのため、洗濯機の買い替えを検討している方は購入時に案内されるため使いやすいでしょう。
ただし、リサイクルにあたるため、無料というわけではなくリサイクル料金と収集・運搬料金を支払う必要があります。
リサイクル料金はメーカーによって値段が異なりますし、収集・運搬料金は小売業者によって異なります。
また、店舗によっては洗濯機の下取りを行っている場合もあるため、もっと安く回収してもらえる可能性もあります。
-
かかる費用
支払費用=リサイクル料金+収集・運搬料金
有名家電量販店の洗濯機収集・運搬料金まとめ
各家電量販店の費用は以下のとおりです。店舗名のリンクから各サイトで詳細もご覧いただけます。
店舗名 | 収集・運搬料金 |
---|---|
ビックカメラ | 1,650円 |
ヤマダ電機 | 1,650円 |
ケースデンキ | 1,650円 |
エディオン | 1,100円~ |
ヨドバシカメラ | 550円 |
指定引取場所に持ち込んで処分する
この方法は郵便局振込方式で料金を支払い、指定引取場所に自分で直接持ち込む方法です。
郵便局には家電リサイクル券が備え付けられていますので、必要事項を記入して窓口でリサイクル料金を支払うことで持ち込みができます。
あとは不要になった洗濯機と支払い済みの家電リサイクル券を持って最寄の指定引取場所まで運ぶだけです。
自分で運ぶため、収集・運搬料金がかからずリサイクル料金のみで済みます。
ヤフオク・メルカリなどを利用する
ヤフオクなどのオークションや、メルカリなどのフリマアプリを利用するのは、洗濯機が故障していたり、あまりに古いものだと難しい処分方法です。
さらに自分で発送しなければいけないといった手間もかかります。
しかし、洗濯機といえば家庭にひとつは必ずあるものなので需要は高いといえます。そのため、思わぬ高値で売却することができるメリットがあります。
ただし、取引が決まるまでのリードタイムが比較的長くなりやすいため、今すぐ洗濯機を処分したいという方には不向きな方法だといえるでしょう。
オークション・フリマアプリの両方とも個人間の取引であり、情報を偽りなく相手に伝えるということは欠かせません。様々な写真や傷や汚れなどの情報は必ず明記し、取引後のトラブルに注意して活用することが大切です。
▼洗濯機の状態から最適な処分方法を選ぶ
ここまで、6つの洗濯機処分方法について解説してきました。
最後に、洗濯機の状態に応じた最適な処分方法をチェックしてみましょう。ただし、個人の状況によって最適な処分方法は変化しますので、あくまでも参考程度にご覧ください。
▼こちらの記事では、洗濯機の寿命について解説しているので、処分や買い替えを検討する際の参考にしてみてください。
比較的新しくまだ使用できる洗濯機
まだ使用できる洗濯機をお持ちの方は、リサイクル回収などに出す前に別の方法で処分ができないか検討してみてください。
発送の手間などが嫌ではないという方はオークションなどに出品し様子をみつつ、様々な買取業者の事前査定を利用して高く買い取ってくれそうな業者を探してみることも可能です。
オークションであまりにも落札されないようであれば、そのまま高く買い取ってくれる業者に依頼して売却する流れがおすすめです。
もし、オークションの手間が嫌な場合や、すぐに片付けたい場合は、最適な買取業者を見つけてそのまま売却してしまいましょう。
- オークションなどにも出品してみる
- 売れない場合は買取業者に査定を依頼する
古く故障している洗濯機
故障しているからといってあきらめず、まずは買取業者を検討してみましょう。
人気モデルの洗濯機だと部品だけでもリサイクルできる場合があるので、値段はつかなくてもジャンク品として無料で引き取ってくれる場合があります。
もしどこも引き取ってくれなかった場合は、以下のような形で処分するのがおすすめです。
-
新しい洗濯機を購入予定の場合
購入先の店舗で料金を支払い処分する -
すでに新しい洗濯機を持っている場合
時間がない場合は不用品回収業者へ依頼する
時間がある場合は指定引取場所へ持ち込む
▼さらに洗濯機が壊れた時の対処方法について知りたい方はこちらをご覧ください!
▼洗濯機を処分する際の注意点
洗濯機を処分する際には、誰もがなるべく安く処分したいと考えていると思います。しかし、処分する際には気を付けるべきポイントがあります。
街中を走りながら「無料処分」と宣伝している業者には注意が必要です。
適切な処分をしている業者はもちろんありますが、無許可の業者も存在します。無許可の業者に引き渡してしまうと、「不法投棄」などをしているケースがあり、後に金銭トラブルに巻き込まれることもあります。
無料で処分したい方や不用品回収業者を利用したいと考えている方は、口コミや免許の確認などをしてから、適切な処分をしてください。
▼まとめ|まずは買取依頼でお得に処分
洗濯機の処分方法についてご紹介してきました。
ご覧の通りいくつかの処分方法がありますが、忘れてはいけないのが家電リサイクル法の存在です。法律上、洗濯機を廃棄しようとすれば費用がかかります。
できれば無料で処分したいところですが、定められた方法で処分をしなければ罰せられる可能性があります。
まだ使える洗濯機なら売却という方法によって費用をかけずに処分可能ですが、それ以外の場合は法律に従ってお金を支払い適切に片付けましょう。
▼洗濯機含めた【完全版】家電買取のおすすめ業者を知りたい方はこちらをご覧ください!
おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。
家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。
処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。