日本人形買取おすすめ業者5選!買取相場や高く売れる人形の特徴も解説!

日本人形買取おすすめ業者5選!買取相場や高く売れる人形の特徴も解説!

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「おいくら」「高く売れるドットコム」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。

本記事では、日本人形の買取におすすめの業者や買取相場、高く売れる日本人形の特徴について紹介します。

結論!日本人形買取おすすめ業者

東証プライム企業が運営!
→「高く売れるドットコム」

人形専門買取店で安心!
→「COYASH」

今なら買取金額最大30%UP!
→「華丸」

※買取相場は執筆時点で取得した情報となりますので、実際の買取価格と異なる可能性がございます。

日本人形買取おすすめ業者一覧表

サービス名 特徴 サイトリンク 買取方法
高く売れる
ドットコム
東証プライム企業運営で安心
累計利用者数710万人以上
手数料はすべて無料
公式サイトへ 出張・宅配・店頭
COYASH 人形に特化した買取サービス
人形の知識豊富な査定士が在籍
公式サイトへ 出張・店頭
華丸 買取金額最大30%UP
他店で断られた品も買取の可能性
公式サイトへ 出張
おいくら 複数業者に一括で査定依頼可能
キャンセル料・会員登録不要
全国の優良店のみ加盟
公式サイトへ 加盟店によって異なる

日本人形おすすめ買取業者5選

需要がなくなりつつある日本人形は、買取不可の業者も多いです。売ろうと思っても、売り先がわからないこともあります。そこで、おすすめの買取業者を紹介します。

高く売れるドットコム

高く売れるドットコム 高く売れるドットコム

出典:高く売れるドットコム公式サイト

高く売れるドットコム」は東証プライム上場企業の弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービスです。累計利用者数710万人以上と多くの方にご利用いただいています。

総合買取サービスとして日本人形や西洋人形以外にも、骨董品全般・車・楽器・鉄道模型・カメラ・スマホ・パソコンなど、幅広い品の買取を行っています。

買取方法は出張・宅配・店頭買取の3種類に対応。人形などの繊細な品には、査定士がご自宅にお伺いし、その場で査定~支払いとお品物の運搬を行う出張買取がおすすめです。当日のお品物追加も大歓迎です。

買取方法やお住いの地域に関係なく、弊社買取サービスは手数料すべて0円でご利用いただけます。先ずは公式サイトや電話0120-55-1387(※年末年始除く9:15~21:00)から無料査定をお試しください。

サービス名高く売れるドットコム
買取方法出張・宅配・店頭
WEB査定WEB査定はこちらから
電話査定 0120-55-1387
※年末年始除く9:15~21:00
運営会社株式会社マーケットエンタープライズ
高く売れるドットコム
公式サイトへ

COYASH

COYASH COYASH

出典:COYASH公式サイト

開催中キャンペーン

  • 成約で1,000円プレゼント
  • 予告なく終了する場合があります。

COYASH」は人形に特化した買取業者です。人形を取り扱っている買取業者が少ない中で、日本人形、西洋人形など、色々な人形の買取を行っています。

日本人形の処分方法に悩む方は多いと思いますが、COYASHであれば処分方法が分からない品でも買取してくれる場合が多いです。

人形の取扱い経験豊富な査定士がいるため、価値を見出し、適正価格での買取に繋がりやすくなっています。

人形以外にも、絵画や刀剣など骨董品全般や楽器なども買い取っているので、まとめての査定依頼も可能です。また買取成立で1000円プレゼントのキャンペーンも随時開催しているので、無料査定だけでもためしてみてはいかがでしょうか。

サービス名COYASH
買取方法出張・店頭
WEB査定WEB査定はこちらから
運営会社株式会社トリアイナ

COYASH
公式サイトへ

華丸

華丸

出典:華丸公式サイト

華丸」は人形の出張買取・遺品整理を行う買取業者です。

独自の販路を持っており、他店で断られた品物も買取ってもらえる可能性があるため、買取ってもらえるかわからない品もまず査定してもらうのがおすすめです。

現在、華丸では買取金額最大30%UPキャンペーンを実施しています。

この機会にぜひお得に売却してみてはいかがでしょうか。

サービス名華丸
買取方法出張
WEB査定WEB査定はこちらから
運営会社株式会社2nd Village
華丸
公式サイトへ

おいくら

おいくら おいくら

出典:おいくら公式サイト

専門知識を必要とする日本人形は、東証プライム上場企業の弊社マーケットエンタープライズが運営する「おいくら」では、買取店の情報を見られるだけでなく、気になる店舗を対象に一括査定も可能。査定結果はメールで届き、自分が求める条件に合致した場合にだけ買取を依頼できます。

キャンセル料はかからず、会員登録なども必要ありませんので、忙しい人も気軽に利用できます。価格検索だけや、近くのリサイクルショップ検索だけといった使い方もできるため、ぜひ公式サイトでご確認ください。

商品名 買取金額 状態 買取日
日本人形 市松人形
赤ちゃん 人形
2,000円 美品 2019年03月05日
日本人形 3,000円 美品 2013年06月18日
日本人形 市松人形
立像 ガラスケース付
2,500円 美品 2018年09月03日
本頭 市松人形 華鶴
ガラスケース入り
1,000円 美品 2015年02月14日
▲買取実績(一部)
状態ランク:ほぼ新品>美品>良好>一般中古>程度不良
サービス名おいくら
査定方法Webで一括査定
買取方法加盟店によって異なります。
査定依頼の流れ1. 一括査定スタートボタンを押す
2. カテゴリから商品を指定
3. ジャンルから商品を指定
4. 商品情報を入力
5. お客様情報を入力
6. 完了
WEB査定WEB査定はこちらから
運営会社株式会社マーケットエンタープライズ

おいくら
公式サイトへ

日本人形の買取相場

日本人形といっても種類は非常に多く、それぞれ歴史や製法も異なります。現代において日本人形の中古需要は低いですが、有名作家のものは高値がつきやすいです。ここでは、人形別の有名作家や買取相場について紹介します。

市松人形の買取相場

黒髪のおかっぱ頭に着物姿が特徴の市松人形は、江戸時代から伝わる日本人形の一つ。初期は裸の状態で購入し、各家庭で衣装を縫製する着せ替え人形でした。現在は着物から選ばれるなど、衣装をまとった状態で販売されるのが一般的です。

市松人形は、目がガラス素材のものや、質の高い古布を使用した衣装のものが高く売れます。また、有名作家の作品であれば胴に銘が刻まれていることが多いため、確認してみるとよいでしょう。

有名作家では、大木平蔵作が~50,000円程度、山川永徳斎作が~150,000円程度の買取相場です。人形師の人間国宝・平田郷陽作の市松人形にいたっては、1,000,000円を超える価値がつくものもあります。

おいくら
公式サイトへ

御所人形の買取相場

御所人形は、江戸時代に京都で作られた日本人形。宮中の祝事、および愛玩として親しまれたことから、その名がついたといわれています。ぷっくりした手足に大きな頭、真っ白な肌と、幼児を再現した愛らしい姿が特徴です。

基本的には裸のものと、衣装をまとったものの2種類。ポーズも座りや立ち姿、ハイハイなどさまざまですが、有名作家の作品以外は値段がつかない傾向にあります。御所人形を模して作られたものは、~1,000円前後が中心価格帯です。

御所人形で知られる作家は、伊東久重氏や島田耕園氏などが有名。なかでも後桜町天皇に高く評価され、現在12代まで受け継がれている伊東久重作は、~200,000円程度と御所人形では群を抜いて高い買取相場です。

博多人形の買取相場

その名の通り、博多人形は福岡県博多地区で作られている伝統工芸品。素焼き人形に直接彩色した自然な風合いが特徴で、土本来のぬくもりが感じられます。美人ものや歌舞伎ものなど種類は豊富ですが、一般的には美人ものが有名でしょう。

博多人形は大きく分けて、1点ものと型を使った複製品の2種類にわかれます。どちらも職人が手作業で作っていることに変わりありませんが、世界に1点しかない方が希少価値は当然高いです。しかし、有名作家の作品以外は値段がつかないでしょう。

作家の有名どころでは、人間国宝に認定された中村信喬氏や宗田源造氏、女性作家の井上あき子氏など。全体的な相場は~50,000円程度ですが、中村信喬作は100,000円を超えることもあります。

おいくら
公式サイトへ

木目込み人形の買取相場

銅粉を固めた原型に溝を掘り、衣装を入れ込むようにして着せたものが木目込み人形。ほとんどが小ぶりの手のひらサイズで、丸みのあるかわいらしいフォルムが特徴です。雛人形の一種でもあり、木目込み雛人形とも呼ばれます。

木目込み人形の有名作家といえば、人間国宝の野口園生氏や、師弟関係にあたる田中秀代氏などでしょう。野口園生作は~200,000円程度、田中秀代作は、~150,000円程度が買取相場です。

また、木目込み人形の元祖である「加茂人形」は骨董品的価値があり、~100,000円程度の高値で買取されています。

奈良人形の買取相場

奈良人形は、力強く大胆に彫られた造形に、繊細で色鮮やかな彩色が特徴的。能楽や鹿を主題にしたものなど種類が多いです。木彫りの技法「一刀彫」で作られていることから、別名・奈良一刀彫とも呼ばれています。

奈良一刀彫の名を全国に広めた森川杜園氏は、奈良人形師として有名です。特に鹿の作品を得意としており、「牝牡鹿」は文化遺産にも登録されました。そんな森川杜園作の奈良人形は、~450,000円ほどの高値で買取されているものもあります。

おいくら
公式サイトへ

こけし人形の買取相場

丸い頭に円筒状の胴体が特徴のこけし人形。ろくろ挽きで作られた木製玩具であり、江戸時代から東北地方で土産物として売られてきました。また、東北地方では「伝統こけし」と呼ばれ、産地ごとに表情や模様といった特徴が異なります。

高く売れるこけし人形は、多くが戦前につくられたものです。こけしブームはこれまで3回訪れていますが、第1次こけしブームよりも前に作られたものには希少性があります。一方、それ以降は生産数が増えたことも影響し、有名作家以外のこけし人形は買取が難しいでしょう。

こけし人形の作家では、棟方志功氏や佐藤正廣氏などが有名です。棟方志功作は状態で差があり、~100,000円程度が買取相場。佐藤正廣作は~20,000円程度のものから、~300,000円ほどの高値がつくものまであります。

雛人形の買取相場

3月3日のひな祭りに飾られる雛人形は、現在も需要が高い日本人形の一つ。親王や三人官女、五人囃子など役割を持つ人物のほか、屏風やぼんぼりといった道具が多いです。しかし、それらすべてが揃った七段飾りは中古需要が低く、買取価格は期待できません。

雛人形は有名作家のものや、江戸時代につくられたものが高く売れます。骨董品的価値のある雛人形では、享保雛が~500,000円程度、次郎左衛門雛が~300,000円程度と、雛人形のなかではかなり高額な買取相場です。

雛人形の買取について更に詳しく知りたい方は雛人形のおすすめ買取業者や買取のコツを紹介しているので、ご一読ください

五月人形の買取相場

端午の節句に飾る五月人形は、雛人形と同様に今もなお需要が高い日本人形です。しかし、有名作家のもの以外は買取が難しい傾向にあり、そもそも五月人形を買取していない店舗も少なくありません。

有名作家は、鈴甲子・雄山氏や平安道齋氏などが挙げられますが、いずれの作品も~数千円程度の相場が中心価格帯です。なお、技術力に長けた平安住一水作は、数万円程度で買取されることもあります。

おいくら
公式サイトへ

高く売れる日本人形の特徴

日本人形をよく知らない人にとっては、どれが高いのか見極めることは難しいです。当然高く売れるものにはそれなりの特徴があります。そこで、高価買取の基準とされる日本人形の特徴について、一つずつ紹介していきます。

有名作家・人間国宝が手がけたもの

一番に、有名作家のものであるかが買取価格を左右します。なかでも、人間国宝に認定されている作家の作品は高値がつきやすいです。名高い人物にはそれ相応の技術があり評されているわけですから、高く売れるのは当然ともいえます。

日本人形に関しては無名作品の買取が難しい傾向にあるため、有名作家のものであるかは買取において非常に重要な項目です。

江戸時代以前に作られたなど古い日本人形

基本的に日本人形は古い時代のものほど希少価値があり、買取相場も比例して上がります。時代により素材や製法が異なることや、単純に現存数の少なさが関係していると考えられるでしょう。

また、ほとんどの日本人形は江戸時代に作られましたが、こけし人形は戦前に作られたものが高く売れます。過去にはネットオークションで、戦前作の伝統こけしが4,000,000円ほどの高値で落札されたこともあるようです。

おいくら
公式サイトへ

入手経路がはっきりしている高価な日本人形

骨董品的価値のある日本人形を高く買取してもらうには、正確な査定が不可欠です。日本人形の作家や時代がわからない場合でも、入手経路がはっきりしているだけで有利に働きます。

購入時期や場所、金額、いつから家にあるかなど、入手経路に関する情報はさまざま。些細な情報でも、できるだけ多く査定士に伝えることが大切です。わからなければ家族や親戚に聞いてみるのもよいでしょう。

由来書などの付属品が揃っている

有名作家の日本人形は高く売れやすく、贋作が出回っていることも少なくありません。できるだけ高く買取してもらうためには、本物であるかの証明が重要です。共箱や由来書といった付属品で作家名や年数がわかるため、付属品がある場合は揃えて査定してもらいましょう。

適度な手入れがされている

日本人形は、きれいな状態が保たれているほど高く買取されやすいです。かといって、キズや汚れがある個所に手を加えることはおすすめしません。特に着物のほつれなどは、かえって状態を悪化させてしまうおそれがあります。むずがゆいですが、埃を払う程度にとどめて査定に出しましょう。

おいくら
公式サイトへ

日本人形買取は骨董品に強い買取業者がおすすめ

日本人形は種類が多いものの、共通して有名作家の手がけた古い作品が高く売れやすいです。ただ、本物であるかの証明が重要になるため、付属品や入手経路の情報はできる限り用意しておきましょう。

骨董品に強い買取業者なら、情報をもとに正確な査定が可能です。査定額は安くなりますが、情報のない日本人形も特定して価格をつけたり、状態から技術などを総合して価格をつけたりすることができる場合もあります。

特に年代物の日本人形は専門知識が不可欠であり、リサイクルショップでは安く買われてしまう可能性があります。少しでも高く売るには、骨董品に長けた複数業者の査定結果を比較することです。

日本人形といえば、各家庭に飾られている市松人形や雛人形、五月人形などを思い浮かべます。しかし、昔に比べて最近では飾らなくなったという人もいるのではないでしょうか。

「飾る機会がなく、しまったままの人形がある」

「処分したいけど、持っている人形が売れるかわからない」

「大切な人形だからできるだけ高く売りたい」

など、整理したいけど売り方がわからないという声は多いです。そこで本記事では、日本人形の買取におすすめの業者や買取相場、高く売れる日本人形の特徴について紹介します。

おいくら
公式サイトへ
お得な情報を配信中!
友だち追加
マーケットエンタープライズフィールドセールス
おいくらマガジン編集部

不用品の買取や処分、捨て方に関する情報を発信します!