電子ピアノ買取おすすめ業者8選!売るならどこがいい?買取相場や高く売るコツも紹介!

カテゴリ:
電子ピアノ買取おすすめ業者8選!売るならどこがいい?買取相場や高く売るコツも紹介!

不要になってしまった電子ピアノの置き場所に困っていませんか?

電子ピアノは楽器の中でも中古での需要が高いため、高く売れる可能性があります。

この記事では、電子ピアノを高く買い取ってもらえるおすすめの業者の特徴や、高く買い取ってもらう方法、メーカーごとの買取相場などを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

電子ピアノを処分してしまおうと考えていた方は必見です。

※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。

おいくらで無料で一括査定してみませんか?
楽器_目次下

楽器を売りたい方には「おいくら」の一括査定がおすすめ!

一度の申し込みで全国の加盟店に見積もり依頼が可能なので、簡単に買取価格を比較できます。

まずは、一括査定で買取価格をチェックしてみましょう!

無料一括査定で買取価格をチェック!

おすすめ買取業者比較一覧

せっかく売るのであれば、高く買い取ってもらいたいと思います。しかし、どのこで売ればいいのかなど分からないことが多くあるでしょう。

そのような時に、ここでご紹介するおすすめ買取業者の一覧表を見て、どこで売るのがいいのかを検討してみてください。

買取業者名 おすすめポイント 買取方法 出張買取対応エリア 事前査定 手数料 リンク
おいくら 1度の申し込みで相見積もりが可能 宅配
出張
店頭
全国 web 無料 公式サイト
楽器高く売れるドットコム 出張、宅配ともに全国対応 宅配
出張
店頭
全国 web
電話
無料 公式サイト
ピアノの買取屋さん 毎月変わる査定額アップキャンペーンを実施 宅配
出張
店頭
全国 web
電話
LINE
無料 公式サイト
ユニオン楽器ピアノパワーセンター 取引、修理、販売の全てを一貫して行いコスト削減して、買取価格へ還元 出張 要確認 電話
Web
要確認 公式サイト
買取王子 壊れていても買取可能 宅配
出張
全国 なし 無料 公式サイト
楽器買取アローズ 宅配買取は沖縄県を除き、全国対応 宅配 要確認 無料 公式サイト
グランドギャラリー 365日24時間、受付対応していて、買取・販売実績が2万台突破 出張 全国 web
LINE
無料 公式サイト
タカミツ楽器 買取品目に記載されていない楽器も買取可能 宅配
出張
店頭
全国 web
電話
無料 公式サイト

電子ピアノ買取おすすめ業者8選

ここでは、おすすめの電子ピアノ買取業者の特徴を紹介しています。

まとめ売りで買取金額がアップしたり、買取強化品を多数掲載している業者など、キャンペーンが充実しているサービスもあるので、自分に合った電子ピアノの買取業者を見つけましょう。

おいくら

おいくらLP

出典:おいくら

電子ピアノを売る際、複数の買取店に査定依頼を出さないと、買取相場が分からず結果的に損してしまう可能性があります

そのような時に便利なのが弊社マーケットエンタープライズが運営している「おいくら」です。

おいくらは、お住まいの地域の買取・リサイクル業者に一括で査定依頼を出すことができるサービス。

電子ピアノのメーカー名や型番などの情報を入力すると、複数社を一括で見積もり査定を依頼できるため、オークション形式のように一番高い買取金額を提示してくれた業者を選べます。

また、ピアノ用の椅子や、楽譜を収納していた本棚など、他にも売りたい品物がある場合、15品まで同時に査定できるため、まとめていろいろ売りたいものがある人には特におすすめです。

おいくらで無料一括査定する

おいくら加盟店での買取事例

おいくら加盟店での実際の買取事例をいくつか紹介しますので、参考にしてみてください。

商品名 買取価格例(中古)
YAMAHA クラビノーバ CLP-585 ¥30,000
YAMAHA クラビノーバ CLP-430 ¥39,000
YAMAHA P-105B ¥28,500
CASIO CELVIANO AP-420BN ¥30,000
KAWAI CA65R ¥12,000
KORG C-3200 ¥4,000
Roland FP-30 ¥29,100
おいくらで無料一括査定する

楽器高く売れるドットコム

楽器高く売れるドットコム

出典:楽器高く売れるドットコム

弊社マーケットエンタープライズが運営する「楽器高く売れるドットコム」は、楽器専門の買取サービスです。

電子ピアノの売却は持ち込みや宅配での買取が面倒。そのため、出張買取を利用するのがおすすめです。出張手数料は無料となっています。

事前査定も無料で受けられるので、まずは売却したい電子ピアノの価値を確認してみてはいかがでしょうか。

楽器高く売れるドットコムで無料で査定する

ピアノの買取屋さん

出典:ピアノの買取屋さん

ピアノの買取屋さん」は、国内各地の実店舗の近隣地域に住んでいる場合には、最短30分で出張買取をしてもらえます。

電子ピアノはもちろん、グランドピアノ、アップライトピアノ、30年前のピアノ、どのメーカーでも、壊れている、欠損、欠品しているものでも査定・買取可能です。

ピアノ買取屋さんは楽器の買取で10年以上の実績を、一般家庭での買取実績はモちろん、大手スタジオやライブホールでの買取実績多数。

ピアノ買取屋さんでは自社工房を備えており、壊れているものでも修理し、国内はもちろん海外にも販売経路があります。

ピアノ以外でも不要なものがあれば買い取ってもらうことができるので、引越しの際の断捨離にもぴったりです。

ピアノの買取屋さんを今すぐチェック

ピアノパワーセンター

ユニオン楽器ピアノパワーセンター

出典:ピアノパワーセンター

ピアノパワーセンター」は、ピアノ専門買取で40年の経験とノウハウを持っており、市場価格を徹底的に調査し買取価格に反映しています。

人気の電子ピアノメーカー・機種、傾向、過去の取引データなどをデータベースで管理しています。

全国に流通ネットワークを持っており、国内には自社工場を完備しているので、電子ピアノの修繕・保管のコストダウンを実現しているため他社と比べて買取価格へより還元しています。

ピアノパワーセンターでは、値段がつかずに譲ってもらったピアノに関して、世界の必要としている国々に届け、その利益の一部をユニセフ等に寄付する活動も行っています。

まずは、ピアノパワーセンターのホームページにて無料査定してみましょう。

ピアノパワーセンター公式サイト

買取王子

買取王子

出典:買取王子

買取王子では電子ピアノはもちろん、年代・メーカー・型式問わず、アップライトピアノやグランドピアノ、古いものや傷んでいるものでも何でも買い取ってもらえます。

買取王子のピアノ買取は簡単3ステップ!

まずはメーカー(ブランド)名・品番・製造番号・ペダル本数を確認の上、ピアノ無料査定を申し込みましょう。

申込内容の査定金額に納得してから、近隣の配送センターにて引取り手配をします。

引取り日にスタッフが自宅までに出張買取をしてくれるので、商品の保管状態などを鑑みて正式な査定額を提示してもらい、搬出の際にその場で現金化してもらえます。

全国47都道府県にスタッフが出張してくれるので、まずは買取王子のホームページにて無料査定をしてみましょう。

買取王子公式サイト

まとめ売りで買取金額最大60,000円アップ!

買取王子_CP1

出典:買取王子

買取王子では、不要になった本はもちろん、DVD・ブルーレイ、ゲーム、家電、カメラ、スマホ、楽器、おもちゃなど様々な商品をまとめて売ると、買取金額が最大60,000円アップするキャンペーンを実施中!

キャンペーン対象商品であればジャンルは自由で、好きな組み合わせでまとめて売ることができます。

買取申込をするだけで、対象商品に自動でプラスアップキャンペーンが適用されます。

買取王子のまとめ売りプラスアップキャンペーンの対象商品とプラスアップ金額は以下の通りです。

キャンペーン対象商品
  • ブランド品
  • DVD・ブルーレイ
  • ゲームソフト・本体
  • 家電・電子機器
  • 楽器・音響機器
  • おもちゃ・フィギュア

5~9点 +500円
10~19点 +1,500円
20~39点 +3,000円
40~59点 +7,000円
60~79点 +9,000円
80~99点 +15,000円
100~199点 +30,000円
200点以上 +60,000円

例えば、不要になった本の査定金額30,000円+フィギュア5点/DVD100点の査定金額30,000円(プラスアップ金額30,000円)=買取金額90,000円となります。

買取王子のプラスアップキャンペーンは、申込件数の上限を達したところで終了してしまうので、早めの売却がおすすめです!

買取王子公式サイト

楽器買取アローズ

楽器買取アローズ

出典:楽器買取アローズ

楽器買取アローズでは、電子ピアノはもちろんすべての種類・ジャンルの楽器を取り扱っています。

徹底した経費のカットや、システム化されたオペレーションの導入によって、買取価格への還元を実現しています。

買取の申し込み自体が初めての方の不安を取り除き、安心して利用してもらえるようにと、楽器買取アローズでは過去の買取実績や買取金額をホームページにて公開しています。

楽器買取アローズでは、買取時に発生する手数料、送料、査定料などの諸費用がすべて無料で、梱包キットの料金も一切かからないので、気軽に買取依頼に出すことができます。

宅配買取など便利なサービスが充実している楽器買取アローズで、無料査定してみてはいかがでしょうか。

楽器買取アローズ公式サイト

グランドギャラリー

ピアノのグランドギャラリー

出典:グランドギャラリー

グランドギャラリーは、年間買取・販売台数20,000台突破の実績を誇り、プロスタッフによって電話やインターネットにて365日24時間いつでもサポート。

申し込んだピアノの査定は、電話であれば10分以内に回答してもらえるので、引っ越しなどの際にも安心です。

さらに、不要になった電子ピアノを新しい電子ピアノへ買い替えを検討している場合、下取り品として高額買取してもらえるのも嬉しいポイント。

グランドギャラリー公式サイト

タカミツ楽器

出典:タカミツ楽器

タカミツ楽器は、日本全国に対応している楽器買取専門店です。

買取方法は、出張、宅配、店頭買取があり、自分の都合に合わせて選択することができます。

また、電話やメールで楽器の型番や状態などあらゆるパターンを想定して査定しています。

音が出ない場合や壊れてしまっている場合でも買取可能なことが多くあるそうです。

出張料、配送料、査定手数料は全て無料ですので、この機会にまずは査定してみてはいかがでしょうか。

タカミツ楽器公式サイト

▼その他の楽器の買取業者を知りたい方は以下の記事でおすすめの楽器買取業者を紹介しているので参考にしてみてください。

電子ピアノの買取相場

電子ピアノを高く売るためのコツを押さえたら、買取業者へ申し込むまでもうすぐです。業者を選ぶ際は電子ピアノの買取実績などを1社1社見比べて参考にします。

電子ピアノ主要メーカーの特徴や買取相場、大まかな買取件数を把握して、ぜひ業者選びに役立ててください。

YAMAHA(ヤマハ)

ヤマハの電子ピアノは、異なる5つの鍵盤タイプがあり、好みの弾き心地や音色を持つ1台を選びやすいのが特徴です。

現行のシリーズとしてはClavinova(クラビノーバ)からCVP、CLPシリーズ、MODUS(モーダス)、ARIUS(アリウス)、P、CP、Sの全7シリーズが販売されています。

ヤマハ製電子ピアノの買取価格は、クラビノーバシリーズ(新旧モデル含む)で3,000~40,000円、アリウスシリーズで2,000~19,000円、Pシリーズで5,000~18,000円が相場となっています。

また、シンセサイザーは12,400円、キーボードタイプは数千円の買取実績があります。

おいくらで無料一括査定する

CASIO(カシオ)

カシオの電子ピアノは、光を放つ「ポータブルキーボード」やセンサー内蔵型の鍵盤が特徴で、他のメーカーに比べてコストパフォーマンスに優れている点に人気があります。

現行のシリーズとしてはCELVIANO(セルビアーノ)Grand Hybrid、CELVIANO、Privia(プリビア)、キーボードタイプ、シンセサイザーの全5シリーズが販売されています。

おいくらに掲載のカシオ製電子ピアノの買取価格は、セルビアーノシリーズで4,000~7,000円、プリビアシリーズ(新旧モデル含む)で1,000~23,000円(平均8,000円前後)、キーボードタイプで1,000~4,900円(平均3,000円前後)が相場となっています。

おいくらで無料一括査定する

KAWAI(カワイ)

カワイの電子ピアノは、発音の構造が他のメーカーにはない独自の技術で作られていて、鍵盤は木製となっているのが特徴です。

鍵盤タイプは全4タイプで、ヤマハ同様、奏者の好みや演奏スタイルに合わせた1台を選べる点が魅力です。

現行のシリーズとしてはCA、CN、LS、ES、MP、VPC1の全6シリーズが販売されています。

おいくらに掲載のカワイ製電子ピアノの買取価格は、7,000~24,000円と広い相場になっていることから、業者によっては買取価格が大きく異なると言えます。

おいくらで無料一括査定する

KORG(コルグ)

コルグの電子ピアノは、コンパクトさやスタイリッシュさを前面に押し出したデザインが特徴で、リーズナブルな価格設定に人気があります。また、シンセサイザーには長年高い需要があるのも特徴です。

現行のシリーズとしては、コンサートシリーズや標準シリーズ、パフォーマンスピアノやエンターテインメントピアノ、タイニーピアノなど、全5種類のシリーズラインナップがあります。

おいくらに掲載のコルグ製電子ピアノの買取価格は、新旧モデル含む各モデルで3,000~12,500円、キーボードタイプは10,000円、シンセサイザーは18,000~39,000円の相場となっています。

おいくらに掲載の電子ピアノ買取実績のうち、コルグの電子ピアノ買取件数は、現在(平成29年2月14日時点)他のメーカーに比べて少数となっています。

おいくらで無料一括査定する

電子ピアノの種類

電子ピアノの売却を考える前に、まず自宅の電子ピアノがどういった種類に分類されるのか、きちんと把握しておく必要があります。

一言で電子ピアノと言っても、ペダルや椅子がセットになったものや、エレクトリック・ピアノと呼ばれるもの、あるいはシンセサイザーなど、種類は様々です。

種類が異なれば需要や売却時の価格も大きく異なるので、下記で解説するピアノの特徴を参考に、自宅のピアノがどれに当てはまるのか確認してください。

電子ピアノ

電子ピアノとは、ACアダプタなどから供給される電気を電源として、電子回路を通じて生ピアノさながらの音色を奏でるピアノ型楽器です。

「デジタル・ピアノ」や「エレクトロニック・ピアノ」と呼ばれる場合もありますが、一般的には総称して「電子ピアノ」と呼ばれます。

鍵盤は一般的なピアノと同様に88鍵盤で設計されている場合が多く、7オクターブ+1/4の音色を奏でられ、鍵盤のタッチはグランドピアノなどのようにハンマーアクション(叩く強さによって強弱を付けられる)が主流となっています。

電子ピアノは、グランドピアノなどの物理的に音色を奏でるものとは異なり、弦やハンマーを用いないため経年劣化による影響を受けにくいです。そのため、調律の手間を必要とせず長年活用できるのが魅力です。

また、チューニング機能や録音機能、音量調節やヘッドフォン装着が自由にできるものが多く、ピアノを快適に弾く上で欠かせない多くの機能が設けられているのも電子ピアノならではの魅力です。

エレクトリック・ピアノ

エレクトリック・ピアノは、グランドピアノなどのように弦やハンマーを用いており、アンプやスピーカーを通じて音色を奏でるピアノです。

しばしば、電子ピアノ(エレクトロニック・ピアノ)と混合されがちですが、音色を奏でる構造が異なるため、正確には異なるジャンルのピアノ(電気ピアノ)として区分されています。

発音方式には上述の弦とハンマーを用いた打弦式や音叉(おんさ)と呼ばれるU字型の金属棒の振動を利用した音叉方式、金属片を叩く・弾く方式、弦をピックなどで弾く方式など様々なものがあり、総称してエレクトリック・ピアノやエレピ(略称)と呼ばれます。

その音色は電子ピアノの軽やかな音色に比べて厚みや丸みがあり、ジャズやブルースなどゆったりとした曲調で使用されるシーンが多い傾向があります。独特な特徴を持つエレクトリック・ピアノの音色は「エレピ音」と呼ばれて親しまれ、電子回路を通じて音色を奏でる電子ピアノにもインプットされている場合がほとんどです。

シンセサイザー

シンセサイザーとは、電子ピアノ同様に電子回路を通じて様々な音色を奏でるピアノ型楽器です。

一般的に、電子ピアノの一種として認識されていますが、電子ピアノと異なる点としては61鍵盤前後(5オクターブ)で構成されている点や、鍵盤のタッチが電子ピアノに比べて軽く作られている点が挙げられます。

また、電子ピアノはピアノ本来の音色や演奏スタイルを目標として設計されているのに対し、シンセサイザーは曲調やシーンに合わせて波形を変化させ、いくつもの音色を自由自在に奏でることを目的として設計されているのが大きな違いです。

シンセサイザーは、鍵盤数が異なることから電子ピアノに比べるとやや小ぶりなサイズ感であるため持ち運びにも適しており、演奏はもちろん、編曲やレコーディングなどの用途でも多く活用されています。

そのようなことから、「演奏技術を高めたり演奏そのものを楽しむなら電子ピアノ」「楽曲の制作や数々の音色を楽しむならシンセサイザー」というように、使用シーンによって著しく向き不向きが出るのがシンセサイザーの特徴です。

電子ピアノの買取方法

電子ピアノは、シンセサイザーやペダル付きタイプなど、大小様々な大きさのものがありますが、いざ売却しようと思ってもどのような流れで、いつどうやって運ぶのかなど、具体的な流れを想像しづらいですよね。

そこで、ここでは電子ピアノ売却時の流れや具体的な買取方法を詳しくご紹介します。ぜひ、買取方法を決める際の参考にしてください。

出張買取

出張買取は、自宅にいながら申し込みや査定、売却のすべてを完了できる買取方法です。

電話やメールで電子ピアノのメーカーやモデルを事前に伝え、査定日には業者の査定担当が自宅を訪問して電子ピアノを詳しく査定します。

査定日は自身の都合に合わせて自由に選択できますが、業者の担当エリア内でしか対応してもらえないケースがほとんどなので、自身が住むエリア内に電子ピアノの買取業者がいるか調べておきましょう。

査定後は、金額に納得できたらその場で電子ピアノの搬出と支払いが行われ、売却完了です。

一般的に、搬出に伴う費用などは発生しませんが、当日の運搬にかかる費用は査定価格から差し引かれてしまうケースがあるので、大型の電子ピアノを売却する場合は注意してください。

出張買取は、搬出費用が高額でなければ自身の都合を優先しながら面倒な手間を省いて電子ピアノを処分できるので、一度で買取・処分を終わらせてしまいたい方におすすめの買取方法です。

おいくらで無料一括査定する

宅配買取

宅配買取は、査定の訪問がない代わりに電子ピアノを直接業者に送る買取方法です。

一般的に、大型の電子ピアノの場合は出張買取が主流となっているので、宅配買取を行う業者は少ない傾向があります。

ただし、ハードケースに収納できるサイズのキーボードやシンセサイザーなら宅配買取に対応している業者が多くいるので、それらの電子ピアノを売却したい方は宅配買取での売却も可能です。

宅配買取では事前に買取依頼を申し込み、後日業者から送られてくる梱包資材(業者によってはない場合もあり)を使って売りたい電子ピアノを梱包し、指定の宛先へ発送します。

電子ピアノが業者に到着すると、すぐに査定が行われ、電話やメールで査定価格を伝えられます。

金額に納得できたら、後日指定口座への入金を確認して買取・売却は完了です。

宅配買取では、買取を却下する際の電子ピアノ返送料金は各自で負担となる場合が多いので、価格にこだわらず、手間をかけずに素早く売却・処分したいという方におすすめの買取方法です。

おいくらで無料一括査定する

店頭買取

店頭買取は、電子ピアノを直接店頭へ持ち込み、その場で査定・買取を行ってもらう買取方法です。

電話やメール、オンラインフォームで買取依頼を事前に申し込んだら、あらかじめ伝えておいた日程で電子ピアノを運び、店頭ですぐに査定を開始してもらいます。

持ち込みの前には付属品の有無や掃除の必要性を繰り返し確認し、二度手間とならないよう注意してください。

査定後は、その場で買取・支払いが行われるので1日もかからずに電子ピアノの売却・処分が完了します。

店頭買取は、他の買取方法に比べて最もスピーディーに売却を済ませられるので、引っ越し日が近く、急ぎで売却したい方などにおすすめの買取方法です。

今すぐ一括査定で買取価格を調べる

買取不可になったら処分という選択肢も

万が一、買取業者から買取不可と判断された場合は、やむを得ず処分という選択肢を考えなくてはいけませんよね。

電子ピアノを自治体の区分に従って処分する場合は、1,800~2,200円ほどの処分費用がかかる場合があります。

シンセサイザーやキーボードなどのように小型のものなら、一般的な不要品と同様に300円~500円で処分できる場合がほとんどですが、88鍵盤タイプのピアノを処分する際は注意してください。

もし、費用をかけずに処分したいという場合は、リサイクルショップや買取業者の「無料引き取り」を利用するのがおすすめです。

他の業者などから買取不可と判断された電子ピアノでも、「製造年10年以内で動作確認が取れる3本ペダルタイプ」や故障の有無にかかわらず「キーボードタイプ」なら無料で引き取りを行っている業者が多くあります。

それらのサービスを利用する際の注意点としては、搬出費用や運搬料金が高額になりがちな大型の電子ピアノを引き取ってもらうケースです。

無料だからと安易に申し込むと、自治体の処分費用より高く付いてしまう場合があるので注意してください。

▼こちらの記事では、ピアノの処分方法をまとめているので、買取価格に納得がいかなかったから処分してしまいたいという方はぜひ参考にしてください。

電子ピアノのよくある質問

電子ピアノを新品で購入していたら、当時の購入金額は非常に高額だったことは言うまでもありません。

この機会にせっかく売却するなら、少しでも高価買取をしてもらいたいですよね。

そこで、査定に出す前の小さな疑問をいくつかピックアップしてお答えします。

「業者に聞くのは気が引ける・・・」という方も、以下でよく確認しておきましょう。

古い年式のものは買取不可能?

一般的に、製造から5年以上が経過した電子ピアノは買取価格が大幅に下がってしまいます。

ただし、だからといってすべての古い電子ピアノが買取不可能となるわけではなく、業者によっては買取してもらえる場合があります。

その際に決め手となるのは、「需要のあるメーカーやモデルかどうか」や「優れた保管状態であるかどうか」などです。

動作確認が取れたとしても、それらの条件から大きく外れてしまうと、基本的には古い年式のものは買取不可能となるケースがほとんどです。

時間に余裕がある方の場合は、ダメ元で買取査定を何社かに依頼し、買取不可能であれば無料引き取りなどのサービスを検討してみてください。

>>人気の電子ピアノ買取業者はこちら

行政で処分する場合の費用は?

電子ピアノは生活家電のエアコンや冷蔵庫などとは異なり、各自治体が定める区分に従って処分が可能です。

その際はサイズに合わせて適切な証紙を購入する場合がほとんどですが、その費用は1,200円~2,000円ほどが一般的です。

また、電子ピアノを処分するにあたり指定の回収場所まで持ち込みが必要な場合は、場合によっては車両のレンタルもしくは運搬依頼費用などが別途発生するので注意してください。

>>人気の電子ピアノ買取業者はこちら

傷はどのくらい影響する?

電子ピアノ本体の表面に付いた傷は、業者に買い取られた後、修復を専門とする職人が研磨やコーティングをかけるのが一般的です。

そのため、浅い擦り傷や塗装剥がれであれば、あまり査定に影響しないと言えます。

ただし、業者によってはわずかな傷でも買取価格を下げる場合もあるので、業者選びは慎重に行ってください。

また、明らかな割れやヒビ、穴や深い凹みなどは修復が困難なため、買取価格にも影響が出てしまいます。

まずは、傷の具合を何社かの業者に相談して、親切丁寧に対応してくれる業者を選んでみましょう。

>>人気の電子ピアノ買取業者はこちら

梱包はどうすれば?

宅配買取などで梱包を行わなければいけない場合、電子ピアノが入るサイズの段ボールを用意するのが理想的です(大型でない電子ピアノに限る)。

梱包方法として最適なイメージは、購入時にされていた梱包のように発泡スチロールの緩衝材や丁度良いサイズの段ボールを用いて電子ピアノ本体へのダメージを最低限にした状態です。

ただ、それらをタイミング良く入手するのは困難なので、梱包が必要な場合はまず業者から梱包資材をもらえるか確認してみましょう。

梱包資材を送ってくれる場合は、同時に梱包時の注意点を聞いておくのがおすすめです。

一方、もし梱包資材を自身で準備して梱包しなければいけない場合は、電子ピアノ全体を緩衝紙や緩衝材でくるみ、水濡れ防止のためのビニールをかけます。

段ボールはビニールを巻いた本体より一回り程度大きなものを用意し、本体との隙間に緩衝材を詰めておけば配送時のダメージを受けにくくなります。

>>人気の電子ピアノ買取業者はこちら

電子ピアノの運び方はどうする?

店頭買取などで自宅から電子ピアノを運び出さなくてはいけない時、その運び方には誰でも不安が残りますよね。

しかし、プロが行うようにできなかったとしても、最低限のポイントを押さえて運べれば、電子ピアノを傷つけることなく無事に運べます。

まず、運ぶ前の準備としては、電子ピアノ全体を覆えるだけの毛布や肌掛け、タオルケットなどを揃えましょう。

汚れてしまうので、不要になったものやボロボロなものでも大丈夫です。

それらを、まず電子ピアノ上部を覆うように被せて、続けて全体・角を覆うように被せていきます。

傷を付けやすい角を重点的にカバーできたら、解けてしまわないようきつくロープなどで縛ります。

ここまで完了したら、本体を大人2人以上で同時に持ち上げて運び、一時的に体勢を直す際などは縦置き(電子ピアノ側面を地面に設置)で一時停止します。

>>人気の電子ピアノ買取業者はこちら

通常のピアノの買取との違いはそのようなところ?

電子ピアノの買取では、主に製造年数が5年以内のものが好ましいと言われますが、これは電子ピアノが「電化製品」であるためです。

一方、通常のピアノ(アップライトピアノやグランドピアノ)は電気を必要としない楽器であるため、たとえば30年以上前の非常に古い年式のものでも積極的に買取が行われています。

>>人気の電子ピアノ買取業者はこちら

まとめ

電子ピアノには、ペダル付きの比較的大型のものやシンセサイザーやキーボードのように小型のものまで様々です。

各メーカーやモデルによって異なる買取価格を把握して、自身の都合に合わせた業者や買取方法を選んでみましょう。

ただ処分するのではなく、ダメ元で買取依頼を出せば思わぬお小遣いにつながる場合もあります。

電子ピアノの処分・売却を検討している方は、この記事を参考にぜひ高価買取を目指してみてください。

おいくらでいくらで売れるか調べる

▼こちらの記事では、キーボードのおすすめ買取業者や高く売るコツをまとめているので、あわせて読んでみてください。

お得な情報を配信中!
友だち追加
おいくらで不用品を高く売りませんか?

おいくら新LP画像

おいくら新LP画像

おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。

家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。

処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。

マーケットエンタープライズフィールドセールス
おいくらマガジン編集部

不用品の買取や処分、捨て方に関する情報を発信します!