電子ピアノ買取おすすめ業者7選!【2025年】売るならどこがいい?買取相場や高く売るコツも!
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「おいくら」「高く売れるドットコム」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
この記事では、電子ピアノ買取おすすめ業者、中古のピアノ高価買取のコツ、メーカーごとの買取相場などを紹介します。
→一括査定のおいくら
→出張買取も無料の
楽器高く売れるドットコム
→壊れたピアノもOKの
ピアノの買取屋さん
目次
楽器を売りたい方には「おいくら」の一括査定がおすすめ!
一度の申し込みで全国の加盟店に見積もり依頼が可能なので、簡単に買取価格を比較できます。
まずは、一括査定で買取価格をチェックしてみましょう!
※買取相場は執筆時点で取得した情報となりますので、実際の買取価格と異なる可能性がございます。
電子ピアノ買取おすすめ業者比較一覧!
買取業者名 | おすすめポイント | リンク | 支払いスピード | 買取方法 | 出張買取 対応エリア |
事前査定 |
---|---|---|---|---|---|---|
おいくら | ・東証プライム上場企業 ・一括で査定額を比較できる ・全国の優良買取店が加盟 ・(買取実績はこちら) | 公式サイト | 最短当日 | 宅配 出張 店頭 | 全国 | web |
楽器高く売れる ドットコム | ・無料出張買取全国対応 ・累計利用者数710万人以上 ・多種多様な楽器を買取 ・(買取実績はこちら) | 公式サイト | 最短当日 | 宅配 出張 店頭 | 全国 | web 電話 |
ピアノの 買取屋さん | ・最短最速30分で出張買取 ・壊れたピアノも買取可能 ・楽器の買取実績100,000件以上 | 公式サイト | ピアノ引き取り時 | 宅配 出張 店頭 | 全国 | web 電話 LINE |
買取王子 | ・いろいろ入れて送るだけ ・累計利用件数124万件 ・最短翌日引き取り | 公式サイト | 最短当日 | 宅配 | 全国 | なし |
楽器買取 アローズ | ・即査定&即入金 ・最短当日集荷 | 公式サイト | 最短当日 | 宅配 | 全国 | 要確認 |
グランド ギャラリー | ・年間買取&販売台数 20,000台突破 ・安心支払、現金でお支払い | 公式サイト | ピアノ引き取り時 | 出張 | 全国 | web LINE |
タカミツ楽器 | ・楽器買取専門店 ・最低買取金額保証 ・買取品目にない楽器も買取可能 | 公式サイト | 最短当日 | 宅配 出張 店頭 | 全国 | web 電話 |
電子ピアノ買取おすすめ業者7選
ここでは、おすすめの電子ピアノ買取業者の特徴を紹介しています。
おいくら
出典:おいくら公式サイト
「おいくら」は東証プライム上場企業のマーケットエンタープライズが運営している一括査定プラットフォームです。
専用フォームに必要情報を入力するだけで、複数のピアノ買取業者に査定を依頼し、査定額を比較できます。
「おいくら」を利用して一番査定額が高かった業者に売却することで、より高値での売却が可能です。
買取方法・住所・買取品目などの条件で絞ることも可能なので、ご希望に沿った買取業者が見つかりやすいでしょう。
何品でも同時に査定できるため、まとめて売りたい方にもおすすめです。
▼買取実績(一部)
状態ランク:新品>未使用>美品>良好>一般中古>程度不良
商品名 | 状態 | 買取金額 | 買取日 |
---|---|---|---|
Roland(ローランド) RP701 | 良好 | 60,000円 | 2024/2/11 |
KORG(コルグ) LP-380(2014年製) | 良好 | 9,900円 | 2024/4/9 |
Roland(ローランド) FP-30X 純正キーボードスタンド付 | 美品 | 35,000円 | 2024/7/5 |
YAMAHA(ヤマハ) SCLP-5450(イス付) | 良好 | 20,000円 | 2024/6/2 |
Roland(ローランド) RD-200(2019年製) | 美品 | 150,000円 | 2024/2/21 |
サービス名 | おいくら |
---|---|
査定方法 | Webで一括査定 |
買取方法 | 加盟店によって異なります。 |
査定依頼の流れ | 1. 一括査定スタートボタンを押す 2. カテゴリから商品を指定 3. ジャンルから商品を指定 4. 商品情報を入力 5. お客様情報を入力 6. 完了 |
WEB査定 | WEB査定はこちらから |
運営会社 | 株式会社マーケットエンタープライズ |
楽器高く売れるドットコム
出典:楽器高く売れるドットコム公式サイト
東証プライム上場企業のマーケットエンタープライズが運営する「楽器高く売れるドットコム」は、楽器専門の買取サービスです。
買取方法は出張・宅配・店頭買取に対応。出張買取の場合はプロバイヤーがご自宅まで駆けつけ、その場で査定から支払いまで行います。
当日の追加査定も大歓迎ですので、お気軽にお尋ねください。
出張料や宅配買取の梱包材費用をふくめ、買取にかかる手数料は一切無料です。
価格がつかないお品物については無料引き取りにも対応しています。
まずはWEB・電話での無料査定で、楽器がいくらで売れるかチェックしてみてください。
サービス名 | 高く売れるドットコム |
---|---|
査定方法 | Web・電話 |
買取方法 | 出張・宅配・店頭 |
買取の流れ | 1. 事前査定 2. 日程調整 3. お引き渡し 4. お支払い |
WEB査定 | WEB査定はこちらから |
電話査定 | 0120-55-1387 |
運営会社 | 株式会社マーケットエンタープライズ |
ピアノの買取屋さん
出典:ピアノの買取屋さん
「ピアノの買取屋さん」は10年以上の歴史があり、大手スタジオやライブホールからの買取実績も持つ買取業者です。
メーカーを問わず、電子ピアノ・グランドピアノ・アップライトピアノ・30年前のピアノなど幅広いピアノを買取可能としています。
また、自社工房での修理も可能なため、壊れたピアノや欠損・欠品があるピアノでも査定・買取可能 です。
ピアノ以外の買取にも対応していて、最短30分で出張可能なので、引越しの際の断捨離にもぴったりです。
サービス名 | ピアノの買取屋さん |
---|---|
査定方法 | LINE・メール |
買取方法 | 出張 |
買取の流れ | 1. お問い合わせ 2. ご訪問 3. 査定 4. お支払い |
WEB査定 | WEB査定はこちらから |
運営会社 | 株式会社GRACE |
買取王子
出典:買取王子公式サイト
開催中キャンペーン
- まとめて売ると1000円UP
- 発売から3か月以内
定価の最大30%で買取(本好き応援プロジェクト) - 様々な商品をまとめて売ると最大60000円UP!
対象「フィギュア・ゲーム・DVD・家電・ブランド品・楽器など」
予告なく終了する場合があります。
買取王子では電子ピアノはもちろん、年代・メーカー・型式問わず何でも買い取ってもらえます。
まずは商品情報を確認の上、ピアノ無料査定を申し込みましょう。申込内容の査定金額に納得してから、近隣の配送センターにて引取り手配をします。
引取り日にスタッフが自宅までに出張買取をしてくれ、その場での現金買取も可能です。
全国47都道府県にスタッフが出張してくれるので、まずは買取王子のホームページにて無料査定をしてみましょう。
現在、買取王子では以下のキャンペーンを開催中です。ぜひこのチャンスを活かして高価買取につなげてください。
- まとめて売ると最大60,000円UP
- 本好き応援プロジェクトで定価の30%で買い取り
サービス名 | 買取王子 |
---|---|
査定方法 | Web |
買取方法 | 出張・宅配 |
買取の流れ | 1. ネットでお申込み。箱に売りたい商品をいろいろ入れて梱包します。 2. 送料無料でご自宅から発送!佐川急便がご自宅まで引取りに伺います 3. 査定結果はメールでお知らせ!査定結果がOKならお支払い! |
WEB査定 | WEB査定はこちらから |
運営会社 | 株式会社ティーバイティー |
楽器買取アローズ
出典:楽器買取アローズ公式サイト
楽器買取アローズでは、電子ピアノはもちろんすべての種類・ジャンルの楽器を取り扱っています。
安心して利用してもらえるように、過去の買取実績や買取金額を公式サイトにて公開しています。
手数料、送料、査定料などの諸費用がすべて無料で、梱包キットも無料のため、気軽に買取依頼を出すことができます。
楽器買取アローズでは「買取金額UPキャンペーン」などを随時開催しています。ぜひ活用してみてください。
サービス名 | 楽器買取アローズ |
---|---|
査定方法 | Web |
買取方法 | 宅配 |
買取の流れ | 1. お申し込み 2. 宅配キット到着 3. 梱包&発送 4. 査定 5. ご入金 |
WEB査定 | WEB査定はこちらから |
運営会社 | 株式会社GlobalArrows |
グランドギャラリー
出典:グランドギャラリー
グランドギャラリーは、年間買取・販売台数20,000台突破の実績を誇り、プロスタッフによって電話やインターネットにて365日24時間いつでもサポート。
申し込んだピアノの査定は、電話であれば10分以内に回答してもらえるので、引っ越しなどの際にも安心です。
さらに、不要になった電子ピアノを新しい電子ピアノへ買い替えを検討している場合、下取り品として高額買取してもらえるのも嬉しいポイント。
タカミツ楽器
出典:タカミツ楽器
タカミツ楽器は、日本全国に対応している楽器買取専門店です。
買取方法は、出張、宅配、店頭買取があり、自分の都合に合わせて選択することができます。
また、電話やメールで楽器の型番や状態などあらゆるパターンを想定して査定しています。
音が出ない場合や壊れてしまっている場合でも買取可能なことが多くあるそうです。
出張料、配送料、査定手数料は全て無料ですので、この機会にまずは査定してみてはいかがでしょうか。
その他おすすめの楽器買取業者を知りたい方はこちらをご覧ください。
電子ピアノの買取相場
電子ピアノを高く売るためのコツを押さえたら、買取業者へ申し込むまでもうすぐです。業者を選ぶ際は電子ピアノの買取実績などを1社1社見比べて参考にします。
電子ピアノ主要メーカーの特徴や買取相場、大まかな買取件数を把握して、ぜひ業者選びに役立ててください。
YAMAHA(ヤマハ)の買取相場
ヤマハの電子ピアノは、異なる5つの鍵盤タイプがあり、好みの弾き心地や音色を持つ1台を選びやすいのが特徴です。
種類 | 買取相場 |
---|---|
クラビノーバシリーズ (新旧モデル含む) | ~40,000円ほど |
アリウスシリーズ | ~19,000円ほど |
Pシリーズ | ~18,000円ほど |
YAMAHA P-115 電子ピアノ 88鍵盤 ホワイト | ~12,000円ほど |
YAMAHA MODUS H01VR 電子ピアノ | ~100,000円ほど |
YAMAHA SCLP-430B 電子ピアノ 88鍵 2013年製 | ~8.000円ほど |
YAMAHA CLP-675R 電子ピアノ 2017年製 | ~105,000円ほど |
YAMAHA 電子ピアノ NU1X 2019年製 | ~245,000円ほど |
YAMAHA CVP-709PE 2016年製 電子ピアノ | ~200,000円ほど |
CASIO(カシオ)の買取相場
カシオの電子ピアノは、光を放つ「ポータブルキーボード」やセンサー内蔵型の鍵盤が特徴で、他のメーカーに比べてコストパフォーマンスに優れている点に人気があります。
現行のシリーズとしてはCELVIANO(セルビアーノ)Grand Hybrid、CELVIANO、Privia(プリビア)、キーボードタイプ、シンセサイザーの全5シリーズが販売されています。
種類 | 買取相場 |
---|---|
セルビアーノシリーズ | ~7,000円ほど |
プリビアシリーズ (新旧モデル含む) | ~8,000円前後 |
キーボードタイプ | ~3,000円前後 |
CASIO GP-1000 電子ピアノ 2020年製 | ~133,000円ほど |
CASIO celviano GP-1000 電子ピアノ 2020年製 88鍵盤 | ~120,000円ほど |
CASIO 電子ピアノ GP-510BP 2020年 CELVIANO Grand Hybrid | ~125,000円ほど |
CASIO 電子ピアノ GP-510BP 2020年 CELVIANO Grand Hybrid | ~120,000円ほど |
CASIO 電子ピアノ Privia 88鍵 PX-150 BK 14製 | ~14,200円ほど |
CASIO カシオ CELVIANO GP-500BP 88鍵盤 電子ピアノ | ~90,000円ほど |
KAWAI(カワイ)の買取相場
カワイの電子ピアノは、発音の構造が他のメーカーにはない独自の技術で作られていて、鍵盤は木製となっているのが特徴です。
鍵盤タイプは全4タイプで、ヤマハ同様、奏者の好みや演奏スタイルに合わせた1台を選べる点が魅力です。
現行のシリーズとしてはCA、CN、LS、ES、MP、VPC1の全6シリーズが販売されています。
おいくらに掲載のカワイ製電子ピアノの買取価格は、1万円前後~数万円以上と広い相場になっていることから、業者によっては買取価格が大きく異なると言えます。
種類 | 買取相場 |
---|---|
KAWAI CN27LO 電子ピアノ 2018年製 88鍵盤 | ~5,000円ほど |
KAWAI 電子ピアノ CA12R イス付 | ~15,000円ほど |
KAWAI 河合楽器 CN25C 電子ピアノ 88鍵盤 2016年製 | ~15,000円ほど |
KAWAI CA65R 電子ピアノ 88鍵盤 | ~20,00円ほど |
KAWAI ES110 88鍵 電子ピアノ 2018年 ホワイト | ~9,000円ほど |
KAWAI Concert Artist CA48LO 2019年製 電子ピアノ | ~30,000円ほど |
KORG(コルグ)の買取相場
コルグの電子ピアノは、コンパクトさやスタイリッシュさを前面に押し出したデザインが特徴で、リーズナブルな価格設定に人気があります。また、シンセサイザーには長年高い需要があるのも特徴です。
現行のシリーズとしては、コンサートシリーズや標準シリーズ、パフォーマンスピアノやエンターテインメントピアノ、タイニーピアノなど、全5種類のシリーズラインナップがあります。
おいくらに掲載のコルグ製電子ピアノの買取価格は、新旧モデル含む各モデルで3,000~12,500円、キーボードタイプは10,000円、シンセサイザーは18,000~39,000円の相場となっています。
種類 | 買取相場 |
---|---|
KORG KRONOS2-88 88鍵盤 シンセサイザー ハードケース付 | ~110,000円ほど |
KORG LP-180 電子ピアノ 88鍵盤 | ~20,000円ほど |
KORG KRONOS2-73 MUSIC WORKSTATION 73鍵盤 コルグ シンセサイザー 電子ピアノ | ~100,000円ほど |
KORG KRONOS2-88 MUSIC WORKSTATION 88鍵盤 シンセサイザー 電子ピアノ キーボード | ~125,000円ほど |
KORGコルグ sp-250 電子ピアノ | ~5,000円ほど |
KORG 電子ピアノ B1-WH スタンド付 STB1 | ~10,000円ほど |
電子ピアノの種類
電子ピアノを売却する前に、まず自宅のピアノがどの種類に分類されるかを把握しましょう。
エレクトリック・ピアノやシンセサイザーなど、種類によって需要や価格が異なります。以下の特徴を参考に確認してください。
電子ピアノ
電子ピアノはACアダプタから供給される電気を使い、電子回路を通じて生ピアノの音色を再現する楽器です。
88鍵盤が一般的で、グランドピアノに似たタッチ感や音色が特徴です。弦やハンマーを使わないため、経年劣化を受けにくく、調律の必要がないため、長期間使用できます。
チューニング機能やヘッドフォン接続など、多機能を備えており、演奏や練習を快適にサポートします。
エレクトリック・ピアノ
エレクトリック・ピアノは、弦やハンマーを使った伝統的な構造で音を奏でるピアノです。発音方式は、弦を使った打弦式や音叉方式など多岐にわたります。
電子ピアノの軽やかな音色に対し、エレピは厚みと丸みのある音色が特徴です。
ジャズやブルースに使われることが多く、エレピ音は電子ピアノにもしばしば採用されています。これらのピアノは、音質が大きく異なります。
シンセサイザー
シンセサイザーは、電子回路を使って多様な音色を作り出せるピアノ型楽器です。
61鍵盤前後のコンパクトなサイズと軽い鍵盤タッチが特徴で、携帯性に優れています。電子ピアノがピアノ本来の音色を目指すのに対し、シンセサイザーは楽曲制作や音色変更を目的として設計されています。
演奏や編曲、レコーディングに活用され、用途に応じた多彩な音色を楽しむことができます。
電子ピアノ買取業者の選び方
以下で電子ピアノ買取業者の選び方を紹介するので、電子ピアノをどこで売るか迷ってる方はぜひ参考にしてみてください。
事前に査定額を確認できるか
楽器買取を依頼する際は、事前にオンラインでの査定をすることをおすすめします。写真や簡単な情報を送ることで、概算の買取額を事前に確認できます。
事前に確認しておくことで、どこの業者が一番高値を付けてくれるのかチェックできます。
ただし、実物の状態や使用感によって最終的な価格が変動する場合があるため、必ずしも事前査定額が最終的な金額に一致するとは限らないので注意が必要です。
追加で手数料が発生するか
楽器買取には、追加手数料が発生する場合があります。特に大型の楽器や重い楽器では、配送費や引取費用が必要になることがあります。
また、搬出経路が確保できていないと別途費用がかかることもあります。さらに、買取後にキャンセルすると返送料が発生することもあるため、事前に確認しておくことが重要です。
透明性のある業者を選ぶことで、予期しない費用の発生を防げます。
出張買取に対応しているか
出張買取は、店頭買取や宅配買取とは異なり、家まで業者が直接訪問して査定を行うサービスです。
店頭買取の場合、持ち込みが必要で交通費や時間がかかりますが、出張買取ならその手間が省けます。
宅配買取では梱包が必要で、配送中に破損のリスクもありますが、出張買取はその場で査定してくれるのでその心配がありません。
ただし、出張買取は地域によって対応範囲が限られている場合もあるので、事前に確認することが重要です。
出張対応の速度
出張買取の対応速度は業者によって異なりますが、一般的に迅速なサービスを提供することを重視しています。
多くの業者では、申し込みから最短で翌日、遅くても数日以内に担当者が自宅に訪問して査定を行います。中には当日中に出張対応してくれる業者も存在します。
なので時間があまりない方は、電子ピアノをできるだけ素早く手放せるように、事前に買取対応の速度を確認しておくと良いでしょう。
電子ピアノの買取方法
電子ピアノは、シンセサイザーやペダル付きタイプなど、大小様々な大きさのものがありますが、いざ売却しようと思ってもどのような流れで、いつどうやって運ぶのかなど、具体的な流れを想像しづらいですよね。
そこで、ここでは電子ピアノ売却時の流れや具体的な買取方法を詳しくご紹介します。ぜひ、買取方法を決める際の参考にしてください。
出張買取
出張買取は、自宅にいながら電子ピアノの査定から売却までを完了できるサービスです。
電話やメールで詳細を伝えた後、業者が自宅に来て査定を実施し、金額に納得したらその場で搬出と支払いが行われます。
査定日程は調整可能ですが、対応エリアに限りがあるため、事前確認が必要です。運搬費用が差し引かれる場合があるので、大型電子ピアノの場合は注意が必要です。
宅配買取
宅配買取は、電子ピアノを業者に直接送って査定を受ける方法です。
大型の電子ピアノは出張買取が主流ですが、シンセサイザーなどの小型楽器は宅配買取に対応していることが多いです。
梱包資材が業者から送られ、送付後に査定が行われ、納得できれば指定口座に入金されます。買取を拒否する場合の返送料は自己負担となることが多いため、価格にこだわる方に適しています。
店頭買取
店頭買取は、電子ピアノを直接店舗に持ち込んで、その場で査定と買取を行う方法です。
事前に日程を調整して店舗に持ち込むことで、迅速に買取が完了します。査定後はその場で支払いが行われるため、スピーディに売却できる点が魅力です。
急ぎで処分したい場合や引っ越し前の短期間で売却したい場合に特におすすめです。持ち込み前に付属品の確認や掃除をしておくと、スムーズに進みます。
買取不可になったら処分という選択肢も
万が一、買取業者から買取不可と判断された場合は、やむを得ず処分という選択肢を考えなくてはいけませんよね。
電子ピアノを自治体の区分に従って処分する場合は、1,800~2,200円ほどの処分費用がかかる場合があります。
シンセサイザーやキーボードなどのように小型のものなら、一般的な不要品と同様に300円~500円で処分できる場合がほとんどですが、88鍵盤タイプのピアノを処分する際は注意してください。
もし、費用をかけずに処分したいという場合は、リサイクルショップや買取業者の「無料引き取り」を利用するのがおすすめです。
他の業者などから買取不可と判断された電子ピアノでも、「製造年10年以内で動作確認が取れる3本ペダルタイプ」や故障の有無にかかわらず「キーボードタイプ」なら無料で引き取りを行っている業者が多くあります。
それらのサービスを利用する際の注意点としては、搬出費用や運搬料金が高額になりがちな大型の電子ピアノを引き取ってもらうケースです。
無料だからと安易に申し込むと、自治体の処分費用より高く付いてしまう場合があるので注意してください。
▼さらにピアノの処分方法を知りたい方はこちらをご覧ください。
エコノバがおすすめ
出典:エコノバ公式サイト
買取業者が見つからないときは不要品回収をおこなっている「エコノバ」がおすすめです。
公式サイトからお住いの都道府県や市町村区を選択するだけで最大5社に一括で見積もり依頼をだせます。
ピアノ以外にも家電・家具・遺品整理・引っ越し時の不用品回収なども行っているので、一気にまとめて片づけたいけど買取金額がつかない場合などにおすすめです。 不用品回収の相場は以下の通りです。
都府県 | 軽トラック | 2tトラック |
---|---|---|
東京都 | 約26,000円~ | 約70,000円~ |
大阪府 | 約25,000円~ | 約57,000円~ |
神奈川県(横浜) | 約26,000円~ | 約65,000円~ |
愛知県(名古屋) | 約20,000円~ | 約75,000円~ |
福岡県 | 約11,000円~ | 約30,000円~ |
出典:エコノバ公式サイト
また、エコノバの「積み放題」はトラックに可能な限り積めるため、不用品を一気に処分したい方におすすめです。積み放題サービスでは軽トラを利用するタイプと、1.5tや2tトラックを利用するタイプがあります。
軽トラの場合、最大積載量が350キログラム以下のため、これ以下であれば積むことができます。だいたい、A3段ボール18個分、エアコン10台分を載せることができます。料金は1.5万円~1.8万円ほどになります。
1.5tトラックは最大積載量が1.5tと決められています。エアコンであればおよそ20台ほどを載せることができます。軽トラよりも多くの荷物を載せられるためサービス料金も4万円~6万円ほどと相場が上がります。
同じく、2tトラックも多くの荷物を載せることができ、エアコンであれば30台ほどを載せることができます。料金相場は5万円~8万円ほどと高くなります。
サービス名 | エコノバ |
---|---|
依頼方法 | Web |
依頼の流れ | 1. 都道府県を選択 2. 市区町村を選択 3. 町名を選択 4. 依頼したい作業種別を選択 |
WEB査定 | WEB査定はこちらから |
運営会社 | 株式会社アール・ラウンド |
電子ピアノのよくある質問
電子ピアノを新品で購入していたら、当時の購入金額は非常に高額だったことは言うまでもありません。
この機会にせっかく売却するなら、少しでも高価買取をしてもらいたいですよね。
そこで、査定に出す前の小さな疑問をいくつかピックアップしてお答えします。
「業者に聞くのは気が引ける・・・」という方も、以下でよく確認しておきましょう。
古い年式のものは買取不可能?
一般的に、製造から5年以上が経過した電子ピアノは買取価格が大幅に下がってしまいます。
ただし、だからといってすべての古い電子ピアノが買取不可能となるわけではなく、業者によっては買取してもらえる場合があります。
その際に決め手となるのは、「需要のあるメーカーやモデルかどうか」や「優れた保管状態であるかどうか」などです。
動作確認が取れたとしても、それらの条件から大きく外れてしまうと、基本的には古い年式のものは買取不可能となるケースがほとんどです。
時間に余裕がある方の場合は、ダメ元で買取査定を何社かに依頼し、買取不可能であれば無料引き取りなどのサービスを検討してみてください。
行政で処分する場合の費用は?
電子ピアノは生活家電のエアコンや冷蔵庫などとは異なり、各自治体が定める区分に従って処分が可能です。
その際はサイズに合わせて適切な証紙を購入する場合がほとんどですが、その費用は1,200円~2,000円ほどが一般的です。
また、電子ピアノを処分するにあたり指定の回収場所まで持ち込みが必要な場合は、場合によっては車両のレンタルもしくは運搬依頼費用などが別途発生するので注意してください。
傷はどのくらい影響する?
電子ピアノ本体の表面に付いた傷は、業者に買い取られた後、修復を専門とする職人が研磨やコーティングをかけるのが一般的です。
そのため、浅い擦り傷や塗装剥がれであれば、あまり査定に影響しないと言えます。
ただし、業者によってはわずかな傷でも買取価格を下げる場合もあるので、業者選びは慎重に行ってください。
また、明らかな割れやヒビ、穴や深い凹みなどは修復が困難なため、買取価格にも影響が出てしまいます。
まずは、傷の具合を何社かの業者に相談して、親切丁寧に対応してくれる業者を選んでみましょう。
梱包はどうすれば?
宅配買取などで梱包を行わなければいけない場合、電子ピアノが入るサイズの段ボールを用意するのが理想的です(大型でない電子ピアノに限る)。
梱包方法として最適なイメージは、購入時にされていた梱包のように発泡スチロールの緩衝材や丁度良いサイズの段ボールを用いて電子ピアノ本体へのダメージを最低限にした状態です。
ただ、それらをタイミング良く入手するのは困難なので、梱包が必要な場合はまず業者から梱包資材をもらえるか確認してみましょう。
梱包資材を送ってくれる場合は、同時に梱包時の注意点を聞いておくのがおすすめです。
一方、もし梱包資材を自身で準備して梱包しなければいけない場合は、電子ピアノ全体を緩衝紙や緩衝材でくるみ、水濡れ防止のためのビニールをかけます。
段ボールはビニールを巻いた本体より一回り程度大きなものを用意し、本体との隙間に緩衝材を詰めておけば配送時のダメージを受けにくくなります。
電子ピアノの運び方はどうする?
店頭買取などで自宅から電子ピアノを運び出さなくてはいけない時、その運び方には誰でも不安が残りますよね。
しかし、プロが行うようにできなかったとしても、最低限のポイントを押さえて運べれば、電子ピアノを傷つけることなく無事に運べます。
まず、運ぶ前の準備としては、電子ピアノ全体を覆えるだけの毛布や肌掛け、タオルケットなどを揃えましょう。
汚れてしまうので、不要になったものやボロボロなものでも大丈夫です。
それらを、まず電子ピアノ上部を覆うように被せて、続けて全体・角を覆うように被せていきます。
傷を付けやすい角を重点的にカバーできたら、解けてしまわないようきつくロープなどで縛ります。
ここまで完了したら、本体を大人2人以上で同時に持ち上げて運び、一時的に体勢を直す際などは縦置き(電子ピアノ側面を地面に設置)で一時停止します。
通常のピアノの買取との違いはそのようなところ?
電子ピアノの買取では、主に製造年数が5年以内のものが好ましいと言われますが、これは電子ピアノが「電化製品」であるためです。
一方、通常のピアノ(アップライトピアノやグランドピアノ)は電気を必要としない楽器であるため、たとえば30年以上前の非常に古い年式のものでも積極的に買取が行われています。
まとめ…複数社に問い合わせてみよう
電子ピアノには、ペダル付きの比較的大型のものやシンセサイザーやキーボードのように小型のものまで様々です。
各メーカーやモデルによって異なる買取価格を把握して、自身の都合に合わせた業者や買取方法を選んでみましょう。
ただ処分するのではなく、ダメ元で買取依頼を出せば思わぬお小遣いにつながる場合もあります。
電子ピアノの処分・売却を検討している方は、この記事を参考にぜひ高価買取を目指してみてください。
▼こちらでは、キーボード買取おすすめ業者や高く売るコツをまとめているので、あわせて読んでみてください。