春日井市の粗大ごみ出し方|回収・持ち込み・納付券料金まで

定期的に出している燃やせるごみ・燃えないごみ・資源ごみなどの分別や出し方はよく知っていても、粗大ごみとなるとよくわからないという方は少なくありません。
今回は、愛知県春日井市の粗大ごみに関するルールをご紹介します。「申し込み先はどこか」「手数料はいくらか」「自分で持ち込むことは可能か」などの基本的な疑問にお答えします。
大きなごみであっても実は粗大ごみとして扱ってもらえないこともありますので、どのように判別したらよいかも詳しくご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
捨てる前に、高く売れるお店を簡単に見つけることができる一括査定について見てみる
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
春日井市で粗大ごみとして扱うもの
春日井市で粗大ごみに該当するものは、1辺の長さが80cm以上で重さが50kg以下のものです。
長さが短く自治体の発行しているごみ袋に入るものは通常のごみとして出すことができます。例えば、釣り竿は分類上では粗大ごみですが、80cmに縮められるものは燃やせるごみとして出すことができます。
しかし、長さや重さにかかわらず回収できない品目もありますので、注意してください。なお、どのようなごみが粗大ごみにあたるかは、ごみの品目別一覧で確認できます。
粗大ごみの出し方や申し込み方法
春日井市で粗大ごみを出す際は、回収を依頼するか、ご自分でクリーンセンターへ持ち込むかの2つの方法から選ぶことができます。
回収依頼をする方法
市に回収を依頼する場合の流れをご紹介します。
回収依頼の申し込み
まず、清掃事業所に電話で申し込みをします。このときに収集日や収集場所を相談します。一度の申し込みで収集してもらえる数量は3点までです。特定廃棄物も一緒に出す場合は、それも含めて3点までです。
- 申し込み先:清掃事業所
- 電話番号:0568-84-3211
粗大ごみ等処理手数料納付券の購入
粗大ごみの収集には、粗大ごみ等処理手数料納付券が必要です。これは市内のスーパーやコンビニエンスストアで取り扱っています。もし、購入場所がわからない場合は、申込時に問い合わせてください。
収集日当日に指定された場所に粗大ごみを出す
粗大ごみの見えやすい箇所に、粗大ごみ等処理手数料納付券を貼って収集場所に出します。
クリーンセンターまで持ち込む方法
引っ越しなどで一度に大量の粗大ごみを出す場合は、クリーンセンターへ持ち込むと便利です。ただし、事前に電話連絡が必要です。不燃ごみや可燃ごみも分別してあれば、一緒に持ち込むことができます。
クリーンセンターの受付時間などは次のとおりです。
-
持ち込み先
春日井市クリーンセンター
春日井市神屋町1番地2 -
電話番号
0568-88-0247 -
受付時間
月曜日~金曜日 午前8時30分~正午12時、午後1時~午後4時
土曜日 午前8時30分~午前11時30分
(作業時間が必要なので、受付終了時間の15分前までには来場しましょう。日祭・年末年始 休)
粗大ごみ処理にかかる手数料について
粗大ごみの処理には手数料がかかります。回収してもらう場合は1点1,000円です。「粗大ごみ等処理手数料納付券」を購入してください。
ひとつの粗大ごみにつき1枚必要です。「納付券」はスーパーやコンビニエンスストアで販売しています。
自分でクリーンセンターへ持ち込む場合は10kgごとに100円の手数料が必要です。
現金で支払うため、納付券を買う必要はありません。一般的に、持ち込みのほうがリーズナブルに処理できます。
粗大ごみとして取り扱っていない品目
春日井市では粗大ごみとして回収していないものもあります。クリーンセンターに持ち込んでも処分できないため、販売店やメーカーに引き取ってもらうか、専門の処理業者に連絡をして処分を依頼してください。
パソコン
春日井市では、パソコンは形状にかかわらず、本体・ディスプレイともに処理していません。
資源有効利用促進法に基づき、各パソコンメーカーが回収しリサイクルしています。
平成15年10月以降に販売されたパソコンで「PCリサイクルマーク」がついているパソコンは手数料なしで回収してもらえます。
なお、春日井市では、パソコンに関する機器でも金属類として回収しているものがあります。例えば、プリンターやスキャナ、ワープロがその一例です。
詳しい処分方法について解説した関連記事もありますので、合わせてご覧ください。
エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機
家電リサイクル法の対象品目なので市で収集していません。新しい製品に買い替えるときには、古い製品を引き取ってもらうとよいでしょう。
買い替えではなく廃棄するだけという場合は、その製品を以前購入した小売店で引き取ってもらうこともできます。
対象品目の処分については下記の関連記事を参考にしてください。
消火器
春日井市では収集していませんので、特定窓口へ持ち込むか、ゆうパックのコールセンターへ回収を依頼します。特定窓口へ回収を依頼すると、リサイクル手数料のほかに回収料金がかかります。自分で窓口まで持ち込むと、リサイクル料金のみで済みます。
問い合わせ先の電話番号などは、以下のとおりです。
-
問い合わせ先①
(社)日本消火器工業会
電話番号:03-3866-6258
-
問い合わせ先②
(株)消火器リサイクル促進センター
電話番号:03-5829-6773
-
問い合わせ先③
ゆうパックコールセンター
無料電話:0120-822-306
適正処理困難物や建築廃材
オイル・耐火金庫・農薬・農機具・便器などは、販売店や専門業者に依頼して引き取ってもらいましょう。
金庫や農機具などの詳しい処分方法について解説した関連記事もありますので合わせてご覧ください。
バイク・携帯電話など
それぞれリサイクルシステムがありますので、販売店などに問い合わせて回収してもらいましょう。
バイクや携帯電話の処分について解説した関連記事もありますので参考にしてください。
粗大ごみの廃棄処分の前に買取業者の査定をおすすめ
リサイクルショップへの一括査定サービスを利用すれば、粗大ごみとして捨てようと考えていた家具や家電が売れるかもしれません。おいくらは全国のリサイクルショップが加盟している買取価格の一括見積・比較ができるサービスです。利用料は無料で一度の査定問い合わせで最大20社から買取価格が届きます。
全国対応のため、春日井市にお住いの方でも気軽に利用できます。
買取が難しい物は不用品回収サービス
買取対象外となった物は適切な方法で処分を行うことが大切です。ここでは、おすすめできる不用品回収サービスをご紹介します。
JAPAN環境プロジェクト
「安く済ませたい」「急な引っ越しで時間がない」などのお悩みをもつ方に特におすすめしたいのが、「JAPAN環境プロジェクト」の不用品回収です。
見積もり後の追加料金は一切かからないため、安心して回収を依頼することができます。また、最短20分対応のスピード対応も嬉しいポイントです。
年中無休・24時間対応が可能なので、まずは公式サイトをチェックしてみてください。
オールサポート
「オールサポート」は、月間1000件の依頼数を誇る不用品回収業者です。
プランが豊富なため、予算に合わせてプランを選ぶことができます。もちろん1点からの回収も可能です。
安い費用で回収してほしい方にはおすすめのサービスです。気になった方は公式サイトを確認してみてください。
まとめ
大掃除や買い替えで、粗大ごみが出たときにどうしたらよいかをまとめました。春日井市では、回収に来てもらう場合と、自分で持ち込む場合とでは、出せる個数や手数料に大きな差があります。ご自分の状況に合った方法を検討してみてください。
また、市では回収してもらえない品目もあります。資源の有効活用のためにもリサイクルシステムを利用して、適切に処分するようにしましょう。
おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。
家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。
処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。