国立市粗大ごみ出し方|持ち込みできる?お得に処分する方法も

国立市粗大ごみ出し方|持ち込みできる?お得に処分する方法も

東京都の多摩地域にある国立市は、立川市と国分寺市の間に位置しています。

小さな市ですが人口7万人余りが住んでおり、国立駅周辺のさくら通りは美しい桜並木で有名です。

そんな国立市では、街の景観を守り増え続けるごみ問題に対処するため、ごみの減量やリサイクルの推進に力を入れています。

生ごみを堆肥にするための容器を購入する人に対して助成金や、資源ごみの集団回収に対して奨励金が交付されており、リサイクルセンターではリサイクル家具やリサイクル自転車の販売も行われています。

ごみを決められた通りにきちんと分別することも、環境を守るために必要なことです。

今回は、国立市での粗大ごみの出し方に焦点を当てて、粗大ごみを出すときの申し込み方法や手数料、出し方などをご紹介します。

※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。

粗大ごみに分類されるもの

粗大ごみに分類されるもの

国立市で粗大ごみとは、家庭から出る一辺の長さが50cmを超える家電製品や家具などの大型ごみのことを言います。

ここで言う一辺の長さとは、畳んだり折り曲げたりした状態ではなく、元のままの状態の長さのことです。

切ったり分解したりしても、原則として元の状態の大きさを基準にして粗大ごみの手数料が計算されます。

ただし、切ったり分解したりして50cm未満になる場合には、可燃ごみや不燃ごみとして出すことができます。

一辺の長さが50cm未満であっても、電子レンジやオーブンレンジ、石油ストーブ、石油ファンヒーター、スピーカーは粗大ごみの扱いとなりますので、注意しましょう。

捨てるには粗大ごみ処理券の購入が必要

国立市では、市に収集してもらう場合に粗大ごみ処理券の購入が必要となります。

自分で粗大ごみを持ち込む場合には現金での支払いとなり、粗大ごみ処理券は必要ありませんので注意が必要です。

申し込むときに必要な金額を案内してもらえるため、粗大ごみ処理券を購入するのは申し込みが終わってからにしましょう。

出し方と持ち込みの方法

国立市で粗大ごみを出す方法は、市による収集と自分で持ち込む方法の2通りがあります。

それぞれ支払い方法や金額、申し込みの有無、出し方などが違うので、まずはどちらの方法で処分するかを決めましょう。

市に収集してもらう場合

市に収集してもらう場合は、国立市役所のごみ減量課清掃係へ事前に申し込む必要があります。

申し込み方法は市役所の窓口で申し込む方法と、電話による申し込みの2通りがあります。

申し込み期限は収集日の前日の午後5時までですが、土日祝日は申し込みができないため、その前の平日までの申し込みが必要です。

申し込みの際には、粗大ごみの品目や数量、粗大ごみを出す場所、名前や住所などを聞かれます。

その後、収集日と受付番号、必要な粗大ごみ処理券の金額や枚数が案内されるので、忘れないようにしっかりメモを取っておきましょう。

  • 市に収集してもらう場合のお申し込み先
    国立市役所ごみ減量課清掃係
  • 窓口での申し込み
    市役所庁舎内1階17番窓口
  • 電話番号
    042-505-5109(直通)
  • 受付時間
    月曜日~金曜日 午前8時半~午後5時(祝日と年末年始を除く。)

自分で持ち込む場合

国立市では持ち込みによる処分が可能です。自分で粗大ごみを持ち込む場合は、事前の申し込みは必要ありません。

環境センターの受付時間内に、直接粗大ごみを搬入しましょう。

ただし、春の引っ越しシーズンや年末年始は搬入希望者が多く、一度に大量の粗大ごみを持ち込むと受け入れが難しいこともあります。

こうしたシーズン中に大量の粗大ごみを持ち込みたいときには、念のため事前に確認することをおすすめします。

参考:国立市|粗大ごみの出し方

処分にかかる料金・手数料関連(シールなど)

国立市で粗大ごみを出すときにかかる手数料は以下の通りです。

品目ごとの料金一例

国立市では、粗大ごみの手数料は品物ごとに金額が決められており、200円からとなっています。

手数料の目安として、以下に一例を挙げます。

アイロン台 200円
電気毛布 200円
電子レンジ(50cm未満) 200円
テーブル 500円
チャイルドシート 500円
電子レンジ(50cm以上) 1,000円
マッサージチェアー 1,000円
ソファー(2人用以上) 1,500円
戸棚(幅90cm以上) 1,500円

上記の手数料は市が収集する場合の料金で、環境センターまで自分で持ち込む場合には収集料金がかからないので、おおむね4分の3程度の料金になります。

手数料をできるかぎり安くおさえたいという方は、直接環境センターまで持ち込むことをおすすめします。

粗大ごみ処理券の購入方法

国立市の粗大ごみ処理券は、200円券・500円券・1,000円券・1,500円券・2,000円券の5種類があります。

申し込み時に案内された金額分の粗大ごみ処理券を、収集日の前日までに購入しておきましょう。

粗大ごみ処理券は、国立市内のコンビニエンスストアや酒店、商店、たばこ店など粗大ごみ処理券取扱所で販売されています。

詳しくは、国立市のホームページに粗大ごみ処理券取扱所の一覧が掲載されているので、確認してみてください。

参考:粗大ごみ処理券取扱所一覧

粗大ごみ回収以外の方法で処分すべき品目

これまで国立市の粗大ごみの定義やその出し方を考えてきましたが、家庭から出る大きなごみはすべて粗大ごみになるのかというとそうでもありません。大きくて重いものでも粗大ごみとして出せないものがあるので、注意が必要です。

家電リサイクル法の対象となっているもの

家電リサイクル法の対象となっているもの

まず、家電リサイクル法の対象品は粗大ごみとしては回収できません。法律については下の記事を参照ください。

具体的には、エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機がその対象家電です。これらは適切にリサイクルをすることが法律で定められいます。
これらの家電を処分したいときには、その家電を購入したお店か、新しく買い替えたお店に引き取りを依頼しましょう。

購入したお店がわからない場合や、引っ越したため依頼するのが困難といった場合には、市の指定する一般廃棄物収集運搬許可業者に依頼することができます。

この場合、リサイクル料金と運搬料金が必要となります。

対象品目の処分方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。




パソコン

パソコン

家庭用のパソコンも、一辺の長さが50cm未満のものや薄型であっても小型家電リサイクル法により粗大ごみとしては回収できません。お持ちのパソコンのメーカーまたはパソコン3R推進協会に回収を依頼しましょう。

パソコンの詳しい処分方法もご紹介しています。


そのほか市の収集に出せないもの

そのほか市の収集に出せないもの

そのほかにも、市では適正に処理することが困難と判断されるものは、粗大ごみとして回収してもらえません。具体的には、以下のようなものがあります。

  • 自動車
  • オートバイ
  • タイヤ
  • バッテリー
  • ピアノ
  • 金庫
  • ボウリングの球
  • レンガ
  • 石膏ボード
  • がれき
  • ブロック
  • 土砂

こうした適正処理困難物を処分する場合は、購入したお店や取り扱っているお店に相談してみてください。

布団や自転車は処分できる?

品目 分類 料金
布団 粗大ごみ 200円
自転車(子ども用も含む) 粗大ごみ 1,000円
テレビ 家電リサイクル法対象 市での収集不可
洗濯機 家電リサイクル法対象 市での収集不可
ソファー(1人用) 粗大ごみ 500円
ソファー(2人用以上) 粗大ごみ 1,500円
パソコン 小型家電リサイクル法対象 市での収集不可

国立市のホームページには、粗大ごみ料金表のページがあり、品目と手数料があいうえお順で一覧となって掲載されています。処分したいものが粗大ごみかどうか判断に迷ったら、ぜひチェックしてみてください。

まとめ

国立市での粗大ごみの出し方をくわしく見てきました。資源としてもう一度使えるものを選別するために、ごみを決められた方法で分別するのはとても大切なことです。

粗大ごみを出すときにも、それは粗大ごみとして出せるものなのかをよく確認し、市で決められた通りの方法でごみを出すことで、環境にやさしい行動を心がけていきましょう。

粗大ごみとして出すよりもお得に処分する方法とは?

おいくらで一括査定を依頼する

おいくら

自治体に粗大ごみを出す場合は、手続きを踏み、手数料を支払わなければいけません。家電リサイクル法対象品目の処分については手続きも複雑で高いリサイクル料金がかかります。

不用品が出た場合、粗大ごみに出す前に、買取サービスを検討してみてはいかがでしょうか。

「安心感のある取引をしたい」「早く確実に売りたい」という方は買取業者への依頼がおすすめです。

「おいくら」の一括査定サービスなら、全国の業者の買取価格を簡単に比較することができます。つまり、「売りたいものがいくらで売れるのか」を知ることができます。

サービスは無料で利用することが可能です。とりあえずいくらで売れるかだけ知りたいという方も、ぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

おいくらで無料一括査定

高く売れるドットコムで査定する

粗大ごみとして出すよりもお得に処分する方法とは?

処分しようと思っているものの中に、実は買取をしてもらえるものはないでしょうか。

粗大ごみを出すには手数料がかかりますし、自分で運び出しをしなければなりません。高く売れるドットコムでは、家電やカメラ、オーディオなど、さまざまなものを買取対象としています。

買取の方法は店頭買取、出張買取、宅配買取の3種類がありますが、商品の数が多い場合や、大きくて重いものが含まれる場合などはぜひ出張買取をご利用ください。
スタッフが直接ご自宅にお伺いして買取を行い、お部屋からの運び出しも担当します。出張費用や運び出しの手数料、査定料などは無料なので、初めての方もお気軽にご利用ください。

高く売れるドットコムで査定する

お得な情報を配信中!
友だち追加
おいくらで不用品を高く売りませんか?

おいくら新LP画像

おいくら新LP画像

おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。

家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。

処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。

マーケットエンタープライズフィールドセールス
おいくらマガジン編集部

不用品の買取や処分、捨て方に関する情報を発信します!