【小平市】粗大ごみの捨て方|お申し込み方法や料金について

家を大掃除したときや引っ越しの準備などで出る、古い絨毯やテーブルなどの大きな家具類、テレビや冷蔵庫のような電化製品など、いわゆる『粗大ごみ』の処分。
どこに捨てるのか、どこに持ち込むのかなど、迷ってしまう方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
処分方法は居住地によって異なり、特に新しい引っ越し先での粗大ごみ出し方のルールは、わからないことが多く処分に困ってしまいます。
そこで、今回は小平市での粗大ごみの出し方や料金、ルールについてご紹介します。
処分に関わる情報、問い合わせ先など詳しくまとめていますので、新しく小平市に住まわれる方にも役立つ情報です。処分の際には是非参考にしてください。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
小平市で粗大ごみの出す方法や持ち込みの方法
粗大ごみを出すにはまず『小平市粗大ごみ受付センター』に申し込みをします。
電話またはインターネット、市役所の窓口からの申し込みもできますのでご自分の都合に合った方法で申し込みましょう。
粗大ごみの処理は有料ですので、品目ごとにごみ受付センターで言われた手数料分の廃棄物処理シールを購入してください。
シールには名前、申込日を書き見やすいところに貼って、当日朝8時30分までに申し込み時に選んだ『収集場所』へ出します。
申込んだ日から土曜日・日曜日、祝日を除き4日以内に収集してくれます。
貼られた廃棄物処理シールを確認しながら収集を行うので、シールがなかったり、金額が違ったり足りていない場合は、収集されないので注意が必要です。
インターネットでの申込みについて
インターネットでの申し込みは受付だけでなく、内容変更やキャンセル、または品物の追加(一部を除く)もできます。
また、24時間いつでもウェブから申し込むことができるので忙しい方にも便利です。
ただし、申し込みができない品物もあるので、迷ったときは小平市粗大ごみ受付センターまで電話をして相談することをおすすめします。
インターネット申込みでは粗大ごみの収集日の指定はできません。
指定したいときは収集希望日の1週間前までの電話でのみの申込みとなっていますので気をつけましょう。
インターネット申込み: 粗大ごみ受付センター インターネット受付│小平市
申し込み後、案内メールが送られてくるので、そこに記載されたURLをクリックして氏名や電話番号、住所、ごみを出す場所、ごみの種別、数量、収集開始希望日などを記入します。
内容をしっかり確認してから申し込み完了をクリックをしましょう。申し込みの完了後にはお知らせメールがくるので、あらためて確認します。
電話での申込みについて
電話での申込みは、小平市粗大ごみ受付センターで受け付けています。
電話をする前にはごみにする品物の大きさや材質などを確認しておくとあわてずスムーズに連絡ができます。
収集を行う日と処理にかかる手数料を知らせてくれるので、案内された分の廃棄物処理シールを資源循環課や東部・西部出張所などで購入してください。
ごみの収集日を指定したい場合には希望日の1週間前までの申し込みが必要となります。
また土曜日、日曜日、祝日の収集や、ごみを収集する時間を指定することはできないので注意してください。
- 申し込み先:小平市粗大ごみ受付センター
- 電話番号:03-5715-1774
- 受付:月曜日~土曜日(祝日も可。12月29日から1月3日まで休み)
- 受付時間:午前8時30分から午後6時まで
窓口での申込みについて
小平市の市役所4階にある資源循環課の窓口でも直接申込みができます。
受付は祝日や年末年始(12/29~1/3)を除き、月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時までとなっています。
いずれの申込みでも年末や3、4月の引っ越しシーズンには混みあい、収集が遅くなってしまいますので早めに申込みを済ませましょう。
粗大ごみの持ち込み方法
小平市では各自で粗大ごみの持ち込みもできますが、必ず前日までに市役所の資源循環課への電話申し込みが必要です。
持ち込み場所は資源循環課で案内されます。
- 資源循環課 電話番号:042-346-9535
- URL:市役所 資源循環課
粗大ごみの申込みの前に
小平市では不用品の修理やリサイクルなど、処分の前に再利用の検討を推奨しています。
粗大ごみを出す前には、修理やリサイクルに回したり、近所の欲しい方に譲る、または小平市の生活用品交換コーナーの利用も検討してみましょう。
詳しくは、小平市公式ホームページの生活用品交換コーナーをご覧下さい。
処分の料金・手数料関連(シールなど)
小平市で粗大ごみを出す場合、品目ごとに手数料がかかります。申し込みの際に提示される手数料分の廃棄物処理シールを購入し、品目ごとに粗大ごみに貼り付けてから排出します。
廃棄物処理シールは、市役所・資源循環課、または東部・西部出張所のほか、廃棄物処理シール取扱店で購入できます。
小平市の廃棄物処理シールには、200円、600円、1,000円、2,000円の4種類があります。主な粗大ごみの手数料一例を紹介しますので参考にしてみてください。
品目 | 手数料 |
---|---|
電子レンジ | 1,000円 |
自転車 | 600円 |
インクジェット式のプリンター | 200円 |
シングルベット | 1,000円 |
ダブルベット | 2,000円 |
ウォシュレット式便座 | 200円 |
スピーカーつきミニコンポ | 600円 |
1人掛けのソファー | 600円 |
ファンヒーター以外のストーブ | 200円 |
レンジ台 | 600円 |
もし、自宅の近くにある廃棄物処理シール取扱店が分からない場合は粗大ごみ受付センターに問い合わせましょう。
お店によっては複数の市の廃棄物処理シールを販売していることもあるので、必ず確認して『小平市』の廃棄物処理シールを買うようにしてください。
小平市で粗大ごみとして出せないもの
小平市では家電リサイクル法の対象となっている4品目の家電やパソコン(モニター、ノート型を含む)、家庭からではなく事業所などで出る粗大ごみなどは出すことができません。
テレビ、エアコン、冷蔵庫のような家電の処理方法
テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機の家電リサイクル法の対象となっている家電は、品物を購入した店にリサイクル料金と収集運搬料金の支払いをして回収してもらいます。
購入先がわからなかったり、遠方であった場合は、メーカーの名前や大きさなどを前もって確認し、郵便局で家電リサイクル料金を支払ったあと(このとき家電リサイクル券が渡されます)、以下の方法で処分することができます。
市内の収集運搬業者に依頼する
-
お申し込み先
小平市清掃事業協同組合 -
電話番号
042-313-8491
家電リサイクル券は、収集運搬業者に渡します。また収集運搬料金もかかるので、申込みをするときに収集運搬業者に料金を確認して下さい。収集運搬料金は収集日当日の現金払いとなっています。
引き取り場所に自分で持ち込む
引き取り場所には下記の場所がありますので、参考にしてください。
-
持ち込み先
日通東京西運輸(株) -
住所
立川取扱所 立川市泉町935-1 (株)立飛リアルエステート内207号 -
電話番号
042-524-3217
-
持ち込み先
東邦運輸(株) 東京営業所 -
住所
東久留米市幸町4-6-12 -
電話番号
042-474-4111
-
持ち込み先
日通東京西運輸(株)東京府中取扱所 -
住所
府中市美好町3-20-1 -
電話番号
042-366-7602
自分での持ち込みになりますので、家電リサイクル券のみとなり、収集運搬料金はかかりません。営業日について引き取り場所に問い合わせて下さい。
テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機のそれぞれの処分方法とや家電リサイクル法について詳しく解説した関連記事もありますので、合わせてお読みください。
パソコンの処理方法
処分するパソコンのメーカーのホームページから回収の申し込みを行います。以下のサイトから各メーカーの回収申し込み窓口へアクセスできます。(自作したパソコン、倒産したり事業を撤退したメーカーのパソコンなどもパソコン3R推進協会が有料で回収をしています。)
またPCリサイクルマークがついているパソコンは無料でメーカーが回収を行っているので確認しましょう。
ちなみに回収の対象となる機器はデスクトップパソコン本体、ノートブックパソコン、CRTディスプレイ、CRTディスプレイ一体型パソコン、液晶ディスプレイ、液晶ディスプレイ一体型パソコン、買ったときについていたマウスやキーボード、スピーカー、ケーブルなども含まれます。
ただしプリンター、スキャナーなやワープロは対象外になるので注意してください。下記の関連記事でも詳しいパソコンの処分方法について説明していますので参考にしてください。
物干し竿など長物を処分する方法
小平市で物干し竿を処分するには、粗大ごみの扱いになります。
長さ3mを超える物は、折り曲げるか切断します。手数料は粗大ごみ受付センターで案内されるので、同額の廃棄物処理シールを購入してから粗大ごみに出しましょう。
環境に配慮した、買取サービスの利用について
粗大ごみに捨てるよりも買取業者に売却する方が現金も手にできて、お得な場合があります。
引っ越しや買い替え、結婚や独立などで家族が離れていくときは、不要な家電や楽器、趣味品が出てくることがあります。大型の不用品は処理が難しく、自治体に処分を依頼しても部屋から家の外まで運ぶのは、自分で行わなければなりません。
おいくらは、マーケットエンタープライズが運営するリユース商品の買取価格が比較できるサイトです。
最大のメリットは、複数の買取業者へ無料で一括買取査定の依頼ができることです。
使い方は簡単で、売りたいアイテムの情報をたった一度入力して複数の買取業者に査定依頼するだけ。
その後、買取業者から査定価格やコメントが届くので、買取条件をまとめて比較し気に入ったショップに買い取ってもらうことができます。
また、ショップ検索機能を使ってご自宅から近いリサイクルショップを検索することもできます。
まとめ
小平市での粗大ごみの出し方についてご紹介しました。
申し込みから廃棄物処理シールの購入、家電リサイクル法の対象品目の処分方法やパソコンの出し方についても解説してきました。
新しい土地でも正しい粗大ごみの出し方を理解し、計画的に処分しましょう。
おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。
家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。
処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。