冷蔵庫の調子が悪い!そんなときはコンプレッサーが原因かも?

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「おいくら」「高く売れるドットコム」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
買ってきた食材を保存したり、おいしく冷やしたり、氷を作ったり、さまざまな生活シーンで必要不可欠な冷蔵庫。
「モーターの音がしない」
「冷蔵庫冷えないが電気はつく」
「モーターの音がしない」
など当たり前に普段使っているだけに、いざ調子が悪くなると困りますよね。
今回は冷蔵庫のトラブルについて、また冷蔵庫の心臓部である「コンプレッサー」に焦点を当ててお伝えします。
目次
※買取相場は執筆時点で取得した情報となりますので、実際の買取価格と異なる可能性がございます。
冷蔵庫が冷えるしくみにはコンプレッサーが重要
冷蔵庫のトラブルやコンプレッサーについて触れる前に、そもそも、どんなしくみで冷蔵庫が冷えるのかを知っておきましょう。
気化熱の利用
冷蔵庫が冷える仕組みは「気化熱の利用」によるものです。液体が気体に変わるとき、周囲から熱を奪う気化熱という現象を利用して冷却します。
冷媒という特殊な物質が、コンプレッサーによって圧縮され、液体から気体、気体から液体へと変化を繰り返すことで冷蔵庫内を冷やします。
また、現在では環境に配慮したノンフロン冷媒が主流となっており、冷蔵庫自体も省エネ設計で、消費電力の少ない製品が増えています。
コンプレッサーの役割
コンプレッサーは、冷媒を圧縮するための部品。圧縮機とも呼ばれています。冷媒が液体⇒気体⇒液体……のサイクルを繰り返すために必要不可欠な、冷蔵庫の心臓部分と言ってもいい役割を果たしています。
コンプレッサーは一定の温度を保つためにオンとオフを繰り返します。台所で急に冷蔵庫が音を出してビクッとした経験のある方は多いでしょう。あれはコンプレッサーが自動で動き出したのです。
最近の冷蔵庫では、コンプレッサーの動きをコンピュータによって制御するインバーターコンプレッサー制御機能ものも多くなっています。
コンプレッサーのない冷蔵庫
しかし、なかにはコンプレッサーを持たない冷蔵庫も存在しています。
アンモニアの気化熱を利用した吸収式冷蔵庫、ペルチェ素子の性質を利用したペルチェ式の冷蔵庫です。小型の冷蔵庫にはこれらのタイプが多くあります。
どちらもコンプレッサーの音がしないため、作動音がうるさくありません。静かな環境を保ちたい病院の病室や、ホテルの客室などで利用されています。
よくある冷蔵庫のトラブルトップ5
冷蔵庫にはどんなトラブルがあるのでしょうか。冷蔵に多いトラブルは以下の5つです。
1位 冷蔵庫が冷えない
2位 床に水がこぼれている
3位 製氷機の故障
4位 冷蔵庫からの異音
5位 冷蔵庫が異常に冷える
せっかく買ってきた食材が痛んだり、冷凍室の氷が溶けて水浸しになってしまっては困りますね。
よくある冷蔵庫トラブルの対処方法

それでは家庭でよくある冷蔵庫のトラブルについて対応方法を見ていきましょう。コンプレッサーの不調を疑う前に、これらをチェックしてみてください。
電源が入っているかを確認する
冷蔵庫が冷えなくなった場合、まずは電源が入っているかを確認することが大切です。意外にもプラグが抜けていたり、コンセントに電気が通っていなかったりする場合があります。
引っ越し後などでは、冷蔵庫が安定して冷えるまでに時間がかかることもありますので、焦らず電源が正常に作動しているかどうか確認してみてください。こうした初歩的なチェックで、トラブルを未然に防ぐことができます。
ドアパッキンの劣化を確認する
冷蔵庫の冷えが悪い場合、ドアパッキンの劣化が原因かもしれません。ドアパッキンが劣化すると、隙間から暖かい空気が入り込み、庫内温度が上がり、コンプレッサーに負担をかけてしまいます。
簡単な確認方法として、ドアに名刺を差し込む方法があります。
名刺が簡単に滑り込むようであれば、パッキンの交換時期が来ているサインです。早めに対応することで冷蔵庫の寿命を延ばすことができます。
マニュアルを見て対応策を知る
冷蔵庫に不調があるときは、まず取扱説明書を確認しましょう。多くのメーカーは、オンラインでマニュアルを提供しており、トラブルシューティングが記載されています。
インバータコンプレッサー制御が搭載された冷蔵庫では、エラーコードが表示されることがあり、説明書やメーカーサイトで確認することで正しい対応策がわかります。
これにより、故障の予防や早期対策が可能になります。
送風口に霜がついていないか確認する
冷蔵庫内の送風口に霜がついて冷気がうまく行き渡らない場合、冷蔵庫が冷えなくなります。
ほとんどの冷蔵庫には自動霜取り機能がついていますが、霜が多すぎると追いつかないこともあります。
原因は、食品の詰め込みすぎや温かい食品を入れることなどです。
霜が多い場合、冷蔵庫の電源を抜いて霜取りをするか、修理を依頼することが必要です。適度な隙間を保つことも重要です。
冷蔵庫の霜取りについて詳しく知りたい方は、冷蔵庫の霜取り方法を解説している記事を参考にしてみてください。
冷蔵庫の表面温度を確認する
冷蔵庫は常に外部へ熱を放出しています。多少熱いと感じられる程度では異常ではないことも多いようです。コンプレッサーのある部分は50℃以上になることも珍しくありません。
常軌を逸して熱いときは、設置した環境に問題があるかもしれません。冷蔵庫の両側面に物を置いたり、ぴったりと壁にくっつけてしまうと、放熱できずに冷蔵庫本体が熱くなってしまいます。
コンプレッサーに過剰な負担を掛けないためにも、また、節電のためにも周辺に隙間をつくって設置しましょう。
冷蔵庫のコンプレッサーが故障しているサイン

冷蔵庫に何らかのトラブルがあるとき、上記を確認してみてもトラブルが解消されないとき、他にもさまざまな原因が考えられますが、多いのはコンプレッサーの故障です。
冷蔵庫のコンプレッサーから異音がする
冷蔵庫のコンプレッサーから異音がする場合、故障の前兆かもしれません。コンプレッサーは自動でオンオフを繰り返し、冷蔵庫内温度を一定に保っています。
夏場や冷蔵庫の設置直後には音が大きくなることもありますが、異常な振動や以前よりも明らかに音が大きくなっている場合は、故障の可能性があるため、専門家に相談するのが安全です。
特に振動音が大きいときは注意が必要です。
冷蔵庫のコンプレッサーが止まっている
冷蔵庫のコンプレッサーが作動しない場合、いくつかの原因が考えられます。まず、冷蔵庫内の温度が低く、温度調節機能が働いて自動で停止していることがあります。
また、自動霜取り機能が作動中でコンプレッサーが一時的に停止することもあります。
さらに、コンプレッサーが異常に熱い場合、熱リミッターが作動し、電源が切れている可能性もあります。これらの原因を確認し、必要に応じて専門家に相談しましょう。
「長年使っているから冷蔵庫の調子が悪いのは故障かも」と思う方は、冷蔵庫の平均寿命や寿命を迎えた特徴を解説している記事をご一読ください。
冷蔵庫のコンプレッサーの修理について

修理・交換は自分でできる?
冷蔵庫のコンプレッサーが止まってしまったとき、自分で修理・交換ができたら……と思うかも知れませんが、冷蔵庫のコンプレッサーは一般に向けて販売されているものはありません。
また中古冷蔵庫などからコンプレッサーを取り出して交換、というのもおすすめしません。修理業者と同等の知識・技術がない場合は、下手に触らない方が無難です。
修理はどこに頼めばいいの
冷蔵庫のコンプレッサーの調子が悪いときどこに修理を頼んだらいいのでしょうか。いずれの場合も、大きな家電だけに修理屋さんに自宅に来てもらうことになります。
・購入店……長期保証が残っている場合は購入店に連絡してみましょう。保障を活用して無償で修理できることがあります。
・お付き合いのある電気屋さん……いつもお願いしているような近所の電気屋さんがいる場合は相談してみましょう。
・メーカーの相談窓口……いずれもない場合は、メーカーの故障相談窓口に電話して、修理屋さんを派遣してもらうという方法もあります。
・修理業者……ネットで「冷蔵庫 修理」で検索すると多数の業者が出てきます。できれば複数から見積もりを取って、料金と対応を確かめてから依頼しましょう。
修理費用は?
冷蔵庫の機種やメーカーにもよって変わるので、正確な金額は見積もりを取って調べる必要がありますが、冷蔵庫の修理でコンプレッサーを交換する場合は、出張作業費、配送料、部品代金、人件費などを含めて、およそ5万円前後かかるようです。
計算すると、修理するより買い替えたほうが割安になることも珍しくありません。
ちなみに冷蔵庫の買い換えの目安は10年以上使用と言われています。これは、メーカーの保証期間が通常10年で、それ以上古い物は部品を製造していないため。かつては「冷蔵庫の寿命は20年」と言われていましたが、現在の冷蔵庫は機能が複雑なので、内部も繊細になり、以前より寿命が短い傾向にあります。
故障して使えないなら買取で現金化!
冷蔵庫が故障してもう使えない。処分には費用がかかるからどうしようか迷う。そんな方におすすめなのが買取サービスの利用です。
不用品回収業者等とは違い、費用0円でサービスを利用できます。故障している家電も数多く買い取られており、古くても数千円ほどで買い取られることも多くあります。
多くの買取業者が出張・宅配・店頭買取に対応しているため、冷蔵庫のように自分で運ぶのが大変な品でも、査定士が査定~運搬までしてくれるのでカンタンに行えます。
次の章では家電買取おすすめ業者を紹介しているので、ぜひ確認してみてください。
冷蔵庫買取おすすめ業者
家電高く売れるドットコム

出典:家電高く売れるドットコム公式サイト
東証プライム上場企業の弊社が運営する「家電高く売れるドットコム」は家電専門の買取サービスです。
高額買取実績も多数持っているほか、「出張買取」「店頭買取」「宅配買取」の3種類から買取方法が選べます。家電は大きいものが多いので、出張買取の利用がおすすめ。出張手数料は無料です。
Webから無料査定が受けられるので、まずは売却を検討している家電の価値を確認してみてはいかがでしょうか。
家電買取のプロに直接相談したいという方は、無料電話0120-55-1387(※年末年始除く9:15~21:00)に気軽にかけてみましょう。
買取屋さんグループ


出典:買取屋さんグループ公式サイト
「買取屋さんグループ」は、家電・家具はもちろん、楽器、オーディオ、カメラ、ゴルフクラブ、ゲーム、アウトドア用品、自転車など様々な商品を取り扱っています。趣味のものから専門機材まで取り扱っているジャンルの多さは業界でもトップクラスです。
買取屋さんグループなら、その場ですぐ現金がもらえるので、急な出費で現金が必要だという方にもぴったり。
買取方法は「出張買取」「店頭買取」「宅配買取」の3つから選べて、手数料などの諸費用は一切かかりません。
買取屋さんグループは、国内だけでなく海外にも多くの販路を持っているため、国内で活用できないものも海外にて活用できるため、他社では値段がつかないものにも買い取ってもらえる可能性があります。
全国にも25店舗構えているので、最短最速30分で買い取ってもらえるのも嬉しいポイントです。
おいくら


出典:おいくら公式サイト
電子レンジを手早く高く売りたいという方は、東証プライム上場企業の弊社マーケットエンタープライズが運営する「おいくら」がおすすめです。
おいくらは、全国にあるおいくらに加盟している買取・リサイクル業者の買取価格を比較できるサービスです。
日時や買取情報など自分に合った条件で、住んでいる地域近辺のショップや買取業者の買取価格を一括で複数見積もってもらえます。
もちろんサービス利用料は一切かからないので、まずはおいくらホームページから無料一括査定を申し込んでみましょう。
商品名 | 状態 | 買取金額 | 買取日 |
---|---|---|---|
TOSHIBA(東芝) GR-U36SC 2023年製・356L) | 美品 | 37,000円 | 2024/5/14 |
HITACHI(日立) R-HWC49T | 良好 | 65,000円 | 2024/8/24 |
TOSHIBA(東芝) GR-T17BS | 良好 | 5,000円 | 2024/8/21 |
MITSUBISHI(三菱) MR-WX47A | 一般中古 | 16,000円 | 2024/2/17 |
HOSHIZAKI (ホシザキ) RFT-120MTF 2017年製 | 良好 | 51,000円 | 2023/5/10 |
状態ランク:ほぼ新品>美品>良好>一般中古>程度不良
より詳しく冷蔵庫の買取事情を知りたい方は、冷蔵庫のおすすめ買取業者を紹介している記事をあわせて参考にしてみてください。
まとめ

冷蔵庫の心臓部であるコンプレッサーは、気化熱の作用で冷蔵庫内を冷却しています。異音がする、止まっている、異常に熱いというときには、故障による周囲や買い換えも視野に入れて、様子を見ましょう。
買取が難しい場合には冷蔵庫を処分したい方は、冷蔵庫の処分方法を解説している記事は参考にしてみてください。