京都市の粗大ごみ捨て方|回収・持ち込み方法から料金まで

京都市の粗大ごみ捨て方|回収・持ち込み方法から料金まで

粗大ごみの処分は自治体ごとにルールが定められているので、ルールに従って正しく出さなければなりません。

しかし、毎日家庭から出る燃えるごみや不燃ごみと違い、粗大ごみは出す機会があまりないため、処分方法について詳しく知らない方もいらっしゃるかもしれません。

この記事では京都府京都市にお住まいの方のために、京都市の粗大ごみの定義や、処分方法、処理手数料、小型家電リサイクルによる回収など、粗大ごみの処分に役立つ情報を紹介します。

その粗大ごみ、高く売れるかも?

捨てる前に、高く売れるお店を簡単に見つけることができる一括査定について見てみる

※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。

京都市の粗大ごみの定義

京都市では、以下のようなものは大型のごみ(粗大ごみ)として出さなければなりません。

  • 燃やすごみでは収集できない大型のごみ
  • 引っ越しや大掃除などで一時的に出た多量のごみ

主なものには以下のものがあります。

電気器具・ガス器具・石油器具類…ガスレンジやファンヒーター、掃除機、電子レンジなど
家具・寝具、テーブルやイス、タンス、布団、ベッドなど
娯楽器具・スポーツ器具・健康器具自転車やミシン、電磁オルガンなど

粗大ごみの中には市では回収できないものがありますので、事前に市で回収ができるものかどうか確認して出さなければなりません。

粗大ごみ処分方法

粗大ごみ処分方法

京都市の粗大ごみの処分方法には、戸別回収持ち込み処分の2種類があります。それぞれの方法は以下のようになっています。

戸別回収

戸別回収とは、自宅及び自宅近くに粗大ごみを回収に来てもらう方法です。

申し込み方法

まずは、京都市大型ごみ受付センターへ電話で申し込みます。その際、住所・氏名・出す品目・大きさ・数量・出す場所が聞かれますので、準備しておいてください。

粗大ごみとして収集可能なものであれば、収集日(申し込みから約一週間以内)、収集場所(収集車が入れる場所を指定します)、手数料が案内されます。

戸別回収での出し方

粗大ごみ処理手数料券の取扱店にて、案内された料金分の手数料券を購入します。手数料券には、収集日と氏名を記入し、粗大ごみの見えやすいところに手数料券を貼り付けておきます。

収集日当日の午前8時までに、指定された収集場所へ出します。その際、立ち合いの必要はありません。申し込みした際に申告した品目と異なる場合や手数料券の金額が不足している場合は、収集してもらえないので注意しましょう。

収集場所へ出す際の注意点

粗大ごみを収集場所へ出す場合は、前日の夜に出さないようにします。収集日の前日の夜やそれ以前に出すと不法投棄を誘発する原因となってしまったり、放火の対象となったり、静かな夜間には騒音被害になりかねません。

戸別回収の申込先

  • 申し込み先:京都市大型ごみ受付センター
  • 申し込み電話番号
    0120-100-530、携帯電話からは0570-000-247
    携帯電話やIP電話の定額制などの通話割引サービスを利用している方は075-330-6100
  • 受付日時
    年末年始を除く毎日8:30~16:30

クリーンセンターへ持ち込む

クリーンセンターへ持ち込む

戸別回収のほかに、京都市の2ヶ所のクリーンセンターに粗大ごみを直接持ち込むことができます。持ち込む際は、運転免許証などの身分証明書の提示が必要です。

問い合わせ先は以下を参考にしてください。

南部クリーンセンター

  • 住所
    〒612-8253 京都市伏見区横大路八反田29
  • 電話番号
    075-611-5362
  • 受付日時
    月曜日から金曜日及び第2,第4土曜日(祝日も含む。)
    午前9時から正午/午後1時から午後4時30分
  • 料金
    100kgまでが1,000円、
    100kg超から600kgまで1,500円/100kg、
    600kg超:2,000円/100kg

東北部クリーンセンター

  • 住所
    〒601-1123 京都市左京区静市市原町1339
  • 電話番号
    075-741-1003

※受付日時や料金は、南部クリーンセンターと同様です。

参考:京都市の大型ごみ

持ち込む際の注意点

持ち込めるごみには、粗大ごみのほかにも可燃ごみと不燃ごみがあります。異なる種類のごみを持ち込むときは、降ろす場所が違うので、種類別に分けて積み込んでおきましょう。

また、一度に多量のごみを持ち込む場合は、受け入れ不可になることもあるので、持ち込みできるかどうか各センターへ事前に確認しておくと良いでしょう。

京都市の粗大ごみ処理手数料券について

京都市の粗大ごみ処理手数料券について

粗大ごみの処理手数料は、処理手数料券を購入して、品物に貼り付けて出すことで支払いができます。

粗大ごみ処理手数料券

京都市の粗大ごみ処理手数料券は、400円券の1種類のみです。受付時に案内された料金分の枚数を購入します。たとえば、手数料が800円と案内された場合は、400円券を2枚購入する必要があります。

粗大ごみ処理手数料券の購入先

粗大ごみ処理手数料券は、コンビニエンスストアや区役所などで、指定の取扱所で購入できます。粗大ごみ処理手数料券はシール状になっています。

出す予定の粗大ごみに貼り付けたら、シールの裏紙は捨てずに保管しておきましょう。貼り付けたシールの紛失などがあった際の証拠となります。

購入可能なお店に関しては京都市の粗大ごみ処理手数料券販売店一覧を参照してください。

京都市の粗大ごみ手数料一覧

京都市の粗大ごみ手数料は、品物の縦、横、高さの長さを合計したものを基準にしています。

解体が必要なものは、原形のサイズで手数料が決まります。詳細は、京都市の粗大ごみ手数料一覧で確認するか、粗大ごみ受付センターに問い合わせましょう。

粗大ごみとして出せないもの

粗大ごみとして出せないもの

粗大ごみとして出せないものには以下のものがあります。

家電リサイクル法対象品目

  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • エアコン
  • 洗濯機
  • 衣類乾燥機

有害な物質を含むもの

  • 自動車及び二輪のバッテリー
  • 小型充電電池
  • ボタン電池
  • 劇薬や毒物などの薬品類
  • 農薬
  • 注射器及び注射針(感染症の汚染が考えられるため) など

収拾時に危険を及ぼす恐れのあるもの

  • ガスボンベ
  • 使い捨てライター
  • 消火器・ガソリン及び灯油などの石油類
  • 塗料や薬剤
  • 多量のマッチや花火
  • ガラス
  • 刃物 など

体積や重量が著しく重いもの

  • 自転車
  • オートバイ
  • 原動機付き自転車
  • ピアノ
  • タイヤ
  • 耐火金庫
  • 大型モーターなど


小型家電の無料回収

京都市では、使用済み小型家電の回収とリサイクルが行われています。高さ、幅、奥行が30×40×40センチ以内の小型家電は、区役所・支所、商業施設などの54ヶ所の拠点で無料回収しています。

ただし、家電4品目(テレビ・冷蔵庫・エアコン・洗濯機、衣料乾燥機)やパソコン及び石油・灯油ストーブは除きます。

オーブントースターや、炊飯器、ハードディスクレコーダーなども前述のサイズ内であれば、小型家電として出すことができます。粗大ごみとして処分する前に、小型家電リサイクルの対象であるかを確認してリサイクルに協力しましょう。

捨てる前に買取サービスを検討してみよう

おいくら 「スピード感」キャプチャ 2021年4月時点 最新版

家具や家電など、粗大ごみに出す前に一括査定サービスを利用してみてはいかがでしょうか。

おいくらは最大20社のリサイクルショップからまとめて買取価格を見積もることができるサービスです。
ご自身の住んでいる地元のショップが査定を担当するため、適切な買取価格を出してくれます。処分の手間や費用がかからないため、おすすめの方法です。

捨てようと思っていた物に思わぬ値段が付く可能性があります。サービスは無料で利用でき、会員登録なども不要。気軽に一括査定を試してみてください。

おいくらで無料一括査定

▼以下記事では京都のおすすめリサイクルショップを紹介しています。

まとめ

京都市では粗大ごみは戸別回収と持ち込み処分の2通りがあるので、それぞれの処分方法に従い、正しく出しましょう。京都市は小型家電リサイクルを行っていて、対象品目であれば無料で回収してもらえます。

粗大ごみの中に不要になった家電がある場合は、まずは小型家電に該当しているかどうか確認して、出せるものは小型家電リサイクルを利用することをおすすめします。

しかし、まだ新しく、使用価値の高いものについては、買取サービスの利用を検討しても良いかもしれません。

ご家庭の物置に、捨てようと思ったまま眠っている品物があれば、この機会に買取サービスや小型家電リサイクルなども利用して、環境に優しい方法で処分してみてはいかがでしょうか。

お得な情報を配信中!
友だち追加
おいくらで不用品を高く売りませんか?

おいくら新LP画像

おいくら新LP画像

おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。

家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。

処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。

マーケットエンタープライズフィールドセールス
おいくらマガジン編集部

不用品の買取や処分、捨て方に関する情報を発信します!