タイヤ処分方法5選!廃タイヤは無料回収できる?捨て方・費用も解説!

自動車やバイク・原付のタイヤは基本的に粗大ごみとして出すことができません。
廃タイヤは適正処理困難物に指定されていて、自治体による回収が行われていないからです。
自治体のサイトにも具体的な処分先が書いていないことが多いので「いらなくなったタイヤをどこに捨てたらいいか分からない」と、処分方法にお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
タイヤとひと口に言ってもさまざまです。捨てるしかないタイヤや新しいものに取り換えたあとの古タイヤ、余分に買って使わなかったきれいなタイヤなど、コンディションごとに処分できる方法が違います。
それぞれの処分方法の特徴やメリットなどもご紹介していますので、処分の参考にしてください。
高額買取してくれる業者を簡単に見つけることができる一括査定について見てみる
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
廃タイヤの処分方法
年数が経って交換をした古いタイヤや溝がなくなってしまった使用済みのタイヤ、パンクで使えなくなったタイヤは捨てるしかありません。
タイヤの廃棄処分を依頼する場合は以下の状況を考慮して、利用しやすい場所を選びましょう。
- 自分でタイヤの持ち込みができるかどうか
- 近くにお店があるか
- ホイールがついているかどうか
廃タイヤが一般家庭から持ち込まれた場合は、タイヤ販売店はそれを適正に処分する義務があります。
タイヤ販売店は委託先の処理業者を通して廃棄や再利用を行います。
不用品回収業者に頼む
タイヤの状態が悪かったり量が多かったりして、自分でタイヤを持ち込むのが難しいケースもあります。
そんなときは自宅まで回収に来てくれる不要品回収業者を利用しましょう。
不要品回収業者とは、よくトラックで「不要品回収します」と宣伝しながら近所をまわって、不要品の収集を行っている業者です。
出張買取のチラシがポストに入っていたり、宣伝が紙面に載っていたりすることもあります。
こういった回収業者の料金の相場は1本あたり数百円から数千円と、カー用品店などに比べると高額の場合もあります。
出張費や運搬費などの手数料が上乗せされるケースもあるため注意が必要です。
自分でタイヤを運ぶことができない場合や忙しくて持ち込みができない場合には廃品回収はとても便利ですが、料金も高くなるということを覚えておきましょう。
適正価格で回収を依頼するならエコノバがおすすめ!
出典:エコノバ
不用品回収業者一括見積・比較サービスの「エコノバ」は、一度の問い合わせで複数の業者から料金相場やサービス内容の詳細をもらうことができます。
適切な回収料金で依頼するならこちらのサービスを利用することをおすすめします。
カー用品店に頼む
カー用品店では、自動車用品の販売だけでなく古いタイヤの引き取りも行っています。カー用品店ごとのタイヤの処分にかかる手数料の違いはほとんどありません。
外してあるタイヤであれば1本あたり数百円で引き取りをしてもらえます。
カー用品店が処分を依頼している業者の都合などによって、価格が変動することもあります。価格は店舗によって異なりますので、まずは最寄りの店舗に問い合わせてみるのがよいでしょう。
タイヤについているホイールを外す必要がある場合は、作業中に店内で待てるカー用品店がおすすめです。
新品タイヤ購入時に古いタイヤを処分する方法も
TIREHOOD(タイヤフッド)はタイヤの購入と取付予約ができるサービスです。
新品タイヤ購入で取付時に古いタイヤの引き取り処分を行ってくれるため、愛車のタイヤ交換と同時に賢く古いタイヤを処分する方法としておすすめです。
購入時にタイヤ処分費用も支払うため、追加の支払いが発生する心配もありません。
購入したタイヤは最寄りの店舗に配送してもらうことができるため、持ち込んで取り付けてもらうといった手間もかからない点が特徴です。
有人のガソリンスタンドに頼む
家のすぐそばのガソリンスタンドでも、不要なタイヤの処分を行っているかもしれません。
パンクした場合や急な雪などでタイヤ交換をすることがあるため、古いタイヤも取り扱っていることがあるからです。
手数料はお店によってばらつきがあり、カー用品店と同じくらいの値段で引き取ってくれるところから、高額な処分料がかかるところまでさまざまです。
チェーン店や同系列であっても店舗によって手数料が異なる場合があります。
ガソリンスタンドに頼むときには処分費がいくらになるか、事前に確認してお店を選びましょう。
車を購入した販売店に頼む
自動車を購入した販売店に、タイヤの処分を相談することもできます。
しかしメーカー系の販売店や正規ディーラーではなく、いろいろなメーカー・車種を取り扱っている中古車販売店に聞くのがおすすめです。
一般的な中古車販売店でも、良心的な価格で対応してくれるところもありますので、まずは問い合わせてみましょう。
自動車修理工場に頼む
不要なタイヤは、自動車の修理工場や整備工場に頼んで捨ててもらうという方法もあります。
手数料はそれぞれの工場によって異なりますが、比較的安価に処分してもらえます。もし、お付き合いのある修理工場がある場合は、一度処分費用を聞いてみることをのおすすめします。
車検のついでなどでタイミングがよければ、快く引き受けてくれるでしょう。工場で処分してもらう場合も、自分でタイヤを持ち込まないといけません。
きれいな中古タイヤを処分する方法
溝があってまだ使えるものや、新品のようにきれいなタイヤを不要品としてお持ちの場合は、廃棄物として捨てるのはもったいないです。
タイヤは廃棄処分する以外に買取に出す方法があります。中古品買取業者の中には、一部のタイヤを買取の対象としているところがあります。
アルミホイール付きタイヤであれば資源価値があるので比較的高く買取ってもらえるかもしれませんし、ニーズのあるサイズや種類のものはそれなりの買取価格がつく場合もあります。
本来であればお金を払って処分を依頼しなければならないところを、お金をもらって処分できるとしたら喜ばしいことです。
廃棄してしまう前に、売れるかどうかぜひ一度確認してみてください。
1.中古販売業者に買い取ってもらう
タイヤやホイールを専門としている中古タイヤ販売業者の中には、中古タイヤの引き取りを行っているところもあります。また、タイヤ専門でなくてもカー用品や中古車の取扱いがある中古品買取業者であれば、買取ってくれる場合もあります。
お住まいの場所の近くにこうした店舗がないという方でも、インターネットで受付をしている業者なら全国対応していることもあります。また、ウェブで簡単に値段の査定ができる場合が多いので、活用してみましょう。宅配買取が可能で宅配業者が梱包用のキットを持ってきてくれるサービスや、希望する日時に引き取りに来てくれるサービスもあります。
ただし中古タイヤの販売業者の場合は、多くの場合がホイール付きのタイヤを買取の対象としているので注意してください。
- タイヤのみは買取しない
- 2~3年以上経過しているタイヤは買取できない
このように、買取できる条件が中古タイヤ販売業者によってそれぞれ設定されています。
使い古してすり減っているタイヤやひび割れているタイヤなども、買取の対象外となっていることもしばしばあります。査定を依頼する前に、手放すタイヤの使用年数やコンディションをあらためてチェックしてみるとよいでしょう。
2.リサイクルショップに買取ってもらう
リサイクルショップでも、タイヤの買取をしていることがあります。しかし、使用済みの中古タイヤは買取の対象外となっていることが多いです。古いタイヤは事故などの原因になることがあるので、リサイクルショップで売り出しても買い手がつきにくいからです。
しかし、ホイールには価値があることがあるので、ホイール付きなら買取可能などリサイクルショップごとに買取の条件が定められています。買取をすることはできないが無料での引き取りは可能と査定されることもあります。無料で引き取ってもらえるのであれば、処分にかかる手数料や工賃を浮かせることができるのでお得と考えてもよいのではないでしょうか。
- 溝が7分山以上残っているタイヤ
- 製造から3年未満のタイヤ
- パンク歴のないタイヤ
こういったタイヤは売れる可能性があるので、お持ちのタイヤの状態がよければ買取が可能かどうか相談してみてください。
手早く高く売るなら一括査定がおすすめ!

出典:おいくら
弊社マーケットエンタープライズが運営する「おいくら」は全国に多数あるおいくら加盟店に、一回の申込で買取金額の見積もり依頼ができる「一括査定サービス」です。
売却するお店は「オークション」のように、一番高い査定額を掲示したお店を選んで売れます。
また電話番号の登録が不要で、査定結果はメールのみでの確認も可能。店舗からのわずらわしいセールスとも無縁です。
査定依頼ページでは商品情報を細かく入力する必要があるため、「面倒くさい」と感じる方もいるでしょう。
ですが、申込時にしっかりと入力することで、買取業者が商品価値をきちんと査定できるため、適正価格以上で売れる可能性が高くなります。
査定したい商品はまとめて15品まで依頼ができるので、少し時間のある時にいったい「いくらになるのか」試してみてはいかがでしょうか?
▼こちらの記事では、タイヤのメーカー別の買取相場などを紹介しているので、あわせて読んでみてください。
3.オークションやフリマアプリに出品する
オークションやフリマアプリなどでは、中古のタイヤの売買も行われています。
購入希望者にダイレクトに売ることができるので、タイヤの年式・メーカー・サイズなどが購入者の希望とぴったりあえば、スムーズに売れる場合もあります。
中古タイヤ販売業者やリサイクルショップなどでは買取をしてもらえない、走行距離の長いタイヤや年式の古いタイヤであっても売りに出してみることができます。
デメリット
顔の見えないネットを通しての個人間取引なのでトラブルになりやすく、トラブルになった場合の対応を自分で行わなければいけません。
さらに、写真撮影などを含めた出品作業や購入希望者とのメッセージのやりとり、梱包・発送などすべての作業を自分でしなければなりません。
大きくて重さもあるタイヤは、梱包や発送といった作業が大掛かりになりがちです。
また、タイヤは配送料金が高くなるので、送料を出品者と購入者のどちらの負担にするかということも交渉でのポイントになります。
オークションやフリマアプリを利用する際には、運営側に利用手数料も支払わなければならないということも頭に入れておきましょう。
タイヤをできるだけ高く買取ってもらうコツ
不要になったタイヤはお金を払って廃棄処分するだけではなく、場合によっては中古タイヤ販売業者やリサイクルショップなどで買取してもらうこともできるのがわかりました。
では、できるだけ高い値段で買取ってもらうためにはどうしたらよいのでしょうか。
コツ① タイヤを購入したときについてきたものを付けておく
タイヤを購入したときについてきた説明書や付属品などは、すべてまとめてタイヤと一緒に査定に出しましょう。
捨てずにとっておいたのは覚えていて、探せば家のどこかにあるはずという場合もあると思います。
付属品がきちんと揃っていれば、買取価格が高くなりやすくなります。
コツ② 売る時期を考慮する
タイヤは季節によって需要が変動します。地域にもよりますが、スタッドレスタイヤであれば10月から11月頃は冬タイヤに交換するシーズンが近づいているので、買う人が増えるのを見越して査定金額がアップすることがあります。
本格的に冬になってしまうと、スタッドレスタイヤに今から交換する人はだんだん減ってくるので、予想外に大雪が降らない限りスタッドレスタイヤ市場は静かになります。
同じように、夏タイヤもスタッドレスタイヤを外すシーズンを前にした1月から2月頃であれば、普段より高く買取ってもらえるかもしれません。
タイヤの買取価格は数カ月で変わってきますので、可能であれば季節を先取りして売りに出すほうがお得です。
コツ③ 不要になったらすぐに売りに出す
タイヤは走行しているうちに溝がすり減っていきますが、外して保管していてもゴムの劣化は進んでしまいます。
つまり「いつか使うかもしれない」と大切に保管しておいても、タイヤの価値はどんどん下がってしまうのです。
年数が経ってしまったタイヤは安全上の観点から使用することができないからです。
タイヤの種類や使用頻度などにもよりますが、一般的に夏タイヤは5年くらい、スタッドレスタイヤは3年くらいが交換の目安といわれています。
この年数を過ぎると、いくらベストなタイミングで買取に出しても価格がつかなくなってしまいがちです。タイミングを逃さないように注意してください。
まとめ
交換のときに捨てる機会を逃してしまったタイヤは「いつか使うかも」と、倉庫やレンタルコンテナや車庫の隅で放置されがちです。
しかしタイヤは外してしまうと場所をとって困るだけでなく、どんどん劣化してしまいます。なるべく早めに手をうちましょう。
この記事を読んで、お持ちのタイヤの処分方法の参考にしてください。
おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。
家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。
処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。