堺市の粗大ごみ処分|回収・持ち込みの電話・WEB受付情報も

堺市の粗大ごみ処分|回収・持ち込みの電話・WEB受付情報も

粗大ごみの処分方法は、お住まいの自治体によって処分方法やルールが大きく異なることがあります。以前住んでいた別の地域での方法と同じ方法で処分してしまうと、粗大ごみ処分ができなくなってしまうこともあります。

粗大ごみを処分する際は現在お住まいの地域での情報を事前によくチェックしてから、申し込みを行うのをおすすめします。今回は大阪府堺市における粗大ごみの出し方や料金など、処分の方法について詳しくまとめています。

その粗大ごみ、高く売れるかも?

捨てる前に、高く売れるお店を簡単に見つけることができる一括査定について見てみる

堺市の粗大ごみ処分の申し込み方

堺市で粗大ごみとして処分できる品目は、最大辺または径が約30センチメートルを超えるものとされています。捨てるごみが粗大ごみかどうか分からないという場合には主な粗大ごみ処理手数料品目例を確認してください。

粗大ごみとして処分するには、必ず事前に堺市粗大ごみ受付センターへの申し込みが必要です。申し込みは、電話もしくはインターネットで行えます。

電話での申し込み

電話で申し込む際は堺市粗大ごみ受付センターにかけますが、処分しようとしている品目のサイズや個数によって処分にかかる手数料が変わってきます。電話をかける前に数の確認や採寸しておきましょう。

申し込み時には個人情報や処分したいごみの品目・サイズ・個数を申告し、収集日と受付番号、処分にかかる手数料を控えておきます。

収集日は申し込みの翌週となります。曜日や時間の指定はできないため、計画的に出しましょう。

  • 電話での申し込み先
    堺市粗大ごみ受付センター
  • 電話番号
    固定電話から0120-00-8400
    携帯・IP電話から06-6485-5048
  • 受付時間
    月~金曜日(祝日、祭日も受付可) 午前9時~午後5時
    土日・年末年始は休み

インターネットでの申し込み

堺市粗大ごみ受付センターではインターネットで申し込む方法もあります。インターネットを利用すれば、パソコンやスマートフォン、一部の携帯電話からでも24時間申し込みが可能です。

ただしインターネットでの申し込みで処分したい品目が見つからない、または粗大ごみとして処分できるか不明という場合は、電話での申し込みが推奨されています。

参考:粗大ごみのインターネット受付│堺市粗大ごみ受付センター

※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。

持ち込みの場合

持ち込みの場合

堺市では粗大ごみをご自身でクリーンセンターに持ちこむことができます。その場合は搬入時間内であればいつでも可となっており、事前の予約は不要です。

堺市では、主に2ヶ所の搬入先があるので近いほうを選ぶようにすると良いです。

※いずれのクリーンセンターも祝祭日を含む月~日曜受け入れ可能。ただし施設点検日と年始は休みです。

  • 持ち込み先①
    クリーンセンター臨海工場
    堺区築港八幡町1番地70
  • 電話番号
    072-282-7400
  • 受付時間
    午前8時30分~午後4時30分

  • 持ち込み先②
    クリーンセンター東工場
    東区石原町1丁102番地
  • 電話番号
    072-252-0815
  • 受付時間
    午前11時30分~午後4時30分

堺市での粗大ごみの出し方のルール

堺市での収集の場合と持ち込む場合の出し方の流れを解説します。

収集の場合の出し方

収集の場合の出し方は以下のようになります。

  • 電話で申し込む
  • 粗大ごみ処理券を購入し、氏名、受付番号を記入して品目ごとに貼りつける
  • 予約した収集日の朝9時までに出す

収集の際、立ち会う必要はありません。

持ち込む場合の出し方

堺市では市内にある2ヶ所のクリーンセンター清掃工場への持ち込みでの粗大ごみ処分も可能ですが、そのためには細かなルールがあります。

必要な書類

クリーンセンターへの粗大ごみ持ち込みには、自分でごみの積み下ろしができることが条件となります。そして、持ち込みができるのはごみを排出する人または親族に限ります。そのため、下記のような書類が必要です。

  • 住所・氏名が確認できる運転免許証などの書類
  • ごみが発生した住所などが確認できる書類(堺市内で発生したもののみが対象)
  • 納税関係書類などの住所が記載された書類(自宅以外で発生した粗大ごみを持ち込む時)
  • 親族のごみを持ち込む場合は、その親族の住所、氏名が確認できる自動車運転免許証などの書類
  • 親族の遺品整理のための持ち込みでは、死亡届などの亡くなった方の住所・氏名が確認できる書類

本人が自宅で発生した粗大ごみを処分する際は「1と2」の書類があれば持ち込みで処分することができます。

必要書類を持参しない場合、粗大ごみが受け入れられません。また、注意点としては以下のようなことが挙げられます。

事業系の粗大ごみを持ち込む場合はごみを排出する事業者またはその雇用関係にある人が持ち込みをすることができます。

詳細はクリーン清掃工場への持ち込みを参考にしてください。

持ち込みの際の注意点

品目によっては、持ち込み時の条件が設定されているものがあります。畳の持ち込みは1日1排出者あたり10枚までですが、50センチメートル四方以下に切断されていれば、制限はありません。

竹は破砕施設での処理に適していないため、約50センチメートルの長さまで切断する必要があります。

また、持ち込まれたごみに対しては、搬入物検査を行っています。持ち込み不可能なごみがあった場合は持ち帰りとなります。

粗大ごみ処分の料金

堺市での粗大ごみ処分は収集・持ち込みどちらの場合にも手数料がかかります。

収集の場合の手数料

堺市での粗大ごみ収集にかかる手数料は、品目によって400~2,000円となっています。堺市では申し込み時に告げられた手数料の「粗大ごみ処理券」を購入し、品目ごとに貼って出すことで手数料が支払われることになります。

主な粗大ごみの処理手数料は、粗大ごみの処理手数料一覧を参考にしてください。

堺市の粗大ごみ処理券は400円の1種類のみで、かかる料金に合わせて複数枚購入してください。粗大ごみ処理券は、市内の各コンビニエンスストア、堺市農業協同組合などで購入できます。

販売店舗の詳細は粗大ごみ処理券取扱書一覧を参考にしてください。

粗大ごみ処理券はシールになっていて、収集日と受付番号、氏名(イニシャルでも可)を記入の上、処分する品目ごとに見えやすい場所に貼付してください。はがした台紙は保管しておきましょう。

持ち込みの場合の手数料

自分でクリーンセンターに持ち込む場合には現場での計量でごみの重量に対して現金で支払います。粗大ごみ処理券は必要ありませんので、ご注意ください。

料金は100キログラムまでは一律1700円で、100キログラムを超過した場合、10キログラムごと170円が加算されていきます。

堺市で粗大ごみとして出せないもの

堺市では以下のものは収集も持ち込みもできません。それぞれ決められた、粗大ごみ以外の方法で処分しなければなりません。

  • 家電リサイクル法の対象品目
  • パソコン
  • 処理に危険、有害となるもの
  • 大きすぎるもの、重すぎるもの
  • 建築廃材や砂、コンクリートなど

家電リサイクル法の対象品目の処分

家電リサイクル法の対象となっているテレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の4品目は、主に以下のような処分方法があります。

購入店舗への引取依頼

原則的に家電リサイクル法の対象品目は、購入した店舗などの家電小売店に引き取りの依頼をします。この場合、リサイクル料と運送料が必要となります。

指定引取所に持ち込む

購入した店舗で引取ができない場合は、家電リサイクル指定引取場所へ運搬して処分となります。この方法で処分をする時は、事前に郵便局備え付けの家電リサイクル券でリサイクル料金を支払った上で、家電メーカーの指定引取場所へ持ち込みます。

大阪府電機商業組合堺支部に引き取ってもらう

上記2種類の方法以外に、大阪府電機商業組合堺支部でも引き取りの依頼ができます。この場合もリサイクル料金と運送料が必要となります。

  • 大阪府電機商業組合堺支部
    電話番号:072‐243-8000
    受付時間:午前10時~午後4時(日祝日は休み)

家電リサイクル法についてや詳しい処分方法については下記の関連記事を参考にしてください。

パソコンの処分

資源有効利用促進法の対象となっているパソコンやディスプレイも、各メーカーに処分申し込みを行わなければなりません。

処分したい品目にPCリサイクルマークが付いていれば、料金の負担なくメーカーが回収・再資源化を行いますが、PCリサイクルマークがない品目は、料金の負担が必要となります。

詳しいパソコンの処分方法については、「一般社団法人 パソコン3R推進協会」に相談することができます。

  • 問い合わせ先
    一般社団法人パソコン3R推進協会
    URL:http://www.pc3r.jp/
  • 電話番号
    03-5282-7685
    受付時間:24時間(インターネットのみ)

パソコンの詳しい処分方法に関しては下記関連記事も合わせてご覧下さい。


その他の処分

処理に危険を伴う注射器、プロパンガスや消火器、有害物質を含む農薬や塗料、またバイクやピアノなども、粗大ごみとしての取り扱いはできません。

これらを処分する際には、購入した販売店や製造メーカーに相談して適切な処分をしてください。

自転車や家具などの処分と料金

自転車や家具などの処分と料金

堺市で自転車や家具は粗大ごみとして処分できますが、サイズや機能によって以下のように料金が異なりますので注意しましょう。

自転車 料金
15インチ未満 400円
15インチ以上 800円
電動アシスト付き自転車 1,200円

自転車の処分方法などを解説した関連記事もありますので合わせてご覧下さい。

タンス 料金
最大辺が1メートル未満 1,200円
最大辺が1メートル以上 2,000円
ベビーダンス、チェスト、押し入れダンス 800円

タンスの詳しい処分方法について解説した関連記事がありますので合わせてご覧下さい。


応接用いす(ソファ) 料金
1人掛け 400円
2人掛け 800円
3人掛け以上 1200円

ベッド 料金
シングルベッド 800円
ソファベッド 800円
セミダブルベッド 1,200円
ダブルベッド 1,200円
スプリング入りソファベッド 2,000円

※マットレスはスプリング入り2,000円、スプリングなし400円

小型家電の捨て方

レアメタルなどの有用な資源が含まれる小型家電は、堺市では小型家電リサイクル法に基づいて回収を行っています。回収対象となる品目は、例として以下のものになります。

  • スマートフォン、携帯電話
  • デジタルカメラ
  • ラジオ、CDプレーヤー、ヘッドホン・イヤホン
  • ハードディスク、USBメモリ
  • 電子辞書、電子書籍リーダー

などで、これらは、大阪府内20ヶ所に設置された回収ボックスに投入して無料で処分ができます。ただし、縦15センチメートルx横30センチメートル回収ボックスの投入口サイズに入るものに限ります。

また、CD・DVD、電池類や蛍光管・電球は対象外となります。詳細は小型家電回収ボックス設置場所を参考にしてください。

充電式電池が使用されている場合は、必ず電池をはずした上で処分します。外した電池は家電量販店などに設置されている「小型式充電式電池リサイクルBOX」で処分ができます。

小型家電リサイクル法の対象品目と充電式電池以外の小型家電で、以下に挙げるものは粗大ごみとして処分可能です。

  • 電子レンジ、オーブンレンジ
  • ファンヒーター
  • 卓上型ミシン
  • 冷風機

アイロンやドライヤーなどの小型家電は、粗大ごみではなく不燃小物類として処分します。不燃小物類は無料で処分ができるため、粗大ごみ処理券の購入は必要ありませんが、粗大ごみと同様予約のうえ、収集日に出すことになります。

処分には買取サービスがおすすめ

粗大ごみを処分するには事前申し込みや手数料シールの購入など、面倒なことが多いものです。粗大ごみとして処分する前に、買取サービスを検討してみてはいかがでしょうか。

おいくら

おいくら 「スピード感」キャプチャ 2021年4月時点 最新版

おいくらは、不用になった家具・家電をはじめ、ブランド品、パソコン、本、楽器などさまざまな商品の一括買取査定の依頼ができるサイトです。売りたいものの情報を入力するだけで、希望の条件に合うショップ、高価買取しているショップを見つけることができます。

全国1400店以上のショップが登録されていて、総合リサイクルショップ、質屋、専門店など、規模の大小や業種に関わらず幅広く掲載しています。

複数商品をまとめて出すと査定額アップにつながるので、大掃除や引っ越しの際にご活用ください。

おいくらで無料一括査定

高く売れるドットコム

高く売れるドットコム

高く売れるドットコムでは、店舗へ持ち込みする店頭買取をはじめとして、宅配買取や出張買取も行っています。

特に出張買取では運び出しや運搬に手数料がかかる大型の品でも、出張手数料や搬出費用も完全無料です。

冷蔵庫・洗濯機などの家電からピアノ・ギターなどの楽器、オーディオなど様々な製品の買取が可能で複数製品がある場合でもまとめて売却することが可能です。

高く売れるドットコムで査定する

民間の不用品回収業者の利用も

堺市へ粗大ごみ回収を依頼するケースの他に、民間の不用品回収業者に依頼することも可能です。業者の一括見積サイトもあるため、回収にかかる料金やサービス内容を複数業者で比べることが可能です。ご自身に合った方法で処分することをおすすめします。

JAPAN環境プロジェクト

TOKYO環境プロジェクト

「安く済ませたい」「急な引っ越しで時間がない」などのお悩みをもつ方に特におすすめしたいのが、「JAPAN環境プロジェクト」の不用品回収です。

見積もり後の追加料金は一切かからないため、安心して回収を依頼することができます。また、最短20分対応のスピード対応も嬉しいポイントです。
年中無休・24時間対応が可能なので、まずは公式サイトをチェックしてみてください。

JAPAN環境プロジェクト 公式サイト

オールサポート

オールサポート

「オールサポート」は、月間1000件の依頼数を誇る不用品回収業者です。
プランが豊富なため、予算に合わせてプランを選ぶことができます。もちろん1点からの回収も可能です。

安い費用で回収してほしい方にはおすすめのサービスです。気になった方は公式サイトを確認してみてください。

オールサポート 公式サイト

まとめ

堺市での粗大ごみの処分には、事前に電話やインターネットで申し込みが必要です。自分でクリーンセンターに持ち込む際には申し込みは不要ですが、必要書類を持参する必要があるのが堺市の特徴です。

処分したい物によっては、サイズによって費用が変動したり、処分そのものができなくなってしまうものもあります。この記事をぜひ参考にして、ルールに従って正しく処分しましょう。

お得な情報を配信中!
友だち追加
おいくらで不用品を高く売りませんか?

おいくら新LP画像

おいくら新LP画像

おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。

家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。

処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。

マーケットエンタープライズフィールドセールス
おいくらマガジン編集部

不用品の買取や処分、捨て方に関する情報を発信します!