テレビの音が出ない原因は?対処法を紹介!リセットして解決しない時は買取依頼しよう

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「おいくら」「高く売れるドットコム」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
テレビの映像は出るのに、音が出ないときの原因と対処方法を紹介します。
まずは音が出ない原因をひとつずつ確認していきましょう。紹介した手順で解決しないときは故障している可能性があります。
修理代はかなりの負担となりますので、リサイクルショップでの査定をおすすめします。故障したテレビでも状態によっては買取できる可能性があります。
目次
※買取相場は執筆時点で取得した情報となりますので、実際の買取価格と異なる可能性がございます。
テレビの音が出ない原因
テレビの音が出ない原因は、大きく分けて3つのことが考えられます。
- リモコンの設定をいじってしまった
- 一時的なエラー
- 故障
基本的な操作で解決することもありますので、一つずつ確認してみましょう。
リモコン設定を変更してしまった
リモコンをさわった拍子に、音量をゼロにしてしまった、ミュートになっているなどの原因が考えられます。
また、気が付かないうちに音声切り替えなどのボタンに当たってしまい、別のオーディオ機器に接続してしまっている可能性もあります。
一時的なエラー
何もしていないのに、一時的なエラーが起こることがあります。
テレビ内部は精密機械でできているため、些細なきっかけで不具合が起こることがあります。
一度テレビの電源を切断し、コンセントを抜いてから再起動してみると解決することがあります。
テレビは電源を切るだけではスリープ状態となっているだけで、再起動にはならないので、コンセントから抜いてみることがポイントです。
故障
リモコンの設定を見直し再起動しても解決しない場合は、テレビ本体の故障が疑われます。
メーカーの保証期間内であれば修理を依頼しましょう。次の項では、依頼までの細かい手順を紹介するのでぜひ試してみてください。
その他の故障が考えられる場合は、テレビの故障について解説している以下の記事をあわせて読んでみてください。
対処方法
ここからは、対処方法を順番に紹介します。メーカーによって多少操作方法は異なりますが、以下の手順で確認してみてください。
リモコンの「消音」ボタンを押す
消音ボタンを押すとミュートの状態になり、音声が聞こえなくなります。もう一度消音ボタンを押すことで解決できます。
リモコンの「音量」の+ボタンを押す
音量がゼロになっていると音が聞こえません。+ボタンを押して、音声が出るか確認してみてください。
ヘッドホン端子にヘッドホンを差していないか確認する
ヘッドホンを差したまま忘れていませんか? テレビ本体のヘッドホン端子を確認してみましょう。
自分が差していなくても、ご家族の誰かが使っていた、なんてこともありえます。
スピーカーの出力の設定が別のオーディオになっていないか確認する
音声の出力がテレビ以外の機器に接続されていませんか?
AVアンプ、ホームシアターなど、外部スピーカーへの接続に切り替わっている場合があります。
リモコンの「オプション」ボタンや「設定」ボタンから変更できます。メーカーによって操作が異なるので、説明書を確認しながら行ってください。
テレビのリセットを行う
リセットとは再起動のことです。電源を切り、コンセントを抜いて再起動してみましょう。
ネットワークサービスや接続機器、データ放送のさまざまな外的要因により、一時的な不具合が起きている場合は、再起動で解決できます。
リセットは、メーカーによっては電源ボタンの長押し(5秒ほど電源ボタンを押す)でも可能です。軽く電源ボタンを押すだけではリセットできません。
これでも解決しない場合は、故障の疑いがあります。
故障したらどうする?
メーカーに修理に出す
保証期間内の場合は、迷わず修理に出しましょう。モデルにより保証期間は異なりますが、一般的にテレビのメーカー保証期間は1年です。
保証期間を過ぎている場合は修理が必要となり、一般的には10,000円~25,000円程度の修理費用が必要となります。
ブラビアのような4K液晶テレビの場合、5万円ほどかかることもあります。詳細はメーカーにて確認してください。
リサイクルショップに売る
修理や処分には費用がかかるため、リサイクルショップへ売りに出すことも検討されるとよいでしょう。
故障していても、状態によっては買取が可能です。中でも、国産メーカーのテレビや大型のテレビであれば、高価買取されるケースもあります。
こちらの記事では、今回は紹介しきれなかったテレビ買取業者やサイズ別買取相場を徹底的に比較しています。また、買取サービスの利用が初めての方でも安心していただくために、テレビを少しでも高く売るコツや買取前にやるべきことなどもまとめて解説しています。この記事と併せて読んでみてください。
処分する
使用年数がかなり経過しているテレビであれば、処分を検討される方もおられると思います。
テレビは家電リサイクル法の対象となりますので、リサイクル料金が必要になります。
こちらの記事では買取サービスの利用以外でテレビを処分する方法も紹介しています。買い替えの際に下取りに出す方法や、友人に譲るなど、費用をかけずにお得に処分する方法を解説しています。ぜひ読んでみてください。
テレビの処分方法を紹介している記事はこちら
テレビ買取おすすめ業者
家電高く売れるドットコム

出典:家電高く売れるドットコム公式サイト
東証プライム上場企業の弊社マーケットエンタープライズが運営する「家電高く売れるドットコム」は累計利用者数710万人を超える買取サービスです。アクオス、ブラビア、ビエラなどの人気モデルを初め、数多くのテレビを高価買取しています。
買取方法は「出張買取」「宅配買取」「店頭買取」の3種類。テレビは梱包も運搬も難しいので「出張買取」がおすすめです。もちろん出張費用などの手数料は一切かかりません。
テレビの売却を考えている方や、テレビの買い替えや引っ越しで処分するときにはぜひ無料査定を試してみてください。
家電買取のプロに直接相談したいという方は、無料電話0120-55-1387(※年末年始除く9:15~21:00)に気軽にかけてみましょう。
買取屋さんグループ


出典:買取屋さんグループ公式サイト
「買取屋さんグループ」では、テレビなどの家電製品はもちろん、家具。洋服、自転車、電子機器、ブランド品など幅広い商品を取り扱っています。
買取方法は「店頭買取」「出張買取」「宅配買取」の3つから自分にあった方法を選べます。買取屋さんグループは全国25店舗に展開しているので、近郊エリアであれば最短30分で出張買取をしてもらえるのも嬉しいポイント。
それぞれの買取にかかる手数料は一切不要なので、はじめての方でも安心です。
その他のおすすめ買取業者を知りたい方は、テレビ買取おすすめ業者で詳しく紹介しているのであわせてご覧ください。
おいくら


出典:おいくら公式サイト
東証プライム上場企業の弊社マーケットエンタープライズが運営する「おいくら」は全国各地にあるおいくらに加盟している買取店に一括で査定依頼できるサービスです。
おいくらなら、条件に対応した業者から査定結果が送られてくるので、希望の業者を見つける手間やを省けます。また、ネットだけでスムーズに手続きができるので、忙しい方にもおすすめです。
出張買取料金や査定料などの手数料はすべて無料でご利用いただけます。査定額を知りたいだけの利用も大歓迎なので、お気軽にお試しください。
買取も修理も難しければ不用品回収
修理費用がかかるから売却しようと思ったけど、故障の程度が重すぎて買取不可にされてしまった際には不用品回収業者の利用がおすすめです。
不用品回収の費用は掛かりますが、以下で紹介しているエコノバのような業者であれば、「積み放題」プランなどのトラックの荷台に積みたいだけの不用品を積めるサービスもあります。
以下で詳しく紹介しているのでチェックしてみてください。
エコノバ

出典:エコノバ公式サイト
買取業者が見つからないときは不要品回収をおこなっている「エコノバ」がおすすめです。
公式サイトからお住いの都道府県や市町村区を選択するだけで最大5社に一括で見積もり依頼をだせます。
ピアノ以外にも家電・家具・遺品整理・引っ越し時の不用品回収なども行っているので、一気にまとめて片づけたいけど買取金額がつかない場合などにおすすめです。
また、エコノバの「積み放題」はトラックに可能な限り積めるため、不用品を一気に処分したい方におすすめです。
一括見積もりは無料で行えるので、いくらかかるか知りたいだけ、という方にもおすすめです。お気軽に試してみてください。
サービス名 | エコノバ |
---|---|
依頼方法 | Web |
依頼の流れ | 1. 都道府県を選択 2. 市区町村を選択 3. 町名を選択 4. 依頼したい作業種別を選択 |
WEB査定 | WEB査定はこちらから |
運営会社 | 株式会社アール・ラウンド |
故障していてもリサイクルショップで買取できる?
テレビの音が出ない状態でも、リサイクルショップで買取できる場合があります。
動作が良好のほうがもちろんよいのですが、全体的な状態によっては、修理や処分をするよりもお得です。
大型の液晶テレビは買取されやすい
テレビの買取額は、液晶の大きさと年式でほぼ決定します。液晶が大きければ大きいほど査定額が高くなりますので、故障していてもあきらめずに査定を依頼してみることをおすすめします。
液晶が割れていないことが条件
液晶が割れているテレビは買取されないことがほとんどです。テレビの買取は、液晶の状態と使用年数で価格が決まります。
液晶がきれいな状態であれば、音が出ない不具合があっても買取される場合があります。
付属品がそろっている
B-CASカード、純正リモコン、電源コード、取扱説明書、その他の接続部品などがすべてそろっていると買取価格が高くなりますこのような付属品は、捨てずにとっておきましょう。B-CASカードについては、のちほど解説します。
国産メーカーは人気
シャープやソニー、パナソニック、HITACHIなどの国産メーカーは中古でもよく売れるので、査定額も高くなります。
買取に出すとき注意!B-CASカードについて
B-CASカードとは、デジタル放送の番組著作権保護や有料放送の視聴等に利用されるICカードです。
このB-CASカードがなければ、テレビ番組を視聴することができません。ただしB-CASカードを差したまま、何も処理をせずリサイクルショップに持ち込むのはよくありません。
B-CASカードには個人情報が含まれていますし、WOWOWやスカパー!などの有料放送を契約されている方は、このB-CASカードに契約情報が紐づいているのです。リサイクルショップに持ち込む前に、以下の方法で対策しましょう。
B-CASの名義変更をする
少し手間がかかりますが、査定額を下げずに売ることができる方法です。以下のサイトより「使用者変更の申請」で、申し込めます。
参考:B-CAS
B-CASカードを抜いて売る
B-CASカードを抜いて売る方法が最もかんたんです。B-CASは捨てずに次のテレビを購入したときに使いましょう。カーナビなどでも使用できます。
ただし注意点としては査定額が下がってしまうこと、B-CASカードがないと買取しない業者もあることです。
不明点があれば、査定のときにB-CASカードの扱いについて確認してみてください。
まとめ
テレビの音が出ないと、「故障かな?」とあわててしまいますが、まずは紹介した手順で操作してみてください。
故障していた場合は、修理か買い替えとなりますが、リサイクルショップへの買取査定も検討してみることをおすすめします。