近距離引っ越しの料金相場はいくら?|1km以内の引っ越し代を解説

カテゴリ:
近距離引っ越しの料金相場はいくら?|1km以内の引っ越し代を解説

最近は「近距離引っ越しプラン」と近距離の引っ越しに特化したサービスを提供する業者が多くなりました。

大変便利なサービスが誕生しましたが、そこで気になるのは「近距離引っ越しプランの料金」だと思います。そのような方のために、今回は近距離引っ越しの料金相場や引っ越し料金を節約する方法などをメインに解説していきますので、近距離引っ越しを検討している方はぜひ参考にしてみてください。

※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。

近距離の引っ越し料金相場

ここでは、近距離引っ越しの料金相場を具体的に説明していきます。

通常期の引っ越し料金相場

一般的に引っ越し業界の通常期は、5月~2月と言われています。そして、通常期の近距離引っ越し料金相場は以下の通りです。

1km以内 5km以内 15km以内 50km以内
1人暮らし(荷物が少ない場合) 2万円~2万5000円 2万5000円~3万円 2万5000円~3万円 3万円~3万5000円
1人暮らし(荷物が多い場合) 3万5000円~4万円 3万円~3万4000円 3万円~3万5000円 3万5000円~4万円
2人暮らし~3人暮らし 5万円~5万5000円 6万円~6万5000円 6万円~6万5000円 7万円~7万5000円
4人暮らし 6万円~6万5000円 7万円~7万5000円 7万円~7万5000円 10万円~11万円
5人暮らし 7万円~7万5000円 8万円~8万5000円 8万円~8万5000円 12万円~13万円

繁忙期の引っ越し料金相場

一般的に引っ越し業界の繁忙期は、3月~4月と言われています。そして、繁忙期の近距離引っ越し料金相場は以下の通りです。

1km以内 5km以内 15km以内 50km以内
1人暮らし(荷物が少ない場合) 1万5000円~2万円 3万円~3万5000円 3万5000円~4万円 4万円~4万5000円
1人暮らし(荷物が多い場合) 2万5000円~3万円 4万円~4万5000円 4万5000円~5万円 5万5000円~6万円
2人暮らし~3人暮らし 3万円~3万5000円 6万円~6万5000円 8万円~8万5000円 9万円~10万円
4人暮らし 4万5000円~5万円 5万5000円~6万円 11万円~11万5000円 15万円~16万円
5人暮らし 5万円~5万5000円 7万円~7万5000円 12万円~13万円 17万円~18万円

引っ越し料金を節約する方法

近距離引っ越しの引っ越し料金相場を紹介してきましたが、「高い」と感じた方も多いかと思います。そこで、ここでは引っ越し料金を節約する方法を具体的に説明していきます。

一括見積サービスで最安値の業者を探す

  • いちいち比較するのは面倒なので1回で終わらせたい
  • 早く、簡単に信頼できる業者を探して決めたい
  • 見積もり金額や業者に信頼性がないと不安

引っ越し料金を節約したい場合は、一括見積サービスで最安値の業者を探しましょう。一括見積サービスとは、引っ越しの内容を入力するだけで、複数の引っ越し会社に見積もり依頼を出せるサービスです。

それにより、数十社ある引っ越し会社からどこが最安値なのかが簡単に分かります。無料で使えてお客さんは損をしないシステムなので、活用しない手はないでしょう。

今から紹介する「引っ越し侍」と「SUUMO引っ越し見積もり」は上記の悩みにすべて応えてくれるおすすめサービスです。それぞれの特徴とメリットをまとめました。

【4300万件超の安心実績!】引っ越し侍

一番安い引っ越し業者を探すなら「一括査定見積もり」を利用しましょう。

引っ越し業者へのお見積り件数が4358万件を突破した「引っ越し侍」はおすすめの一括査定サービスです。

Webですぐに簡単に見積もり依頼が可能で、引っ越し費用が最大で50%OFFになることも。

また大手・中小の引っ越し業者ランキングや、過去ユーザーの口コミも豊富なため安心して業者を選べます。

さらに詳細な見積もりがしたい方は「引っ越し見積もりシミュレーション」という機能で、費用を抑えるためのポイントが確認できますよ。

【無料/簡単】引っ越し侍で引っ越し業者を探す!

【電話番号が不要!】SUUMO引っ越し見積もり

SUUMO引っ越し一括見積

引っ越し業者の一括査定では「SUUMO引っ越し見積もり」もおすすめです。一括査定では珍しく「電話番号の入力」が必要ありません。

昔「一括査定をした時に大量の電話が掛かってきて嫌な思いをした」という方も、SUUMO引っ越し見積もりなら心配はいりません。メールアドレス入力のみで一番安い引っ越し業者に出会えます。

またSUUMOだけの特典・プランの利用で、引っ越し費用が最大50%OFFに。

大手引っ越し業者も地方密着型の業者も、過去のユーザー満足度がランキングで一目で分かるため「安い業者を、簡単に、安心して選べる」ことも嬉しいポイントです。

【無料/簡単】SUUMO引っ越し見積もりで引っ越し業者を探す!

▼その他のサービスも検討したい方はおすすめの引っ越し業者を比較しご紹介しているこちらの記事をご一読ください。

安いプランで引っ越しする

引っ越し料金を節約したい場合は、安いプランで引っ越ししましょう。1つの引っ越し業者でも、「全てお任せプラン」や「梱包お任せプラン」など、様々なプランがあります。

その数あるプランの中で、運送だけを依頼するシンプルなプランがあるかと思いますので、節約したい場合はそのシンプルなプランを選びましょう。

シンプルなプランを選ぶだけで数万円節約できる場合があるのでおすすめです。

近距離引っ越しプランを用意している業者に依頼する

引っ越し料金を節約したい場合は、近距離引っ越しプランを用意している業者に依頼しましょう。近距離引っ越しプランとは、その名の通り、近距離引っ越しに特化したプランです。

基本的には、通常の引っ越しプランよりも近距離引っ越しプランの方が料金は安く設定されています。

「どこの引っ越し会社が良いのか」と悩んでいる場合は、一括見積サービスを活用して、近距離引っ越しプランを最安値で提供している業者を見つけましょう。

大型の家具・家電のみ引っ越し業者に運んでもらう

引っ越し料金を節約したい場合は、大型の家具・家電のみ引っ越し業者に運んでもらいましょう。

具体的には、自力で運べる家具・家電は自力で運び、冷蔵庫や洗濯機など、自力では運べない家具・家電のみ引っ越し業者に依頼する方法です。最近は、家具のみの引っ越しプランを提供している業者も存在します。

全て任せるよりも家具のみの引っ越しプランの方が料金は安いので、無理でなければ小さい家具・家電は自力で運び、運べない大きな家具・家電のみ引っ越し業者に運んでもらうことをおすすめします。

レンタカーを使う

引っ越し料金を節約したい場合は、レンタカーを利用して引っ越ししましょう。長距離引っ越しになると別ですが、近距離引っ越しであれば、引っ越し業者を利用するよりもレンタカーを利用した方が高確率で安くなります。

「レンタカー費用は高い」と感じている方は、カーシェアリングでも構いません。30分~1時間程度であれば数百円で車を借りられるため、大きな節約に繋がるでしょう。しかし、レンタカーを家具・家電で傷つけると修理費を請求される恐れがあるので注意しましょう。

宅配便を活用する

引っ越し料金を節約したい場合は、宅配便を活用しましょう。宅配便を活用するメリットは以下の通りです。

  • 時間指定料が無料
  • 追加料金なしで再配達依頼が可能
  • 最短当日に集荷が可能

反対に、宅配便を活用するデメリットは以下の通りです

  • 梱包資材は自分で用意する必要がある
  • 少量の配達にしか対応していない
  • サイズや重量に制限があるため、運べないものもある

時間指定料や再配達料金が有料である引っ越し会社も存在するため、それらが無料になるのは大きなメリットと言えるでしょう。

断捨離して荷物を減らす

引っ越し料金を節約したい場合は、断捨離して運ぶ荷物を減らしましょう。引っ越し料金は、基本的に「人件費」と「トラック代」で決まるため、これらをいかに抑えられるかが節約のカギになります。

引っ越しを機に断捨離して荷物を減らせば、運ぶ荷物が少なくなるので引っ越し料金が安くなります。

そして、断捨離したものはリサイクルショップに持ち込みましょう。まだ価値があれば、数千円~数万円の買取金額を受け取れる場合があります。

引っ越し時の不用品の処分方法についてはこちらの記事をご一読ください。

家族や友人に手伝ってもらう

引っ越し料金を節約したい場合は、家族や友人に手伝ってもらいましょう。家族や友人に手伝ってもらうことで、引っ越し業者を使わずに引っ越しできる場合があります。

引っ越し業者を使わずに引っ越すことができれば、数万円~数十万円節約できます。しかし、大きな荷物を運ぶ場合は、新居を傷つけてしまう怖れや自分が負傷してしまう恐れがあるので、無理は禁物です。

近距離引っ越しで業者を使わない場合に確認すべきポイント

安全面や効率を考えると引っ越し業者を利用した方が良いのですが、それでも「引っ越し業者は使わないで引っ越しする」と考えている方もいるかと思います。

その場合、いくつか確認しておくべきポイントがあるので、ここではその確認ポイントについて説明していきます。

自力で運べるか確認する

近距離引っ越しで業者を使わない場合は「自力で運べるか否か」を確認しましょう。

ソファや本棚であれば自力で運ぶこともできますが、冷蔵庫や洗濯機など、大型家具・家電となると中々自力で運ぶのは難しいと考えられます。ケガをするリスクや新居を傷つけるリスクがありますし、レンタカーを借りるのであれば車内を傷つけるリスクがあります。

「引っ越し料金をケチらなければ良かった」となってからでは遅いので、無理だと思った場合は素直に引っ越しのプロに頼んだ方が良いと言えるでしょう。

取り外し・設置方法を確認する

近距離引っ越しで業者を使わない場合は、「取り外し・設置方法」を確認しましょう。特に洗濯機とエアコンは、他の家電と比べて取り外し作業や設置作業が難しいため、必ず事前にやり方を調べておきましょう。

段ボールの数を確認しておく

近距離引っ越しで業者を使わない場合は、「段ボールの数」を予め確認しておきましょう。

引っ越し業者に依頼すると、無料で段ボールを貰えるのですが、自力で引っ越しする場合は段ボールを必要な数購入しなければいけません。

「予想以上に荷物が多かったため、段ボールが足りず、スムーズに引っ越しできなかった」という失敗談はよくあるので、余裕を持った数を用意しておきましょう。

近距離引っ越しで業者を使わない場合の注意点

近距離引っ越しで業者を使わない場合は、「共用施設などにキズを付けるとトラブルになる場合がある」ので注意しましょう。

キズの具合によっては、弁償しなければいけない場合もあります。引っ越し業者を使わないということは、それなりのリスクを背負う必要があるので、「安心して気持ちよく引っ越しをしたい」と考えている方は、なるべく引っ越し業者を使った方が良いでしょう。

まとめ

今回は、「近距離引っ越し」をテーマに解説してきました。近距離引っ越しプランは、通常の引っ越しプランよりも料金が安いため、近距離引っ越しを検討している方におすすめしたいプランです。

しかし、通常の料金よりも安いとはいえ、「それでも高い」と感じている方も多いかと思います。その場合は、一括見積サービスを活用して最安値の引っ越し業者を探したり、大型家具・家電のみを運送してもらったりと、今回紹介した節約方法を取り入れてみてください。

もちろん、自力で運べるのであれば運んでも構いませんが、自力で運ぶ場合、責任は全て自分たちにあります。ケガをしたり共用施設を傷つけたりするリスクが伴うため十分注意しましょう。

もしも、そのようなリスクを抱えながら引っ越しをしたくないのであれば、引っ越しのプロに依頼することをおすすめします。

【無料/簡単】引っ越し侍で引っ越し業者を探す!

お得な情報を配信中!
友だち追加
おいくらで不用品を高く売りませんか?

おいくら新LP画像

おいくら新LP画像

おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。

家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。

処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。

マーケットエンタープライズフィールドセールス
おいくらマガジン編集部

不用品の買取や処分、捨て方に関する情報を発信します!