古いエアコンの電気代は高い?今すぐ買い替えが必要?

新しいエアコンは電気代が安いと聞くが本当なのか?また、古いエアコンはすぐに買い替えた方がお得なのかと悩んでいる方はいませんか?今回、この記事では古いエアコンの電気代について紹介しています。
また、何年前のものから買い替えた方がいいのかについても説明していますので、買い替えに悩んでいる方は最後までご覧ください。
目次
電気料金が気になるならCDエナジーがおすすめです。豊富な種類の電気料金プラン・ガス料金プランが用意されているだけでなく、
毎月の電気使用量に合わせてもらえるポイントはTポイントやdポイント、毎月の電気料金の支払いに充てることができます。
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
古いエアコンは電気代が高いというのは本当か?
エアコンがどの程度古いのかによって変わりますが、10年前と最新のエアコンでは電気代に差があるのは事実です。
例えば、同じ8畳でも最新エアコンの消費電力は605ワットで電気代は1時間約17円程度。
10年前の古いエアコンになると、消費電力が755ワットに増えて1時間の電気代は約21円程度になります。
また、15年前のエアコンになると、更に消費電力が増えて1時間の電気代は約30円程度と最新エアコンの方が電気代は安くなっているようです。
ただし、メーカーによって消費電力は変わりますのでそれほど変わらないケースもあります。
15年前のエアコンと比べると電気代は大きく変わりますが、10年前のと比べると1時間約4円程度とそこまでの違いはないと言えるでしょう。
何年前のエアコンから買い替えた方が良い?
エアコンは2000年前後から省エネが飛躍的に進み消費電力が抑えられ電気代が安くなりました。逆を言えば、それ以前に購入しているエアコンだと、消費電力も多く電気代が高くなります。その為、自分のエアコンが省エネ化される前のものであれば買い替えた方がお得になる可能性が高いです。
また、エアコンは使い続けると1年ごとに5%ずつ消費電力が増えると言われており、10年使うと50%消費電力が上がるとされています。
そのため、エアコンは10年目を超えた辺りから買い替えを検討する時期といえるでしょう。
エアコンの寿命は10年~15年
エアコンの買い替え時は10年を超えた辺りだというのがわかったと思います。しかし、10年を超えているからといってすぐに買い替える必要があるとは限りません。
その理由としてはエアコンの寿命は10年~15年と言われている限りです。総務省統計局による主要耐久消費財の買い替え状況の推移を確認すると、ルームエアコンの平均使用年数は13.5年、そのうち約7割が故障を理由にエアコンを買い換えています。
15年超えているエアコンであればすぐに買い換えをするのもいいかもしれませんが10年を少し経過したものであれば、いきなり新しいものを購入するのではなく、故障するまで使ってみるのも一つです。
最新機種のエアコンは快適に使える
もうすぐ故障するかもと思って使うのも一つですが、やはり最新機種のエアコンは魅力が一杯だと思います。
最近のエアコンは、10年前にはない全方向赤外線センサーや、温度の偏りが出ないように自動運転で調節してくれる機能など様々な機能が搭載されています。
また、自動掃除機能がついているものも増えたので、フィルターの掃除をあまりしなくてもカビが付かない工夫も。
温度設定も0.5度単位でできるようになったのも大きな進歩といえるでしょう。
更にスマートフォンから連動できる機種であれば外でオンオフをすることができるので、暑い日や寒い日にもとても便利。
10年前のエアコンでは機能が不足しているというのであれば、早めに買い換えるのも一つかもしれません。
結局壊れるまで使うのがお得なのか?
結局壊れるまで使うのがお得なのか、すぐに買い換えた方がいいのかわからないという方も多いでしょう。
先ほど最新のエアコンの魅力について少し説明をしましたが、結局のところ「壊れるまで使う」のがお得といえるでしょう。
エアコンを見に行くと「10年前の機種なら電気代が全然違います!」と営業をかけてきますが、基本的に具体的な差額は教えてくれません。
もちろん、使用機種と各家庭の使い方にもよりますが、10年前のエアコンと最新のエアコンの差額は月額800円~900円ほど。年間にすれば1万円行くか、行かないか程度です。
「1万円は大きい!」と思う方もいるかもしれませんが、新しいエアコンは高額です。特に機能がついているものは20万円以上するものもあります。
そのため、焦って買い替えをしてしまうと電気代は少し安くなっても最初の負担が大きすぎて総額は変わらない可能性も。
一時の負担を考えるのであれば「特に異常もないなら、壊れるまで使う」のがいいでしょう。
ただし、15・20年と古いエアコンの場合は1時間の電気代に2倍以上の差がありますので、なるべく早めに買い替えを検討した方がいいかもしれません。
エアコンは掃除の頻度によっても電気代が変わる
エアコンの電気代は掃除の頻度によっても左右されます。何故ならエアコンを使用することでフィルターにホコリが溜まっていき、エアコンの冷却効率が下がっていくからです。
その状態で使い続けるといつもの温度設定では涼しく感じなくなり温度を更に下げなければなりません。
また、ホコリが溜まったままだとエアコンの負荷も大きくなり早く故障してしまう可能性も。
掃除頻度は使い方にもよりますがフィルターの部分は1ヶ月1~2回、エアコン内部は1~2年に1回程度を目安にするといいでしょう。
ただし、エアコン内部は本体を分解する必要もあるため、専門知識がないと壊してしまう可能性があるため安易に手を出すのは危険です。
料金はかかってしまいますが自分で作業をして壊してしまうよりかは安くなります。
また、一度綺麗にしてもらえば今後の掃除の手間も少なくなりますので是非検討してみてください。
エアコンのフィルターにホコリが溜まっていたり、内部がカビなどで汚れていると健康にもよくありませんので定期的に掃除するのがおすすめです。
▼エアコンのフィルターの掃除方法については以下記事で解説しています。
大きな出費となるエアコンの買い替えは焦らず考えよう
エアコンは年ごとに新しい機能が追加され、進化を続けていきます。
そのため、家電量販店の店員さんに新しいエアコンの魅力について説明されると買い替えたくなるかもしれませんが焦らないで冷静な対応をしましょう。
エアコンは決して安い買い物ではありませんので、今使っているエアコンはすぐに買い替えないといけない状態なのかを見極めて慎重に考えてみてください。
古いエアコンを処分するなら買取依頼を出そう
エアコンの処分を考えている方におすすめしたいのが「おいくら」の一括査定です。古い型のエアコンや不要になったエアコンがお金になる可能性があります!
使い方は簡単! 処分したいエアコンの情報を送るだけで、複数店への査定依頼が完了します。あとは各店舗の査定結果を見て、一番高く売れるお店に売るだけ。手間をかけずに高額買取を実現できます。
買取が初めての方にも使いやすいサービスですので、売りたいものがある人は査定を申し込んでみてはいかがでしょうか。
- 会員登録が不要
- 電話番号の登録も不要!査定結果はメールで受取可
- すぐに査定結果をお届け!すぐ売りたい人にもおすすめ
▼古いエアコンの買取相場・高く売るためのコツは以下記事で解説しています。
まとめ
古いエアコンの電気代について紹介しましたがいかがでしたか?
15年前の古いエアコンと今の最新エアコンでは1時間あたりの電気代は2倍以上差がある為、早めに検討した方がいいかもしれません。
しかし、10年前のエアコンと最新エアコンでは使い方にもよりますが1時間あたりの電気代はわずか4円程度となり、1か月で換算しても800円~900円ほどになります。
機能にもよりますが最新エアコンは高額なものが多いので10年前のものであればよく考えてから検討する方がいいでしょう。また、エアコンの掃除頻度によっても電気代は変わるため、一度エアコンを綺麗にしてみるのも一つです。
最新エアコンは古いエアコンと比べて機能が多くあるので、つい買い換えを考えてしまう方も多いかもしれませんが、本当にお得なのかじっくり考えてみてください。
▼こちらの記事では、年代の古い冷蔵庫と新しい冷蔵庫ではどれだけ電気代が違うのかを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。