新電力会社おすすめ18選[2023年3月]電気料金・特典など徹底比較!
![新電力会社おすすめ18選[2023年3月]電気料金・特典など徹底比較!](https://oikura.jp/magazine/img/2023/03/おいマガアイキャッチ-40.png)
日常生活で必要不可欠な電気を供給してくれる電力会社。
2016年4月以降、電気の小売業への参入が全面自由化されたことで、一般家庭や商店も含むすべての消費者が、電力会社を自由に選んで契約することができるようになりました。
ライフスタイルにや価値観に合わせて、自分に合った電力会社と契約できるようになり、節電を意識する人が増えています。
電力会社のみならず、2017年4月には都市ガスの自由化も開始しており、今回紹介する電力会社の中にはガスとセットで契約することで毎月の電気・ガス代がどちらもお得になる割引を提供しているところもあります。
この記事では、電力会社の特徴や料金プラン、特典・割引・最新キャンペーンを比較しているので、気になった電力会社のホームページで実際にどのくらい安くなるのか料金シミュレーションするといいでしょう。
目次

電気料金が気になるならCDエナジーがおすすめです。豊富な種類の電気料金プラン・ガス料金プランが用意されているだけでなく、
毎月の電気使用量に合わせてもらえるポイントはTポイントやdポイント、毎月の電気料金の支払いに充てることができます。
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
新電力会社おすすめ比較一覧
近年、国際情勢の影響を受け発電に必要な石油・天然ガスなどのエネルギーが高騰し、国内の電気料金が高止まりしています。
これによって、いくつかの新電力会社が現在契約中の消費者に安定した電力供給を行うために新規申し込みを一時停止を発表。
ここでは、新規申し込みを一時停止している新電力会社を除き、今からでも契約できるおすすめの電力会社を紹介しています。
常に新電力の最新情報を更新しているので、安心して比較・検討してくださいね。
おすすめの電力会社の料金プランや最新キャンペーンは以下の表の通りです。
電力会社名 | おすすめポイント | 基本料金(40A・東京の場合) | 従量料金(東京の場合) | 対応エリア | セット割 | 時間別料金制 | 解約時の違約金額 | リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東京ガス | 電気とガスのセット割がお得(※1) | 1,144円 | 19.78円(第1段階料金) 25.29円(第2段階料金) 27.36円(第3段階料金) |
東京電力エリア | ガス | あり | 無料 | 公式サイト |
CDエナジーダイレクト | 毎月の電気使用量にあわせてd,楽天ポイントが貯まる(※ポイントでんきプランのみ) 電気とガスのセット割がお得 |
1,070円 | 19.78円(第1段階料金) 25.47円(第2段階料金) 26.38円(第3段階料金) ※燃料費調整額を除く単価 |
東京電力エリア | ガス | あり | 無料(契約プランによる) | 公式サイト |
大阪ガスの電気 | dポイントが貯まる | 無料 | 20.31円(第1段階料金) 24.90円(第2段階料金) 27.83円(第3段階料金) |
関西電力エリア | ガス インターネット |
なし | 有料 | 公式サイト |
新日本エネルギー | 支払い方法が3種類から選べる | 1,144円 | 19.88円(第1段階料金) 26.48円(第2段階料金) 29.04円(第3段階料金) |
北海道・東北・東京・中部・北陸・関西・中国・四国・九州エリア | なし | なし | 無料 | 公式サイト |
HTBエナジーのでんき | 1~2人暮らしの世帯におすすめ | 550円 | 28.60円 | 全国 | ガス | あり | 無料 | 公式サイト |
Pontaでんき | 毎月必ず300円分のPontaポイントが貯まる アプリで電気使用量が分かる |
1,180円 | 19.91円(第1段階料金) 26.51円(第2段階料金) 30.59円(第3段階料金) |
全国(一部離島除く) | なし | なし | 無料 | 公式サイト |
ドリームでんき | 1~2人暮らしの世帯におすすめ 半年に1回はジャンボ宝くじを購入している方 |
1,086円 | 19.88円(第1段階料金) 26.48円(第2段階料金) 30.57円(第3段階料金) |
全国(一部離島除く) | ガス | なし | 無料 | 公式サイト |
さすてな電気 | 環境に配慮した電気料金プラン | 1,144円 | 19.88円(第1段階料金) 26.48円(第2段階料金) 30.57円(第3段階料金) |
東京電力エリア | なし | なし | 無料 | 公式サイト |
auでんき | Pontaポイントが貯まる | 1,144円 | 19.91円(第1段階料金) 26.51円(第2段階料金) 30.59円(第3段階料金) |
全国 | スマホ | なし | 無料 | 公式サイト |
ドコモでんき | dポイントが貯まる | 1,144円 | 19.88円(第1段階料金) 26.48円(第2段階料金) 30.57円(第3段階料金) |
全国(一部離島除く) | なし | なし | 無料 | 公式サイト |
おうちでんき | ソフトバンク,ワイモバイルのスマホ代が毎月110円割引 2人世帯~3人以上なら毎月の電気料金が安くなる |
1,144円 | 19.68円(第1段階料金) 26.21円(第2段階料金) 30.26円(第3段階料金) |
全国 | スマホ ネット回線 ガス |
なし | 無料 | 公式サイト |
eo電気 | 2人世帯~3人以上なら毎月の電気料金が安くなる | 無料 | 20.32円(第1段階料金) 24.06円(第2段階料金) 27.27円(第3段階料金) |
関西電力エリア | ネット回線 ガス |
なし | 有料 | 公式サイト |
どこよりも電気 | 3つの料金プランから選べる 基本料金0円プランがある |
1,039円 | 25.15円 | 全国(一部離島除く) | WiFi ウォーターサーバー |
なし | 無料 | 公式サイト |
関西電力 | 電気とガスのセット割がお得 はぴeポイントが貯まる |
1,078円 | 20.31円(第1段階料金) 25.71円(第2段階料金) 28.70円(第3段階料金) |
東京電力エリア・関西エリア | ガス VOD |
あり | 無料 | 公式サイト |
TERASELでんき | 楽天ポイントが貯まる | 1,144円 | 19.88円(第1段階料金) 24.34円(第2段階料金) 25.72円(第3段階料金) |
全国(一部離島除く) | なし | なし | 無料 | 公式サイト |
TOELLでんき | 2人世帯~3人以上なら毎月の電気料金が安くなる | 1,086円 | 18.80円(第1段階料金) 25.07円(第2段階料金) 28.95円(第3段階料金) |
東京電力・中部電力・関西電力エリア | ネット回線 ウォーターサーバー |
なし | 無料 | 公式サイト |
Looopでんき | 基本料金・解約金0円 | 無料 | 30分ごとに変動 市場連動型 |
全国(一部離島除く) | ガス | – | 無料 | 公式サイト |
シン・エナジー | 基本料金・解約金0円 | 1,024円 | 19.67円(第1段階料金) 24.78円(第2段階料金) 27.71円(第3段階料金) |
全国(一部離島除く) | なし | あり | 無料 | 公式サイト |
※各種プランや対応エリア等については変更になる可能性があるため、必ず各会社のホームページをご確認ください。
※1 東京ガスの都市ガスと電気をご契約中のお客さまはご契約いただいている料金メニューに応じて、電気料金が割引になります。
また、以下の情報がないと電気の契約先を変更することができないので、まずは申込前に確認しましょう。
- 供給地点特定番号
- 契約者氏名
- 現在契約中の電力会社
- 現在契約中の電力会社のお客様番号
- 切り替え希望日
- 電気料金の支払い方法
▼こちらの記事では、電力会社の切り替えに必要な供給地点特定番号の基礎知識から調べ方まで具体的に解説しているので、ぜひ参考にしてください。
新電力会社おすすめ18社【2023年3月】
ここではおすすめの電力会社の特徴やキャンペーン、料金プランなどを紹介しているので、ぜひ比較して契約を検討してみてください。
各電力会社のホームページにジャンプすると、現在契約中の電力会社から新電力会社に乗り換えると何円安くなるのか料金シミュレーションできるので試してみてくださいね。
東京ガス

出典:東京ガス
「東京ガス」は、都市ガス事業者として国内大手の東京ガスが運営している電力サービスです。
東京ガスは新電力販売量No.1(※1)。豊富な契約獲得実績を持っているため、安心して利用できるサービスです。
東京ガスでんきでは電気とガスをまとめると電気代が安くなります。(※2)使っている電力量によって金額は異なるので、公式サイトからチェックしてみてください!
他にも、電気・ガスの利用状況がまとめて見れる「my TOKYO GAS」などのサービスや、電気・ガスの料金を一緒に払えるメリットもあります。
東京ガスの特徴 | ・電気とガスのセット契約で電気代がお得に |
---|---|
おすすめ電気プラン | ・基本プラン ・時間帯別プラン ・ずっとも電気3 |
電気供給エリア | 東京電力エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・静岡県(富士川以東) |
解約金・違約金 | 0円 |
割引 | 電気とガスのセット割(※1) |
おすすめしたい人 | 2~3人世帯の電気使用量の多いご家庭 |
※1 東京ガスの都市ガスと電気をご契約中のお客さまはご契約いただいている料金メニューに応じて、電気料金が割引になります。
CDエナジーダイレクト

出典:CDエナジーダイレクト
「CDエナジーダイレクト」は、中部電力と大阪ガスが共同出資して設立した、株式会社CDエナジーダイレクトの運営している電力サービスです。
CDエナジーダイレクトは電気とガスをセットで契約できるので、電気・ガス代ともに節約することができます。
CDエナジーダイレクトは独自のポイント特典を設けており、dポイントやTポイント、nanacoなどのポイントに交換できるほか、毎月の電気料金の支払いに充てることができるので、ポイントを上手に活用したいという方にもぴったり。
CDエナジーダイレクトの特徴 | ・電気とガスのセット割がお得 ・ライフスタイルに合わせた豊富なプラン |
---|---|
おすすめ電気プラン | ・ベーシックでんき ・スマートでんき ・ファミリーでんき ・シングルでんき ・JO1でんき ・ポイントでんき ・よしもとでんき ・エンタメでんき ・KODOMO新聞でんき |
電気供給エリア | 東京電力エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・群馬県・茨城県・山梨県・静岡県(富士川以東) |
解約金・違約金 | 一部プランを除き原則無し |
割引 | 電気とガスのセット割 |
おすすめしたい人 | とにかく電気・ガス代の固定費を抑えたい人 |
【祝割】最大3,000円分ポイント還元!

出典:CDエナジーダイレクト
CDエナジーダイレクトへの乗り換えを検討している方に朗報です!
人生の節目をCDエナジーダイレクトがお祝いしてくれる「祝割」を実施中。
出産・結婚・新居の購入・お子様の進級は、それぞれ3,000ポイント、加えて、家族の探勝日には毎年最大100ポイントがもらえます。
受け取ったポイントは、Tポイントやnanaco、WAON、dポイントや商品券に交換したり、毎月の電気料金の支払いにも使えます。
この機会にぜひCDエナジーダイレクトへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
- キャンペーン期間:無期限
【PR】関西にお住まいの方は大阪ガスの電気

出典:大阪ガスの電気
「大阪ガスの電気」は、大阪府大阪市に本社を置く、日本の大手4大都市ガス事業者のひとつで、LPガスも取り扱っています。
大阪ガスの電気には豊富な料金プランが用意されているので、ライフスタイルにあったプランでお得に電気料金を節約できます。
大阪ガスの電気とガスをセット契約すると、オプション割引「電気セット割引」が適用されて、毎月のガス代が3%割引されます。
電気とガスをセット契約すれば、1枚の検針票で毎月の電気・ガス使用量や料金が確認できて便利です。
大阪ガスの電気の特徴 | ・ガスとのセット契約でお得に ・豊富な料金プラン |
---|---|
おすすめ電気プラン | ・新生活応援プラン ・ファミリー応援プラン ・ベースプランA-G ・ベースプランA ・家庭用ガス発電プラン ・スタイルプランS ・スタイルプランP ・スタイルプランd ・スタイルプランE ・ウィズradikoプラン ・ウィズABEMAプラン ・JO1でんき |
電気供給エリア | 関西電力エリア 京都府・大阪府・滋賀県・兵庫県(赤穂市福浦を除く)・奈良県・和歌山県・福井県(三方郡美浜町以西)・三重県(熊野市、南牟婁郡紀宝町、南牟婁郡御浜町)・岐阜県(不破郡関ケ原町の一部) |
解約金・違約金 | 8,800円 |
割引 | ・ガス ・インターネット |
おすすめしたい人 | 電気使用量の多いご家庭 |
新日本エネルギー

出典:新日本エネルギー
「新日本エネルギー」は、株式会社NEXT ONEが運営している電力サービスです。
新日本エネルギーの基本料金は大手電力と同額ですが、300kWh以上使用した際の従量料金が安く設定されているので、電力使用量の多い家庭におすすめです。
新日本エネルギーの電気代の支払い方法は「口座振替」「クレジットカード払い」「コンビニ払い」の3種類から選ぶことができます。
ほとんどの新電力会社は口座振替もしくはクレジットカードのいずれかより選ばなければいけない点では、選択肢が増えるのはメリットと言えます。
新日本エネルギーの特徴 | ・初期費用0円 ・支払い方法が3種類ある |
---|---|
おすすめの電気プラン | ・新ネクストバリュープラン電灯B ・新ネクストバリュープラン電灯C ・ネクストプラン低圧電力 ・スマートネクストプランS ・スマートネクストプランL ・スマートネクストプラン |
電気供給エリア | 北海道・東北・東京・中部・北陸・関西・中国・四国・九州エリア |
解約金・違約金 | 0円 |
割引 | なし |
おすすめしたい人 | 電力使用量の多いご家庭の方 |
HTBエナジーのでんき

出典:HTBエナジーのでんき
「HTBエナジーのでんき」は、HTBエナジー株式会社が運営しています。
HTBエナジーのでんきの特徴は、6kVA以上である場合、大手電力会社よりも電気代が一律5%安い、契約アンペアが40Aだと最大9%安くなるというところです。
また、電気使用量が少ない方向けのプランも充実しているという特徴があります。
HTBエナジーのでんきの特徴 | ・HIS関連のサービスが充実している ・電気プランが豊富で充実している ・お子様がいるご家庭向けプランが充実している |
---|---|
おすすめ電気プラン | ・ベーシックプラン ・朝ママトクプラン ・ママトクプラン ・ミッドナイトママトクプラン ・ぜんぶでんき ・MUSUBIプラン |
電気供給エリア | 全国 |
解約金・違約金 | 2,000円(契約から1年未満で解約する場合) |
割引 | ・新規申込で電気代基本料金3ヶ月無料 ・電気とガスのセット割 ・スマホ保険付帯(年額3万円まで) ・あんしんサポート365プラス無料 |
おすすめしたい人 | 電気使用量が比較的少ない方 |
新規申込で電気代基本料金3ヶ月無料!

出典:HTBエナジーのでんき
HTBエナジーのでんきへの乗り換えを検討している方に朗報です!
今、HTBエナジーのでんきを新規で契約すると基本料金が3か月間まるっと0円になります!
毎月の電気使用量が多い家庭などのアンペア数は50~60Aなどで契約されていることが多く、それに伴って基本料金も高くなります。
基本料金が0円になれば、それだけで電気代を大幅にカットすることができます。
まずは、HTBエナジーのでんきのキャンペーンを利用して乗り換えると、年間どのくらい安くなるのか、ホームページで料金シミュレーションしてみてくださいね。
Pontaでんき

出典:Pontaでんき
「Pontaでんき」は、大手キャリアのKDDIが運営する電力サービスです。
Pontaでんき最大の特徴は、電気料金や電気の品質はそのままで、毎月必ず300円分のPontaポイント還元を受けられる点です。
電気料金の支払いに応じた還元ではなく毎月一律で300円分のポイントが貯まるので、電気使用量の少ない方にとっては嬉しいポイントです。
Pontaでんきは全国の電力エリアに供給を行っており、住んでいる地域によっておすすめな人が分かれています。
Pontaでんきの東京電力エリア向けのプランには「でんきM(東京D)」「でんきL(東京D)」があります。
Pontaでんき「でんきM(東京D)」は、一般家庭向けの電気料金プランとなっています。
大手電力の東京電力「従量電灯B」と比較すると、基本料金は同額に設定されていますが、電力量料金は割安に設定されています。
Pontaでんきの特徴 | ・毎月必ず150円分のPontaポイントが貯まる ・専用アプリで日々の電気料金を確認できる |
---|---|
おすすめ電気プラン | ・でんきM/L(東京D) |
電気供給エリア | 全国(一部離島除く) |
解約金・違約金 | 0円 |
割引 | なし |
おすすめしたい人 | 毎月一律のキャッシュバックを受け取りたい人 |
ドリームでんき

出典:ドリームでんき
「ドリームでんき」は、株式会社イーエムアイが運営している電力サービスです。
関東・中部・関西エリアにお住いの場合、電気とガスのセット契約による「ドリームでんきガスプラン」がおすすめです。
電気プランは、従量電灯B/Cの基本料・従量電灯Aの最低料金より一律5%安く設定されています。
ガスプランは、東京・東宝・大阪ガスの一般ガス契約の基本料金より一律5%安く設定されています。
ドリームでんき最大の特徴は、半年に1回サマージャンボ宝くじ・年末ジャンボ宝くじがもらえる点です。
電気+ガスのセットで年間20枚、電気のみの契約であれば年間10枚贈呈され、連番もしくはバラの種類も選べます。
ドリームでんきの特徴 | ・半年に1回サマージャンボ・年末ジャンボ宝くじがもらえる ・関東・中部・関西エリアは電気とガスのセット契約がお得 |
---|---|
おすすめ電気プラン | ・ジャンボ宝くじ付きでんきプラン |
電気供給エリア | 全国(一部離島除く) |
解約金・違約金 | 0円 |
割引 | ・電気とガスのセット割 |
おすすめしたい人 | とにかく電気・ガス代の固定費を抑えたい人 |
さすてな電気

出典:さすてな電気
「さすてな電気」は、都市ガス事業者として国内大手の東京ガスが運営している電力サービスです。
さすてな電気は、再エネ100%・CO2排出量ゼロ(※)で環境に配慮した電気料金プランです。
新規契約1件につき1本を植樹するとしており、さすてな電気を契約することで「木を植える」ことが出来るのが特徴です。
さすてな電気は大手電力の東京電力と同額なので、安さを重視する方にはあまりおすすめできません。
電気を使用することで環境に貢献したいという方にはぴったりです。
※・さすてな電気の主な電源はLNG火力です。
・再エネ指定の非化石証書の使用により、CO2排出量が実質ゼロになることを意味します。
・非化石証書市場の状況によってはCO2排出量実質ゼロにならない場合があります。
さすてな電気の特徴 | ・再エネ100%・CO2排出量ゼロ ・解約違約金0円 |
---|---|
おすすめの電気プラン | ・さすてな電気 |
電気供給エリア | 東京電力エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・静岡県(富士川以東) |
解約金・違約金 | 0円 |
割引 | なし |
おすすめしたい人 | 環境に配慮した電力プランを探していた方 |
auでんき

出典:auでんき
「auでんき」は大手キャリアのKDDIが運営する電力サービスです。
auでんきには「auでんき」「auでんき ecoプラン」の2種類の料金プランがあります。
auでんきに乗り換える大きなメリットは、毎月の電気料金に応じてPontaポイントが貯まる点です。
UQモバイルユーザーであれば、auでんきとの「でんきセット割」が適用できます。
au回線よりもUQモバイル回線に乗り換えた方が毎月の携帯料金も節約できるうえ、でんきセット割を適用することでさらにスマホ代を下げられます。
auでんきの特徴 | ・UQモバイルユーザーへのサービスが充実 ・電気料金に応じてPontaポイントが貯まる ・解約手数料・違約金0円 |
---|---|
おすすめ電気プラン | ・auでんき ・auでんき ecoプラン |
電気供給エリア | 全国 |
解約金・違約金 | 0円 |
割引 | でんきセット割 |
おすすめしたい人 | au・UQモバイルユーザーの方 |
ドコモでんき

出典:ドコモでんき
「ドコモでんき」は大手キャリアのNTTドコモが運営する電力サービスです。
ドコモでんきには「ドコモでんき Basic」「ドコモでんき Green」の2種類の料金プランがあります。
ドコモでんきに乗り換える大きなメリットは、毎月の電気料金に応じてdポイントが貯まる点です。
ドコモ回線スマホを契約していて「ギガホ」「ギガライト」「ahamoユーザー」であれば、dポイントの還元率が上がります。
さらに、dカードGOLD会員の方は、環境に配慮した電気を利用できるドコモでんき Greenを契約すれば、さらにdポイントの還元率が上がるのでおすすめです。
ドコモでんきの特徴 | ・ドコモユーザーへのサービスが充実 ・電気料金に応じてdポイントが貯まる ・解約手数料・違約金0円 |
---|---|
おすすめ電気プラン | ・ドコモでんき Mプラン/Lプラン Basic ・ドコモでんき Mプラン/Lプラン Green |
電気供給エリア | 全国(一部離島除く) |
解約金・違約金 | 0円 |
割引 | なし |
おすすめしたい人 | ドコモ・ahamoユーザーの方 |
おうちでんき

出典:おうちでんき
「おうちでんき」は、ソフトバンクが提供している電力プランです。
おうちでんき最大の特徴は、ソフトバンク・ワイモバイル回線のスマホを契約している方限定で、電気代もスマホ代もまるっとお得になる点です。
スマホ・タブレットなど1回線につき110円の割引になるので、特に家族全員がソフトバンク・ワイモバイルの回線を使用しているご家庭には、強くおすすめしたいプランです。
さらに、おうちでんきとのセット契約がお得な「ソフトバンクガス」も展開しています。
いずれも、ソフトバンク・ワイモバイルの契約者以外のユーザーでもお得に利用できるサービスです。
おうちでんきの特徴 | ・ソフトバンクユーザーはスマホ代も同時に節約 ・エコ電気アプリ初回登録完了でPayPayポイント100円キャッシュバック |
---|---|
電気供給エリア | 全国 |
解約金・違約金 | 0円 |
割引 | ・スマホ・ネットなど1回線につき110円/月割引き ・ソフトバンクガスとのセット割 |
おすすめしたい人 | ソフトバンクユーザー |
eo電気

出典:eo電気
※世界情勢による燃料費高騰により、一定の電力使用量の場合に関西電力よりも高額になるケースがあります。
「eo電気」は、関西エリアでインターネット回線「eo光」を提供している株式会オプテージの運営している電力サービスです。
eo電気の料金プランには、eo光ネットを利用している方向けに2種類、eo光ネットを利用していない方向けに2種類と、計4つのプランを提供しています。
毎月の電気使用量が約550kWh以下の一人暮らし向けプラン「スタンダードプラン」と、毎月の電気使用量が600kWh以上のファミリー向けプラン「シンプルプラン」があります。
前述した通り、eo光ネットを利用している方向けのプランの方がよりお得な料金設定となっています。
関西エリアに住んでいて、インターネットと電気・ガス代の固定費を節約したいと考えている方におすすめです。
eo電気の特徴 | 2人世帯~3人以上なら毎月の電気料金が安くなる |
---|---|
おすすめ電気プラン | ・スタンダードプラン(ネットセット) ・シンプルプラン(ネットセット) |
電気供給エリア | 関西電力エリア |
解約金・違約金 | 3,300円(契約から1年未満で解約する場合) |
割引 | eo光ネットのセット割 |
おすすめしたい人 | ネットとセットで電気代を安くしたい人 |
どこよりも電気

出典:どこよりも電気
「どこよりも電気」は株式会社Wiz(ワイズ)が運営している電力サービスです。
どこよりもでんき最大の特徴は基本料金がいつでも0円の点です。
基本料金がいつでも0円なので、毎月の電気代は使った分だけ払うわかりやすい料金システムです。
契約容量が高く電力使用量の多い人ほど電気代が安くなるので、一人暮らしの方におすすめ。
“どこよりもシリーズ”の「どこよりも光」「どこよりもWater」とセット契約すると、毎月の電気代が割引されます。
どこよりも電気の特徴 | ・基本料金0円で従量料金しかかからない単身向けプランがある ・WiFiもしくはウォーターサーバーのセット割がお得 |
---|---|
おすすめ電気プラン | ・Aプラン ・Bプラン ・Cプラン |
電気供給エリア | 全国(一部離島除く) |
解約金・違約金 | 0円 |
割引 | ・どこよりもWi-Fi ・どこよりもWater |
おすすめしたい人 | 一人暮らしで電気代を抑えたい方 |
関西電力
出典:関西電力
「関西電力」と言えば、関西エリアの主要電力会社としてあげられます。
関西電力は電力自由化以前より、関西エリアの一般家庭にエネルギーの供給を行ってきました。
関西電力では世帯数別のプランや時間帯別料金プラン、オール電化プランなどライフスタイルに合わせて電気代を節約できるのが特徴です。
中でも関西電力の電気・ガスセットプラン「なっトクパック」は、関西でセット契約できる電気ガス会社の中で最安クラスです。
なっトクパックは関西電力の電気プラン「なっトクでんき」と、関西電力のガスプラン「なっトクプラン」を組み合わせたプランです。
関西電力で電気とガスをまとめれば、電気代・ガス代ともに安くできるのでおすすめです。
関西電力の特徴 | ・「なっトクプラン」新規申し込み限定でQUOカード2,000円分がもらえる ・電気とガスのセット割がお得 ・TポイントやJALマイルなどに交換できるポイントが貯まる |
---|---|
おすすめ電気プラン | ・従量電灯A ・従量電灯B ・はぴeセット ・はぴeセットソラレジ ・eおとくプラン ・withU-NEXT でんき ・withポイント でんきd ・はぴeタイム ・はぴeタイムR ・eスマート10 |
電気供給エリア | 東京電力エリア・関西エリア |
解約金・違約金 | 0円 |
割引 | ・なっトクでんき(なっトクパック) ・ガスセット割引 ・withU-NEXT でんき(Gセット) |
おすすめしたい人 | とにかく電気・ガス代の固定費を抑えたい人 |
TERASELでんき
出典:TERASELでんき
「TERASELでんき」は、伊藤忠エネクスグループが運営している電力サービスです。
TERASELでんきでは毎月の従量料金が多ければ多いほど安くなる設定になっているのでファミリー世帯におすすめです。
TERASELでんきの料金プランは、電気使用量の少ない方向けの「TERASELでんきプラン」と、電気使用量の多い方向けの「超TERASELでんきプラン」から選べます。
ほかにも、毎月の電気代に応じて楽天ポイントが貯まったり、今なら4種類の特典の中から好きなプレゼントを選べます。
TERASELでんきの特徴 | ・楽天ポイントが貯まる ・新規契約時に4種類の特典から好きなものを選べる |
---|---|
おすすめ電気プラン | ・TERASELでんき東京B ・超TERASEL東京B ・TERASELでんき東京C ・超TERASEL東京C |
電気供給エリア | 全国 |
解約金・違約金 | 0円 |
割引 | なし |
おすすめしたい人 | ・楽天市場・楽天ポイントを普段から利用する方 |
TOELLでんき
出典:TOELL
「TOELLでんき」は株式会社TOELL(トーエル)が運営している電力サービスです。
TOELLでんきは、ENEOSでんき・ENEOS都市ガスを運営しているENEOS株式会社から安定的に電力を調達しています。
TOELLでんきは他の新電力会社のようにガスなどのセット割はありませんが、ネット回線やウォーターサーバーとまとめて契約するとお得になります。
TOELLでんきの特徴 | ・自社発電設備を保有しているENEOS株式会社より安定供給 ・大手電力会社と比べて割引率は業界トップクラス |
---|---|
おすすめ電気プラン | ・標準プラン 従量電灯B ・標準プラン 従量電灯C ・まとめてプラン月額 従量電灯B ・まとめてプラン月額 従量電灯C ・たっぷりプラン月額 従量電灯B ・たっぷりプラン月額 従量電灯C ・動力プラン |
電気供給エリア | 東京電力・中部電力・関西電力エリア |
解約金・違約金 | 0円 |
割引 | ・ネット回線 ・ウォーターサーバー |
おすすめしたい人 | とにかく電気代を安くしたい方 |
Looopでんき

出典:Looopでんき
「Looopでんき」は、自然エネルギー発電の開発から販売を行っている株式会社Looopが運営しています。
Looopでんきの特徴は、基本料金・解約金がいつでも無料で、料金単価が30分ごとに変動するというところです。
電力量料金の単価が安い時間帯に家電を使うなど、1日の中で電気を使う時間帯をピークシフトさせることで、節電を頑張らずに電気代を抑えることができます。
ガスとのセット申し込でさらにお得になる可能性もあるため、まずは料金シミュレーションを実施してみてはいかがでしょうか。
Looopでんきの特徴 | ・基本料金・解約金0円 ・料金単価が30分ごとに変動する |
---|---|
おすすめ電気プラン | ・スマートタイムONE(電灯) |
対応エリア | 全国(一部離島除く) |
解約金・違約金 | 0円 |
割引 | ・Looopでんき+ガス (東京電力エリア限定) |
おすすめしたい人 | ・電気料金とガス料金を節約したい方 |
シン・エナジー

出典:シン・エナジー
「シン・エナジー」は、シン・エナジー株式会社が運営している新電力です。
シン・エナジーの特徴は、どんな生活スタイルにもマッチする電気プランが用意されていることです。例えば、昼間の電気使用量が多い方向けプランや夜間の電気使用量が多い方向けプランなどがあります。
また、解約手数料がかからないため、安心して電気を契約することができます。
シン・エナジーをチェックすれば、自分のライフスタイルに合ったプランが見つかるということで人気を集めています。
シン・エナジーの特徴 | ・ライフスタイルに合ったプランがある ・初期費用0円 ・JALのマイルが貯まる |
---|---|
おすすめ電気プラン | ・きほんプラン ・【夜】生活フィットプラン ・【昼】生活フィットプラン ・プランC ・低圧動力ワイド |
電気供給エリア | 全国 |
解約金・違約金 | 0円 |
割引 | なし |
おすすめしたい人 | ライフスタイルに合わせたプランを見つけたい方 |
新規申し込み停止中の新電力会社
昨今の世界情勢の影響で、新電力会社各社が新規申し込みを一時停止しています。
ここでは、新規申し込みを一時停止している新電力会社を紹介しています。
奈良電力

出典:奈良電力
- 「奈良電力」の新規申込受付は一時停止中
「奈良電力」は、奈良県で砕石・リサイクル・運輸・建設事業などを手掛けている山本商事グループが運営している電力サービスです。
山本商事グループは再生可能エネルギー事業にも取り組んでおり、自社太陽光発電所を7ヶ所保有しているので、安定した電力供給が可能です。
奈良電力の「ならでん電灯A」は、関西電力の一般家庭向け標準プラン「従量電灯A」と比べると、200kWH以上を超えた分の従量料金が約17%も安く設定されているので、電気使用量の多い家庭におすすめです。
奈良電力では「ふるさと納電システム」というしくみを取り入れており、奈良電力が収益の一部を積み立て、地元の教育・福祉・文化・スポーツなど様々な分野に寄付しています。
電気を通して地元の奈良を活性化したいという方にもぴったりです。
奈良電力の特徴 | ・ならでん電灯A(関西電力の電灯A相当プラン)200kWhの使用分が17%お得に ・ならでん電灯B(関西電力の電灯B相当プラン)5~10%お得に ・ならでん低圧電力(関西電力の低圧電力相当プラン)基本料金が10%お得に |
---|---|
おすすめ電気プラン | ・ならでん電灯A ・ならでん電灯B ・ならでん低圧電力 |
対応エリア | 関西電力エリア |
解約金・違約金 | 0円 |
割引 | なし |
おすすめしたい人 | 電力使用量の多いご家庭の方 |
まちエネ

出典:まちエネ
- 「まちエネ」の新規申込受付は一時停止中
「まちエネ」とは、ローソンと三菱商事が共同で設立したMCリテールエナジー株式会社が運営している電力サービスです。
まちエネの料金プランは、電力使用量が多いほど割引金額が高くなるため、一人暮らしよりも人数の多いファミリー世帯におすすめ。
まちエネ最大の特徴は、毎月の電気使用量に応じたPontaポイントとローソンの無料クーポンがもらえることです。
Pontaポイントは、毎月の電気使用量1,000円につき10ポイント付与されます。
電気代を節約しながらローソンのクーポンやPontaポイントがもらえたり、映画館で好きな作品が安く見られるなどの特典の豊富さが魅力です。
まちエネの特徴 |
・Pontaポイントが貯まりやすい ・ライフスタイルにあわせた料金プランが選べる |
---|---|
おすすめ電気プラン |
・きほんプラン ・かんたんプラン |
対応エリア | 全国(一部離島除く) |
解約金・違約金 | 0円 |
割引 | なし |
おすすめしたい人 | Pontaポイントを効率よく貯められる |
新電力に切り替えるメリットは?
新電力会社に切り替えるメリットは以下の通りです。
- 毎月の電気代を安くできる可能性がある
- 他サービスとのセット割でお得になる
- 電気使用量によってポイントが貯まる
- 環境負荷の低い発電方法を選べる
- 世帯数によってお得なプランが展開されている
それぞれのメリットを解説しているので、ぜひ参考にしてください。
毎月の電気代を安くできる可能性がある
新電力は、従来の電力会社に比べて設備投資を抑えられます。
さらに、供給エリアや電力プランなどで顧客を絞れるため、大規模な設備を必要とせず、管理・運営にかかる人件費なども抑えられます。
電力供給に大きな経費がかからないため、電気代を安く提供することができます。
他サービスとのセット割でお得になる
新電力会社によっては、複数のサービスをセットで提供している会社もあります。
メジャーな例としては、ガス・スマホ・インターネット回線があげられます。
電気使用量によってポイントが貯まる
新電力会社によっては、毎月の電気代に応じて買い物などで使えるポイントが付与される会社もあります。
ここでは、ポイントの貯まる新電力会社を紹介しています。
CDエナジーダイレクト

出典:CDエナジーダイレクト
CDエナジーダイレクトのWeb会員サービス「カテエネ」は無料で簡単に登録できます。
毎月の電気料金に応じて自動で貯まるポイントを、電気料金の支払いや提携先のポイントに交換できます。
カテエネの提携先は以下の通りです。
- dポイント
- ユニコポイント
- WAONポイント
- nanacoポイント
- au WALLETポイント
- EDIONポイント
- MI POINT
- Tポイント
ほかにも、離れて暮らす2親等以内の家族がCDエナジーダイレクト、中部電力、大阪ガスとの間で電気またはガスの契約をしている場合、毎月100ポイントがもらえます。
自分と家族にそれぞれ年間最大1,200ポイント付与されます。
ドコモでんき

出典:ドコモでんき
ドコモでんきが提供している電気プラン「ドコモでんき Basic」「ドコモでんき Green」それぞれ、ドコモ回線・ahamo回線を利用している場合にdポイントが貯まります。
ドコモでんき・契約内容によって還元率が変動するので、ぜひチェックしてみてください。
東京ガス

出典:東京ガス
東京ガスの基本プラン、ずっとも電気1、1S、2の契約で、毎月の電気料金1,000円ごとに15ポイント貯まります。
貯まったポイントは、1ポイント1円相当の提携ポイントに交換できます。(※)
東京ガスのポイント交換の提携先は以下の通りです。
- dポイント
- Pontaポイント
- 楽天ポイント
- WAONポイント
- nanacoポイント
- KEIO POINT
- KEIKYU PREMIERE POINT
- MI POINT
- Tポイント
※ポイントの付与率等は予告なく変更される場合があります。
基本プランに限ります。
ポイントの利用には、原則として東京ガスのWeb会員サービスmyTOKYOGASへの登録が必要です。
環境負荷の低い発電方法を選べる
新電力会社を契約する際には、再生エネルギーなど環境負荷が低い発電方法を採用している会社を選べます。
環境に配慮してできるだけ影響の少ない発電方法を選びたいという方におすすめです。
さすてな電気

出典:さすてな電気
さすてな電気は、CO2排出量実質ゼロに貢献できます。
さすてな電気では、実質可能エネルギーを利用できます。
東京ガスが環境価値を持つ非化石証書を購入することで、電気を実質的な再生可能エネルギーとして提供しています。
世帯数によってお得なプランが展開されている
新電力会社によっては、世帯数別に電気代が安くなるプランなどを用意しています。
従来の電力会社は、幅広い層に電力を供給しているため、新電力会社のようにターゲットを絞ることはできません。
ここでは、1人暮らしとファミリー向けそれぞれにおすすめの新電力会社を紹介しています。
CDエナジーダイレクト

出典:CDエナジーダイレクト
CDエナジーダイレクトには「シングルでんき」という一人暮らし向け電気プランが提供されています。
基本料金・電力量料金は東京電力の従量電灯Bと同一で、毎月の電気料金から100円割引。
毎月の使用量が150kWh以下の方に特におすすめのプランです。
CDエナジーダイレクトには「ファミリーでんき」というファミリー向け電気プランが提供されています。
新日本エネルギー

出典:新日本エネルギー
新日本エネルギーは、電気使用量に関わらず毎月固定で発生する基本料金は東京電力と変わりません。
一方、毎月の電気使用量に応じて変動する従量料金が300kWhの場合には、東京電力よりも安くなるように設定されています。
そのため、電力使用量の多いファミリーにおすすめです。
新電力と大手電力会社の違いは?
「新電力」とは、2016年4月から電力の小売全面自由化となったのを機に、電力事業に新規参入した電力会社のことを指し、正式には小売電気事業者といいます。
それに対して、大手電力会社(一般電気事業者)と呼んでいるのは、北海道電力、東北電力、東京電力、北陸電力、中部電力、 関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力の10の大手電力会社のことです。
新電力と大手電力会社の一番の違いは、大規模なインフラを持っているかいないかの違いです。
新電力の送電網は、大手電力会社が保有しているものを使用しているため、従来と同じ品質の電気を安く利用できるので、電気代を安く抑えることができます。
ほかにも、時間帯によって料金が変わるプランや、基本料金や最低料金が無料のプランなど、自分の生活スタイルに合わせてより自由で無駄のない電気プランを提供しているのも魅力です。
今までなんとなく同じ電力会社を利用し続けていたという方も、これを機に新電力への乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
参考:電力バンク
新電力会社の選び方
電力会社に乗り換えると一口に言っても、何をポイントに電力会社を選べばいいのかわからないという方も多いと思います。
ここでは、電力会社を選ぶ際に必ず押さえてきたいポイントを3つ紹介します。
供給エリア
1つ目のポイントは、電気の供給エリアを確認することです。
新電力会社の中には全国展開している会社もありますが、地域が限られている会社も多く存在します。
気になる電力会社が見つかった場合には、まず自分の住んでいる地域への電気の供給が行われているかどうか確認しましょう。
料金プラン
2つ目のポイントは、家族構成や生活スタイルに合った料金プランの確認です。
多くの電力会社は、ホームページ上で現在契約中の電気の検針票と照らし合わせながら料金シミュレーションができるようになっています。
とにかくお得に利用したいという方は、ガスやネット回線とのセット割や、キャッシュバックキャンペーンなどを実施している会社もあるのでチェックしておくといいでしょう。
新電力の料金プランの仕組みについては、後ほど詳しく解説します。
支払い方法
3つ目のポイントは、支払い方法の確認です。
電力会社によっては、支払い方法がクレジットカード決済のみと限定的な場合があります。
振り込みや口座振替を利用したいという方はしっかりとチェックするようにしましょう。
新電力の料金プランの仕組み
ここでは、自分に合った電力会社を選ぶうえで重要な料金プランについてまとめています。
電力会社によって様々な料金プランがありますが、主な種類は以下の4つです。
- 基本料金+電力量料金の従量電灯プラン
- 時間帯別プラン
- 基本料金や最低料金が無料のプラン
- ポイントなどの特典が付くプラン
それぞれひとつずつどのような仕組みになっているのか確認していきましょう。
基本料金+電力量料金の従量電灯プラン
従量電灯プランは、多くの電力会社で採用されている最も一般的な料金プランです。初めての契約で、月々の電気使用量がわからないという方は「従量電灯プラン」を選ぶといいでしょう。
従量電灯プランは、毎月一定の「基本料金」「最低料金」に加えて、使用量に応じて「電力量料金」を支払うプランのことです。
一般的には、3段階で1kWhあたりの料金が設定されています。
電力使用量が多いほどお得になる仕組みになっているので、毎月の電気使用量が300kWh未満の場合は、従量電灯プランの恩恵を受けづらくなってしまうことを覚えておきましょう。
▼こちらの記事では、従量電灯プランの基本料金や電気代の仕組みをより詳しく紹介しているので、あわせて読んでみてください。
時間帯別プラン
日中は家にいることが少ないという方は「時間帯別プラン」がおすすめです。
時間帯別プランとは、朝方、昼間、夜間のそれぞれの時間帯によって料金が変動するプランのことです。
基本的には夜間の電気料金が安く設定されていることが多いため、日中は家におらず夜に電気をたくさん使う方におすすめです。
▼こちらの記事では、深夜電力が安い料金プランを提供している電力会社を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
基本料金・最低料金0円プラン
電力会社の中には、従量電灯プランで説明した「基本料金」や「最低料金」が無料のプランを設けている会社があります。
毎月の固定費が抑えられるのは嬉しいことですが、料金単価が使用量に関わらず一律となっていて、若干高めに設定されているケースが多いです。
ひとり暮らしなどで電気を多く使わない方は、電気料金があまり安くならないこともあります。
一方で、電気を多く使う家庭では、使えば使うほど安くなるプランとなっています。
特典・ポイント付帯プラン
毎月の電気使用料金に応じてポイントがもらえるプランを提供している電力会社があります。
ポイント還元率は電力会社によって異なりますが、一般的には200円につき1ポイント程度貯まります。
普段利用しているポイントサービスと提携している電力会社を選べば、よりお得に電気を使えます。
▼こちらの記事では、電気代を安くするのにおすすめの電力会社の料金プランや各サービスの特徴などをまとめているので、ぜひ参考にしてください。
電力会社を乗り換えるときの注意点
ここでは、電力会社を選ぶときの注意点をまとめています。注意点を踏まえたうえで自分に合った電力会社を契約しましょう。
- 解約金や違約金がかかる場合がある
- 切り替えても安くならない場合がある
それぞれの注意点をひとつずつ確認していきましょう。
解約金や違約金がかかる場合がある
電力会社を選ぶ際は、電力会社の切り替えがしやすいように事前に「解約金」の有無を確認しましょう。
生活が変化すれば電力使用量も変わるので、いつでも切り替えができる会社を契約すると安心です。
最近は、解約金のかからない電力会社がほとんどですが、中には一定期間利用しないと違約金の発生するケースもあるので注意が必要です。
切り替えても安くならない場合がある
電力会社を切り替えれば必ず毎月の電気料金が安くなるというわけではありません。
電力会社には多くの料金プランが設けられているので、その中から自分の家庭やライフスタイルに合わせたプランを選ぶことが条件となります。
電力会社を切り替えるときは、各電力会社のホームページ上で料金シミュレーションをしてから変更することをおすすめします。
▼こちらの記事では、電気代が安くなる時間帯を解説しているので、あわせて読んでみてください。
新電力に関するよくある質問
電力会社を契約するにあたって、知っておきたいよくある質問をまとめています。
電力会社選びに失敗しないためにもチェックしておきましょう。
賃貸でも問題なく契約できる?
基本的に、賃貸物件でも新電力と契約することが出来ます。もちろん、大家さんや管理会社から許可を貰う必要はありません。
しかし、高圧一括受電を導入している賃貸物件は、新電力と新たに契約することが出来ないので注意しましょう。
これに関しては対処法がないため、お住いの賃貸物件が高圧一括受電を導入している場合は、残念ですが、諦めるしかありません。
電気の品質は変わらない?
新電力会社に乗り換えたからと言って、送配電線が変わるわけではないので、電気の品質が変わることはありません。
逆に、新電力にしたからと言って電化製品の本来の性能が発揮されにくくなるということもありません。
電力切替の手続きと期間は?
契約先の新電力会社によりますが、低圧の場合は4日~2週間程度、高圧の場合は2~3カ月程度です。
電力切替の期間は、スマートメーター設置工事の有無等によって前後することがあります。
新電力会社が倒産した場合は?
新電力が倒産しても、電力自由化のもとで法的整備・システム整備がされているので、送電が停止することはありません。
ただし、契約している電力会社が倒産した場合は送電事業者との直接の契約になるため、電気代が高額になります。
もしも契約している新電力会社が倒産してしまった場合には、早めの切替がおすすめです。
まとめ
この記事では、電力自由化に関する疑問や電力会社の特徴、そしておすすめの電力会社を具体的に説明してきました。
現在、電力会社は数十社存在します。今回は、数十種類ある中でも、特におすすめしたい電力会社を特徴と共にご紹介してきました。
各電力会社、様々な特徴を打ち出した電気プランを提供しているかと思います。
きっと、ご自身にぴったりな電力会社があるので、この記事を参考にして、お気に入りの電力会社を探してみましょう。
▼こちらの記事では、電気代が急に高くなったという方に向けて原因や電気代の仕組みをまとめているので、あわせて読んでみてください。