久留米市の粗大ごみ出し方|持ち込み先やステッカー料金も

粗大ごみの処分方法は自治体ごとにルールがあり、その定義や手数料、申し込み方法などが異なります。粗大ごみは日常的に処分する機会が少ないので、ルールを詳しく覚えている方はあまりいらっしゃらないかもしれません。
今回は福岡県久留米市にお住いの方のために、久留米市の粗大ごみのルールをまとめました。粗大ごみとして出せるものや申込み方法、手数料や持ち込む方法などを紹介しています。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
久留米市での粗大ごみとは
久留米市では一般家庭から出る電化製品(家電リサイクル法対象家電を除く)や、布団・カーペット、自転車、家具などで、久留米市が指定している家庭用のごみ袋に入らないものが粗大ごみの対象となっています。
品目は久留米市のホームページ内、「粗大ごみ・特別収集の申し込み」のページで確認できます。
粗大ごみの申込み方法と出し方
久留米市では粗大ごみを処分する際、月に1回の収集日に回収を依頼する方法と、一度にたくさん回収可能な特別申込み収集を利用する方法、自分で処理場に持ち込む方法の3つの方法があります。
回収を依頼する方法
久留米市では粗大ごみの収集日は月に1回で、市内の地域ごとに曜日が決まっています。回収を依頼するには申込みが必要ですので、まず自分の地区の収集日カレンダーを確認し、申込み期限の7日前までに電話で申し込んでください。
繁忙期は申込みが遅くなると次の月になってしまうこともありますので、早めの申込みをおすすめします。電話では住所・氏名・粗大ごみの品目などを申告し、収集日、手数料、排出場所を確認しましょう。
-
お申し込み先
粗大ごみ受付コールセンター -
電話番号
0942-37-3383 -
受付時間
午前9時~午後5時まで(土・日曜日、年始を除く)
粗大ごみの出し方
申込み後、手数料分の粗大ごみステッカーを購入します。ステッカーに必要事項を記入して粗大ごみの見えやすい場所に貼り付けて、収集日当日の午前8時30分までに、確認した排出場所に出してください。立ち会いの必要ありません。
粗大ごみ持ち出しサービス
久留米市では粗大ごみを排出場所まで運びだすのが困難な方のために、有料で持ち出しサービスを実施しています。利用できるのは5個までで、回収手数料のステッカーに加えて、持ち出し手数料が1品ごとに上乗せとなります。
これは大人2人で持ち運ぶことができる品目に限ります。通常の回収と違い、立ち会いが必要ですが、時間の指定はできないので注意が必要です。
特別申込み収集
引っ越しなどで大量の粗大ごみを出す場合、『特別申込み収集』が利用できます。これは地域の粗大ごみ収集日に関係なく、かつ個数の制限なく、収集してくれるサービスです。
申込みは先着順です。排出場所、分別などを確認、希望の日に有料の2トントラックで収集してくれます。この収集は必ず立ち会いが必要となります。申込み先は収集依頼と同じ、粗大ごみ受付コールセンターです。
粗大ごみの持ち込み
久留米市では宮ノ陣クリーンセンターと上津クリーンセンターの2か所で粗大ごみの持ち込みを受け付けています。上津クリーンセンターは燃やせる粗大ごみのみとなっていますのでご注意ください。
持ち込める粗大ごみは、可燃性のものが長辺2.5m厚み15cm以下、不燃性や金属製のものが2m×1m×0.6m以下です。手数料は10kgごとに50円です。
事前の申込みは不要ですが、どちらの場合も受付にて搬入申請書の記入が必要です。申請書は下記でダウンロードできますので、自宅などで事前に記入してから持ち込めばスムーズに進みます。
-
宮ノ陣クリーンセンター
久留米市宮ノ陣町八丁島2225 - 電話番号:0942-27-7490
- FAX番号:0942-27-7491
-
受付時間
月~土曜日 午前8時30分~午後5時まで -
休業日
日曜日、年始(1月1日〜3日) - 搬入申請書:ダウンロード
-
上津クリーンセンター
久留米市上津町2199‐35 - 電話番号:0942-21-8201
- FAX番号:0942-21-0302
-
受付時間
月~土曜日 午前8時30分~午後5時まで -
休業日
日曜日、年始(1月1日〜3日) - 搬入申請書:ダウンロード
粗大ごみの手数料
粗大ごみを処分するには、手数料が必要です。手数料は「粗大ごみステッカー」を購入することによって支払います。ステッカーは300円・620円・1,250円の3種類で、粗大ごみの品目によって違いますので申込み時に確認しましょう。
品目別手数料の例をご紹介します。
品目 | 料金 |
---|---|
ストーブ | 300円 |
スプリング入りのイス | 620円 |
ソファー | 620円 |
ベッド(マットを除く) | 1,250円 |
持ち出しサービス利用の場合は通常のステッカーに加えて、持ち出し手数料として1品ごとに620円のステッカーも必要となります。
ステッカーは市内の金融機関や市民センター、支所、市役所の環境部資源循環推進課で購入することができます。
特別収集・持ち込みの場合は『粗大ごみステッカー』は不要です。特別収集の場合は2トン車1台分8,380円、持ち込みの場合10kgごとに50円の現金払いによる手数料が必要です。
久留米市で粗大ごみとして出せないもの
久留米市で粗大ごみとして出せないものには、以下のようなものがあります。
家電リサイクル法対象家電
テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は家電リサイクル法の対象家電となっており、リサイクルが義務付けられています。『家電リサイクル協力店』に引取りを依頼してください。
リサイクル料金や収集運搬料が必要ですが、製品によって異なりますのでメーカーやサイズなどを確認したうえで、家電リサイクル協力店に問い合わせましょう。
家電リサイクル法についてや対象品目の詳しい処分方法について関連記事でも紹介しています。
パソコン・ディスプレイ
パソコン・ディスプレイ・キーボードも法律によってリサイクルが義務付けられています。
PCリサイクルマークのあるパソコンの場合、購入価格にこうしたリサイクル料金などが上乗せされているので、処分する際に別途リサイクル料金などを支払う必要がありません。
PCリサイクルマークのついていないパソコンの場合は、リサイクル料金などを支払って処分しなければなりません。購入したお店やメーカー、または一般社団法人3R推進協会に問い合わせましょう。
パソコンの詳しい処分方法については下記の関連記事でも紹介しています。
その他のもの
そのほか、50㏄以上のバイクやピアノ、プロパンガスボンベなどの危険物も回収していません。購入店や業者に処分を依頼しましょう。
バイクやピアノの処分方法について解説した関連記事も合わせてご覧ください。
不用品を売却する方法も!
不用品を粗大ごみとして捨てるのには手数料がかかり、回収するのにも持ち運ばなければなりません。そんな時は、買取サービスを利用して売却できるかどうか確かめてみてはいかがでしょうか。
おいくら
おいくらは、マーケットエンタープライズが運営するリユース商品の買取価格が比較できるサイトです。
最大のメリットは、複数の買取業者へ無料で一括買取査定の依頼ができることです。使い方は簡単で、売りたいアイテムの情報をたった一度入力して複数の買取業者に査定依頼するだけ。その後、買取業者から査定価格やコメントが届くので、買取条件をまとめて比較し気に入ったショップに買い取ってもらうことができます。また、ショップ検索機能を使ってご自宅から近いリサイクルショップを検索することもできます。
自宅にいながら、また、すきま時間に気軽に査定依頼やショップ探しができるので、売りたいものがたくさんある方、買取サービスをはじめて利用する方におすすめです。
高く売れるドットコム
高く売れるドットコムでは家電・楽器・オーディオ・カメラ・パソコンなど様々な商品の買取を行っています。買取方法も宅配買取や出張買取があります。出張買取なら梱包や搬出は全てスタッフがしますので手間がかかりません。
事前の無料査定はメールや電話で簡単にでき、出張料や運搬料も不要です。商品の買取ができれば、その場で現金でお支払いしますので安心してご利用いただけます。処分しようと思っている不用品に価値があるかもしれません。粗大ごみとして処分する前に、ぜひ、一度ご連絡ください。
まとめ
久留米市の粗大ごみ申込み方法や出し方をご紹介しました。通常の粗大ごみ回収は月に1回の回収日を待たなければなりませんが、個数が多い場合の特別申込み収集は希望の日が選べます。
また、自分でクリーンセンターに持ち込む方法もありますので、自分に合った処分方法を選びましょう。そして、ルールを守って住みやすい街づくりを推進しましょう。
おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。
家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。
処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。