福生市の粗大ごみ処分|回収・持ち込み方法・シール料金まとめ

年の瀬の大掃除や、シーズンごとの模様替えなどで出るごみの処分はどうしていますか。
毎日を過ごす空間がきれいだと気持ちも清々しくなりますが、片付けのあとに出る大量のごみや大型ごみの処理には、どうしたものかと困ってしまうことも多いでしょう。
そんな粗大ごみの捨て方にお悩みの方のために、福生市の粗大ごみの出し方や、粗大ごみの処理にかかる手数料などをまとめました。
正しくごみを出して、すっきりしたお部屋で気持ち新たな生活をスタートさせましょう。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
福生市で粗大ごみを捨てる方法や持ち込みの方法
福生市では粗大ごみを出す方法は、回収と持ち込みの2つの方法があります。
自治体に依頼する方法としては、どちらかを選ぶことになります。
ごみ処理のルールは自治体によって異なりますので、福生市にお住まいの方は福生市の取り決めを知ることから始めなければなりません。
「壊れたこたつはどこに出せばいいの?」「トースターは何ごみ?」「物干し竿はどうやって捨てるの?」などと、次から次へと疑問が出てきます。
実際に方法を知る前に実際に捨てるものが何ごみになるのかを調べる必要があります。
粗大ごみかの基準が分かりづらいという場合には、福生市 ごみ・資源分別一覧を参考にしてください。
それでは、回収と持ち込みの方法について見ていきます。
自宅で回収してもらう方法
福生市で粗大ごみを出すためには、リサイクルセンターへ回収の申し込みをしなければなりません。
その際に、住所・名前・電話番号と粗大ごみの品目や数量、大きさなどを聞かれるので、どういったものを出すのかを、すぐ言えるように準備しておくとスムーズにやりとりできます。
また、それぞれの粗大ごみにかかる手数料や、ごみの収集日について案内があるので、忘れないようにメモしておきましょう。
リサイクルセンターへ直接持ち込む方法
一般家庭の方に限り、臨時ごみの持ち込み処分として、粗大ごみをリサイクルセンターで受け付けています。
持ち込める日は休日・祝日・年末年始を除く月曜日・火曜日・木曜日・金曜日です。
持ち込みの受け付け時間は午後1時から午後4時までです。事前にリサイクルセンターへ連絡をしてから持ち込むようにしてください。
粗大ごみ処分の申し込み方法について
福生市での粗大ごみの処理には、自宅回収の場合も直接持ち込む場合も、リサイクルセンターへの電話申し込みが必要です。
-
電話
042-552-1621または042-551-9150
FAX:042-530-0155(電話での申し込みが難しい方のみ) -
受け付け時間
祝日や年末年始を除く月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時15分
※自宅回収の収集当日は、申し込み電話の際に伝えた品目以外は受け入れてもらえません。
また、処理券の不足があった場合も収集されません。当日の現金支払いもできませんので、処理券の購入時は金額をよく確認してください。
回収と持ち込みで異なる粗大ごみの処分料金について
粗大ごみの回収には手数料がかかります。自宅回収と直接持ち込みでは計算方法が異なりますので、ご注意ください。
以下に、それぞれのケースの手数料についてご紹介します。
自宅回収の場合の料金
粗大ごみの収集日までに福生市の廃棄物処理券取扱所で処理券(シール)を買い、粗大ごみに貼り付けて出しましょう。
処理券の取扱所は、指定収集袋および処理券取扱店からご覧になれます。
処理券の額面は200円券、500円券、700円券、1,300円券、1,900円券、2,600円券の6種類あります。
処理する品目により金額が違うので、申し込みのときに案内された金額をよく確認し、6種類の処理券を組み合わせて過不足のないように用意してください。
一度買ってしまうと処理券は返金できないので、くれぐれも間違えないようにしましょう。
持ち込みの場合の料金
持込の場合の料金は、10キログラム300円を基本単位として、10キログラム以上の場合は10キログラムごとに300円ずつ加算されます。
粗大ごみ処理手数料の一例
大きさなどにより、処理手数料が異なります。料金別に具体的な例を挙げましたので参考にしてください。
料金 | 品目 |
---|---|
200円のもの | ビデオデッキ、ファクシミリ、プレーヤー(レコード・CDプレーヤー)、ラジカセ(CD付のものを含む)などのような小型家電製品のほか、ガステーブル、米びつ、もちつき機、衣装箱(衣装ケース)、ベビーカー、ギター、スーツケース、物干し竿など |
500円のもの | 応接用いす(1人用)、げた箱、敷物(じゅうたんやカーペットなど)、卓上式ミシン、石油ファンヒーター、水槽、たんす(ベビー用のたんす以外で高さ90センチ未満のもの)、テーブル、スピーカー一対、ゴルフ用品、サーフボード、スキー板、自転車など |
700円のもの | 応接用いす(2人以上用)、ガス台、食器乾燥機、電子レンジ、流し台、鏡台、洗面化粧台、ペット小屋、風呂釜、物干し台(コンクリート部分を除いたもの一対)、ベッドマットを除いたシングルベッドなど |
1,300円のもの | ステレオセット、卓上式以外のミシン、机(両袖ではない)、サイドボード、ダブルベッド、たんす(高さ90センチ以上のベビーダンス以外のもの)、オルガンなど |
1,900円のもの | 両袖机、電子ピアノなど |
2,600円のもの | 組み立て式物置(一坪以下で解体済みのもの) |
上記の料金は目安です。ものによっては大きさや素材次第で手数料が変わってくるので、詳細はリサイクルセンターで確認してください。
福生市では粗大ごみとして出せないもの
福生市では、以下のものは福生市では粗大ごみとして出せません。
- タイヤ、バイク
- バッテリー
- ピアノ
- プロパンのボンベ、消火器
- パソコン
- ペンキ、泥、液状の廃油
- そのほか爆発物や薬品等有害物
- コンクリートでできたもの、建築廃材、金属塊
- ガレキ、レンガ、石や残土
- 燃やせない素材で作られたペットの砂など
これらを処分したいときは、それぞれの販売店などにお問い合わせください。バイクとピアノの処分方法については、下記の関連ページでも紹介していますので参考にしてください。
家電リサイクル法対象の4品目の処分について
エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機の4品目が家電リサイクル法の対象です。そのため、法律に従って処分する必要があります。
家電販売店での引き取り
買い替え、または過去に購入した店舗がわかる場合は、製品を購入した家電販売店に申し込んで引き取ってもらってください。
その際、リサイクル料金や収集運搬料金が必要になります(料金販売店回収方式)。金額は店舗によって異なりますので、詳しくは販売店に聞きましょう。
指定引取所への持ち込み
買い替えではなく、処分するだけの場合には、自分で指定引取場所まで持っていくこともできます。福生市周辺では次の2ヶ所があります。
-
持ち込み先
日通東京西運輸株式会社立川取扱所 -
住所
立川市泉町935-1 立飛リアルエステート内207号棟 -
電話
042-524-3217
-
持ち込み先
西濃運輸株式会社八王子支店 -
住所
八王子市石川町2968-9 -
電話
042-642-2724
指定引取所への持ち込みの場合は、郵便局でリサイクル料金を支払います(料金郵便局振込方式)。詳しくは下記へお問い合わせください。
-
問い合わせ先
家電リサイクル券センター
URL:https://www.rkc.aeha.or.jp/ -
電話番号
0120-319640
収集運搬業者での引き取り
福生市内の収集運搬業者に引き取りを依頼することもできます。リサイクル料金は郵便局で支払うか、もしくは業者に直接お渡しする方法もあります。
また、別途収集運搬料金も必要になります。
-
申し込み先
福生産業有限会社 -
電話番号
042-551-1062 -
受付時間
祝日を除く月曜日から金曜日の午前9時から午後5時
家電リサイクル法についてや家電4品目の処分方法については、下記の関連ページでも紹介しているので参考にしてください。
パソコンの処分の仕方について
パソコンを処分したいときは、お使いのパソコンメーカーに回収を申し込んでください。自作パソコンや、廃業・事業撤退したメーカーの製品の回収は、一般社団法人パソコン3R推進協会(TEL:03-5282-7685)が行っています。
パソコンのメーカーがわかるものは、該当するメーカーのホームページから回収申し込みをします。申し込んだ後に「エコゆうパック伝票」が送付されてくるので、それを利用して、郵便局に引き取りを依頼するか自分で持ち込みします。
申し込みや回収方法、費用などの詳細は、メーカーのホームページでご確認ください。
-
対象機器
デスクトップパソコン本体、ノートブックパソコン、ディスプレイ、ディスプレイ一体型パソコン、購入時の付属品(マウス、キーボード、スピーカー、ケーブルなど)が対象です。
その他、パソコンの詳しい処分方法に関しては下記の関連ページでも紹介しています。
福生市でソファーを処分する方法
福生市でソファーを処分するには、粗大ごみとして申し込みをし、粗大ごみ処理券を購入して処分します。1人がけであれば500円、2人がけ以上だと700円です。大きさや素材によっても違ってくるので、詳細はリサイクルセンターで確認します。
処分せずに、買取業者を利用する方法も
おいくら
自治体に粗大ごみを出す場合は、手続きを踏み、手数料を支払わなければいけません。家電リサイクル法対象品目の処分については手続きも複雑で高いリサイクル料金がかかります。
不用品が出た場合、粗大ごみに出す前に、買取サービスを検討してみてはいかがでしょうか。
「安心感のある取引をしたい」「早く確実に売りたい」という方は買取業者への依頼がおすすめです。
「おいくら」の一括査定サービスなら、全国の業者の買取価格を簡単に比較することができます。つまり、「売りたいものがいくらで売れるのか」を知ることができます。
サービスは無料で利用することが可能です。とりあえずいくらで売れるかだけ知りたいという方も、ぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
高く売れるドットコム
まだ使えるものであれば、断捨離や模様替えのために、ただの粗大ごみにしてしまうのはもったいなく感じる方も多いでしょう。そんなときは、買取サービスの利用をおすすめします。
「高く売れるドットコム」は、10万種類以上の幅広い商品の買取を行っているので、粗大ごみに出してしまう前に一度査定に出してみてはいかがでしょうか。
買取方法には「店頭買取」「宅配買取」「出張買取」の3つの方法があり、自分の都合のいい方法で品物を査定に出すことができます。全国どこからでも受け付けているので、店舗が近所にない方でも安心です。
特に「宅配買取」は、自宅で荷造りをして、好きな時間に集荷ができます。送料は無料で梱包材も必要に応じてお送りしますので、お客様のご負担なくご依頼いただけます。
「スピード集荷」では、買取を申し込んだ当日の集荷も可能です。査定額に満足できなかった場合は無料で返送しますので、お気軽に査定を受けられます。
多忙な時期の大掃除や模様替えで気分を変えたいときに出た不要品は、一度、高く売れるドットコムで査定をしてみてはいかがでしょうか。手数料がかからず、お得に不要品を処分することができるかもしれません。
まとめ
福生市で粗大ごみを出すには、自宅回収と直接持ち込みの2通りの方法があります。いずれもリサイクルセンターに電話申し込みをします。
大きいものでも粗大ごみとして回収できない品目も多々あります。出したいものが該当するかどうか、よく確認して出すようにしてください。
おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。
家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。
処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。