メルカリで売れた本の梱包方法!初心者でも簡単に安く梱包を!

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「おいくら」「高く売れるドットコム」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
メルカリで本が売れたら、梱包して発送しなければいけません。
しかし、正しいやり方で本を梱包しないと、返品・クレーム対応に追われる恐れがあります。最悪の場合、悪い評価をつけられるかもしれません。
今回は、本を梱包する場合に必要なものや丁寧に梱包する方法、そして実際の梱包方法などを紹介します。誰でも簡単にできるので、参考にしてください。
目次
※買取相場は執筆時点で取得した情報となりますので、実際の買取価格と異なる可能性がございます。
本を梱包する場合に必要なもの
本を梱包するために必要なものを紹介します。
ビニール袋
ビニール袋は、本の水濡れを防ぐために必要です。ビニール袋であれば基本何でもよいですが、見た目や機能性を求めるのであれば“OPP袋”を使いましょう。
OPP袋は、100均やホームセンターなどで購入できます。
送る本が大量にある場合は、ビニール袋の代わりにラップを使いましょう。
緩衝材
緩衝材は、輸送中の本の破損を防ぐために必要です。
段ボールや新聞紙などもよいですが、一番は「気泡緩衝材(プチプチ®)」がおすすめです。
気泡緩衝材(プチプチ®)は、OPP袋同様、100均やホームセンターなどで購入できます。
テープ
可能であれば、テープは2種類用意しておきましょう。
1種類目は、OPP袋を止めるための透明なテープです。
2種類目は、封筒の口や段ボールを止めるためのクラフトテープです。
封筒
厚さが3cm以内の本であれば、封筒に入れて発送できます。
クラフト封筒が一般的ですが、中が見えないようにしたい場合は紙袋を使いましょう。
梱包の手間を省きたい場合は、100均で購入できる“クッションつき封筒”がおすすめです。
段ボール
本を大量に送る場合は、段ボールを用意しましょう。
段ボールは、ホームセンターやスーパーにある無料でもらえるものでも構いません。しかし、その際はなるべく綺麗な段ボールを選びましょう。
【知識編】本を丁寧に梱包する方法
本を丁寧に梱包する方法を紹介します。
マスキングテープを活用する
丁寧に梱包したいのであれば、マスキングテープを使いましょう。
セロハンテープよりもマスキングテープの方が剥がしやすいので、マスキングテープを使った方が購入者は楽に開封できます。
剥がしやすいようにテープの端を折り返す
丁寧に梱包したいのであれば、剥がしやすいようにテープの端を折り返しましょう。
テープの端を折り返すと、どこから剥がせばよいのかが一目で分かります。
また、剥がす部分が掴みやすいので楽に剥がせます。折り返した部分に矢印を書いておくと、より丁寧です。
段ボール紙で本をはさむ
丁寧に梱包したいのであれば、段ボール紙で本をはさみましょう。
2枚の段ボール紙で本をはさむと強度が増します。目隠しにもなるので、おすすめです。
一冊ずつOPP袋に入れる
丁寧に梱包したいのであれば、一冊ずつOPP袋に入れましょう。一冊ずつ入れれば、本の折れを防げます。
布ガムテープを使う
丁寧に梱包したいのであれば、布ガムテープを使いましょう。
紙のガムテープではなく、布のガムテープを使えば、強度が増します。
本を梱包する場合の注意点

本を梱包する場合の注意点を説明します。
水濡れに注意
本を梱包する場合、水濡れには注意してください。よく本をそのまま封筒に入れて発送する人がいますが、それはあまりよくありません。
なぜなら、高い確率で水濡れするからです。水濡れが激しければ、本が読めなくなります。
そうなれば、返品対応やクレーム対応に追われる恐れがあります。そのため、ビニール袋やOPP袋を使って必ず水濡れ対策をしましょう。
角の潰れに注意
本を梱包する場合、角の潰れには注意してください。
本は、輸送中に他の商品とぶつかる場合があります。ぶつかった商品が固いものであれば、本の角は潰れます。
出品時は本の角が潰れていなかったのに、実際に届いたら本の角が潰れていたとなれば、返品の申し出やクレームなどが入るでしょう。
このようなトラブルを防ぐために、必ず角の補強は行ってください。
折れに注意
本を梱包する場合、本の折れに注意してください。例えば、本を大量に送る場合、本を段ボールに縦積みする人がいます。この積み方は避けましょう。
なぜなら、縦積みすると下の本が重さに耐えられず折れる恐れがあるからです。
そのため、本を大量に送る場合は、必ず平積みで梱包しましょう。本を一冊だけ送るのであれば、段ボール紙で本をはさむことをおすすめします。
本の透けに注意
本を梱包する場合、本の透けには注意しましょう。
例えば、白い封筒を使うと本が透ける可能性があります。人によっては、透けるのが嫌な場合もあります。
そのため、本が透けないように対策しましょう。
具体的な対策方法は、黄色や茶色など、色が濃い封筒を使うことです。もしくは、本にカバーをつけて梱包しましょう。
【実践編】メルカリで売れた本の梱包方法
今回は、基本的な梱包方法を紹介します。
厚さ3cm以内の本の梱包方法
厚さ3cm以内の本は以下の手順で梱包します。
- まずは本をビニール袋やOPP袋で包む(2重包装にするとより丁寧)
- 気泡緩衝材で本の全体を包む、または本の角のみを包む
- 本を封筒や紙袋に入れる
- テープを使って閉じる
これで梱包完了です。あとは指定の方法で発送しましょう。
大量にある本の梱包方法
本が大量にある場合は、以下の方法で梱包します。
- まずは本を5冊1セットに分ける
- 分けたら、1セットずつラップでまとめて包む
- 気泡緩衝材を段ボールの中に敷く(段ボールからはみ出すくらいの長さで)
- 段ボールに本を平積みする
- はみ出した分の気泡緩衝材を使って本を包む
- 段ボールと本に隙間がある場合は、新聞紙やコピー用紙をくしゃくしゃにして入れる
- テープを使って段ボールを閉じる
これで梱包完了です。
こちらの記事では本以外の梱包や発送について紹介しています。他の物の出品を検討している方は、ご参照ください。
梱包・発送が面倒…そんな人には買取がおすすめ | 買取のメリットとは?
梱包や発送が面倒臭い、そう思っている人には買取がおすすめです。どのようなメリットがあるのか説明します。
梱包の手間がかからない
買取のメリットは、梱包の手間がかからないことです。メルカリであれば、丁寧に梱包してから発送しなければいけません。
しかし、買取であればお店に本を持ち込むだけです。
そのため、わざわざ衝撃緩衝材で本を包んだり封筒に入れたりする必要はありません。段ボールに売りたい本を入れるだけで十分です。
梱包費を節約できる
買取のメリットは、梱包費を節約できることです。梱包費は意外とかかります。例えば、100均でOPP袋・テープ2種類・封筒を購入するだけでも440円かかります。
段ボールも購入するのであれば、さらに数百円~数千円かかるでしょう。これだけ出費がかさむと、人によっては利益があまり出ないかと思います。
しかし、買取であればこれらの梱包費を全てカットできます。そのため、買取を利用した方が手元に残るお金が多くなるかもしれません。
発送の手間がかからない
買取のメリットは、発送の手間がかからないことです。例えば、出張買取を利用したとしましょう。
出張買取とは、査定士が自宅まで来てくれる買取方法です。この買取方法を使えば、発送の手間を省けます。そのため、発送に手間を感じる人は、買取を利用しましょう。
発送費を節約できる
買取のメリットは、発送費を節約できることです。商品を発送する場合、少なからず発送費がかかります。
しかし、お店によっては無料で出張買取してくれます。出張費が無料であれば、発送費も0円です。そのため、人によっては思ったよりも節約できるでしょう。
適切な価格で売れる
買取のメリットは、適切な価格で売れることです。メルカリでは、自由に出品価格を決められます。それがメリットでもあるのですが、適正価格を調査しないと安売りする恐れがあります。
しかし、買取を利用すれば適正価格を調べる必要はありません。なぜなら、お店が調べてくれるからです。そのため、適正価格の調査をする手間を省きたい人は、買取を利用しましょう。
本を手軽に売りたいならおいくら一括査定を使おう | 特徴とは?


出典:おいくら公式サイト
本を手軽に高く売りたいのであれば、おいくらの一括査定を使いましょう。おいくらの一括査定とは何なのか、説明します。
無料で全国のリサイクルショップに一括査定依頼が可能
おいくらの一括査定とは、無料で全国のリサイクルショップに本の査定を一括で依頼できるサービスです。
おいくらの一括査定を使えば、どのお店に本を売れば高く買取してもらえるのかが簡単に分かります。おいくらの一括査定は、スマホやパソコンがあれば誰でも利用できます。
査定結果は最大20社からメールで送られてくる
一括査定すると、最大20社から査定結果メールが送られてきます。非常に多くの業者から見積もりが送られてくるので、選択肢が豊富です。
あとは、その中から最も高い買取金額を提示してくれたお店に買取を依頼しましょう。これだけで本の高価買取が実現します。やることはこれだけです。非常に簡単なので、一度使ってみてください。
電話番号登録不要
最近は、ハッキングやシステムエラーなどで個人情報が流出するニュースも目にしますよね。このようなニュースを見ると、インターネットサイトに自分の個人情報である電話番号を登録するのは、抵抗がある人も多いかと思います。
しかし、おいくらの一括査定は電話番号を登録せずに使えます。そのため、電話番号が流出することはありません。おいくらの一括査定は、電話番号の流出を防ぎながら便利なサービスを利用したいという人でも、安心して使えるサービスです。
高価買取を狙うならネットオフもおすすめ


出典:ネットオフ公式サイト
開催中キャンペーン
- 買取金額最大30%UP※1 ※1- 2025年6月16日まで
「ネットオフ」は本の宅配買取サービス以外にも、フィギュアやブランド品、家電製品などの専門買取を行っています。
ネットオフでは「買取保証」を実施しているため、買取相場が申込時から荷物到着時よりも下がっていたとしても心配ありません。
メルカリなどでは買取相場をチェックしている人が多いため、買取相場よりもやや高い料金設定だと売れにくいというケースもあるでしょう。
ネットオフなら、本以外の商材などとまとめて売れば買取金額も増額するので、お得がいっぱいです。
本の梱包は難しくない!
今回は、メルカリで売れた本の梱包方法について説明しました。本を梱包する場合、まずはビニール袋・気泡緩衝材・テープ・封筒または段ボールを用意しましょう。
これらを用意したら、本をビニール袋に入れて気泡緩衝材で包み、封筒で送るだけです。段ボールで送る場合も、基本的なやり方は同じです。
今回紹介した方法で梱包すれば、高い確率でよい評価がもらえます。本の梱包は難しくありません。そのため、今回の梱包方法を参考にし、丁寧な梱包で本を送りましょう。

こちらの記事では、メルカリで売れやすい商品を紹介しているので、あわせて読んでみてください。