メルカリで商品が売れない理由は?原因を解説!値下げすべき?

日本国内の8人に1人(計1,750万人)が使っている「メルカリ」。非常に多くのユーザーがいるフリマサイトなのですが、商品が売れなくて困っている人も多いかと思います。
そこで今回は、メルカリで起こる“売れない”の解決方法を紹介します。いいねがたくさんついているのに売れない場合の原因と対処方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
メルカリの「売れない」解決方法!6選
メルカリで起こる“売れない”の解決方法を6つ紹介します。
販売価格を見直す
メルカリで商品が売れない場合は、“販売価格”を見直しましょう。例えば、同じような商品を他の人が1,000円で出品していたとしましょう。
それなのに対して、2,000円で出品していては、中々売れません。そのため、他の出品者と同じレベルの価格帯まで値段をさげてみましょう。
また、値下げするとメルカリの新着画面に載りやすくなります。新着画面に載れば、閲覧数が増えるので売れやすくなります。
商品写真を見直す
メルカリで商品が売れない場合は、“商品写真”を見直してみましょう。例えば、商品写真が綺麗なものとあまり綺麗ではないものがあったとしましょう。
この場合、大抵の人は商品写真が綺麗なものの方を購入するかと思います。そのため、以下のポイントを押さえて、綺麗な写真を撮りましょう。
- 明るいところで写真を撮る
- 白っぽいものを背景にする
商品説明を見直す
メルカリで商品が売れない場合は、“商品説明”を見直しましょう。
例えば、“3年間使ったバッグです”という商品説明文と、“丁寧に保管しながら3年間使ったバッグです”という商品説明文があったとしましょう。
この場合、後者の方が少し魅力的かと思います。そのため、以下8つの情報を盛り込んで、商品説明文を魅力的な説明文に変えてみましょう。
- 購入日
- 使用頻度と保管方法
- どのような用途で使っていたのか
- 汚れや傷みの程度
- 商品のよいところ(“濃い色なので汚れが目立ちにくい”や“○○加工により傷ができにくい”など)
- おすすめの使い方
- 出品する意図(“新しいバッグを購入したため”のようなポジティブな理由が望ましい)
- 予定している梱包方法
季節ものは需要期に再出品する
メルカリで商品が売れない場合は、“出品時期”を見直してみましょう。例えば、キャンプ用品を出品するとしましょう。
しかし、冬に出品してはいけません。なぜなら、冬はキャンプをするシーズンではないからです。一般的にキャンプは夏に行う人が多い傾向にあります。そう考えると、キャンプのシーズンは、7~9月の夏です。
そのため、キャンプ用品を売りたいのであれば、キャンプ用品を求める人が多くなる6~7月に出品してみましょう。
セット売りにしてみる
メルカリで商品が売れない場合は、“セット売り”にしてみましょう。例えば、漫画を1巻だけ出品するのではなく、1~10巻セットで出品するというイメージです。
セット売りすると、付加価値がつくので、単品で出品するよりも売れやすくなります。
さらに売れやすくしたいのであれば、“セット割り”という形で出品しましょう。付加価値をつけてお得さを出せば、高い確率で商品が売れます。
値引き交渉に応じる
メルカリで商品が売れない場合は、“値引き交渉”に応じてみましょう。値引き交渉を嫌う出品者が多いですが、値引き交渉に応じるとかなり高い確率で商品が売れます。
なぜなら、購入希望者は、“安くなるなら購入したい”と考えていることが多いからです。そのため、許容範囲内であれば、なるべく値引き交渉に応じましょう。
▼他にも、おいくらマガジンではメルカリで商品を高く売る方法
いいね!があるのに売れないのはなぜ?
結論から申し上げますと、“商品を購入する決定的な理由がまだないから”です。ユーザーは、その商品が気になったときにいいねを押す傾向があります。
つまり、“購入したいが、本当に買おうか迷っている”という状態です。そのため、出品者がユーザーの背中を一押ししてあげられれば、商品を購入してもらえる確率がグッと高まります。
参考:メルカリ出品「いいね!」があるけど売れない理由│SMASELLメディア
いいね!機能を活用しよう
出品者がユーザーの背中を一押しするためには、いいねの機能を活用することが大切です。どのように活用すればよいのか、説明します。
値下げする
いいねがたくさんあるのに商品が売れない場合は、“値下げ”してみましょう。メルカリでは、商品の価格を10%以上値下げすると、“商品が値下げされました”という通知がいいねを押したユーザーに届きます。
安くなったという通知が届けば、購入する理由ができるので、商品を買ってくれる確率が高まります。そのため、いいねがたくさんついているのに中々売れない場合は、定期的に10%程度の値下げを行いましょう。
参考:メルカリ出品「いいね!」があるけど売れない理由│SMASELLメディア
自分でコメントする
いいねがたくさんあるのに商品が売れない場合は、“自分でコメント”してみましょう。なぜなら、コメントするといいねを押してくれたユーザーに通知が届くからです。
このとき、ユーザーが購入を決断するようなコメントを残しましょう。例えば、以下のようなコメントが有効です。
- 本日から〇月〇日まで10%値引きセールを実施します。
- 今から6時間限定で○○円割引セールを開催
- 〇月〇日まで売れなかった場合は、出品を取り下げます。
コツは、“今買わないと損する”と思ってもらうことです。しかし、過度にやりすぎないよう注意してください。あくまでも、さりげなくコメントすることが大切です。
メルカリで商品が売れない人の特徴
メルカリで商品が売れない人はどのような人なのか、その特徴説明介します。
プロフィールの記載が甘い
“プロフィールの記載が甘い人”は、商品が売れない傾向にあります。なぜなら、ユーザーは商品のみならず、どのような出品者なのかも確認しているからです。
同じ商品を購入するにしても、素性が分かる出品者と素性が分からない出品者がいたら、前者の方から購入したいですよね。
そのため、ユーザーを安心させるためにも、メルカリのプロフィールは充実させましょう。具体的には、以下の内容を盛り込んでください。
- 簡単な自己紹介(個人情報は載せないよう気をつけてください)
- どのような意図で出品しているのか
- ニオイが強いものを使っているか否か(タバコや香水など)
- ペットは飼っているか
- 発送する際の大まかな梱包方法
- 発送日時の目安
- 取引する際に心がけていること
- 即購入の可否
親しみやすさを持たせるために、顔文字や絵文字も積極的に使いましょう。
取引の評価が悪い
“取引の評価が悪い人”は、商品が売れない傾向にあります。先ほど、ユーザーは商品のみならず、どのような出品者なのかも確認すると説明しました。
このとき、プロフィールはもちろん、出品者の評価も確認されます。なぜなら、評価を見れば、どのような対応をする人なのか一目で分かるからです。
よい評価が多ければ丁寧で誠実な出品者というイメージを抱いてもらえますが、悪い評価が多ければいい加減な出品者というイメージを抱かれます。そのため、よい評価をつけてもらうために、以下のことを徹底しましょう。
- 商品が購入される前の質問には丁寧に答える
- 商品が購入されたら“ありがとう”という感謝の言葉を伝える
- あらかじめ梱包方法を伝える
- 発送日時を伝える
- 発送したら、お知らせのメッセージを送る
- 商品が到着したら不具合がないか尋ねる
- 最後に、再度感謝の言葉を伝える
根拠のない価格設定をしている
“感覚で価格設定をしている人”は、商品が売れない傾向にあります。商品を出品する場合は、必ず相場を確認しましょう。相場は以下の手順で調べられます。
- メルカリの検索窓に出品する商品の名前を入力して検索する
- 右上にある「絞り込み」をタップする
- 「販売状況」という項目にある「売り切れ」にチェックを入れる
- 検索したページに戻り、直近の売却価格を把握する
直近の売却価格が、1,000~1,500円であれば、必ずその範囲内で価格を設定しましょう。
メルカリで売れなかったものはどうする?
メルカリで商品が売れなかった場合の対処方法を紹介します。
リサイクルショップに買い取ってもらう
メルカリで商品が売れなかった場合は、リサイクルショップに買取してもらうのもひとつの手です。商品の状態が悪くなければ、ほぼ確実に買取してもらえます。
宅配買取や出張買取を使えば、買取の手間を省けます。そのため、“店舗まで行かなければいけないのは面倒だな”と感じている人は、宅配買取や出張買取を活用しましょう。
また、メルカリ以外にも不用品を出品できるアプリや不用品を買い取ってもらえるアプリはあります。以下記事ではおすすめ買取アプリを比較しご紹介しているのでぜひご一読ください。
一括査定で高く売れるお店に売ろう

出典:おいくら
せっかく買取に出すのであれば、1円でも高く売りたいですよね。そんな人におすすめなのが、「おいくらの一括査定」です。
おいくらの一括査定とは、全国の買取ショップに商品の査定を一括で依頼できるサービスです。他にも以下のような特徴があります。
- 最大20社から査定結果メールが送られてくる
- 電話番号登録不要
- 何度でも完全無料で使える
おいくらの一括査定を使えば、自宅にいながら高価買取してくれる買取ショップを簡単に見つけられます。
捨てる
メルカリで商品が売れなかった場合は、ゴミとして捨てるのもひとつの手です。
基本燃やせるゴミ・燃やせないゴミで捨てられますが、自治体によって捨て方は異なります。そのため、ゴミとして捨てる場合は、必ずお住いのゴミ捨てルールに従って処分しましょう。
友人に譲る
メルカリで商品が売れなかった場合は、友人に譲るのもひとつの手です。せっかくであれば、捨てるよりも譲った方がよいので、ほしいものはないか尋ねてみましょう。
まとめ
今回は、メルカリで起こる“売れない”の解決方法やいいねがたくさんあるのに売れない理由、そして商品が売れない人の特徴などを紹介しました。
メルカリは、2020年時点で約1,750万人が利用しています。非常に多くのユーザーがいるため、メルカリで商品が売れない場合は、出品したもの自体に何らかの原因があると考えられます。
例えば、販売価格が相場よりも高すぎるのかもしれません。そのため、今回紹介した解決方法を参考にし、売れない商品を売れる商品に変えましょう。それでも売れない場合は、買取に出して現金化しましょう。
▼こちらの記事では、メルカリで売れやすい商品の特徴をまとめているので、あわせて読んでみてください。
おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。
家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。
処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。