赤本買取おすすめ業者4選!古い赤本は売れる?買取相場や高く売るコツも!

大学受験対策の際に活用することが多い赤本。受験勉強をしているときは重宝しますが、受験勉強が終わると一気に使わなくなりますよね。
そのため、赤本の処分を検討している方も多いかと思います。その場合、捨てるのではなく、「買取」に出してみてはいかがでしょうか。
しかし
・赤本はいくらで売れるのか?
・どこに売れば良いのか?
・高く売ることはできないのか?
このような疑問が思い浮かぶかと思います。
そこで今回は、赤本の買取相場をはじめ、赤本が売れる場所や高く売るためのコツなどを具体的に説明していきます。
「高く売れる赤本の特徴」についても解説していきますので、「せっかく赤本を売るのであれば高く売りたい」と考えている方はぜひ参考にしてみてください。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
赤本の買取相場
赤本の買取相場は、最新版で500円前後、古い赤本で200円前後です。赤本の買取価格は、大学の種類によっても異なります。
有名大学の赤本は普通の赤本よりも高い価値が付く傾向にあり、本の状態が良ければ、5000円前後の価値がつくこともあります。
赤本おすすめ買取業者4選
ここでは、赤本を買取に出すならおすすめしたい買取業者を紹介していきます。
おいくら

出典:おいくら
弊社マーケットエンタープライズが運営する「おいくら」は1度の申し込みで複数社からの査定を受けることができる一括査定サービスです。
高く売るためには1社だけではなく、複数の業者に査定依頼をする必要があります。複数冊売る場合などは、安いお店に売ってしまうと買取金額に大きな差が出てしまいます。
しかし、高く売りたいとは言え、1社ずつ査定に出すのは時間も手間もかかります。
おいくらを使えば、複数社のお店からまとめて査定結果をメールで受け取れます。損をせずに高く売りたい方は、簡単に買取店を見つけられるおいくらはおすすめです。
まずは、無料で査定してみてはいかがですか。
学参プラザ

出典:学参プラザ
赤本や参考書などを専門に買取している「学参プラザ」。学参プラザの特徴は以下の通りです。
対応サービス | 宅配買取(10冊以上で全国送料無料・段ボール無料) |
---|---|
査定料・処分料など | 全て無料 |
電話問い合わせ有無 | あり |
サービスの特徴 |
|
赤本の買取金額保証が最大の魅力です。
そのため、赤本の売却先で悩んでいるのであれば、まずは学参プラザをチェックしてみましょう。
専門書アカデミー

出典:専門書アカデミー
2社目は、全国の買取に対応している「専門書アカデミー」です。専門書アカデミーの特徴は以下の通りです。
対応サービス | 宅配買取(5冊以上で全国送料無料・段ボール無料) |
---|---|
査定料・処分料など | 全て無料 |
電話問い合わせ有無 | あり |
サービスの特徴 |
|
宅配買取にも対応しているため、「近くに赤本を買取してくれるショップがない」という方は、専門書アカデミーをチェックしてみましょう。
ネットオフ

出典:ネットオフ
「ネットオフ」は本以外にも家電製品やブランド品、フィギュアなどを専門的に買い取っているサービスです。
中でも、家電製品・フィギュア・本に関しては、買取金額が増額するキャンペーンも実施中なので、高価買取を狙うチャンスです。
ネットオフで本を売るのがおすすめな理由は、買取保証がある点です。
赤本に関しては、該当の大学の問題傾向が変わったりすると買取相場が大幅に落ちてしまう可能性が高いです。
しかし、受験を終えすぐに買取依頼を出せば、買取相場が落ちる前に買取依頼を出せば、その時点での買取相場より低く買い取られる心配はありません。
▼こちらの記事では、参考書の宅配買取おすすめ業者を紹介しているので、参考にしてみてください。
赤本の買い取り方法
ここでは、赤本をどこで売ればいいのかについて紹介しています。自分に合った売却方法を選択してください。
フリマサイト
まずは、「フリマサイト」です。具体的には、メルカリやラクマ、そしてPayPayフリマなどで赤本が売れます。
フリマサイトで売却するメリットは、「赤本が希望価格で売れる」ことです。
買取ショップで赤本を売る場合は、買取ショップが提示した価格でしか売れません。
しかし、フリマサイトは出品価格を自分で決められるため、「1000円で売りたい」と考えていれば、1000円で赤本を売ることができます。
しかし、フリマサイトの場合は、買主が訪れなければ売れません。そのため、過去の売却履歴を参考にして、どのくらいの価格帯であれば売れやすいのか分析しましょう。
ネットオークション
次は、「ネットオークション」です。具体的には、ヤフオクやモバオクなどで赤本が売れます。
ネットオークションで売却するメリットは、「高価買取が期待できる」ことです。
オークション形式で赤本が売れるため、買主同士が競り合えば、通常ではありえないような価格で売れる場合があります。
しかし、そのような状態を狙うのであれば、その赤本に付加価値を付ける必要があります。
「出品すれば高く売れる」というわけではなく、工夫が必要なので注意しましょう。
買取専門業者
最後は、「買取専門業者」です。買取専門業者を利用するメリットは、「適切な価格で買取してくれる」ことです。
赤本の売買経験が豊富という方は少ないかと思います。
そのため、その赤本にどのくらいの価値が付くのか分からない方が多いでしょう。
その状態でフリマサイトやネットオークションに出品してしまうと、相場よりもはるかに安い価格で売却してしまう恐れがあります。
しかし、買取専門業者に買取を依頼すれば、プロの査定士が赤本の適正価格を見極めてくれるため、「相場よりも安い価格で売却してしまった」という状況を避けることができます。
赤本を高価買取してもらう6つのコツ
ここでは、赤本を高価買取してもらうために押さえておきたい6つのコツを具体的に説明していきます。
書き込みを減らす
1つ目のコツは、「書き込みを減らす」ことです。
赤本の買取価格は「本の状態」によって左右されます。
つまり、書き込みが多い赤本は、「状態が悪い」とみなされるので、必然的に買取価格が低くなります。
そのため、消せる書き込みは、可能な範囲内で消しておきましょう。
参考書や問題集などもセットで買取してもらう
2つ目のコツは、「参考書や問題集などもセットで買取してもらう」ことです。
赤本単体で買取に出すよりも、参考書や問題集とセットで買取に出すと、付加価値がつきます。
付加価値が付くと、当然のことながら高価買取が期待できます。
しかし、セット売りをする場合は、必ずその赤本と関連性が高いものをセットにしましょう。
「赤本+漫画+ゲーム」という感じで全く関連性がないものをセットにしてしまうと、高価買取が期待できません。
複数のショップで査定してもらう
3つ目のコツは、「複数のショップで査定してもらう」ことです。
赤本の買取相場は「最新版で500円前後、古い赤本で200円前後」と説明しましたが、具体的な買取価格はショップによって異なります。
例えば、「赤本専門ショップ」と「家電専門ショップ」があった場合、高価買取してもらいやすいのは基本的に「赤本専門ショップ」の方です。
なぜなら、赤本専門ショップに訪れるユーザーは赤本を求めている人が多いため、多少高くても売れていくからです。
このように具体的な買取価格はショップによって異なるため、必ず複数のショップで買取査定してもらいましょう。
古くならないうちに買取してもらう
4つ目のコツは、「古くならないうちに買取してもらう」ことです。
先ほども説明しましたが、赤本の買取相場は「最新版で500円前後、古い赤本で200円前後」です。
新しいか古いかで買取価格が2倍以上異なります。そのため、赤本を今後使わないのであれば、なるべく早めに買取してもらいましょう。
買取金額アップキャンペーンを活用する
5つ目のコツは、「買取金額アップキャンペーンを活用する」ことです。
買取ショップは定期的に買取金額をアップするキャンペーンを実施しています。特に多いキャンペーンは以下の通りです。
- 〇点以上の買取で買取金額アップ
- 〇ヶ月以内の本は定価の〇%以上で買取
- ○○の本、買取強化中
これらは不定期で行われることが多いので、買取ショップのホームページやSNSを定期的にチェックしておきましょう。
9~10月に売る
6つ目のコツは、「9~10月に売る」ことです。なぜなら、9~10月は赤本を購入する人が増えるからです。
供給よりも需要の方が高くなるため、多少高くても赤本が売れていきます。
そのため、買取ショップは赤本を大量に仕入れようと考えます。
つまり、9~10月に赤本を買取に出せば、通常よりも高く買い取ってもらいやすいのです。
また、9~10月は価格交渉も通りやすい時期なので、積極的に価格交渉していきましょう。
高価買取されやすい赤本の特徴
ここでは、高価買取されやすい赤本の特徴を具体的に説明していきます。
重要な部分にマーカーが引かれている赤本
1つ目は、「重要な部分にマーカーが引かれている赤本」です。
マーカーが引かれ過ぎていると「状態が悪い」とみなされ、買取価格が低くなってしまいますが、重要な部分のみマーカーが引かれている赤本は「役に立つ」とみなされ高価買取が期待できます。
書店に販売されていない赤本
2つ目は、「書店に販売されていない赤本」です。
基本的に、書店には最新の赤本しか売られていません。
しかし、「過去問を可能な限り解いていく」というのが受験対策の定番です。
そのため、書店には売られていない過去の赤本を求めている受験生が多くいます。
古すぎる赤本は高価買取が期待できませんが、発売から5年以内の赤本であれば、高価買取が期待できるので、お持ちであれば買取に出してみましょう。
赤本を梱包するコツ
赤本を梱包する場合、基本的に隙間を作らず、横向きにして詰めていきましょう。
しかし、段ボールのサイズによっては隙間ができてしまう場合もあるかと思います。
その場合は、新聞紙や緩衝材などを活用して隙間を埋めましょう。
この対策をしないと、輸送中に赤本が傷ついてしまい、買取価格が低くなる恐れがあります。
赤本は「買取専門業者」に買取してもらおう
赤本の買取相場は最新版で500円前後、古いと200円前後です。しかし、有名大学の赤本や状態が良い赤本などは、1000円以上の価値がつくこともあります。
適正価格での買取をお望みの方は、基本的には「買取専門業者に買取してもらう」のをおすすめです。
フリマサイトやネットオークションで赤本を売る場合、まず「売れる価格のリサーチ」を行わなければいけません。
設定価格が高すぎると全く売れませんし、売れないからと言って安くし過ぎると本来得られるはずだった利益が得られなくなります。
つまり、赤本を売るまでにリサーチや価格調整など、かなり面倒な作業を行わなければいけないのです。その点、買取専門業者に赤本を売る場合は、ショップに赤本を持っていくだけです。
それだけでプロの査定士が適正価格を見極め、納得のいく価格で買い取ってくれます。
そのため、買取専門業者の方が「楽に買取を済ませられる」ので、インターネット上の売買にこだわらなければ、買取専門業者に赤本の買取を依頼しましょう。
▼他にも漫画や小説、参考書など売りたい本がある方は、こちらの記事で様々な種類の本を高く売る方法を紹介しています。
おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。
家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。
処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。