絵本の処分方法7選!捨てるのではなく買取に出してみよう!

子どものためにたくさん買った絵本。しかし、子どもは成長するにつれて、絵本を読まなくなります。
そのため、不要な絵本がたくさんあって困っている人も多いのではないでしょうか。
この記事では、絵本の処分方法を説明します。不要な絵本をお金に換える方法も説明するので、絵本の処分方法で悩んでいる人は、参考にしてください。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
絵本の処分方法
絵本の処分方法を説明します。
紙資源としてゴミに出す
1つ目は、紙資源としてゴミに出すことです。絵本は、紙でできているため、新聞紙や雑誌などと同じく紙資源としてゴミに出せます。
そのため、紙資源回収の日にゴミとして出しておきましょう。自治体によって処分方法は異なります。
しかし、十字ひもで束ねて回収場所に置いておくのが基本です。
知り合いに絵本を譲る
2つ目は、知り合いに絵本を譲ることです。絵本は、流行り廃りがあまりない本です。
流行に左右されにくいため、出版時期や内容に関わらず、読み返される絵本が多い傾向にあります。
例えば、『おおきなかぶ』は1966年に発売されましたが、現在でも読まれています。
1986年に発売された『三びきのこぶた』も人気です。絵本の値段は、1冊1,000~2,000円なので、決して安くはありません。そのため、絵本をプレゼントすると喜ばれることがあります。
SNSで譲渡する
3つ目は、SNSで譲渡することです。主に「Twitter」や「Instagram」などを使って、貰い手を探します。世の中には、絵本を貰える知り合いがいなくて困っている人もいます。
そのような人を見つけて、絵本を譲りましょう。しかし、SNSでの取引はトラブルに発展しやすい傾向があります。そのため、あらかじめ本の状態を写真で見せたり、梱包方法を具体的に説明したりして、トラブルが起こらないよう対策しましょう。
個人売買サイトで売る
4つ目は、個人売買サイトで売ることです。具体的には、「メルカリ」や「ラクマ」などのフリマサイトや、「ヤフオク」や「モバオク」などのオークションサイトで売ります。
個人売買サイトで絵本を売るメリットは、絵本がお金に変わることです。また、出品価格を自由に決められるのもメリットです。
そのため、自分の希望価格で絵本を売却できます。しかし、絵本を大量に売る場合は、高い送料がかかります。
発送方法によっては赤字になるので注意してください。なるべく送料が安い方法で絵本を送りましょう。
▼こちらの記事では、フリマサイトのメルカリで商品を高く売るコツや方法をまとめているので、ぜひ参考にしてください。
寄付する
5つ目は、絵本を寄付することです。絵本の対象年齢は0~5歳です。そのため、幼稚園や図書館など、0~5歳の子どもが訪れる施設で寄付を受けつけていないか確認してみましょう。
寄付を受けつけているか否かは、その施設の公式サイトから確認できます。また、最近は、郵送してもらった絵本をお金に換え、そのお金を寄付する業者もいます。
絵本の寄付を受けつけている施設が近くにない場合は、寄付を事業の一環としている業者に引き取りを依頼しましょう。
古紙回収センターに持っていく
6つ目は、古紙回収センターに持っていくことです。古紙回収センターで絵本を処分するメリットは、ポイントが貯まることです。
貯まったポイントは、商品券と交換できる場合があります。また、365日24時間受け入れ可能な古紙回収センターもあるので、自分の都合に合わせて絵本を処分できます。
買取サービスで楽に売る
「この絵本は状態が悪くて売れないかな」「絵本って売れるものなの?」という方、実は絵本は買取できます。
中古の絵本は節約にもなりますし、子どもが小さい頃しか読まないので、売りたい人も買いたい人も多いのです。
こちらの記事では、絵本を高く売るためのコツとおすすめの買取サービスも紹介しています。
「絵本を捨てようかな」と悩んでいる方の、お役にたてるかもしれません。
▼こちらの記事では、おすすめの絵本買取業者や高く買い取ってもらうコツを詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてください。
絵本の買取価格例と買取相場
絵本の買取相場は、100~600円です。新作の絵本ほど高値で買取されている傾向があります。具体的な買取価格例も紹介します。
タイトル | 買取価格 |
---|---|
1日10分でちずをおぼえる絵本 | 586円 |
しあわせのかくれんぼ | 494円 |
もいもい | 340円 |
おうさまのたからもの | 486円 |
わたしうみにいったのよ | 318円 |
はらぺこあおむし | 131円 |
やさいさん | 89円 |
出典:ブックサプライ
高く買取してもらえる絵本の種類
高く買取してもらえる絵本の種類を説明します。
1.有名な絵本
1つ目は、有名な絵本です。有名な絵本は常に需要があるため、いつの時代も比較的高値で取引されています。
有名な絵本の基準は、発売から20年以上経っているのにも関わらず、重版されていることです。
例えば、『かいじゅうたちのいるところ』や『はらぺこあおむし』などが挙げられます。
2.最新の絵本
2つ目は、最新の絵本です。絵本に限ったことではありませんが、最新のものは高値で買取してもらえます。
テレビやSNSで取り上げられれば、買取価格はさらに高くなるでしょう。
一般的に、発売から1年未満の絵本が最新と言われています。そのため、絵本を高く売りたい場合は、発売から1年が経つ前に買取してもらいましょう。
3.英語の絵本
3つ目は、英語の絵本です。近年、英語学習に力を入れている家庭が増えているため、英語で書かれている絵本の需要が高まりつつあります。
例えば、『はらぺこあおむし(日本語版)』の買取価格は131円です。しかし、英語版の買取価格は235円です。
ストーリーは同じでも、英語版になるだけで買取価格が約1.7倍になります。
今後、英語学習の需要がなくなることは、考えられません。そのため、英語版絵本の需要は、さらに上昇していくと予想されます。
出典:ブックサプライ
4.仕掛け絵本
4つ目は、仕掛け絵本です。仕掛け絵本は綺麗に保管するのが難しいと言われているので、あまり中古市場に流通しません。
そのため、状態が比較的よければ、高価買取が期待できます。
アートとして評価されている仕掛け絵本も多いので、ものによっては定価以上の価値がつきます。
絵本を高価買取してもらうコツ
絵本を高価買取してもらうコツは6つあります。
汚れを落とす
1つ目は、汚れを落とすことです。基本的に、需要があって綺麗な絵本ほど高値で買取してもらえます。
いくら需要がある絵本でも、その絵本が汚れていれば、高価買取は望めないでしょう。そのため、買取に出す前に、落とせる汚れはしっかり落としておきましょう。絵本についている汚れは、大抵消しゴムで軽く擦ると落とせます。
綺麗に保管しておく
2つ目は、綺麗に保管しておくことです。先ほども説明しましたが、状態がよくなければ高価買取は期待できません。
特に、絵本を保管する場合は、直射日光に気をつけてください。なぜなら、絵本を直射日光に当て続けると、色あせるからです。
色あせると、汚れていなくても“状態が悪い絵本”として扱われます。そうなれば高価買取は期待できません。そのため、買取に出すときまで直射日光が当たらない場所で綺麗に保管しておきましょう。
正しく梱包する
3つ目は、正しく梱包することです。特に段ボールに絵本を詰める場合は注意しましょう。絵本を段ボールに詰める場合は、必ず絵本を寝かせてください。
なぜなら、立てて詰めると重ねた段ボールの重さで本が変形する恐れがあるからです。
本が変形してしまえば、状態が悪い絵本として査定されるので、高価買取は期待できません。そのため、宅配買取を利用する人は、必ず正しい方法で絵本を梱包しましょう。
買取強化キャンペーンを利用する
4つ目は、買取強化キャンペーンを利用することです。買取ショップは、定期的に買取金額を上げるキャンペーンを実施します。
例えば「BUY王」は、300点以上の買取で買取金額を20万円上げるキャンペーンを開催しています。
そのため、お店の公式サイトやSNSをチェックし、買取強化キャンペーンの開催日を把握しておきましょう。
まとめ売りする
5つ目は、まとめ売りすることです。一般的に単品買取よりもセット買取の方が高値で買取してもらえます。
例えば、『ぐりとぐら』の単品買取価格は、122円です。しかし、『ぐりとぐらの絵本 7冊セット』の買取価格は1,097円(1冊あたり156円)です。
つまり、単品買取よりもセット買取の方が、買取価格は約1.2倍高くなります。そのため、シリーズがそろっているのであれば、まとめて買取に出しましょう。
買取価格が高い業者を探す
5つ目は、買取価格が高い業者を探すことです。絵本を高価買取してもらいたいのであれば、これを一番に意識してください。
なぜなら、ベースの買取価格は業者で決まるからです。例えば、ベースの買取価格が500円のショップと、700円のショップとでは引き上げられる金額が異なります。
後者の場合は、簡単な交渉で買取価格を1,000円に上げてもらえるかもしれません。しかし、前者のケースで買取価格を1,000円まであげてもらうには、かなり説得力のある交渉が求められます。
買取価格を2倍にしてもらうのは、至難の業です。そのため、さまざまな業者に査定を依頼し、買取価格が高い業者はどこか比較しましょう。
絵本はおいくらの一括査定を使って高く売ろう

出典:おいくら
先ほど、さまざまな業者に査定を依頼し、買取価格が高い業者はどこか比較しようと説明しました。しかし、“そんな面倒な作業はしたくない”と思った人も多いのではないでしょうか。
そのような人には、おいくらの一括査定がおすすめです。おいくらの一括査定とは、絵本の情報を一度入力するだけで、全国のリサイクルショップへ一括で査定を依頼できるサービスです。
おいくらの一括査定を使えば、家から一歩も出ずに高価買取してくれる業者を見つけられます。
スマホやパソコンがあれば、誰でも無料で使えるので、絵本の高価買取を実現させたい人は一度使ってみましょう。
買取保証してもらえるネットオフもおすすめ

出典:ネットオフ
「ネットオフ」は本以外にもフィギュアや家電製品、ブランド品などを専門的に買い取っているサービスです。
ネットオフで本を売るのがおすすめな理由は、買取金額を保証してもらえる点です。
絵本などは中古市場でも人気があるので、なかなか値段が下がることはありませんが、一部作品は買取金額が付かない可能性もあります。
ネットオフであれば、買取申込時から荷物到着時までに買取価格が変動してしまっても、低く買い取ることはありません。
さらに今なら、買取金額が増額するキャンペーンも実施しているので、ぜひ一度チェックしてみてください。
ネットオフでの買取価格が最大50%UP!

出典:ネットオフ
ネットオフで本を売ろうと考えている方に朗報です!
今ネットオフで宅配買取を申し込むと、本はもちろん、ゲームソフト・コミック・DVD、CDの買取金額が最大50%アップします。
既にネットオフを利用したことがある方も、はじめてネットオフを利用するという方も、このキャンペーンに参加することができるのは嬉しいですよね。
通常、本&DVD買取コースは30点からの申込みが条件となっていますが、キャンペーン期間中なら10点から買取を申し込むことができます。
ネットオフをはじめて利用する方は、会員登録が必須条件となるので注意が必要です。買取申込前に、必ず確認しましょう。
さらに、ネットオフ初回利用の方限定で、書籍の買取金額が最大60%UPするチャンスです!
キャンペーン期間中に、不要になった本やゲームソフトなどをネットオフにお得に買い取ってもらいましょう。
- キャンペーン期間:2023年3月1日(水)~2023年4月3日(月)まで
まとめ
今回は、絵本の処分方法を説明しました。絵本の処分方法は、7つあります。
- 紙資源としてゴミに出す
- 知り合いに譲渡する
- SNSで絵本を譲る
- 個人売買サイトで売る
- 寄付する
- 古紙回収センターに持ち込む
- 買取に出す
最もおすすめなのは、買取に出すことです。なぜなら、絵本をお金に換えられるからです。絵本をお金に換える方法として、個人売買サイトで売るという方法もあります。
しかし、個人売買サイトでの売却は、手間がかかるうえ、トラブルに巻き込まれやすいのでおすすめしません。そのため、買取に出すことをおすすめします。
絵本を高く買取してもらいたいと考えている人は、おいくらの一括査定を使ってください。おいくらの一括査定を使えば、高価買取してくれる業者を簡単に見つけられます。
▼こちらの記事では、おすすめの本買取業者の特徴や最新キャンペーンを紹介しているので、処分を検討している方は一度チェックしてみてください。
おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。
家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。
処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。