ファミコンソフトは未だに需要がある!眠っているソフトは買取してもらおう!

昭和後期の1983年に発売されたファミリーコンピュータ。家庭用ゲーム機として一般家庭に普及したゲーム機として有名です。ファミコンから、任天堂の有名キャラクターは数多く生み出されました。また、2019年時点で発売されているNintendoSwitchでも同じキャラクターの作品が人気を集めています。
任天堂でも2016年にニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータとして復刻版が発売。生産が追い付かず一時入荷困難になるほど、ファミリーコンピュータのソフトは人気が高いことがわかります。
今回は、ファミコンソフトについて情報をまとめてみました。買取依頼前に行う清掃方法や注意点なども記述しますので、買取に備えましょう。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
ファミコンソフトの人気が高い理由
ファミコンは全ゲームタイトル数が1,053と多く、非公式タイトルもあるほどです。現在のように映画のようなグラフィック、音質があるわけでなく、シンプルなゲームが多いです。同じ内容を繰り返しているような作品もあるのですが、以下の理由で今でも楽しむユーザーが多くいます。
ファミコンソフトが楽しめる理由
・懐かしい
・原作をプレイしたい
・今のゲームにはない要素がある など…
ファミコンは日本だけで1,950万台、世界では6,191万台の売り上げを記録しました。ユーザー数が多く、当時購入してもらえなかった子どもが大人になり、改めてプレイする人も多くいると考えられます。
また、マリオやカービィ、ゼルダなど現在でもシリーズが販売されたゲームがあるのです。新しいゲーム機にダウンロードコンテンツとして移植されている作品もありますが、バグなど当時のゲーム機ならではの楽しみ方もあるので、レトロゲームは需要があります。
昔のゲームは、現在のゲームのように大容量の記憶媒体がなく、限られた小さな容量のROMカセットで作品を作らなければいけませんでした。しかし、限られた容量で作られた作品にはやりこみ要素が高いゲームも多く、ファンが多数いるのです。
ファミコンなど今ではグラフィック要素が低いタイトルでも十分に人気があることを証明したのが、冒頭でも記載したニンテンドークラシックミニです。ファミコンとスーパーファミコンが復刻され、累計販売台数は1000万台を超えました。
世界的にファンが多いファミコンソフトですが、復刻されているソフトは一部しかないため、未だにファミコンソフトの需要はなくなりません。
ファミコン以外にも昔のゲーム・レトロゲームの買取価格が気になる方は、各種レトロゲームの買取価格をまとめた記事をご覧ください。
ランキングでみる!人気のあるファミコンソフトとは
ファミコンで売れたソフトをランキング形式で見ていきましょう。
1位:スーパーマリオブラザーズ 1985年 約681万本
世界で約4024万本を売り上げたファミコンの大ヒット作品。スーパーマリオシリーズの記念すべき第1作目であり、全マリオシリーズのなかで1番の売り上げ本数を誇っています。ファミコンだけでなく、家庭用ゲーム機が流行ったきっかけとなった製品で、多くの横スクロール作品に影響を与えた作品でもあります。
2位:スーパーマリオブラザーズ3 1988年 約384万本
スーパーマリオシリーズの3部作で世界では約1,728万本売上げました。発売当初、ROMカートリッジの容量が増えたため、マリオが様々な変身(パワーアップ)することが可能となった作品でもあります。
3位:ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ… 1988年 約380万本
NintendoSwitchやPS4でもシリーズが継続してリリースされているドラゴンクエスト。第3部作目は、ドラクエの最も有名な勇者であるロトシリーズの最初となる作品として知られてきました。2018年に発売したドラゴンクエスト?は、新たにロトシリーズとの関連性があるため、再度ドラゴンクエストⅢをプレイする人もいるのではないでしょうか。
リメイク版も多く発売されていますが、初期のソフトから改良されている点も多いため、各キャラクターのステータスなどファミコン版ならではの要素があるソフトです。
4位:ドラクエⅣ 導かれし者たち 1990年 約310万本
ドラゴンクエスト第4作目で、ファミコン最後のドラクエ作品です。前作ロトシリーズとは違い、Ⅵまで続く「天空シリーズ」第一章となりました。ROM容量も更に増えて、様々なシステムが導入され始めたのもこの作品からです。
スピンオフシリーズとして有名となったトルネコや、NintendoSwitchのスマブラSPのキャラとして出演している勇者にもドラクエⅣのキャラクターが採用されています。
5位:ゴルフ 1984年 約246万本
ファミコンで初めて出されたゴルフゲームで、定番となっているスイング / パワー / ミートを3回のボタン操作で行うシステムを作ったゲームでもあります。内容もシンプルで、全18ホールしかありませんが、大人を中心に売り上げ本数を伸ばした作品でした。
ファミコンソフトは、社会現象を引き起こした作品も沢山あります。3位のドラゴンクエストⅢは平日発売にも関わらず、購入のため徹夜から行列ができ、学校や会社を休む人が続出したほど注目を集めました。
当時はファミコンソフトを手に入れるために、窃盗や恐喝が発生するほど、社会に影響を及ぼしたのです。それだけ注目を集めた作品は今でも需要が高いので、リサイクルショップでも買取を行っています。
ファミコンから流行った!有名なタイトル作品
ランキング5位には入っていませんが、ファミコンから流行りシリーズ化しているタイトルやキャラクターも沢山あります。
・ファイナルファンタジー シリーズ
今では代表的なRPGの1つに数えられるファイナルファンタジー。ファミコン時代からドラクエとは違うシステムを採用し、ライバル的なポジションを築いてきました。1作目は52万本、2作目は76万本、3作目は140万本とファミコンで知名度を上げて行き、不動の人気を確保しました。
・ドンキーコング
マリオがドンキーコングにさらわれた恋人のポリーンを助けに行く固定画面アクションの敵役として登場したキャラクターです。ファミコンではディスクシステム専用ソフトとして発売されました。その後、スーパーファミコンでは主役として起用されたり、大乱闘スマッシュブラザーズのレギュラーキャラクターとして活躍しています。
・ボンバーマン シリーズ
任天堂ゲーム機を中心に多くの作品を残しているボンバーマン。決められた敷地内に爆弾を置き、敵を倒していくアクションゲームです。爆弾は一定時間経つと爆発し、爆風に当たるとゲームオーバーになってしまう、独自のゲーム性で人気を呼びました。
また、ロックマンなど今でも名前を残すキャラクターや、当時のゲームの世界観をNintendoSwitchのスマブラSPのステージに採用されるなど、ファミコン作品は後世のゲームに大きな影響を与えています。
いつまでも記憶に残る作品は、新たなファンを呼び、当時の作品を楽しむコレクターやプレイヤーが現れます。そのため、レトロゲームとしてファミコンは需要が高いといえるでしょう。
ファミコンソフトはメンテナンスを行おう!
古いファミコンソフトは久しぶりに読み込もうとすると、ソフトが起動しないこともあります。
主な原因は、ROMカートリッジの端子部分に汚れが溜まってしまい、通電しなくなっていることです。まずは以下の方法で清掃してみましょう。
ファミコンソフトのメンテナンス方法
○用意する道具
・綿棒
・無水エタノール
・クリームタイプの研磨剤
・接点復活剤
○作業方法
1.綿棒を使い端子部分のホコリなどを取り除く
2.新しい綿棒に接点復活剤を付けて端子部分を磨く
3.新しい綿棒で余分か接点復活剤を取り除く
4.動作確認を行う
5.読み込みできない場合は綿棒にクリームタイプの研磨剤を付けて端子を磨く
6.無水エタノールで研磨剤を除去する
7.良く乾かして動作確認をする
汚れがヒドイ場合は、初めからクリームタイプの研磨剤を使っても良いです。できるだけ細かい番手の研磨剤を選ばなければ、端子が削れ過ぎて修復不可能となる場合もあるので注意しましょう。
外装の汚れは乾いた布でふき取るのが基本のメンテナンス方法です。水を含んだ布を使うと、パッケージの破損原因ともなるのでおすすめできません。
次にファミコンソフトの保管方法です。
ファミコンソフトの保管方法
○気を付ける要因
・太陽や蛍光灯の光
・高湿環境
・高温環境
○保管に適した容器
・ポリエチレン製の密閉袋
光や湿気はファミコンソフトを劣化させてしまいます。また、高温環境に置いておくと不具合の原因となるため注意が必要です。部屋は適温を保ち、100円ショップなどで販売している密閉式のポリエチレン袋にしまうことで湿気からファミコンソフトを守ってくれます。ポリエチレン袋は食品保存用と同じもので良いでしょう。
ファミコンソフトをオークションで売る際の注意点
ネットオークションやフリマアプリにファミコンソフトを出品する方法もあります。出品前に行うことは以下の通りです。
オークションやフリマアプリで出品前に行うこと
・動作確認
・汚れやキズの有無確認
・箱や説明書など付属品の確認
できる限り購入時の状態に近い方が落札されやすくなり、落札価格が高くなるでしょう。動作確認時は、ソフトが読み込むかだけではなく、セーブするかも確認しましょう。セーブ機能があるファミコンカセットは、電池によってセーブデータを管理しています。古くなったカセットは電池が切れてセーブすることはできません。
レトロゲームは箱や説明書がついていないことが多く、箱や説明書、発売時についていた応募はがきなどにも価値があります。購入時の状態が一番買取価格が高くなると覚えておきましょう。
もし動作確認などができないジャンク品でも、オークションでは落札される可能性があります。ソフトの種類によっては数千円の価値が付くものもあるでしょう。
ネットオークションやフリマアプリを活用するメリットは以下があります。
メリット
・買取専門業者よりも高く売れる可能性が高い
・ある程度状態が悪くても落札してもらえる可能性がある など…
リサイクルショップなどの業者は、基本的に動作品や状態が良いソフトしか買取してくれません。しかし、ネットオークションでは動作しないジャンク品でも需要があります。理由は以下の通りです。
ジャンク品でも落札してもらえる理由
・コレクターでプレイはしないがソフトが欲しい
・壊れていても修理して活用する
・修理パーツを取るために活用される
希少性の高いソフトは、動作品でなくても集めているコレクターの方がいます。また、ファミコンの内部基板がサビによる腐食によって起動しない場合、はんだを新たに付け直すことで修復できることがあるのです。内蔵電池は分解ができれば交換することができます。
修理方法はインターネットで調べれば発見することが可能ですが、故障するリスクもあるので自己責任で行いましょう。
ファミコンソフトの買取事例
実際に取引されたファミコンソフトの買取事例を見ていきましょう。
ファミコン本体 ソフト
ファミコン本体と大量のソフトの買取です。色あせや裸のままであることから、2,500円の買取となりました。
ファミコン本体の買取価格を知りたい方は、こちらもご確認ください。
ロックマン
買取価格 500円
初代ロックマンです。経年劣化や箱に損傷が観られたので500円での買取となりました。
レトロゲームまとめ■ファミコン■プレイステーション
買取価格 500円
ファミコンソフトを含めた、レトロゲームの買取です。全て合わせて500円の査定で買取が行われました。
ファミコンソフト
買取価格 750円
初代ゼルダの伝説と初代桃太郎伝説のセットです。状態が良くなく、750円での買取となりました。
買取に出すショップの選び方
高価買取を期待できる場所を知って、ショップ選びをスムーズに済ませましょう。
ゲーム買取の専門ショップに売る
状態が良いファミコンソフトはもちろん、限定版や同梱版のファミコンソフトを売りたい方はとくにおすすめです。
ファミコンソフトの高価買取を約束しているショップ
高価買取を大々的に掲げているショップは、その品物を確実に再販できるだけの販売経路を持っていると考えられます。
ファミコンソフトの買取実績も豊富にあることが予想できるので、市場の需要に合った買取価格をつけてもらいやすいでしょう。
複数店舗での見積もり比較を行おう
ゲーム買取の専門ショップからファミコンソフトを買取強化しているショップまで、ファミコンソフトが高く売れる場所は全国各地にあります。
宅配買取なら全国のショップから「一番高く売れるショップ」を比較しやすいので、じっくりと見積もり比較を行ってみましょう。
なかには買取価格アップのクーポン配布や店舗独自のキャンペーンを行っている場合もあります。
売りたいタイミングでそのようなサービスを利用できれば、他店で売るよりも高い売値を期待できるでしょう。
【おいくら】最大10社からメールで一括査定をしてもらう
「ファミコンソフトを高く売りたいけど、いちいち業者に査定を出すのは大変だな…」そんな方には一括査定がおすすめです。
「おいくら」の一括査定サービスなら売りたいものの情報を入力するだけで、近くの高く売れるお店が簡単に見つかります。
- 査定結果はメールで確認可能
- 電話番号の入力が不要
- 出張買取対応も宅配買取対応も可能
ファミコンソフトを簡単に高く売りたいなら、まずは一括査定で価格をチェックしてみてください。
まとめ
ファミコンはレトロゲームでも人気の高いゲーム機です。ファミコンの買取に関する情報をまとめていきましょう。
・ニンテンドークラシックミニが1,000万台以上売れたようにファミコンには需要がある
・スーパーマリオブラザーズやドラクエのように現在でもヒットを飛ばすゲームシリーズが売れた
・FFやドンキーコングのように人気作品やキャラクターの原作が多いため需要がなくなりにくい
・読み込みにくいファミコンソフトは端子を清掃することで改善することがある
・セーブが出来ないソフトは電池切れの可能性がある
・ファミコンは太陽や蛍光灯の光 / 湿気に気を付けて保管する
・ネットオークション出品前は動作確認や箱や説明書があるか確認する
・ネットオークションではジャンク品のソフトでも落札されることがある
ファミコンソフトは様々な名作があり、その全容を把握するのはとても難しい位です。もし、家に不要なソフトが眠っていれば、まずは業者に買取査定をしてもらうことやオークションでの相場を調べてみましょう。自分の想像よりも高い値段で売れるかもしれません。
おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。
家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。
処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。