アンプの処分方法6選!安く、手間なく捨てるには?

カテゴリ:
アンプの処分方法6選!安く、手間なく捨てるには?

皆さんはアンプの正しい処分方法をご存じでしょうか。

アンプは必ずどこの家庭にもあるような電気製品とは違い、正しい処分方法を知っているほうが珍しいかと思います。

趣味として使用したり、部活やサークルなどで使用したりと使用方法もさまざまです。

アンプにはいろいろな種類がありますが、小型のものから大型のものまで形や大きさもさまざまです。

お住まいの自治体によって処分方法は異なりますが、大型のものなら粗大ごみとして、小型のものなら燃えないごみとして出すことが一般的な処分方法です。

しかし、2013年4月に小型家電リサイクル法が施行され、アンプもリサイクルできるようになりました。

これにより、以前はただのごみとして出されていたアンプで資源の有効利用ができるようになったのです。

今回はアンプの正しい処分方法についてご紹介していきます。

そのアンプ、高く売りませんか?

高額買取してくれる業者を簡単に見つけることができる一括査定について見てみる

※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。

おいくらで無料で一括査定してみませんか?
楽器_目次下

楽器を売りたい方には「おいくら」の一括査定がおすすめ!

一度の申し込みで全国の加盟店に見積もり依頼が可能なので、簡単に買取価格を比較できます。

まずは、一括査定で買取価格をチェックしてみましょう!

無料一括査定で買取価格をチェック!

アンプの処分方法6選

アンプにはプリメインアンプやプリアンプ、パワーアンプ、AVアンプなどさまざまな種類がありますが、その形や大きさも様々です。

今回は様々な種類をひとくくりにして、正しい処分方法についてご紹介します。

ごみとして処分する

ごみとして処分する場合には、自治体のルールに従う必要があります。

ここでは、アンプの大きさによって異なる2つの処分方法をご紹介します。

燃えないごみとして出す場合

大きさが30cm角に満たないものは燃えないごみとして処分します。

この場合は、不燃ごみの日に通常のごみと同じように出します。

そのまま直接出すか、ビニール袋に入れて出すかなどは各地域の自治体のルールに従ってください。

粗大ごみとして出す場合

大きさが30cm角以上のものは粗大ごみとして処分します。

粗大ごみの処分は、ほとんどの自治体が事前申し込み制で有料です。

出し方は、予約した収集日に回収してもらう方法と、指定の施設に持ち込む方法の2通りがあるのが一般的です。

粗大ごみを出す手順は主に以下のようになります。

  1. 自治体の粗大ごみ受付センターにて、事前に電話などで収集日(持ち込み日)の予約をする。
  2. スーパーやコンビニなどの最寄りの粗大ごみ処理券取扱店で粗大ごみシールを購入する。
  3. 収集日当日までに、アンプに粗大ごみ処理券を貼り付け、指定場所に出しておく。

粗大ごみ処理券の購入金額が、処分手数料となります。いくらかかるかは自治体によって異なりますので、申し込み時に確認しておきましょう。

また、自治体によっては、持ち込みの場合は手数料が無料になることもあります。

大型のアンプを処分する場合に、少しでも安くすませたい方は持ち込みするのがおすすめです。

小型家電としてリサイクル

小型家電リサイクル法に従って出す場合

2013年に施行された小型家電リサイクル法は、家電リサイクル法に定められたテレビなどの4品目以外のほぼ全ての家電のリサイクルを進めていくという法律です。

小型家電に含まれるベースメタルといわれる鉄や金、銀、銅、レアメタルという希少な金属などを回収し、リサイクルし再利用するためです。

しかし、回収・リサイクルする品目は自治体ごとに決定することになっています。そのため、自治体によっては、アンプを小型家電リサイクル法の対象品として回収しているところもあります。

お住まいの自治体で、アンプを小型家電リサイクル法に従って回収している場合は、自治体の回収ルールに従って出す必要があります。

小型家電リサイクル法に基づく回収方法

では、お住まいの自治体で、アンプが小型家電リサイクル法の対象品目になっている場合は、どのように処分すればいいのでしょうか。

自治体がアンプの回収を行う場合は、自治体または環境省・経済産業省の認定を受けた認定事業者が行っています。認定事業者は環境省のホームページで確認することができます。

自治体の場合、主に以下の4つの方法で回収されますが、各自治体によって回収方法が異なるため、必ずお住まいの自治体にご確認ください。

  • ボックス回収
    回収ボックスを様々な箇所に設置して、排出者が使用済みの小型電気電子機器を直接投入する回収方法。
    主な回収場所には、市役所などの公共施設、家電量販店、ショッピングセンターなどがあります。
  • ステーション回収
    ごみ排出場所で資源回収と合わせて回収する方法
  • イベント回収
    地域のイベントで回収ボックスを設置して回収する方法
  • ピックアップ回収
    往来の一般廃棄物として排出された不燃ごみ、粗大ごみ等の中から清掃工場等で選別して回収する方法

認定事業者がアンプの回収を行う場合、家電量販店や宅配便を利用して独自に回収を行っているケースがあります。

こちらもホームページ等で確認してから回収を依頼する必要があります。

回収されたあとは、認定事業者が適正に処理し、新しい資源へと生まれ変わります。

処分にかかる費用

家電リサイクル法ではリサイクル料金がかかりますが、小型家電リサイクル法は自治体が主導になって行うため、処分にかかる費用も自治体によって異なります。

場合によっては無料で回収していることもあるので、お住まいの自治体に確認してください。

友人・知人に譲る

まだアンプが使用可能な状態であれば、友人や知人に譲ることも処分の選択肢の1つです。

大切に使ってきたからこそ、見知らぬ人に使われるよりも友人や知人に使ってほしいと考える人はいると思います。

処分する側としては処分費用がかからない点、貰う側としても無料で貰える点でお互いにメリットのある方法だと思います。

ただし、処分したいタイミングで欲しい人が見つからない場合がありますので、すぐに処分したい場合には、他の処分方法を考えましょう。

ネットオークション・フリマアプリを利用する

ネットオークションやフリマアプリは、出品するまでの手間はかかりますがリサイクル料金や処分手数料をかけずに処分できます。

人気のメーカーやモデルであれば、高額で買い取って貰える可能性もあります。

ただし、ネットオークションやフリマアプリは個人間の取引になるので、慣れていない方の場合、トラブルに発展するケースも見られますので注意が必要です。

また、買い手がつくまでに時間がかかる場合があるので、早めに準備することをおすすめします。

買取サービスを利用して処分する方法

リサイクルではなく、買取サービスを利用して再使用することも正しい処分方法のひとつです。

破損してしまったり、汚れがひどかったりする場合であれば買取は難しいですが、アンプは新しいものだけでなく、年代物のものも高額買取になるケースもあります。

買取サービスを利用するメリット

買取サービスを利用するメリット

粗大ごみや不燃ごみでリサイクル処分すると、市町村によっては費用がかかりますが、買取サービスは文字通り買取するので、処分費用はかからず買取金額がもらえます。

また、大型のアンプは、処分の際、運搬も大変です。買取サービスによっては、出張買取や宅配買取のサービスがあるので、手間なく楽に処分できます。

ネットオークションやフリマアプリでも売却は可能ですが、相手との取引や配送など手間も時間もかかるので、手早く簡単に処分したいのなら、買取サービスがおすすめです。

買取の対象となるアンプ

破損や動作不良などがなく、正常に動くものならほとんどが買取の対象となります。

楽器用のアンプであれば、「マーシャル」「ローランド」などの人気メーカーのモデルは、多少型が古くても高額買取が見込めます。

オーディオアンプであれば、「タンノイ」や「LUXMAN」「デノン」といった定番メーカーのアンプや、「Marantz」「LUXMAN」「Accuphase」「SANSUI」「McIntosh」などのビンテージやPA用のアンプなども高価買取の対象になることが多いです。

高く売るためのポイント

アンプをできるだけ高く買取ってもらえるポイントをまとめました。

  • アンプはキレイにクリーニングしておきましょう。ホコリや汚れがあると査定の評価も落ちます。
  • 説明書や保証書、ケーブルなどの付属品があれば揃えておくと買取価格のアップにつながります。
  • 一台ではなく、複数台まとめて査定に出すと買取価格も上乗せされます。
  • 新しい商品ほど高価買取されやすいので、使わないのであれば早めに売りに出すとよいでしょう。
  • 未開封、未使用品ほど高価買取が見込めます。未開封のものがあれば、是非早めに査定に出してみてください。
  • 楽器用のアンプは使用頻度が低いと「ガリ」というノイズが入りやすくなるので、毎日通電をしておきましょう。ガリ抜きという方法もあるので、メンテナンスに慣れている方は試してみてください。
  • 傷がついている、または故障している場合でも人気モデルや新しいアンプであれば、買取対象かもしれません。動作確認をして、査定に出してみましょう。

▼こちらの記事では、ギターのおすすめ買取業者などをまとめているので、ぜひ参考にしてください。

不用品回収業者に依頼する

不用品回収業者に依頼する

電話やインターネットなどで申し込み、回収してもらいます。基本的に自分の希望日に回収してもらえるので、すぐに処分したい方や忙しい方には便利です。

また、アンプのほかに不用品が多数ある場合にも一度で回収してもらえるので便利です。

しかし、料金に関しては、自治体の回収に比べて高くなるのが一般的です。事前に見積もりを作成してもらい、料金を明確にし、納得したうえで利用しましょう。

また、不用品の回収を行っている業者の中には、無許可の業者もたくさんあります。

チラシで無料引き取りをうたう業者や、軽トラックで戸別に回収する業者は違法に回収していることもあります。

無許可の業者では適正な処理が行われているか確認が取れず、環境汚染につながることにもなります。

悪質な業者にあたってしまうと、高額な料金を取られることもあります。

アンプを処分する際は、決して無許可の不用品回収業者には渡さず、自治体から許可を得た業者に依頼し、正しく処分するようにしましょう。

また、不法投棄も犯罪になりますので注意しましょう。

アンプの寿命はどのくらい?

アンプの寿命はどのくらい?

アンプの寿命は、10年とも20年とも言われており、ものによってさまざまです。

現在、主流となっているプリメインアンプは、光端子ケーブルやUSBケーブルに対応したものが出ており、デジタル情報をそのまま受け取り増幅することができます。

PCやスマホなどにUSBに挿し、手軽に音楽を聴くことができ、操作性が良く大変便利です。

電子機器が内蔵されているため、家電製品と同様に10年ほどと言われることもあります。

一方、昔ながらのアナログ回路を持つ古いタイプのアンプも根強い人気があります。

デジタルでは出せない、アナログ特有の魅力があるため、わざわざ古いアンプを探す人もいるくらいです。

こうしたアンプは修理をして長年使用するため、寿命は長くなります。

アンプが不要になったら、すぐに捨てるというのではなく、再利用も視野に入れて処分を検討するといいでしょう。

アンプおすすめ買取業者4選

ここでは、アンプの高価買取が期待できるおすすめの買取業者を紹介しています。

おいくら

おいくらLP

出典:おいくら

弊社マーケットエンタープライズが運営する「おいくら」は全国に多数あるおいくら加盟店に、一回の申込で買取金額の見積もり依頼ができる「一括査定サービス」です。
売却するお店は「オークション」のように、一番高い査定額を掲示したお店を選んで売れます。

また電話番号の登録が不要で、査定結果はメールのみでの確認も可能。店舗からのわずらわしいセールスとも無縁です。

査定依頼ページでは商品情報を細かく入力する必要があるため、「面倒くさい」と感じる方もいるでしょう。
ですが、申込時にしっかりと入力することで、買取業者が商品価値をきちんと査定できるため、適正価格以上で売れる可能性が高くなります。

査定したい商品はまとめて15品まで依頼ができるので、少し時間のある時にいったい「いくらになるのか」試してみてはいかがでしょうか?

おいくらで無料で一括査定する

高く売れるドットコム

高く売れるドットコム

出典:高く売れるドットコム

弊社マーケットエンタープライズが運営する「高く売れるドットコム」は、業界最大級の総合買取サービスです。アンプはもちろん、家電や楽器、ホビー用品、貴金属、骨とう品など、多種多様な品目の買取をしています。

電話とウェブからの問い合わせで、無料の事前査定を行っています。

国産・海外、新品・中古を問わず査定をしており、取り扱っているアンプの種類も様々です。

ビンテージアンプも取り扱っており、専門知識を持った買取スタッフが査定を担当しています。また、アンプの買取価格は、リアルタイムの相場から算出しており、価値のあるアンプは適正価格で買取しています。

高く売れるドットコム公式サイト

福ちゃん

福ちゃん_楽器LP

出典:福ちゃん

福ちゃんは着物や古銭などの買取で有名ですが、楽器の買取も行っている買取業者です。

ギター、サックスなどの楽器はもちろん、アンプやスピーカーなどのオーディオ機器も取り扱っています。

買取方法は、出張・宅配・店頭の3パターンから選ぶことができます。

壊れている楽器や付属品が揃っていない楽器でも買い取ってもらえる可能性があります。

査定料やキャンセル料などは無料ですので、お気軽に査定してみてはいかがですか。

福ちゃん公式サイト

楽器の買取屋さん

楽器の買取屋さんLP

出典:楽器の買取屋さん

楽器の買取屋さんは、様々な楽器やジャンルを取り扱っている楽器買取専門店です。

「急な出費で現金が必要」「数が多すぎて運べない」「使っていない楽器を処分したい」といった悩みを解決するなら楽器の買取屋さんがおすすめです。

その日その場で現金支払い可能で、宅配・出張買取なら運べなくても大丈夫!

査定・送料・手数料も完全無料なので、はじめての方でも安心です。

万が一、査定金額に納得しなかった場合でも、査定料は一切不要です。

楽器の買取屋さん公式サイト

▼こちらの記事では、アンプの買取相場やおすすめの買取業者をまとめているので、ぜひ参考にしてください。

まとめ

アンプの正しい処分方法について紹介しました。これから処分しようとしている方や、アンプを処分したことがない方は参考にしてみてください。

小型家電リサイクル法が施行され、今までごみとして処分されてきた電子機器が、リサイクルで新しい資源に生まれ変わることができるようになりました。

限りある資源は有効に利用しなければなりません。大切な資源を守るため、リサイクルやリユースして、環境に優しく正しい方法で処分することが大切です。

お得な情報を配信中!
友だち追加
おいくらで不用品を高く売りませんか?

おいくら新LP画像

おいくら新LP画像

おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。

家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。

処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。

マーケットエンタープライズフィールドセールス
おいくらマガジン編集部

不用品の買取や処分、捨て方に関する情報を発信します!