[2023年6月]電気代の補助金で家計はどう変わる?今後の見通しとおすすめの電力会社紹介

[2023年6月]電気代の補助金で家計はどう変わる?今後の見通しとおすすめの電力会社紹介

電気代・ガス代などのエネルギー価格が高騰し、家計や企業の業績を圧迫しています。

経済社会に与える影響は深刻であり、今後も上昇が続く見通しであることから、政府は負担緩和策として「電気・ガス価格激変緩和対策事業」を開始しました。

2023年1月(2月検針分)から開始され、電気代・ガス代が少し落ち着いたと感じる方もおられることでしょう。

ただ、政府の補助によって落ち着いているだけで、依然としてエネルギー価格は高騰したままです。

「電気・ガス価格激変緩和対策事業」は2023年9月までと期限が定められており、今後どうなるのか心配ですよね。

この記事では、「電気・ガス価格激変緩和対策事業」の概要を改めて確認しながら、電気代・ガス代がどう変わるのか、今度の見通しはどうなるのかを解説します。

2023年9月にこの「電気・ガス価格激変緩和対策事業」が終了する可能性を踏まえて、少しでも電気代・ガス代がおトクにしましょう。

この機会にぜひ新電力会社への乗り換えをご検討ください。

電気代見直しを検討中の方へ
東京ガス

関東にお住まいで電気料金が気になる方は東京ガスで電気をセット契約するのがおすすめ!

詳しくは公式サイトをチェックしてください!

東京ガスの公式サイトをチェック

※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。

電気・ガス価格激変緩和対策事業とは

「電気・ガス価格激変緩和対策事業」とは、電気代・ガス代の高騰により家計の負担が増加した現状を緩和するために、政府が緩和策として電気・ガス料金の原資を補助するものです。

一般家庭の方や企業の方が補助金を受けるための手続きは不要です。

2023年1月使用分から2023年9月までの期限付きで実施され、低圧契約(家庭用)および高圧契約(法人等)の電気代負担軽減が期待されます。

概要を詳しく解説します。

電気・ガス価格激変緩和対策事業の概

電気・ガス価格激変緩和対策事業は、電気・都市ガスの小売事業者などが、家庭・企業などに請求する月々の料金から使用量に応じた値引きを行うものであり、私たちの家計負担を軽減するために政府が行う政策の一環です。

この補助金を受けることで、家計の負担を軽減することができるため、多くの方にとって有益な制度と言えます。

期限は2023年9月使用分まで

電気・ガス価格激変緩和対策事業の期限は、2023年1月以降の使用分(2月検針分)から開始され、期限は2023年9月使用分(10月検針分)までと定められています。

延長の予定は今のところ未定となっています。

電気・ガスの高騰が引き続き深刻な状況であれば、期限の延長もあるかもしれません。今後のニュースに注視しておきましょう。

補助金を受けるには

一般家庭・企業の方が、電気・ガス価格激変緩和対策事業の補助金を受けるための手続きは特にありません。

この手続きは、電力・都市ガスの小売事業者等が申請を行い、補助金分を差し引いた金額を消費者に請求するようになっています。

契約先の電力会社が、電気・ガス価格激変緩和対策事業の対象企業であるかどうか、ホームページや書面等で告知される内容をチェックしてください。

ほとんどの電力会社・ガス会社で電気・ガス価格激変緩和対策事業への申請がされているはずですが、念のために確認しておきましょう。

電気代・ガス代はどう変わる?

電気・ガス価格激変緩和対策事業によって、具体的に家計はどう変わるのでしょうか。

電気・ガス価格激変緩和対策事業の公式サイトによると、電気代・ガス代の値引きの単価と標準世帯の負担軽減額は、以下のとおりです。

電気料金の各値引き単価

電気料金の各値引き単価は以下の表の通りです。

  • 低圧契約(主に家庭)…7.0円/kWh
  • 高圧契約(主に企業)…3.5円/kWh

ガス料金

ガス料金は以下の表の通りです。

  • 値引き単価…30円/㎥

これをもとに、世帯ごとの値引き額をシミュレーションしてみると、以下のようになります。

電気使用量・ガス使用量

電気値引き額 ガス値引き額
一人世帯

200kWh・5㎥

1,400円

150円

二人世帯

300kWh・10㎥

2,100円

300円

ファミリー世帯

500kWh・30㎥

3,500円

900円

このように、電気・ガス使用量に応じて、約1,500円〜4,400円程度の値引きとなるので、とてもありがたい制度ですね。

今後の見通し

ウクライナ侵攻と世界情勢が与える影響により、今後も電気代・ガス代等のエネルギー価格は高騰が続くと予想されています。

そのため、政府の補助だけでなく、電力会社を見直して電気代の削減を考える必要もあるでしょう。

ライフスタイルに合わせて新電力会社のおトクなプランに変更すれば、さらなる節約が可能です。

ぜひ次の章で紹介する新電力会社のプランを参考にしてください。

おすすめの新電力会社

ここからはおすすめの新電力会社を紹介します。

新電力会社を選ぶポイントは、「料金の安さ」だけでなく、付帯する特典サービスも合わせて検討することがポイントです。

電気料金の支払いに応じてポイントのたまるサービスや、各種会員料金が無料になるサービスなど、さまざまなプランが展開されていますので、ご自身に合ったものを探してみましょう。

また、新電力会社の中には、解約時に解約金・違約金が発生するプランがあります。

契約の際には、契約期限や解約金の有無についてもよく確認しましょう。

Looopでんき

LooopでんきLP

出典:Looopでんき

Looopでんきのおすすめポイント

  • 基本料金が0円
  • ピークタイムをずらすと料金が電気料金がおトクに
  • 解約金が不要

Looopでんき」の電気料金は「電源料金」と呼ばれる構成内容で、基本料金は0円です。

電源料金とは、30分ごとに変わるJEPXのスポット市場価格に応じて決定されるので、ピークタイムをずらして電気を使用するとかなりおトクに電気を使えます。

アプリで常に変動する電気料金を確認できるため、ゲーム感覚で電気料金を確認できるのが魅力です。

朝の時間や夕方の時間など、一般的に電気使用量の多い時間帯や、電気の仕入れ価格が上昇している時期は高くなる可能性がありますが、太陽光発電量の多い時間帯には0.01円/kWhまで価格が下がることも。

Looopでんきは解約金不要で契約期間の縛りもないため、合わないと感じたらいつでも解約できます。

気になる方は、気軽に試してみてはいかがでしょうか。

Looopでんき公式サイト

東京ガス

東京ガス新LP

出典:東京ガス

東京ガスのおすすめポイント

  • ガスとセットで契約できる
  • オール電化向けの料金プランが充実
  • 解約金が不要

電力会社とガス会社をセットにしたい方におすすめなのが「東京ガス」の電気です。

東京ガスの電気プランは、ガスとセットで契約できるうえ、電気料金が割引になる「ガス・電気セット割」でさらにおトクに。

オール電化のご家庭に向けた料金プランもあります。

東京ガスのオール電化プランは、東京電力エナジーパートナー(株)のスマートライフS・Lよりもおトクになる可能性があるので、ぜひ一度シミュレーションをしてみてください。

解約金は不要で、契約期間の縛りもありません。

初期費用や工事費用なども基本的に必要ありませんので、スムーズに契約の切り替えが可能です。

東京ガス公式サイト

CDエナジーダイレクト

CDエナジーFV

出典:CDエナジーダイレクト

CDエナジーダイレクトのおすすめポイント

  • 家族の人数に合わせてプランが選べる
  • オール電化やガスとのセットなどプランが充実
  • ポイントサービスなどの特典あり

CDエナジーダイレクト」は魅力的なプランが豊富。

電気使用量の少ない一人暮らしの方からファミリー世帯の方までおすすめしたい新電力会社です。

例えば、一人暮らしの方に向けた「シングルプラン」、5人以上の家族世帯に向けた「ファミリーでんき」など、家族の人数に合わせて選べる多彩なプランが用意されています。

さらにオール電化プランやガスとのセットプラン、Amazonプライムがついてくるプランなど、さまざまなニーズに合わせたプランが豊富です。

電気料金を支払いながら、もっとおトクになる特典やキャンペーンをお探しの方は、ぜひ一度プラン内容をチェックしてみてください。

CDエナジーダイレクト公式サイト

【祝割】最大3,000円分ポイント還元!

出典:CDエナジーダイレクト

CDエナジーダイレクトへの乗り換えを検討している方に朗報です!

人生の節目をCDエナジーダイレクトがお祝いしてくれる「祝割」を実施中。

出産・結婚・新居の購入・お子様の進級は、それぞれ3,000ポイント、加えて、家族の探勝日には毎年最大100ポイントがもらえます。

受け取ったポイントは、Tポイントやnanaco、WAON、dポイントや商品券に交換したり、毎月の電気料金の支払いにも使えます。

この機会にぜひCDエナジーダイレクトへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

  • キャンペーン期間:無期限
CDエナジーダイレクト公式サイト

新日本エネルギー

新日本エネルギーLP

出典:新日本エネルギー

新日本エネルギーのおすすめポイント

  • 電気使用量の多いファミリーにおトクな料金設定
  • 供給エリアは沖縄を除く全国
  • 地域の電力が使える

新日本エネルギー」の電力量料金は一律26.48円/kWhとわかりやすいのが魅力的。

26.48円というと高く感じられるかもしれませんが、この料金設定は電気を多く使用するファミリー世帯におトクな内容となっています。

初期費用や工事費用などもかかりません。スムーズに切り替えることができます。

新日本エネルギーの供給エリアは、沖縄を除く全国です。

対象エリアであれば、引っ越しをしても新日本エネルギーを継続して利用することができます。(一部プランで新規申し込みを停止中)

新日本エネルギーの電力は、地域の電力を活用している点も特徴です。

電気を契約するだけで地域の経済発展のために貢献できるので、地域のために何かしたい方にもおすすめ。

契約期間内の解約で違約金が発生するプランがあるので、契約時にご確認ください。

新日本エネルギー公式サイト

HTBエナジーのでんき

HTBエナジーのでんきLP

出典:HTBエナジーのでんき

HTBエナジーのでんきのおすすめポイント

  • 基本料金・従量料金が一律
  • オール電化プランがある
  • 「あんしんサポート365」が無料でついてくる

HTBエナジーのでんき」は、基本料金・従量料金が一律の金額になっています。そのため、月々の電気料金の試算がしやすいと好評です。

「ベーシックプラン」は、旧一般電力事業者よりも電気料金がおトクになるように設定されています。そのほかにも毎日2時間無料の時間帯を選べる「ママトクプラン」、オール電化向けの「ぜんぶでんき」など、さまざまなプランから選べます。

「あんしんサポート365」というオプションをつけると、電気のトラブルやガス機器のトラブルなど、生活にまつわるさまざまなサポートに対応してくれます。お年寄り世帯や女性の一人暮らしの方などに人気のプランです。

HTBエナジーでは、1年未満の解約で2,200円(税込)の違約金が発生しますのでご注意ください。引っ越しでの解約は対象外です。

HTBエナジーのでんき公式サイト

新規申込で電気代基本料金3ヶ月無料!

HTBエナジーのでんきCPLP

出典:HTBエナジーのでんき

HTBエナジーのでんきへの乗り換えを検討している方に朗報です!

今、HTBエナジーのでんきを新規で契約すると基本料金が3か月間まるっと0円になります!

毎月の電気使用量が多い家庭などのアンペア数は50~60Aなどで契約されていることが多く、それに伴って基本料金も高くなります。

基本料金が0円になれば、それだけで電気代を大幅にカットすることができます。

まずは、HTBエナジーのでんきのキャンペーンを利用して乗り換えると、年間どのくらい安くなるのか、ホームページで料金シミュレーションしてみてくださいね。

HTBエナジーのでんき公式サイト

Pontaでんき

Pontaでんき新LP

出典:Pontaでんき

Pontaでんきのおすすめポイント

  • Pontaポイントが毎月一律150ポイント貯まる
  • 新規申し込みで2000Pontaポイントプレゼント
  • 解約金不要

Pontaでんき」に加入すると、どなたでも毎月一律150Pontaポイントがプレゼントされます。

電気料金に応じてではなく一律なので、電気使用量の少ない一人暮らし世帯の方に特におすすめ。

新規申し込みで2000Pontaポイントをプレゼントするキャンペーンを行っているので、Pontaポイントをよく使う方はぜひご検討ください。解約金は不要です。

Pontaでんき公式サイト

ドリームでんき

ドリームでんきLP

出典:ドリームでんき

ドリームでんきのおすすめポイント

  • ドリームジャンボ宝くじがもらえる
  • ガスとセットで契約できる(中部・関東・関西のみ)
  • 電気使用量の少ない世帯でもおトクになる

ドリームでんき」は、北海道と沖縄をのぞくエリアで電気販売を行っています。

「ドリームでんき」という名称のとおり、年に2回ドリームジャンボ宝くじが進呈されるという個性的なプラン内容となっています。

基本料金が旧一般電力事業所の従量電灯B・Cよりも5%安くなる料金設定になっているため、一人暮らし世帯にもファミリー世帯にもおトクです。

中部・関東・関西エリアであれば、ガスとセットの契約も可能。

セットにすればさらに宝くじを多めにもらえるので、とてもおトクです。

毎年宝くじを購入されている方は、ぜひご検討ください。

ドリームでんき公式サイト

さすてな電気

さすてな電気LP

出典:さすてな電気

さすてなでんきのおすすめポイント

  • 実質再エネ100%の電気を使用
  • 東京電力の従量電灯プランとほぼ同じ料金設定
  • SDGsに関心が高い方に◎

東京電力の供給エリアにお住まいの方であれば、東京ガスの「さすてな電気」はいかがでしょうか?

さすてな電気は実質再エネ100パーセントの電気を使用しており、東京電力の従量電灯プランとほぼ同じ料金設定となっています。

電気代が安くなることは期待できませんが、大手電力会社のプランとほぼ同じ金額で環境に優しい電気を使うことができます。

SDGsに関心はあるけれど、電気料金もしっかりおさえたいという方は、ぜひ一度「さすてな電気」をご検討ください。

東京ガスの都市ガスを契約していない方でも申し込み可能です。

さすてな電気公式サイト

▼こちらの記事では、おすすめの新電力会社の特徴や最新キャンペーンを比較しているので、ぜひ参考にしてください。

電力会社のプランを比較して乗り換えよう

電気・ガス価格激変緩和対策事業の概要と、今後の見通しなどを解説しました。

政府の補助金によって、電気代・ガス代とともにいったん落ち着いたように感じますが、2023年9月以降の対策についてはまだ見通しがたっていません。

今のうちに、電力会社のプランを見直して、少しでも安い電力プラン・ガスプランを比較してみてはいかがでしょうか。

この記事ではおすすめの新電力会社を紹介していますので、気になるプランがあればぜひシミュレーションをお試しください。

少しでも電気代・ガス代が安くなるよう、この記事がお役にたてば幸いです。

▼こちらの記事では、電気代が安くなる電力会社やその方法をまとめているので、あわせて読んでみてください。

お得な情報を配信中!
友だち追加
マーケットエンタープライズフィールドセールス
おいくらマガジン編集部

不用品の買取や処分、捨て方に関する情報を発信します!