相模原市で粗大ごみ処分|持ち込み方・回収方法・料金ぜんぶまとめ

粗大ごみの処分は、一般の家庭ごみとは処分の仕方が異なります。正しい手順を踏まずに出すと回収されないことがあります。
地域によっても異なるため「捨て方がわからない」「どこへ持って行けばよいか見当がつかない」など、多くの方が悩むところです。
そこで、相模原市での粗大ごみの処分方法を紹介します。相模原市に引っ越してきた方でも正しく処分できるよう、申し込み方から持ち込み方法まで詳しく解説します。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
相模原市で粗大ごみ対象となるもの
相模原市では、家庭から出るごみで電気製品は30センチメートル以上、それ以外のものは50センチメートル以上の大きさのものを目安として粗大ごみに分類しています。例えば、このような対商品目があります。
- アイロン
- ガステーブル
- 証明器具
- スピーカー
- タイプライター
- ミシン
- 楽器(ドラム、キーボードなど)
- 車椅子
布団や自転車、洗濯機は粗大ごみ?
捨て方に悩む布団やソファ、自転車、洗濯機は粗大ごみとして廃棄することができるのでしょうか。
特定のごみは大きさや形などの理由から捨て方がわかりにくいものがあります。ひとつずつ見ていきます。
布団・ソファ
布団は、50cm以上2m以下のものでも粗大ごみに出すことができます。布団2枚(掛布団・敷布団・電気毛布など)で、粗大ごみ1点とカウントします。
また、ソファも粗大ごみの収集に出すことができます。ただし、大型で電動式のタイプは、処分できない場合があるため、電話で確認しましょう。
洗濯機
洗濯機は記事の最後でも触れますが、家電リサイクル法の対象品目となるため、粗大ごみとして捨てることはできません。料金を支払って適切にリサイクルをする必要があります。
詳しい洗濯機の処分方法を知りたい方はこちらの記事で紹介しているので、読んでみてください。
自転車
自転車も粗大ごみとして扱われます。電動機付きの自転車の場合は、バッテリーを取り外して出してください。自転車についても詳しく解説している記事があるので一緒に読んでみてください。
洗濯機にように、関連する法律により、品目によっては粗大ごみとして捨てることが出来ないケースがあるので注意が必要です。捨てたい物が粗大ごみに該当するかは
相模原市の粗大ごみ一覧ページが参考になりますので、チェックしてください。
相模原市の粗大ごみの出し方
粗大ごみを出すには自治体ごとにルールがあります。粗大ごみを出す際には相模原市の収集のルールと持ち込みのルールをしっかり確認して正しく出すようにしましょう。
戸別収集の流れ
戸別収集の流れは簡単にまとめると以下のとおりです。
- 事前に回収申し込みをする
- 粗大ごみ収集シールを購入し、粗大ごみに貼り付ける
- 住宅の敷地内に収集当日の朝(8時30分まで)に粗大ごみを出しておく
- 作業員が回収し完了
戸別収集では必ず事前申し込みが必要です。回収日決定後、住宅の敷地内に回収当日の朝に粗大ごみを出します。マンション・アパートなどの集合住宅では、敷地内のごみ集積所を持ち出し場所として指定することができます。
粗大ごみの量が多く、ほかの住人に迷惑がかかる場合は、集積所以外の場所を指定しましょう。必ず管理人や建物の所有者に相談をしてから、持ち出し場所を決めてください。
収集日の朝8時30分までに指定した場所に出しておけば、作業員が回収してくれます。天候が悪くても収集は行われるため、ごみはそのまま出しておいてください。
粗大ごみが大きすぎると収集車に入れることができないため、解体が義務付けられているごみ(下駄箱や棚など)があります。解体が必要な粗大ごみは、縦70cm・横130cmほどの大きさに解体をして、持ち出し場所へ置きましょう。
粗大ごみ収集シールも忘れずに!
購入した粗大ごみ収集シールを見やすいところに貼ります。収集シールには受付番号か、名前を忘れずに記入し、ひとつの粗大ごみにつき1枚貼ります。
雨天の場合は雨に濡れてもいいように透明のビニールで保護しておきましょう。紐などのごみをまとめるものに貼りつけると、剥がれにくくなります。
申し込み方法は3種類
戸別収集の申し込みにはインターネット・はがき・電話の3つの申し込み方法があります。いずれの場合も先着順で一番近い収集日が指定されます。
大体申し込み日から7日~14日後くらいの案内となります。3月~4月の引っ越しシーズンや年末などは希望者が多いためさらに先の日程となることもありますので、早めの予約をおすすめします。
2か月先までの予約が可能となっています。またリサイクルを希望する場合は申し込み時に伝えてください(電話・はがきのみ)。それでは、各申し込み方法を詳しく見ていきましょう。
インターネットでの申し込み
インターネットでの申し込みは、以下のサイトから手続きができます。
空メールを送信し、折り返し送られてくる返信メールよりURLをクリックしてサイトに入り申し込みをすることができます。メールから、収集日・受付番号・排出場所・粗大ごみの処分手数料が確かめられます。
インターネットで受付可能な品目は一覧表に掲載されている品目のみで、1度の収集につき10点までとされています。11点以上の粗大ごみを処分したい方は、日を分けてください。収集日の営業日3日前(土日、祝日、年末年始は除く)であれば、サイト上で変更・取り消しも可能です。
次のような場合はインターネットでの申し込みはできませんので、電話でお問い合わせください。
- インターネット申し込みで、収集日から2営業日以内となった場合の変更・取り消し
- 電話申し込みした方の変更・取り消し
- 出したい品目が一覧表にない場合
- リサイクルを希望する粗大ごみの場合
サイズの確認が必要な品目やふれあい収集品(高齢者、体に障害がある方、要介護の認定を受けた方から収集するごみ)なども電話による申し込みが必要です。
電話による申し込み
粗大ごみ受付事務所(042-774-9933)で申し込みを受け付けています。
受付時間は年末年始を除いて月曜日から金曜日まで、午前8時から午後6時までです。申し込みの際には必ず次のことを確認しましょう。
- 受付番号
- 収集日
- 排出場所
- 品目・個数
- 粗大ごみ処理手数料
はがきによる申し込み
はがきに次の必要事項を書いて投函して申し込むこともできます。記入する必要事項は以下のとおりです。
- 住所
- 名前
- 排出場所
- 品目と個数
- 昼間につながる連絡先
-
宛先
〒252-0134
相模原市緑区下九沢2074-2 北清掃工場内
粗大ごみ受付事務所 行
1人暮らしの高齢者(65歳以上)や体に障害がある方、要介護の認定を受けている方のために設けられたふれあい収集は電話とはがきで受け付けています。ふれあい収集は月に2回ほどしか行われませんので、混み合う時期(3月~4月、年末)を避け、早めに申し込みましょう。
持ち込み処分なら予約の必要なし
相模原市では、粗大ごみを指定された施設へ自分で持ち込んで処分することができます。その場合は予約・申し込みの必要はありません。受付時間内なら好きなときに、粗大ごみを持ち込めますが、粗大ごみ搬入申請書が必要です。
必要事項を記入して受付に提出し、計量カードを受け取ってください。申請書は、指定された施設に置いてあります。また、相模原市のHPからもダウンロードが可能です。
粗大ごみ収集シールは不要ですが、手数料として粗大ごみの重さ分の料金を現金で支払います。粗大ごみを降ろす前後に車ごと計量し、ごみの重量を算出します。
基本料金150円(10kgまで)、10kg以上は、10kgごとに150円が加算されます。
粗大ごみ受け入れ施設
受付時間:午前9時~午後4時 月曜日~土曜日(祝日可、年末年始除く)
-
南部粗大ごみ受入施設
南区麻溝台1524-1
電話番号:042-767-5305
-
北部粗大ごみ受入施設
緑区下九沢2083-1
電話番号:042-775-5333
-
津久井クリーンセンター
緑区青山3385-2
電話番号:042-784-2711
相模原市の粗大ごみ手数料の支払い手数料
相模原市では粗大ごみの処分手数料として、粗大ごみ収集シールを購入します。手数料は粗大ごみの材質や大きさによっても変わりますので、申し込み時に必ず確認しましょう。手数料はこちらで確認できます。
参考:相模原市|手数料一覧
粗大ごみ収集シール種類
粗大ごみ収集シールは、320円、640円、1,280円の3種類があります。粗大ごみ手数料は320円~1,920円ですので、1品目ごとにシールが貼れるよう、金額と同等のシールを購入してください
もう1種類1,950円の収集シールがありますが、これは家電リサイクル法の際に使われるものですので間違わないよう注意しましょう。
粗大ごみ収集シールの販売店一例
粗大ごみ収集シールは、相模原市内で取扱店マークのある商工会やコンビニエンスストア等で販売しています。
商店会
- 大野中地区商店連合会
- 新磯商盛会
- 相模原事務用品協同組合
- 矢部商工みどり会
- ニュー相模商店会の加盟店(一部の店舗に限ります)
コンビニエンスストア
- コミュニティ
- ストア
- スリーエフ
- サークルKサンクス
- セブン‐イレブン
- ファミリーマート
- デイリーヤマザキ(ヤマザキデイリーストア)
- ミニストップ
- ポプラ
- ローソン
※一部の店舗では取り扱いをしていません。
商工会
- 相模湖商工会
- 津久井商工会
- 藤野商工会
- 城山商工会の加盟店(一部の店舗に限ります)
相模原市では粗大ごみに出せないもの
相模原市では、危険物・事業系のごみ・家電リサイクル法の対象家電・パソコンは粗大ごみに出せません。これらのごみを処分する場合は、それぞれに設けてある処分方法に従って処分をしてください。
危険物・事業系のごみ
次のようなものは、購入先や工事請負業者に依頼してください。
- オートバイ、タイヤ、、バッテリー、モーター類
- 土、石、石膏ボード、コンクリート製品など
- ピアノ
- LPガス容器、消火器、灯油など
- 農薬など
例外として、下記のものは北清掃工場への持ち込みに限り受付けています。
コンクリートブロック | 持ち込み1回につき、6個まで |
---|---|
レンガ | 持ち込み1回につき、15個まで |
耐火金庫 | 開閉可能で持ち運べるもの |
物干し台、漬物石 | コンクリート製 |
畳 | 1/3以下の大きさに切ったもの |
北清掃工場の所在地は以下のとおりです。
-
北清掃工場
緑区下九沢2074-2
電話番号:042-779-1110
受付時間:8時30分~16時(11時45分~1時を除きます)
月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)
家電リサイクル法の対象品目
エアコン、テレビ、冷蔵・冷凍庫、洗濯機・乾燥機の4つは家電リサイクル法の対象で、粗大ごみとしては出せませんので適切な方法で処分する必要があります。
買い替えや購入店がわかる場合は、その購入先にを家電リサイクル券と運搬にかかる料金を支払って行う引き取りをお願いすることができます。家電によって家電リサイクル券の代金は異なるため、家電リサクル券センターへ問い合わせて金額を確認してください。購入先がわからない場合もこちらの協力店に依頼することもできます。
参考:家電リサイクル協力店一覧
市が引き取ってくれる方法もある
相模原市では家電リサイクル法の対象品をリサイクルとして引取り、メーカーに渡すという方法も設けています。
-
収集を依頼する場合
粗大ごみ事務所へ収集を申し込み、家電リサイクル券と粗大ごみ処理シール(1,950円)を貼り付けて、粗大ごみの排出と同様の方法で出します。 -
持ち込む場合
家電リサイクル券のほかに、1,300円の運搬料(1品につき)を支払って、粗大ごみ受入施設か津久井クリーンセンターに持ち込むこともできます。
指定引取所に自分で持ち込むと、運搬料はかかりません。
指定引き取り場所はこのページから確認できます。 - 製造メーカーに回収
- 一般社団法人3R推進協会に回収
- 市が認定するリネットジャパン㈱による宅配便回収(1回・1箱の回収が無料)
-
麻溝台リサイクルスクエア
南区麻溝台1524-1
受付時間:9時~16時 月曜日~日曜日(年末年始除く) -
橋本台リサイクルスクエア
緑区下九沢2084-3
受付時間:9時~16時 月曜日~日曜日(年末年始除く) -
津久井クリーンセンター
緑区青山3385-2
電話番号:042-784-2711
受付時間:9時~16時(12時~1時は除きます) 月曜日~土曜日(年末年始除く)
参考:家電リサイクル券センター
パソコン
パソコンは資源有効利用促進法により、粗大ごみとして処分はできません。下記のいずれかの方法で処分する必要があります。
PCリサイクルマークが付いたパソコン(平成15年10月以降に販売されたパソコン)は無料で回収をしてくれますが、そうでないものは回収を依頼するために費用を支払わなくてはいけません。リサイクル料金についても以下の参考サイトでご確認ください。
市によるパソコンリサイクル回収
相模原市の下記の回収先に持ち込むと、パソコンの処分費用はかかりません。
便利でお得な一括査定・買取サービス
おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。不用品の情報を入力するだけで最大20社から目安の買取価格が送られてきます。自身でリサイクルショップをまわる手間が省け、高く買取してくれるショップをすぐに見つけることができるので非常に便利です。
粗大ごみに出す前に、無料査定を利用してみてはいかがでしょうか。
不用品回収業者への見積もりも要検討
買取サービスでは売却が難しい粗大ごみも中には出てきます。その際は自治体の粗大ごみ処分の他に、民間の業者へ不用品回収を依頼する方法があります。エコノバでは複数の業者へ同時に回収費用の見積もりを依頼することができ、比較検討が簡単にできます。不透明な不用品回収料金が明確にわかり納得して依頼することが可能です。
専用フォームに情報を入力するだけですぐに一括査定をすることができます。この機会にこちらもお試しください。
まとめ
粗大ごみの処分には自治体が定めたルールに従う必要があります。正しく出して未収集とならないよう気を付けましょう。
相模原市では収集のほか、予約なしでも持ち込みによる排出を受け付けています。いろいろな方法をわかりやすくまとめていますので、いざ粗大ごみを処分するときには参考にして、自分に適した方法を選びましょう。
おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。
家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。
処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。