世田谷区のごみ袋指定は?気になるごみ出しルールの特徴

世田谷区のごみ袋指定は?気になるごみ出しルールの特徴

世田谷区で家庭ごみなどの一般ごみを排出する場合、ごみの出し方のルールが決められています。

区に隣接する自治体とは異なるので、隣の自治体から世田谷区に引っ越しをされる場合は、新たなごみ出しのルールを守る必要があります。

また、都内23区でもごみの分別が異なり、区によってプラスチックごみが可燃ごみになったり、資源ごみになったりします。

家庭ごみを出すときは、排出量によってごみの出し方が異なります。排出量の目安として、45ℓ入りごみ袋が使われます。

世田谷区で使用するごみ袋は、特に指定のものはありません。ごみ袋の代わりに、90ℓ以下のふた付き容器を使用することも可能です。

※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。

東京都内でも異なるごみ出しルール

市町村と同様の行政権限がある東京23区では、隣接する区や市の境界線を越えるとごみ出しなど行政サービスが大きく変わることがあります。

指定ごみ袋の有無

世田谷区では、指定ごみ袋はなく無料で収集してもらえます。中身が見える透明または半透明のごみ袋であれば、どんな袋でも使用可能です。

ネット通販で格安ごみ袋を購入したり、包装用の袋を再利用したりすることができます。

分けて入れなければいけない『不燃ごみ』

世田谷区では、不燃ごみの中でも『スプレー缶』『カセットボンベ』『ライター』はほかの不燃ごみとは分けてごみ袋に入れなければいけません。

別袋に入れて『スプレー缶』「ライター』など表記して、内容が分かるようにしましょう。

関連記事

プラスチックごみの出し方

東京23区内のごみの出し方はそれぞれ異なります。特にプラスチックごみの扱いは3通りに分かれます。

可燃ごみ、資源ごみ、PETマーク付きの3つです。

世田谷区では、プラスチック類は可燃ごみとして収集されますので、ほかの可燃ごみと一緒に出すことができます。

PETマークのついた飲料用や調味料用のペットボトルは『ペットボトル』に区分されます。

世田谷区の家庭ごみの出し方

可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみ、PETマークが付いたペットボトル、粗大ごみに分別します。

粗大ごみ以外は収集日の朝8時までに出すと無料で収集してくれます。

資源ごみは集積所にコンテナがある場合はコンテナへ、ない場合は中身が見えるごみ袋に入れて出します。

ほかのごみはすべてごみ袋に入れて出します。剪定した庭木の枝葉や、引っ越しや大掃除の片付けでごみを出したい場合は、規定量であれば、無料で収集してもらえます。しかし、大量に出す場合は、有料になります。

次に、排出量別にごみの出し方を詳しくご紹介します。

ごみ袋 約3袋以内

剪定した庭木の枝葉、資源ごみに出せない紙類、衣服など布類、ゴム・皮革類などの可燃ごみ、陶磁器、乾電池、スプレー缶、ライター、瓶以外のガラス製品など不燃ごみも45ℓ入りごみ袋3袋までなら、無料の回収が可能です。90ℓ以下のふたつき容器、またはごみ袋に入れて出します。どちらも段ボールでは出せません。

また、可燃ごみで出せる枝・葉は、『太さ10cm以下、長さ50cm以下』のものです。幅30cm×長さ50cm以内になるように束ねて出すようにしましょう。

ごみ袋 約4袋以上

一度に45ℓ入りごみ袋で4袋以上を出す場合や臨時にごみを排出する場合は、有料で収集してもらうことになります。管轄の清掃事務所に直接問い合わせてください。

なお、ガスボンベやガソリン、軽油、灯油、塗料、薬品類、印刷用インク、バッテリーなど有害性や危険性のあるものは収集していません。タイヤやオートバイ、ピアノなどメーカーの回収ルートがあるものも同様です。

リサイクルショップの一括査定が便利!

おいくら

おいくらは、マーケットエンタープライズが運営するリユース商品の買取価格が比較できるサイトです。

最大のメリットは、複数の買取業者へ無料で一括買取査定の依頼ができることです。

使い方は簡単で、売りたいアイテムの情報をたった一度入力して複数の買取業者に査定依頼するだけ。

その後、買取業者から査定価格やコメントが届くので、買取条件をまとめて比較し気に入ったショップに買い取ってもらうことができます。

また、ショップ検索機能を使ってご自宅から近いリサイクルショップを検索することもできます。

自宅にいながら、また、すきま時間に気軽に査定依頼やショップ探しができるので、売りたいものがたくさんある方、買取サービスをはじめて利用する方におすすめです。

おいくらで無料一括査定

不用品回収サービスの活用もおすすめ

エコピット

エコピットは関東地域対応の不用品回収サービスです。定額パックを用意しわかりやすい料金体系で安心度が高く、ベッドやタンス、ソファといった大型家具から生活家電、自転車、健康器具などの回収にも対応しています。

パック料金には搬出作業や出張費、スタッフ追加(2名まで)料金等がすべて入っているため後から請求金額が高くなるといったことがありません。

ご自身のニーズにあったパックを選んで安くお得に不用品を処分できるためおすすめです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。世田谷区のごみ出しルールをご紹介しました。

指定ごみ袋はなく、原則無料で収集してもらえますが、排出量によってごみの出し方が異なります。

世田谷区に転居される場合は、ごみ出しルールをよく確認するようにしてください。

お得な情報を配信中!
友だち追加
おいくらで不用品を高く売りませんか?

おいくら新LP画像

おいくら新LP画像

おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。

家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。

処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。

マーケットエンタープライズフィールドセールス
おいくらマガジン編集部

不用品の買取や処分、捨て方に関する情報を発信します!