廃車手続き方法や必要書類を解説!廃車にかかる費用はいくら?

カテゴリ:
廃車手続き方法や必要書類を解説!廃車にかかる費用はいくら?

乗らなくなって廃車したい車や、故障した車などは、廃車手続き(永久抹消登録)を行わないといつまでも自動車税がかかります。

車を廃車しなければならないとき、どんな手続きが必要でしょうか?

「廃車手続きには何が必要?」
「費用はどれくらいかかる?」
「永久抹消登録 しないとどうなる?」

など、初めて廃車手続きを行うときには疑問や悩みがたくさんあるかと思います。

この記事では自分で廃車手続きをする方法を解説。めんどうなときは、廃車買取業者がおすすめです。車を買取してくれるうえに、廃車手続きを代行してくれます!

※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。

自分で廃車手続きをするには

車に乗らなくなったとき、不要になったときなど、車をそのまま放置しておくといつまでも自動車税が発生することになります。たとえ故障して乗っていない車であっても、正式に手続きが完了するまでは、自動車税の支払いが必要になります。

車を廃車するためには、「一時抹消登録」または「永久抹消登録」を行います。

一時抹消登録(一時使用中止)

車の利用を一時的に停止したい場合には、一時抹消登録を行います。車を完全にスクラップにせず、また使う予定がある場合などに行う手続きです。

たとえば長期入院の予定がある・単身赴任、海外出張で車に乗らない場合など、一時抹消登録をしておけば自動車税が発生しません。

車を盗難されたときにも、この手続きを行います。

<一時抹消登録に必要な書類>

業者に依頼する場合 ・所有者の印鑑証明書(発行日から3ヵ月以内のもの)
・車検証
・ナンバープレート(前後面の2枚)
ご自身で一時抹消登録を行う場合 <事前に用意するもの>
・所有者の印鑑証明書(発行日から3ヵ月以内のもの)
・車検証
・ナンバープレート(前後面の2枚)
<手続き当日に運輸支局窓口で用意するもの>
・手数料納付書
・一時抹消登録申請書
・自動車税(環境性能割・種別割)申告書

所有者が手続きを行えない場合は、所有者の委任状(所有者の実印の押印があるもの)が必要になります。

書類の一部は、地域によっては不要な場合があります。詳細はお住まいの管轄にある運輸支局へお問い合わせください。

永久抹消登録(解体返納)

自動車を解体するときは永久抹消登録を行います。自動車そのものを完全に廃車し、登録も抹消するものです。

<永久抹消登録に必要な書類>

業者に依頼する場合 ・所有者の印鑑証明書(発行日から3ヵ月以内のもの)
・車検証
・ナンバープレート(前後面の2枚)
・「移動報告番号」と「解体報告記録がなされた日」のわかるもの(※)
ご自身で一時抹消登録を行う場合 <事前に用意するもの>
・所有者の印鑑証明書(発行日から3ヵ月以内のもの)
・車検証
・ナンバープレート(前後面の2枚)
・「移動報告番号」と「解体報告記録がなされた日」のわかるもの(※)
<手続き当日に運輸支局窓口で用意するもの>
・手数料納付書
・永久抹消登録申請書(及び解体届出書)
・自動車税(環境性能割・種別割)申告書

(※)「移動報告番号」は、「リサイクル券(使用済自動車引取証明書)」に記載されています。解体処理が終了すると、業者から「解体報告書」が発行されるので、「解体報告記録がなされた日」をメモしておきましょう。

災害などで廃車にする場合は、罹災証明書が別途必要です。

所有者が手続きを行えない場合は、所有者の委任状(所有者の実印の押印があるもの)が必要になります。書類の一部は、地域によっては不要な場合があります。

ここまで、廃車の手続き方法を紹介しました。

自分で廃車手続きをするには、用意しなければならない書類が多く煩雑です。また、役所や運輸支局にも平日に行かなければなりません。

そこでおすすめなのが、廃車買取業者に依頼する方法です。廃車買取業者なら、不要な車を買取・廃車手続きまで行ってくれます!

廃車買取業者ならめんどうな手続きを代行してくれる

廃車買取業者なら、めんどうな廃車手続きを代行してくれます。必要な書類もスタッフが説明してくれるので、手続きや書類の用意が苦手な方や、平日には時間がとれない方におすすめ。

事故車や不動車でも廃車を買取してくれるうえ、レッカーが必要な場合も手配を依頼できます。

ただ、廃車買取業者ならどこでも無料で手続きを代行してくれるわけではありません。廃車代行の手数料、レッカー代など、「一部無料」としている業者もあります。

どの作業にどれくらいの費用が発生するのかは、事前にきちんと確認しておきましょう。

事前に確認しておきたい項目は、以下の通りです。

  • リサイクル費用
  • 解体費用
  • レッカー費用
  • 廃車代行手数料

廃車にかかる手続きの費用

普通自動車を廃車する場合、通常は以下のような費用が発生します。

リサイクル費用 10,000円~18,000円程度
解体費用 20,000円~30,000円程度
レッカー費用 10,000円~20,000円程度
廃車代行手数料 10,000円~20,000円程度

リサイクル費用は、一般的に車の購入時に支払いをしているケースがほとんどです。支払いが完了している車は、廃車時にあらためてリサイクル費用を支払う必要はありません。

解体にかかる費用、廃車代行手数料は業者によってさまざまです。相場は表のとおりとなるでしょう。レッカー費用は距離によって変動します。1~2万円程度となる見込みです。

このように、業者によっては費用が発生する内容を、廃車買取業者では無料で行ってくれる場合があります。完全に無料なのか、一部が無料なのか、よく確認をしてください。

カーネクストレクタングル

おすすめの廃車買取業者4選

ここからはおすすめの廃車買取業者を紹介します。レッカー代や廃車代行手数料など、廃車にかかる費用が無料の業者を厳選しました。

ホームページで車種や年式、走行距離などを入力すると無料査定が受けられますので、ぜひお試しください。

カーネクスト

カーネクスト_廃車 LP

出典:カーネクスト

「カーネクスト」は株式会社ラグザス・クリエイトの運営する廃車買取専門店。「どんな車も0円以上買取」「廃車手続き無料代行」「出張引取料無料」の3つを掲げ、お客様に選ばれています。

過走行の車でも、低年式の車でも、故障車でも大丈夫。海外に独自の販売網も確立しているため、中古車市場で価格のつかないような車でも高く買い取ってくれます。

故障車や不動車などはパーツとして再利用したり、鉄・アルミ資源として再利用するため、0円以上の買取が実現が可能。他社で値段のつかなかった車も、一度相談してみてはいかがでしょうか。

<買取実績一例>

メーカー・車種 年式/走行距離 買取価格例
【トヨタ】ランドクルーザープラド(過走行) 1997年式/265,000km 150,000円
【スズキ】アルトワークス(低年式) 1991年式/102,000km 100,000円
【日産】ティアナ(故障車) 2003年式/110,000km 45,000円
カーネクスト公式サイト

廃車ツヨシ

廃車ツヨシLP

出典:廃車ツヨシ

「廃車ツヨシ」は株式会社ラズライトの運営する廃車買取専門店。「廃車手続き無料代行」「全国どこでも出張買取」「どんな車でも0円以上買取」をキャッチコピーに、廃車となる車の買取を行っています。

過走行の車・低年式の車はもちろん、故障車や事故車でも高額買取実績が豊富です。

廃車ツヨシは実店舗を持たずに全国の提携業者と連携しているため、店舗運営にかかるコストカットを実現。その分、車の買取価格への還元が可能となっています。

<買取実績一例>

メーカー・車種 年式/走行距離 買取価格例
【トヨタ】ライズ(事故車) 2020年式/560km 670,000円
【ダイハツ】タント(車検切れ・故障) 2012年式/129,000km 80,000円
【日産】NV100クリッパー(過走行) 2018年式/220,000km 150,000円
廃車ツヨシ公式サイト

ハイシャル

ハイシャル LP

出典:ハイシャル

「ハイシャル」はユニオンエタニティ株式会社の運営する廃車買取業者。「どんな車でも0円以上で買取保証」を謳っており、冠水車であっても買取が可能です。

口コミでは「オペレーターの対応がよい」「依頼から見積もり、予約までスムーズだった」と対応面で高評価です。

最短20秒のスピード査定、しかも査定価格からの減額なし。年中無休で対応してくれるので、急な事故や災害などで廃車にしたいときにもおすすめです。

<買取実績一例>

メーカー・車種 年式/走行距離 買取価格例
【トヨタ】プリウス(過走行) 2008年式/220,000km 230,000円
【ダイハツ】キャスト(事故車) 2019年式/21,000km 100,000円
【ホンダ】ストリーム(低年式・自走不可) 2006年式/140,000km 20,000円
ハイシャル公式サイト

廃車本舗

廃車本舗 LP

出典:廃車本舗

「廃車本舗」はアイ・エッチ・エム・トレイド株式会社が運営する中古車・廃車買取業者。創業22年のノウハウと実績があるので、安心して廃車をまかせられます。

初めての廃車で不安な方にも、スタッフが丁寧にサポートしてくれるので、スムーズに廃車をすることができます。

廃車手続きにかかる費用は無料。不動車や事故車であっても買取可能です。

<買取実績一例>

メーカー・車種 年式/走行距離 買取価格例
【トヨタ】アイシス(故障車) 2005年式/100,000km 43,490円
【BMW】ミニ(低年式) 2003年式/60,000km 37,000円
【マツダ】アテンザスポーツ(低年式) 2004年式/90,000km 25,000円
廃車本舗公式サイト

▼こちらの記事では、おすすめの廃車買取業者を紹介しているので、参考にしてみてください。

カーネクストレクタングル

廃車手続きでよくある質問Q&A

廃車手続きでよくある質問をQ&A形式で紹介します。

Q.廃車の手続きは自分でも可能?

A.必要な書類さえあれば、ご自身で廃車手続きを行うことができます。ご本人が手続きできないときは委任状での手続きも可能です。

手続きに必要な書類については、「自分で廃車手続きをするには」の章を参照してください。

Q.自分で廃車手続きをしたほうがお得?

A.永久抹消登録は、ご自身で手続きを行えば、費用はかかりません。業者に依頼すると廃車手続き代行料が必要になります。

一般的に廃車手続きを代行してくれる業者は「ディーラー」「行政書士」「廃車買取業者」になります。費用は依頼する業者によって異なります。

廃車買取業者で手続きを無料で代行してくれるお店を選ぶと、費用をかけずに手続きができるのでおすすめです。

Q.自動車が盗難された場合の手続きは?

A.自動車が盗難された場合には、まずは警察で盗難手続きを行います。そのあと、一時抹消登録の手続きを行いましょう。このとき警察で発行された受理番号などの書類を持参してください。

必要な書類は以下のとおりです。

  • ナンバー(登録番号)を控えたメモ書き
  • 車台番号(下7桁)を控えたメモ書き
  • 申請者の身分証明書(運転免許証、健康保険証、パスポートなど)
  • 登録事項等証明書交付請求書(手続き当日に運輸支局窓口で用意する)

ナンバーや車台番号が不明な場合は、自賠責証明書などに記載されているので、確認してみましょう。

Q.車検証記載の所有者の住所・氏名が印鑑証明書と異なる場合は?

A.車検証記載の所有者の住所が異なる場合には、別途「住民票」「申請書」が必要です。申請書は業者に依頼する場合は不要です。

ご自身で一時抹消登録を行う場合は、運輸支局窓口で記入を行います。

車検証記載の所有者の氏名が異なる場合には、「戸籍謄本」「申請書」が必要です。申請書は業者に依頼する場合は不要です。ご自身で一時抹消登録を行う場合は、運輸支局窓口で記入を行います。

Q.重量税の還付ってなに?

A.車検の残存期間が1年以上ある場合は、払いすぎた重量税が還付されます。

納付済みの自動車重量税額から車検残存期間分を分割計算して還付されるもので、車の永久抹消登録申請と同時に還付申請を行います。

この「重量税の還付」について知らないと、損をしてしまうかもしれません。自分で手続きをする場合には重量税の還付手続きも忘れないようにしましょう。

廃車買取業者に代行依頼する場合は、還付金が見積もりの中に入っているかどうか確認するようにしてください。

還付金申請には、所有者のマイナンバーカードまたは通知カード、または個人番号の記載がある住民票が必要です。これはコピーでかまいません。

また、還付金の受け取りのために銀行・郵便局の口座番号・支店を記入しますので、通帳(または口座番号・支店がわかるもの)を持参してください。

なお、軽自動車の場合は重量税の還付金はありません。

【参考】国税庁

めんどうな廃車手続きは廃車買取業者に依頼しよう

この記事では自分で廃車手続きをする方法を解説しました。運輸支局や役場へは平日に行かなければなりませんので、時間のない方は廃車買取業者に手続きを代行してもらうことをおすすめします。

廃車買取業者を選ぶときは、車の買取額だけでなく、永久抹消登録を無料で代行してくれるか、重量税の還付金申請も行ってくれるかなどもチェックしましょう。ぜひ今回紹介した業者に問い合わせてみてください。

お得な情報を配信中!
友だち追加
おいくらで不用品を高く売りませんか?

おいくら新LP画像

おいくら新LP画像

おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。

家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。

処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。

マーケットエンタープライズフィールドセールス
おいくらマガジン編集部

不用品の買取や処分、捨て方に関する情報を発信します!