中古車の維持費に掛かる費用は?維持費を節約する方法を解説

中古車は新車と異なり、長くなるためにはある程度の維持費がかかります。そのため、できる限り維持費を抑えたいという方も多いと思います。そこで今回は、中古車の維持費を節約するテクニックを解説します。維持費に悩んでいるという型は、ぜひ参考にしてください。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
車の維持費にかかる費用を知ろう
車は、購入費用だけではなく、維持するためにも以下の費用が定期的にかかります。
- 税金
- 保険
- 利用費
- メンテナンス費
税金
車を利用することで発生する自動車税は、排気量により税額が決まります。以下が排気量別にかかる自動車税です。
排気量 | 料金 |
---|---|
1,000cc以下 | 25000円 |
1000cc超~1500cc以下 | 30500円 |
1500cc超~2000cc以下 | 36000円 |
2000cc超~2500cc以下 | 43500円 |
2500cc超~3000cc以下 | 50000円 |
3000cc超~3500cc以下 | 57000円 |
3500cc超~4000cc以下 | 65500円 |
4000cc超~4500cc以下 | 75500円 |
4500cc超~6000cc以下 | 87000円 |
6000cc超 | 110000円 |
軽自動車(一律) | 10800円 |
自動車税を抑えたいという方は、軽自動車や排気量の少ない車を購入することをおすすめします。
保険
車を運転する場合は、自賠責保険に加入することが、法律で義務付けられています。自賠責保険とは、対人事故が起こった際に適用され、一定の範囲内で保険金が支払われる保険です。こちらの保険は、被害者の救済を目的としているため、車を運転する利用者や事故による物も破損には適用されません。
そこで、車を運転する利用者や物にも適用される保険が「任意保険」になります。利用者や物にも保険が適用されるため、自賠償責任保険ではカバーできない範囲を補うことができます。任意保険の加入は義務ではありませんが、万が一に備え、多くの方が加入しています。
利用費
利用費はガソリン代や駐車場代のことを指します。
まず、車を利用するためには欠かせないガソリンの単価は時間や時期により異なります。維持費を把握するためにも、利用する車が1リットルでどれくらいの走行距離があるのか知っておくようにしてください。
次に駐車場代です。一軒家や駐車場代込みの家賃の賃貸であれば気にすることもありませんが、別途駐車場を利用する必要がある場合は車を保管するための駐車場代も維持費に含まれます。駐車場代は、土地により料金が異なります。そのため車を購入する際は、自宅周辺の駐車場代を把握しておくことも忘れないようにしてください。
メンテナンス費
車を行動で走らせる場合は、2年に1度、必ず車検を受けることになります。そのほか、エンジンオイルやタイヤなど、車には多くの消耗部品があるため、定期的にメンテナンス料金が発生します。
消耗品の交換を怠ってしまうと、大きな事故に繋がる恐れもあります。そのため、車検だけではなく、消耗品の定期的な点検も怠らないように注意してください。
節約できる費用もある
車には、多くの費用が掛かります。そのため車を利用する際は、節約できる費用を把握しておく必要があります。例えば自動車保険のうち自賠責保険は、必ず入る必要があるので、長期契約するだけでも節約に繋がります。
契約内容を変更するだけで節約することができるので、保険の見直しから始めることがおすすめです。
また、自動車保険の多くは運転免許のグレードによって料金が安くなることも多く、日ごろの運転もしっかりと気を付ける必要があります。
価格を変えることのできない費用もある
車の維持費の中には、自動車税など価格を変えることができない費用もあります。そのため、車を購入する際は、事前にどのくらいの自動車税が掛かるのか把握しておくことが必要です。
そのほか、カーローンなどの返済方法を検討することで、初期費用の負担を減らすこともできます。カーローンを利用することで、月々の返済を減らすことができます。
車の維持費にお金を使うことになるため、初期費用を最小限に抑えることも大切です。
車の維持費を抑えるための対処方法は
車の維持の費用は、少しの知識で抑えることが可能です。すぐにできる、車の維持費を抑える方法を解説していくので参考にしてください。
保険や車検、駐車場の料金を見直そう
前述したとおり、車を利用する際に必ず発生する維持費が、保険・車検・駐車場代になります。そのため、上記の3つを節約することができれば、車の維持費を大きく抑えることができます。それぞれ、どのように維持費を抑えることができるのか解説していきます。
保険
車を購入時に任意保険に加入することになります。加入してから、オプションを見直していないという方は、ぜひ任意保険の契約内容を確認してみましょう。なぜなら、購入時とは事情やライフスタイルに変化が起こっていることがあり、無駄なオプションに入っている可能性があるからです。
インターネットを利用すると、簡単に見積りを出すことができます。車の維持費を抑えたいという方は、任意保険を見直してみてください。
車検
車検費用は、業者によって異なります。車検を通すために最低限の修理を行う業者もいれば、今後のために新しく部品を交換する業者もいるため、車検費用を抑えたい場合は複数の業者から見積を出してもらいましょう。
また、車検の部品交換を最低限にするためにも、定期的に消耗品の状態を把握しておくようにしてください。
駐車場代
車の駐車場代を抑えたいという方におすすめなのが、砂利の駐車場を利用することです。砂利の駐車場は、コンクリートで塗装されている駐車場に比べると安く利用することが可能です。雨の日は、車が汚れてしまうなどのデメリットはありますが、駐車場代を抑えたい方にはおすすめです。
都心に住んでいる場合は、駅から離れた駐車場を利用することもひとつの方法です。駐車場代は、土地や場所により値段が異なるため、一度自宅周辺の駐車場を調べてみてください。
減税対応の車なら、減税制度を活用しよう
以下のような環境性能が優れている車を利用している場合は、減税制度を活用することができます。
- エコカー減税
- グリーン科特例
エコカー減税
エコカー減税とは、対象に入っている車を購入することで、自動車重量税が免税や半額になる制度です。
- 電気自動車
- 燃料電池自動車
- 天然ガス自動車
- プラグインハイブリッド自動車
- グリーンディーゼル乗用車
上記がエコカー減税対象の車になります。
エコカー減税適用機関は、2021年4月までになります。エコカー減税の適用を考えているという方は、早めに対象になっている車を購入するようにしてください。
グリーン化特例
グリーン化特例とは、環境を守ることを目的に作られた制度になります。国の指定した環境に優しい車を利用すると、自動車税や軽自動車税を25%~75%減税することができます。
軽自動車の場合は、自動車税が10,800円のため、最低でも25%の2,700円分減税することが可能です。車の税金を抑えたいという方は、エコカー減税やグリーン化特例が対象の車を利用することがおすすめです。
長距離や徒歩圏内は車を使わないようにしよう
短い距離の移動は、ガソリン代だけではなく、車の燃費を悪くしてしまいます。そのため、徒歩圏内の移動の場合は、交通機関を利用することで節約につながります。
また長距離の移動をする場合は、レンタカーを利用することがおすすめです。レンタカーを利用することで、エンジンやタイヤの消耗を抑えることができます。
そもそも車は生活に必要なのか?
車には維持費が掛かるため、本当に自分の生活に必要なのか考えることも大切です。車を持っているメリットやデメリットを解説していきます。
車のメリットって?
車を持っていると、次のようなメリットがあります。
- 行動範囲が広がる
- 緊急時に対応できる
行動範囲が広がる
車を持っていると行動範囲が広がります。都心部であれば、公共交通機関が発達していますが、地方だとそうはいきません。例えば帰省する際に実家が地方にあると、電車やバスが不便だと感じたことはないでしょうか。
車があれば旅行などで荷物を運ぶ時も天候に左右されず、快適に移動することができます。
緊急時に対応できる
車を持っていると、緊急時でもすぐに移動することができます。真夜中の場合は、交通機関を利用することができないため、緊急の自体に対応出来ないケースがあります。ペットと暮らしているという方やお子様がいる場合は、車があると安心できます。行動範囲を増やしたい場合や家族と一緒に住んでいる場合は、車を持っておくことがおすすめです。
車のデメリットって?
車を持っていることのデメリットが次になります。
- 維持費がかかる
- 手間がかかる
維持費がかかる
車は持っているだけでお金が発生するため、使う頻度が少ないという場合は、メリットよりもデメリットが強くなります。
車に乗る頻度が少ない場合は、必要なときだけレンタカーを利用することで維持費を掛けることなく、車を利用することができます。
また、車からバイクに変更するだけでも、維持費を大きく節約することが可能になります。車に乗る頻度が少ないという方は、レンタカーやバイクの利用を検討してみてください。
手間がかかる
車に利用するためには、車検など、定期的にメンテナンスを行う必要があります。点検やメンテナンスは、時間がかかるため、せっかくの休日を使うことになります。洗車などにも時間を使うことになるので、ストレスを感じてしまうのもデメリットのひとつです。
車が必要ないと感じたら、「ナビクル」で一括査定しよう
車は、ライフスタイルや状況が変化し、手放すことを考えている方も多いと思います。車を手放す際は、一度「ナビクル」を利用して、車の買い取額を比較することがおすすめです。
ナビクルは、車種情報と個人情報を入力するだけで、10社の買い取額を比較することができます。より高く車を売るためにも、ナビクルを利用してみてください。
また、車の買い取り額は、時期によって異なります。車の売却を検討する際は、1月~3月の新生活のスタート時や9月の半期決算期を狙うことがおすすめです。
まとめ
車を維持するためには、多くの費用が発生します。そのため、車を購入する際は、初期費用だけではなく、維持費を考える必要があります。現在、車を持っており、維持費に悩んでいるという方は、任意保険のオプションの見直しなどから始めることがおすすめです。
また、車を手放すことができれば、維持費も掛からないので、生活にも余裕ができます。車を利用することが少ないという方は、手放すことも検討してみてください。
おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。
家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。
処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。