浴衣の処分方法5選!リサイクルショップで売れなくても価格がつく理由

フェスや夏祭りなど、使う頻度は少ないことが多いながら持っていることが多い浴衣。シーズン物なだけに、売買も盛んにおこなわれます。
「リサイクルショップで値段がつかなかったから処分したい」
「ゴミに出して問題になることはあるのだろうか」
「思い出があるだけに、捨てようと思いつつずっと残っている」
など、多様な悩みを耳にします。そこで、本記事ではゴミで処分する以外にもある方法を紹介します。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
浴衣はごみとして処分できる?
夏祭りやフェスなどで着る浴衣は、着用するシーンが少ないため、趣味の変化や年齢をきっかけに買い換えることが多いです。
もちろんゴミとして処分する方法もありますが、そのほかの可能性も考慮することでストレスなく処分できます。
浴衣の処分方法5選
浴衣には、どのような処分方法があるでしょうか。
リメイクする
最近、着物や浴衣はリメイク需要が増えています。そのため、中古需要も高くなりつつあります。
自身で挑戦してみるのも1つでしょう。
洋服風に仕立て直してリメイク
特に多いのが、現代の洋服風に仕立て直したものです。
被服系の学校を卒業した人が、インターネットオークションやフリマアプリで出品する例を多く見かけます。
もともと専門分野なのであれば、洋服としてデザインし直して売るのも1つですが、あまり知識がなくとも自分が着るぶんには味があってよいかもしれません。
使えるところをパッチワークにしてリメイク
りんご飴やかき氷など、夏祭りは汚れがつきやすい食べ物の屋台が多く出回ります。
そのため、使えなくなってしまい泣く泣く売ることもあるでしょう。そのような浴衣がいくつかあるなら、使える部分だけハギレとして残しておくのも1つ。
パッチワークの絨毯やハンカチなど、ハギレの量に応じて作るものを考えるのも楽しみでしょう。
バッグなど小物にリメイク
普段から和装をしない場合でも、バッグなどの小物であれば持ち歩きやすいです。
トートバッグなどであれば、本格的な裁縫をしたことがない人でも挑戦しやすいのではないでしょうか。
人に譲ったり寄付したりする
デザインが好みではなくなっただけで状態が良いのであれば、人に譲ったり寄付したりするのも方法です。
相手が本当に求めているか、押し付けがましくなっていないか慎重に譲渡する必要がありますが、出番が少ないためお金を出して購入するのを躊躇って持っていない人もいます。
また、多少汚れていても、寄付の場合には途上国へ届けるなど、活用方法があるケースもあります。
NPOなどの公式サイトで寄付の条件を確認し郵送するのも選択肢です。ただし、寄付の場合には概ね配送料は自己負担です。
ゴミとして処分する
一般的には、可燃ゴミで処分することができます。
しかし、住んでいる地域によって着物や浴衣の汚れ、状態によって分別方法が異なるなど、複雑なケースもあります。
例えば、資源ごみ、古布等として出す可能性もあるため、必ず自治体のホームページや電話で分別方法を確認しましょう。
不用品回収業者へ依頼する
浴衣がいくつもあったり、他にもついでに処分したいものが多くあったりするなら、不用品回収業者に依頼してみるのもよいでしょう。
相場は概ね3,000円〜です。
不用品回収はオールサポートがおすすめ
出典:オールサポート
不用品回収業者は、「1ついくら」「2トントラックぶんでいくら」というように、業者によって算出方法が異なります。
また、大体の相場は決まっていますが、金額は各業者が決定しています。
したがって、複数社を比較することが処分費用を浮かせることにつながります。
一社一社に連絡するのが面倒な場合には、一括査定サービスを利用するのがおすすめです。オールサポートの場合に利用料は無料です。
オークションやフリマアプリ、買取で売る
浴衣は定価が高くないため高額では売れないことがほとんどですが、少しでも現金化したい場合にはオークションやフリマアプリ、買取業者へ持っていくのがおすすめです。
価値がある浴衣は買取業者がおすすめ
フリマアプリなどの場合には、夏場以外に需要がないため時期を過ぎれば売れないことがほとんどです。
需要に対して売りたい人が多いことから、出品が埋もれてしまい、どんなに安く出しても買い手がつかないこともあるでしょう。
こういう側面から、買取業者も人気ブランド以外は売れない可能性を考慮した買取額を提示することがほとんどですが、状態がよいものであれば基本的に、どのシーズンでも価格がつきます。
汚れなどがある浴衣もハギレとして使えるかも
特に、汚れてしまった浴衣はフリマアプリで売っても、基本的には売れません。
しかし、買取業者はさまざまな販路を持っているため、中にはハギレとして需要があるデザインのものを見極め、価値を見出してくれることもあります。
リサイクルショップで売れない=価値がないではない
多くの人は浴衣をリサイクルショップへ持っていきます。しかし、「和装は買取対象ではありません」と返されてしまったり、全く価格がつかなかったりすることが多いです。
リサイクルショップで売れなかったからといって、価値がないものと判断するのは早計です。
なぜなら、浴衣を中心に買い取っているわけではないため、いつ浴衣を求める人が来るかわからないためです。
専門店であれば、浴衣を求める人へ届ける販路が多くあるため、再販できる可能性はグッとあがります。
実際の浴衣の買取相場は、人気ブランドで〜20,000円程度ですから、想像よりも高かったと感じる人は多いのではないでしょうか。
浴衣買取おすすめ業者4選
浴衣に販路がある買取業者に持っていきたいと思っても、どのような業者があるのか知らないことがほとんどです。
そこで、浴衣買取におすすめの買取業者を紹介します。
おいくら

出典:おいくら
弊社マーケットエンタープライズが運営する「おいくら」は一括査定サービスです。
SOU・SOUをはじめとして、人気ブランドは多くありますが、多くの場合にどのメーカーのものが売れるかわからないのではないでしょうか。
そのような時でも、自身の持っている浴衣が売れないものなのか、価格がつかないものなのか、一括査定であれば一目瞭然です。
売りたいものの情報を登録するだけで複数社から買取希望の連絡が来るため、買取価格などを比較して、希望の業者があれば選択するだけです。
買取方法は店頭、宅配、出張のいずれか。各買取業者の提示する方法に従ってください。
もし、価格がつかなくてもよいから処分を優先したいという場合には、当サイトで近隣のリサイクルショップを検索するサービスも導入しています。
高く売れるドットコム
出典:高く売れるドットコム
弊社マーケットエンタープライズが運営する「高く売れるドットコム」は着物なども買い取っている買取業者です。
着物専門の買取業者の中には、浴衣は買取不可とするところもありますが、弊社は喜んで買取しています。
その場で査定額をお伝えする電話と24時間受付のWebから査定依頼を受け付けているため、まずはご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。
お申込みはお電話[0120-503-864(※年末年始除く9:15~21:00)]またはWebからご利用いただけます。
買取方法は店頭、宅配、出張のいずれか。浴衣の場合には、宅配キットの用意あり、スピード集荷を実施している宅配買取がおすすめです。
日頃から和装するのが趣味で着物もあるという方は、1着1着が重いため全国無料の出張買取を推奨します。
ザ・ゴールド
出典:ザ・ゴールド
貴金属や骨董品などを買い取っているザ・ゴールドは着物や浴衣も買取対象。
手作業で染められている浴衣や着物の場合に、高価買取が期待できることを念押ししています。
ブランド品に限らず、もともと高価だったものも相談してみるとよいでしょう。
買取価格は公表されていませんが、綿のプリント浴衣の買取報告など、こまめに情報更新をしていることから、買取強化していることが伺えます。
買取方法は店頭、宅配、出張のいずれかです。
バイセル
出典:バイセル
バイセルは着物や骨董品を買い取っている買取業者です。
残念ながら、浴衣買取は一部を除いて買取が難しい旨が記載されています。しかし、未使用や丈の長さなど状態によっては値段をつけられる可能性もあるため、まずはオペレーターに問い合わせるよう案内があります。
価格がつくと思う浴衣をお持ちの方は、まずは相談してみてもよいでしょう。
買取方法は店頭、宅配、出張のいずれかです。しかし、価格がつかないことが多いと明言している以上、浴衣のみの買取ではコストのかかる出張買取は難しい可能性が高いです。
浴衣は処分する前に専門の買取業者へ持って行こう
ゴミで処分してしまえば、浴衣で得られるお金は0円ですし、リサイクルショップでも値段がつかないことがほとんどです。
少しでもいらなくなった浴衣を有効活用したい場合には、専門の買取に査定依頼してみましょう。
浴衣の人気ブランド品であれば、最大20,000円程度の価格がつくことがありますし、そうでなくてもランチに行けるくらいの金額になることがあります。
▼こちらの記事では、浴衣の買取相場や高く売るコツについて紹介しているので、参考にしてみてください。
おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。
家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。
処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。