ガスコンロの処分方法5選 | お得な捨て方や処分にかかる費用もご紹介!

ガスコンロは購入から10年から15年が寿命といわれます。
ガスコンロの火が付かなかったり、火の色がおかしいなど何かしら不具合がある場合は、処分して新しいガスコンロに買い換えるか、修理することを検討してみてください。
ガスコンロは劣化したものを使うとガス漏れや火災に繋がってしまいます。
しかし、いざ処分しようと思ってもどの処分方法が最適か分からないものです。
この記事ではそんな疑問を解決するために状況に合った処分方法をご紹介します。
これを見れば損なく効率的にガスコンロの処分方法がきっと分かるはずです。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
ガスコンロの5つの処分方法
ガスコンロは粗大ごみに出したり、不用品回収業者に回収してもらったり、買取専門店に売却、または引っ越し業者に引き取ってもらうことができます。
それぞれの処分方法を見ていきましょう。
粗大ごみとして捨てる
ガスコンロは家電4品目の指定がないので粗大ごみとして処分することができます。
その際、ごみ集積所に捨てるのではなく、自治体より回収してもらうようにします。
粗大ごみとして捨てるときの手順について
-
1.回収の申し込み
自治体への回収の申し込みは電話やインターネットで行うことができます。
3月などの引っ越しシーズンには大変混み合いますので早めの調整が必要です。 -
2.粗大ごみ処理券の購入
コンビニエンスストアや指定の店舗で粗大ごみ処理券を購入することができます。
粗大ごみ処理券は住んでいる自治体と異なる自治体で購入したモノを使用することができないので注意が必要です。
購入したら氏名などの必要事項を記入します。 -
3.ガスコンロを搬出する
ガスコンロなど指定された回収日に搬出します。
回収日以外に搬出すると近所トラブルの原因ともなってしまうので必ず回収当日に搬出します。
このときガスコンロに粗大ごみ処理券を貼り付けます。
自治体により重さや大きさで回収料金が異なる場合があるので、それぞれの自治体のホームページで詳細を確認しましょう。
粗大ごみとして回収してもらう方法は料金が500円~1,000円程度と比較的安く済みます。
ただデメリットとして、申し込みから回収までに2週間から3週間かかってしまう場合があることがあげられます。
リサイクルショップや買取専門店に売却
古いモデルや汚れのひどいものは買取を断られてしまうケースもありますが、比較的新しいモデルであったり、状態の良いガスコンロの場合には買い取ってもらうことができます。
メリットとしては無料で処分ができる上にお金がもらえるということと、出張で自宅まで買取に来てくれる方法や宅配便を利用した買取方法にも対応しているので、わざわざ店頭まで行かなくても商品を売却できるというメリットがあります。
また、買取を依頼した数日の内に回収に来てもらえるので急いでいる方にもおすすめです。
リサイクルショップと買取専門店の違いについて
リサイクルショップは多数のジャンルを取扱っており、処分には便利ですが買取に関しては安く見積もられてしまう場合があります。
買取専門店は処分のみを目的とした利用には向いていませんが、家電・楽器・カメラなど高価な商品を市場相場に合わせて査定するので高値が付きやすいのが特徴です。
-
リサイクルショップの特徴
リサイクルショップは多種多様な商品をリユースして販売することを目的にしています。
たくさんのものをまとめて売却する場合にはとても便利です。
ただ、デメリットとして、家電や楽器、オーディオ、ブランドなど高価なものでも低価格で査定されてしまうことが多いことです。
処分する感覚で利用すると処分費用を抑えることができる場合があります。 -
買取専門店の特徴
買取専門店は店頭での買取はもちろん、出張で自宅までガスコンロを取りに来てくれたり、宅配便を使って商品を買取ってくれたりと買取方法が充実している場合が多いです。
何よりも家電・楽器・ブランドなど高値が付きやすいものを相場を見て適正に査定してもらえることが強みです。
ビルトインガスコンロや比較的新しいガスコンロを処分する際は一度、どれくらいの値段になるか査定を受けてみると良い結果が出るかもしれません。
ガスコンロを掃除すれば高値で売れることも
ガスコンロの中でもビルトインガスコンロなどは買取市場でも高値で取引されることが多いです。
もし、買取を検討している場合は掃除をして状態の良いものとして査定に出すとさらに高値が付きやすいので挑戦してみてください。
ガスコンロを分解する際は怪我をしないように軍手をつけて分解するようにします。
天板などを掃除する際は油汚れに強い重曹を用いるといいです。
水100mlに対し、重曹小さじ1杯(5g)を溶かした重曹水を作ってスプレーで吹きかけて掃除するようにします。
不用品回収業者に依頼する
出典:エコノバ
「他のものも合わせて処分したい」「急いでいるのでできるだけ早めに回収に来て欲しい」といった場合には不用品回収業者に依頼する方法があります。
処分費用は粗大ごみで出すよりも高くなりやすく、急いでガスコンロを処分したいという人におすすめです。
また、粗大ごみのように指定の回収場所にわざわざ搬出する必要がなく、自宅まで引き取りに来てくれるので手間のかからない処分方法です。
ガスコンロ以外もまとめて不用品を処分することもできます。
料金についてはある業者で運搬出張費3,000円とガスコンロの処分費用1,000円、合わせて4,000円かかるので、それぐらいの料金がかかると見ておくといいです。
不用品回収業者の一括比較・見積もりサービスがあるので、活用してみてはいかがでしょうか。
電話問い合わせ有無 | あり |
---|---|
サービスの特徴 |
|
引っ越し業者に回収してもらう
もし、ガスコンロを引っ越しが理由で処分したい場合、引っ越し業者にそのまま不要になったガスコンロの処分を依頼する方法があります。
引っ越し予定日に業者にガスコンロを渡すことができるので引っ越し作業のついでに処分をすることができます。
引っ越し業者によっては荷物の運搬以外にも不用品を回収してくれる業者もあります。
モノによっては無料で回収してくれる場合もあるので引っ越し業者に一度確認してみるといいです。
友人に譲渡する
中々ガスコンロが欲しいという友人は少ないかもしれませんが費用をかけないで処分する簡単な方法です。
ガスコンロの処分には大抵回収料金がかかってしまいますが友人に譲る場合は費用がかかりません。
また、ガスコンロを探していた友人にとっても喜んでもらえる方法です。
身近に引っ越しでガスコンロが必要としてる人はいないか一度、探してみるのもいいです。
ガスコンロを処分する際の注意点
ガスコンロを処分する要因にはガスコンロの故障や汚れが気になったり、新しいガスコンロに交換したいなど理由は様々だと思います。
しかし、処分する際、ガスコンロは他の家電と違い、危険物であるという認識を持つことが大事です。
取り外しの際は以下の点に注意して取り外しましょう。
- 元栓を閉めてから取り外し作業をする
- ガスホースが硬く抜けない場合は無理に引っ張らずハサミやカッターで切る
- ガスホース内のガスをしっかりと抜く
タバコを吸いながらの作業は非常に危険です。
ガスコンロの取り外しにはガスを使っていることを忘れずに慎重に取り外しを行うことが大切です。
ガスコンロの種類について
ガスコンロの種類はテーブルコンロとビルトインガスコンロの2種類があります。
テーブルコンロ
テーブルコンロは置き型のガスコンロのことを指します。
キッチンのコンロ台の上にテーブルガスコンロを乗せて使用する形が一般的です。
値段も比較的安く購入することができ、取り外しなども個人でできてしまう場合が多く、処分などもある程度簡単にすることができます。
ビルトインガスコンロ
ビルトインガスコンロはシステムキッチンに組み込むタイプのガスコンロになります。
テーブルコンロと比べるとその値段は高く安くて5万円から高いものになると20万円かかる場合もあります。
また、テーブルコンロの場合は買い換えた新しいガスコンロを自分で交換することができますが、ビルトインガスコンロの場合はガスホースの接続部分の工事をするため、専門的な資格が必要になります。
資格を取る手間を考えるとビルトインガスコンロを交換する場合は専門の業者へ依頼するのが手間も少なく済みます。
ガスコンロおすすめ買取業者3選
ここでは、ガスコンロを売却するのにおすすめの買取業者の特徴をまとめています。
おいくら

出典:おいくら
「おいくら」は全国に多数あるおいくら加盟店に、一回の申込で買取金額の見積もり依頼ができる「一括査定サービス」です。
売却するお店は「オークション」のように、一番高い査定額を掲示したお店を選んで売れます。
また電話番号の登録が不要で、査定結果はメールのみでの確認も可能。店舗からのわずらわしいセールスとも無縁です。
査定依頼ページでは商品情報を細かく入力する必要があるため、「面倒くさい」と感じる方もいるでしょう。
ですが、申込時にしっかりと入力することで、買取業者が商品価値をきちんと査定できるため、適正価格以上で売れる可能性が高くなります。
査定したい商品はまとめて15品まで依頼ができるので、少し時間のある時にいったい「いくらになるのか」試してみてはいかがでしょうか?
対応サービス | 宅配買取・出張買取・店頭買取 |
---|---|
電話問い合わせ有無 | あり |
サービスの特徴 |
|
家電高く売れるドットコム
出典:家電高く売れるドットコム
家電高く売れるドットコムは、全国どこでも利用できるインターネット型の家電買取専門サービスです。
簡単60秒のウェブ無料査定で、売りたい家電の買取価格を先にご提示しています。
取引前に持っている家電がどのくらいの価値があるのかわかるので、相場の比較検討などにもおすすめです。
年式が高いガスコンロ等は高値査定になることもあるので、捨ててしまう前にぜひ査定を試してみてはいかがでしょうか。
対応サービス | 宅配買取・出張買取・店頭買取 |
---|---|
電話問い合わせ有無 | あり |
サービスの特徴 |
|
買取屋さんグループ
出典:買取屋さんグループ
買取屋さんグループは、全国25店舗を展開し出張買取を行っています。
プロの査定で安心して査定に出すことができ、店舗の近隣電話をしてから最短30分で出張買取ができるという、スピーディーな流れです。
幅広い買取品目のため、まとめてリサイクルしたいという人におすすめできます。
古くても買取を行ってくれる可能性もあるので、まずは問い合わせてみることをおすすめします。
対応サービス | 出張買取・宅配買取 |
---|---|
電話問い合わせ有無 | あり |
特徴 |
|
安全装置が搭載されていないガスコンロは?
ガスコンロに安全装置が搭載されるようになった背景には、ガスコンロからの出火が多かったことがあります。
総務省の「平成20年 消防白書」によると2007年の総出火件数5万4,582件のうち、ガスコンロが原因の出火が6,080件で放火についで2番目に多いという結果になってしまったのです。
そこで国が法律の改正を行い、2008年10月より、ガスコンロのバーナー全口に「調理油過熱防止装置」と「立ち消え安全装置」の搭載が義務付けられるようになりました。
-
調理油過熱防止装置
センサーが鍋底の温度を測り250℃になると自動的に消火して油から発火するのを防ぎます。 -
立ち消え安全装置
吹きこぼれや煮こぼれ、強風などで火が消えてしまった際に自動的にガスを止めて火事になるのを防ぐ安全装置です。
このほかにもコンロ消し忘れ消火機能や焦げ付き消火機能、鍋なし検知機能など様々な安全装置が現在のガスコンロには搭載されています。
2008年より前のガスコンロをお持ちの方で、安全装置が搭載されていない場合は火事になってしまう危険があるので、早めに新しいガスコンロを設置することがおすすめです。
捨てる前に故障してるか確認する
ガスコンロの故障を疑う症状として次のようなことがあると思います。
- 点火しない、しづらい
- つまみから手を離すと火が消える
- 点火するとガス臭くなる
- 火の色がおかしい
上記の症状が出た場合には次のポイントをチェックしてみます。
-
点火しない、しづらい
ゴム管が折れていないか、点火用乾電池が切れてしまっていないか、バーナーキャップがしっかりセットされているか、また、濡れていないかなどを確認してみてください。
濡れた調理機器を置くことで立ち消え安全装置が作動してしまう場合があります。 -
つまみから手を離すと火が消える
ゴム管が折れていないか、バーナーキャップが目詰まりしていないかなどを確認してみます。
バーナーキャップは吹きこぼれや油ハネで汚れやすいです。
汚れている場合はブラシなどで詰まりを取ってみてください。 -
点火するとガス臭くなる
バーナーキャップはマークに合わせてしっかりとセットされているか、または汚れて目詰まりしていないかをチェックしてみてください。 -
火の色がおかしい
室内で加湿器を使用していないか、バーナーキャップに目詰まりや変形がないか確認してみてください。
加湿器や空調の影響で火の色がオレンジ色になることがあります。
故障している場合は、スグにガスコンロの処分や交換をするようにします。
そのまま放置していると火災の原因ともなってしまいます!
まとめ
捨てるのに困ってしまうガスコンロですがその処分方法は回収・買取・引取りなど様々な方法があると分かっていただけたのではないでしょうか。
状況に合わせて最適な処分方法を見つけていただければ幸いです。
記事中でも述べましたが、ガスコンロの耐用年数は10年から15年ですのでその期間を過ぎている場合は、ガスコンロの交換処分を検討してみてください。
▼こちらの記事では、おすすめの家電買取業者を紹介しているので、あわせて読んでみてください。
おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。
家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。
処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。