食器買取おすすめ業者7選!ノーブランドは売れる?買取相場・高く売るコツも紹介!

贈り物や衝動買いで手に入れた食器は、気に入っていても使う機会を逃し、棚や納戸にしまったままでついつい忘れてしまいがちですよね。
「捨てるのはもったいないけど、あげる人もいないし」と悩み、結局そのまま放置している食器をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
そんなときに検討してみたいのが、食器を買い取ってくれる買取業者の利用です。
こちらでは、「持て余している食器がある」「持っている食器が売れるかどうかわからない」と疑問に思う方のために、売れる食器の種類やメーカー、買取査定で高く売るためのコツなどについて詳しく解説しています。
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
食器買取おすすめ業者7選
ここでは、食器のおすすめ買取業者の特徴をまとめています。
気になった食器の買取業者が見つかったという方は気軽に相談してみてくださいね。
おいくら

出典:おいくら
「おいくら」は全国に多数ある加盟店に、一回の申込で買取金額の見積もり依頼ができる一括査定サービスです。
売却するお店は「オークション」のように、一番高い査定額を掲示したお店を選んで売れます。
また電話番号の登録が不要で、査定結果はメールのみでの確認も可能。店舗からのわずらわしいセールスとも無縁です。
査定依頼ページでは、ブランド名や状態などをを入力すれば、買取業者が商品価値をきちんと査定できるため、適正価格以上で売れる可能性が高くなります。
合わせて査定したい商品があれば、15品まで依頼ができるので、ぜひ利用してみてください。
福ちゃん
出典:福ちゃん
「福ちゃん」は、洋食器・和食器・グラス・カトラリーなどの食器を買取している買取業者です。
食器の高額買取につよい自信があり、買取が初めての方でも安心に利用できるような気持ちのこもったサービスを提供しています。
買取方法は店頭、宅配、出張の3種類に対応しているので、「食器の量が多い方は出張」「自宅に人を入れるのは気が引けるという方は宅配」等、ニーズに合わせた買取査定を希望することができます。
出張代・送料・キャンセル代全て無料なので、気軽に査定を申し込むことができるのも嬉しいポイントです。
バイセル
出典:出典サイト名
「バイセル」は、食器以外にも着物や切手、金・プラチナなど幅広い商材の買取を行っている業者です。
買取方法は、出張買取・店頭買取・宅配買取のいずれかより自分に合った方法を選べます。
買取に発生する送料や査定料などの手数料はすべて無料なので、まずはあなたの売りたい食器がいくらで売れるか調べてみてくださいね。
日晃堂
出典:日晃堂
洋食器、和食器、アンティーク食器、使用済み食器、中古食器など今までに多くの食器を買取した実績をもつ「日晃堂」もおすすめ。
その他、美術品・骨董品の買取にも強いので、ぜひまとめて相談してみるのがおすすめです。
高く売れるドットコム
出典:高く売れるドットコム
古銭などの骨董品や食器などを買い取っている「高く売れるドットコム」は、東証プライム上場企業です。
有名ブランドの食器だけでなく、ノンブランドの食器にも対応しています。買取方法は店頭、宅配、出張の3種類から自分に合った買取方法を選択することができます。
まずは、フリーダイヤル[0120-503-864(※年末年始除く9:15~21:00)]であなたの売りたい食器の状態を伝えていくらで売れるか調べてみてください。
買取プレミアム
出典:買取プレミアム
さまざまなジャンルを買い取っている買取プレミアムは、品数が少なくても買取に対応しています。
全国どこからでも出張買取をお願いすることができます。そのほかの買取方法は店頭もしくは宅配です。
出張買取アシスト
出典:出張買取アシスト
「出張買取アシスト」は、食器の買取だけでなく、家具家電、楽器やお酒、オフィス家具、物置やガレージまで、非常に幅広い品目に対応しています。
東京都・神奈川県を中心に、サービス名の通り、出張買取のほか、店頭買取や宅配買取などに対応しています。
どんな食器が高く売れるの?
ここでは、高価買取が狙いやすい食器とはどんなものなのか紹介しています。
人気メーカーの食器は新品でなくても売れる
結婚式の引き出物や贈答などで人気の食器メーカーであれば、新品でなくても売ることができます。
もちろん、まったく同じものなら新品や未開封の商品である方が査定は高くなるでしょう。
また、ショップによっては未使用品しか買取対象としていないところもあります。
しかし、新品でなくても人気のメーカーだったり、希少価値のある食器なら買取可能なケースは多いのです。
「1度査定に出したら断られた」という経験がある場合でも、目利きのスタッフがいる他のショップでは、高値で買い取ってもらえる可能性があるでしょう。
国産の焼き物も人気がある
人気メーカーに限らず、九谷焼や有田焼など、国産の陶磁器や食器も1つのブランドとして確立しています。
特に最近では海外からの需要もあるため、時期を問わず一定の需要があるのです。
プレゼントなどで何焼きかわからない食器も、査定に出すことで判明する場合もあります。
「ブランドものではない」と思っていた湯呑みやお茶碗などが、高く売れたら嬉しいですよね。
箱なし、単品でも買取可能
「セットで持っていたけど割ってしまって揃っていない」「単品でもらったのでセットになっていない」といった食器も売ることができます。
1人暮らしなどで単品の食器が欲しい人や、コレクション用に1枚だけ買いたい、という人もいるからです。
外装についても、箱入りの方が高く売れやすいですが、人気の食器なら箱がなくても高く売れる場合があります。
人気シリーズのセット
マイセンのブルーオニオンやウェッジウッドのワイルドストロベリーなど、有名ブランドには必ず1つ以上の代表作があります。
ブランドとしての知名度に加えて、人気のシリーズやラインであれば高値査定が出やすくなり、さらにセットの新品や美品であれば、高額で売れる可能性は高いでしょう。
生産量の少ない希少な食器
ロイヤルコペンハーゲンのイヤープレートなど、もともとの生産量が少ないものも希少価値があり、高く売れやすいものです。
使用済みのものであっても、状態がよければ高額買取の対象となります。
歴史的価値のある食器
現代の名匠や数世紀前の歴史的人物による作品には、骨董的な価値も付加されます。
「両親が集めていたもので、詳細不明の食器がある」「昔から倉庫で保管していて、価値がよくわからない」といった食器があるなら、専門家の鑑定を受けてみても損はないでしょう。
ノンブランドの食器が売れる場合も
国産の有名陶磁器や海外ブランドの食器でなくても、デザインに優れていたり、希少なものや新品のものやセット食器などは売れやすく、買取の対象にもなりやすいでしょう。
ブランド食器の買取相場
食器の中でも、有名メーカーや国産の陶磁器は人気があり、高く売れやすいものです。
具体的にどのようなメーカーや焼き方の食器があるのか、以下にまとめてみました。
マイセンの食器の買取相場
マイセンは、ドイツの世界的に有名な陶磁器メーカーです。
およそ300年もの長い歴史を誇り、すべての食器が熟練された職人の手によって製作されています。
伝統的なデザインはもちろん、新作も常に生み出されており、その種類は23万点を超えるといわれています。
硬質陶磁器を発明した世界初のメーカーでもあるのです。
Meissen マイセン シノワズリ スワンハンドル ティーカップ&ソーサー
買取価格:14,000円
マイセンの箱付き、1客のみのティーカップとソーサーセットです。
箱に若干のダメージが見られますが、商品自体は美品のため状態Aとして、14,000円での買取となりました。
ロイヤルコペンハーゲンの食器の買取相場
デンマークにあるロイヤルコペンハーゲンは、王室御用達の老舗ブランドです。
白地に青を使った代表的なデザインを筆頭に、上品で格調高い食器が数多く製作されています。
気品がありながら、どことなく暖かさや優しさを感じさせる絵柄が多く、世界中で愛されているメーカーでもあります。
ロイヤルコペンハーゲン ブルー フルーテッド フルレース プレート 皿
買取価格:7,000円
ロイヤルコペンハーゲンのプレート皿2枚セットです。
箱と商品、どちらの状態もよく、人気のブルーフルーテッドラインのため7,000円での買取となりました。
ウェッジウッドの食器の買取相場
イギリスを代表するウェッジウッドは、食器メーカーの中でもトップクラスの高い知名度を誇っています。
創設者であるジョサイアウェッジウッドが18世紀に立ち上げた伝統は今も大切に守られており、1人でも多くの人に上質な食器を提供する信念が受け継がれているメーカーです。
ウェッジウッド WEDGWOOD ワイルドストロベリー
買取価格:60,000円
人気の高いウェッジウッドのワイルドストロベリーです。
豪華なセットであることに加え、使用感も少なく美品であるため、商品状態Aで60,000円の高額買取となりました。
バカラの食器の買取相場
美しく繊細なクリスタルグラスが有名なバカラ。
お酒を嗜む人なら、1度は耳にしたことがあるほど、高級グラスとして認知度の高い製品を作り続けているメーカーです。
バカラ発祥の地フランスヨーロッパはもとより、現在も三ツ星ホテルや一流レストランなどで提供され、バカラを集めた博物館もあります。
熱狂的なコレクターも多く、買取品としても人気の高さを誇っています。
バカラ ベガ ウォーター グラス ペア
買取価格:8,000円
バカラのウォーターグラスのペアセットです。
シンプルなデザインではありますが、箱付きで状態もよいことから、8,000円での買取となっています。
リチャード・ジノリの食器の買取相場
イタリアの食器メーカーであるリチャード・ジノリは、ドイツのマイセンに匹敵する有名ブランドとして知られています。
気品を保ちつつ、どこかイタリアらしい明るさ、躍動感を感じさせるデザインが特徴です。
食洗器や電子レンジ対応の商品も多く、イタリア貴族から一般家庭まで、時を越えて幅広く愛されているメーカーです。
Richcard Ginori アンティコチェリー大皿2枚セット
買取価格:2,000円
箱なし、使用済みの大皿ですが、リチャード・ジノリの人気ラインのため2,000円での買取が実現したケースです。
箱が付いていれば、さらに高額買取となった可能性が高い1品です。
九谷焼の食器の買取相場
加賀の国産陶磁器として世界的に有名な九谷焼は、ヨーロッパ系ブランドよりも古い歴史を持ち、高い絵付け技術と繊細で色鮮やかなデザインは、多くの欧米諸国に影響を与えました。
現在もその人気は高く、テーブルウェアとしてはもちろん、骨董的な価値のある和食器も多く出しています。
九谷焼 龍文様 茶器揃 急須 湯冷 湯呑五客 茶道具
買取価格:3,500円
どことなくユーモラスな雰囲気のある龍が特徴的な九谷焼の茶道具セットです。
箱なしで来客時などの普段使いに向いており、3,500円での買取となりました。
有田焼・伊万里焼の食器の買取相場
佐賀の伝統的な和食器として高い人気を誇る有田焼は、400年以上の歴史を持つ、日本の代表的な焼き物のひとつです。
有田焼を伊万里港から出荷していたことから「伊万里焼」と呼ばれる場合もありますが、どちらも同じものとなります。
マイセンも有田焼に影響を受けたといわれており、九谷焼同様、世界的に愛されている焼き物です。
上記以外のものであっても、著名な陶芸家の作品や骨董的価値のある食器などであれば、驚くほどの高値がつくケースもあります。
食器の世界は奥深く、買取品は収集家からも注目を集めやすいといえるでしょう。
有田焼 静山作 金彩染錦 飾皿 鳳凰龍獅子梅牡丹菊 スタンド付
買取価格:6,500円
鳳凰と龍獅子に梅や牡丹、聞くなどがあしらわれた、有田焼の豪華な大皿です。
箱はありませんが、インテリアとして飾れるスタンドが付いており、6,500円での買取となりました。
▼こちらの記事では、中古のブランド食器を高く売るコツや中古でも高価買取が見込めるブランドを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
食器を高く買取ってもらうコツ
人気ブランドや人気のシリーズは、使用済みでも状態がよければ高く売れますが、さらに高く売るためのコツはあるのでしょうか。以下に、少しでも高値で売るためのポイントについてまとめてみました。買取に出す際の参考にしてみてくださいね。
セットや箱付きは高く売れやすい
使用済みの食器であっても、購入した際についていた箱が残っていれば、商品だけの状態よりも高く売ることができます。逆に、新品でも箱がついていない場合、価格が下がってしまう可能性もあるのです。箱の状態も良いにこしたことはありませんが、少々のキズやへこみであれば、問題なく買い取ってもらえるでしょう。
また、箱が付いていてもセットの1部を紛失したり、割ってしまった場合も、価格が下がってしまうことがあります。箱付きで出す場合は、できるだけセットが揃った状態の方が高値を期待できます。
埃や汚れは拭き取っておく
食器や箱の表面に埃や汚れがついている場合は、柔らかい布などで優しく拭き取っておきましょう。使用した中古の食器であれば、食べカスや茶渋などがないかチェックし、可能な限り取り除いておくことをおすすめします。
食器を清掃する際には、割ったりキズをつけたりしてしまわないよう、注意深く行いましょう。せっかく高く売るために汚れを取ろうとしたのに、商品の状態を悪くしてしまうのは避けたいですよね。高価な食器は日ごろから大切に扱うようにして、頑固な汚れは無理に取ろうとせず、できるだけ新品に近い状態を保つようにするとよいでしょう。
また、新品であっても保管の状態が悪いと、カビやひび割れ、色あせなどの原因となります。箱の表面が日焼けするリスクもあるため、直射日光を避け、手の届かない場所で保管するようにしましょう。
高級ブランドの食器、ノベルティ商品はとっておく
これまでご紹介したブランドやメーカー品以外に、ティファニーやエルメスといった高級ブランドの食器も人気があります。特に限定品やノベルティ商品など、入手困難なものは高値がつく可能性が高いのです。
「食器ブランドとして有名ではないから」「イベントのおまけみたいなものだから」と軽く扱わず、大切にとっておきましょう。
▼こちらの記事では、ティファニー(Tiffany&Co.)の食器の買取相場をまとめているので、あわせて読んでみてくださいね。
新作は早めに売ると高値に
骨董的な価値がつく可能性のある食器なら、長く手元に残してプレミアがつくのを待つ方法もありますが、それ以外の新作なら、できるだけ早く買取に出した方が高く売れやすくなります。
「プレゼントで新作をもらったけれど、使う予定がない」といった食器なら、すぐに買取依頼に出すことをおすすめします。
まとめ
人気メーカーの新作から歴史的な価値のある陶磁器まで、食器にはさまざまな種類があり、商品によっては中古品でも高く売れる可能性は充分にあることがわかりますね。
「食器を売りたいけど、近くにショップがない」という場合も、出張や宅配などで買取に応じてもらえるケースは多いのです。
これを機会に、自宅で忘れられている不要な食器を、買取査定に出してみてはいかがでしょうか。
▼こちらの記事では、食器棚のおすすめ買取業者の特徴や食器棚を高く売るコツをまとめているので、あわせて読んでみてください。
おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。
家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。
処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。