電子レンジの処分方法5選!無料の捨て方は?処分費用や正しい捨て方も解説!

電子レンジは家電リサイクル法に定められていない品目です。家電リサイクル法に定められているものは、エアコン、冷蔵庫、テレビ、洗濯機、乾燥機です。
電子レンジの場合は、小型家電リサイクル法の対象になっています。
ここでは、電子レンジの適切な処分方法をご紹介していきます。ご自身に合った方法で処分していきましょう。
高額買取してくれる業者を簡単に見つけることができる一括査定について見てみる
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
電子レンジは小型家電リサイクル法の対象
電子レンジは小型家電リサイクル法に従って処分しなくてはいけません。
小型家電リサイクル法とはカメラや電子レンジなどの家電製品に多く含まれている鉄・銅・レアメタルなど、再利用できる金属をリサイクルするための法律です。
対象となっている製品の回収方法は自治体によって異なります。粗大ごみや不燃ごみとして回収する自治体もあれば、専用の回収ボックスを設置して回収している自治体もあります。
運搬料はかかりませんので、各自治体で回収方法を確認した上で適切に処分してください。
【参考】環境省
電子レンジの処分方法を5つ紹介
電子レンジは、一般に各自治体で決められた処分方法に沿って処分します。
それ以外にも処分方法は
- 粗大ゴミか燃えないゴミ等で捨てる
- 店舗で処分を依頼する
- 不用品回収業者に依頼する
- 買取業者に売る
- フリマやオークションに出品する
などがあります。
不要な電子レンジの処分には、お金が掛かると思っていませんか?「捨てる」ことは最後の手段です。
お手元の電子レンジが古く汚れていても、お金に変わる可能性があります。
下記で、おすすめの買取りサービスや、買い取ってもらえなかった時に無料で処分できる方法をご紹介します。
粗大ゴミか燃えないゴミ等で捨てる
ほとんどの自治体では粗大ごみとして扱っています。一般的に、粗大ごみの出し方は以下のようになっています。
- 各自治体の粗大ごみ受付センターに連絡する
- 指定された金額の粗大ごみ処理券をコンビニエンスストア等で購入する
- 粗大ごみ処理券を貼り、当日の朝、指定の場所に出す
電子レンジや電子オーブンレンジの粗大ごみ収集の料金は自治体によって異なります。燃えないゴミとして出す場合は、自治体の燃えないゴミ用の袋に入れて、燃えないゴミの収集日に出します。
自治体によっては、札幌市のようにほとんどの家電を無料回収して、資源ごみとして扱っているところもありますので、自治体のホームページを確認して、料金や捨て方を確認してください。
店舗で処分を依頼する
購入した店舗に持っていくと、新しい電子レンジを購入する場合は下取りか引き取りをしてもらえます。ケーズデンキやコジマ、ヤマダ電器等では電子レンジの状態によって、値引き交渉の結果、2,000円ほどで下取りしています。
買い替えでなく引き取りだけの場合は、料金がかかりますので、どのくらいかかるかは直接店舗へお問い合わせください。
不用品回収業者に依頼して処分する
不用品回収業者では、壊れた家電品でも処分を引き受けてもらえます。一度にたくさんの家電品を処分したい場合は、不用品回収業者に依頼して処分すると運ばなくてもいいので楽に処分ができます。
回収業者によっては、状態のいいものは買い取ってもらえる場合もあります。各業者に確認してみましょう。
一括見積サービスで業者を比較
出典:エコノバ
不用品回収の正確な相場を知るには一括見積サービスがおすすめです。「エコノバ」では、一度の申し込みで複数の業者の回収費用やサービス内容が送られてくるので、しっかり比較・検討することができます。
滅多に依頼することがない不用品回収だからこそ相場を確認し任せられる業者に依頼することが大切です。電子レンジ以外にも処分したい物がある方に特におすすめです。
電話問い合わせ有無 | あり |
---|---|
サービスの特徴 |
|
買取業者に依頼する
古い電子レンジでも買取業者に売れる可能性が十分あります。
買取方法は電子レンジのような家電の場合、自宅まで業者が取りに来てくれる場合がほとんどです。これを出張買取といいます。
また比較的新しいオーブンレンジや、きれいに掃除して使っている場合、付属品がすべてそろっている場合は買取査定がより高くなります。
お手元の電子レンジがいくらで売れるか知りたい場合は、買取業者へ査定を依頼する必要があります。買取店によって、同じレンジでも買取価格が数千円違うことはよく起こるため、損をしないためには複数の店に査定依頼することがおすすめ。
ですが
- 査定のために電話番号などを教える必要があったり
- 1店舗で査定しただけだと、他店ではもっと高く売れるケースがあったり
- 複数の店舗に見積もりを取ることが大変だったり
複数店舗への査定依頼はなかなかの手間が掛かります。
そこでおすすめのサービスが「おいくら」という一回の申込で「最大10社へまとめて査定依頼できる」一括査定サービスです。
おいくら

出典:おいくら
弊社マーケットエンタープライズが運営する「おいくら」は全国に多数あるおいくら加盟店に、一回の申込で買取金額の見積もり依頼ができる「一括査定サービス」です。
売却するお店は「オークション」のように、一番高い査定額を掲示したお店を選んで売れます。
また電話番号の登録が不要で、査定結果はメールのみでの確認も可能。店舗からのわずらわしいセールスとも無縁です。
査定依頼ページでは商品情報を細かく入力する必要があるため、「面倒くさい」と感じる方もいるでしょう。
しかし、申込時にしっかりと入力することで、買取業者が商品価値をきちんと査定できるため、適正価格以上で売れる可能性が高くなります。
査定したい商品はまとめて15品まで依頼ができるので、少し時間のある時にいったい「いくらになるのか」試してみてはいかがでしょうか?
家電高く売れるドットコム
弊社マーケットエンタープライズが運営する「家電高く売れるドットコム」は、インターネットで買取・販売を受け付けている家電買取専門店です。
販売店舗を持たず、買取に特化しているため、適正な査定価格の提示に努めています。電子レンジに限らず、ガスコンロやテレビといったあらゆる家電製品の買取ニーズに応えています。
無料のウェブ・電話査定を毎日受け付けており、売る前に目安の買取価格がわかるため安心して利用することができます。
対応サービス | 宅配買取・出張買取・店頭買取 |
---|---|
電話問い合わせ有無 | あり |
サービスの特徴 |
|
買取屋さんグループ
出典:買取屋さんグループ
「買取屋さんグループ」は、全国25店舗を展開し出張買取を行っています。
プロの査定で安心して査定に出すことができ、店舗の近隣電話をしてから最短30分で出張買取ができるという、スピーディーな流れです。
幅広い買取品目のため、まとめてリサイクルしたいという人におすすめできます。
古くても買取を行ってくれる可能性もあるので、まずは問い合わせてみることをおすすめします。
対応サービス | 出張買取・宅配買取 |
---|---|
電話問い合わせ有無 | あり |
特徴 |
|
こちらの記事では、電子レンジのおすすめ買取業者やメーカー別の買取相場を紹介しているので合わせて読んでみてください。
フリマやオークションに出品する
フリマではいくつかの角度から写真をとって出品すると、その電子レンジを欲しい人が購入します。
早い時で24時間以内にすぐに購入されます。
ヤフオクなどのオークションに出品すると、欲しい人が多いと買取業者よりも高値で落札されます。
フリマやオークションでは、売り手がつかないと残ってしまうことがあるので確実に処分できるわけではありません。
処分するときにかかる費用
処分するときの費用の相場はどの処分方法をとるかによって異なります。
自治体での処分は安くて済みますが、業者でも無料で引き取りを行っているとこともあります。
電子レンジの処分費用は0円~3,000円
電子レンジは自治体の粗大ごみの場合は400円くらいです。
不用品回収業者によっては無料のところもあれば、1,500円~3,000円くらいのところもあります。
業者によって価格には開きがあります。
他の不用品と一緒に処分したいときは、不用品回収業者によっては処分費用が安くなる場合があります。
複数の回収業者の見積もりをとる
不用品の回収は処分する品が多いと処分費用がかさむ場合があるので複数の業者でまず見積もりを取ってもらうことがおすすめです。
処分費用が0円という回収業者を選ぶと、その処分費用が減るのでまず見積もりを取って、費用が一番安いところを選ぶといいでしょう。
無料で処分をする方法
無料で処分する方法もあります。無料回収の業者に依頼する方法やリサイクルショップ、自治体の無料回収に出すなどの方法が存在するのでチェックしてみましょう。
① 不要家電を回収している業者に依頼する
不要家電回収業者は全国にあります。
回収業者に依頼すると便利ですが、利用料金が必要です。認可された業者は認可のマークを持っているので、必ず認可された業者を利用することが勧められています。
無認可の業者は処分方法が適切でなかったり、高い価格が提示されたりとトラブルに巻き込まれる可能性があります。
② 電子レンジのリサイクルを行っている自治体やガレージセールに出す
リサイクルを行っている自治体なら、リサイクル家電としてだしましょう。
自分の住んでいる地域の自治体がリサイクルを行っているかどうかは、自治体のHPや電話で確認できます。
また、地域のリサイクル運動で、要らなくなったものをガレージセールなどでリサイクル品として出しているところもあります。
ガレージセールの場合は、値札は自分でつけることができます。
③ 家電量販店での引き取りや下取り
新しい電子レンジを購入する場合、家電量販店での古い電子レンジの引き取りは条件や交渉次第で無料になることがあります。
引き取りだけの場合は有料のことが多いので、店舗に直接訪ねてください。
例えば、ケーズデンキだと2,200円、ヤマダ電機では1,000円で引き取りに応じています。
大型店舗では電子レンジの下取りが2,000円ほどになるケースもあり、下取りにだすとプラスか無料になります。
出典:家電リサイクル|ケーズデンキ
出典:ご不要の「小型家電回収サービス」スタート!|ヤマダ電機
電子レンジを買い取ってもらうには?
処分ではなくて買取希望のときは、買取専門店やリサイクルショップで買い取ってもらえます。あらかじめ買取対象になるか確認してから、お店での買取業者を探すといいでしょう。
事前に買取対象かを確認する
電子レンジは、店舗では下取りしてもらえない場合、一番高値で買い取ってもらえるのは家電買取業者です。
買取で高値で売れるものは、東芝の石窯ドーム、シャープのヘルシオ、日立のヘルシーシェフ、Panasonicのビストロなどです。
ただ、壊れているものや汚れ、傷がひどい電子レンジ、年式が10年以上の古い電子レンジは買取不可になる可能性がありますので注意してください。
まとめ
電子レンジを処分する方法には、自治体の燃えないゴミや粗大ごみで処分する方法、不用品回収業者に処分を依頼する方法、買取業者に売る方法、オークションやフリマで売る方法など色々な処分方法があることがわかりました。
自治体での処分は安く処分できる方法ですが、プラスにしたい場合は、店舗で下取りに出すか買取業者に出すと数千円になることがあります。電子レンジの状態やご自身の状況によって粗大ごみ以外の方法からも選択することが大切です。
▼こちらの記事では、電子レンジの寿命について解説しているので、あわせて読んでみてください。
おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。
家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。
処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。