シンセサイザー買取おすすめ業者7選!買取相場・高く売るコツもご紹介!

カテゴリ:
シンセサイザー買取おすすめ業者7選!買取相場・高く売るコツもご紹介!

「使わなくなったシンセサイザーをできるだけ高く売りたい」

そんな方に向けて、シンセサイザー買取のおすすめ業者をまとめました。

また、シンセサイザーの買取相場や高く買取してもらうコツも紹介しています。

10万円以上の金額で買取してもらえるものもあるシンセサイザー。

相場よりも安く売ってしまわないよう、ぜひ本記事を参考にしてください。

※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。

おいくらで無料で一括査定してみませんか?
楽器_目次下

楽器を売りたい方には「おいくら」の一括査定がおすすめ!

一度の申し込みで全国の加盟店に見積もり依頼が可能なので、簡単に買取価格を比較できます。

まずは、一括査定で買取価格をチェックしてみましょう!

無料一括査定で買取価格をチェック!

シンセサイザー買取おすすめ業者7選

楽器を買取対象としている業者の多くがシンセサイザーも買取しています。

「買取業者が多く、どれを選べばいいかわからない」という人に向けて、おすすめの買取業者を7社紹介します。

おいくら

おいくらLP

出典:おいくら

まず紹介するのは、弊社マーケットエンタープライズが運営している一括査定サイトの「おいくら」です。

買取してもらいたいシンセサイザーの情報と、お住まいのエリアやメールアドレスなどの個人情報を入力するだけで、複数の買取店に査定を申し込めます。

一度の申し込みで一括査定依頼ができ、査定結果はメールでお送りしているので、簡単に査定額の比較が可能。査定額が最高値の業者に買取してもらえます。

買取方法は店頭・出張・宅配の3種類から選べるため、査定結果が送られてくるのは希望の方法で買取を実施している業者のみです。

会員登録不要で、利用料はかかりません。お試し感覚で利用できるので、ぜひ一度お試しください。

おいくらで無料一括査定してみる

楽器高く売れるドットコム

楽器高く売れるドットコム

出典:楽器高く売れるドットコム

「楽器高く売れるドットコム」は、弊社マーケットエンタープライズが運営している楽器専門の買取サービスです。

全国10ヶ所にある買取センターへの持ち込みはもちろん、センター周辺での出張買取や全国対応の宅配買取も実施しています。

シンセサイザーを持ち運ぶのが困難な方は、出張買取がおすすめです。

弊社の査定士が自宅へ伺い、その場で査定と買取をおこないます。出張料やキャンセル料はかかりません。

査定をしてもらう時間がないという方は、宅配買取がおすすめです。

問い合わせをいただければ、宅配キットを無料でお送りしているので、ダンボールなどの用意は不要。

送料無料な上、送った後にキャンセルしたときの返送料も弊社が負担しています。

事前査定にも対応しており、WEBや電話で連絡をいただければ、買取金額の目安をお伝えしています。

事前査定も無料ですので、査定だけでも試してみてはいかがでしょうか?

楽器高く売れるドットコム公式サイト

楽器の買取屋さん

楽器の買取屋さんLP

出典:楽器の買取屋さん

楽器ならどんな種類でも買取すると謳っている「楽器の買取屋さん」。

壊れている場合や修理できない場合でも、買取してもらえる可能性があります。

買取方法は、店頭・宅配・出張の3種類。

特徴は、出張買取のスピードです。都心部なら、申し込みから最短30分で査定に訪れてもらえます。

その場で現金を受け取れるので、できるだけはやく買取してもらいたい人におすすめです。

もちろん、査定料・出張料・送料などの手数料は無料。査定だけでも無料で対応してくれます。

LINE査定を利用すれば、買取してほしいシンセサイザーの写真を送るだけで、概算の買取価格を教えてもらえますので、利用してみてはいかがでしょうか?

楽器の買取屋さん公式サイト

イシバシ楽器

イシバシ楽器LP

出典:イシバシ楽器

中古楽器の販売で有名な「イシバシ楽器」は、買取にも対応しています。

80年以上、楽器を専門としているからこその経験で、丁寧に楽器の査定をしてもらえるのが魅力です。

買取方法は、これまで紹介した業者と同じように、店頭・宅配・出張の3種類。どの方法でも手数料はかかりません。

ただし、店頭は関東よりも西のエリアにしかなく、出張買取も関東より西のエリアのみの対応です。

北海道や東北にお住まいの方は、宅配買取を利用しましょう。

電話・WEB・LINEでの査定も実施しているので、ぜひ利用してみてくださいね。

イシバシ楽器公式サイト

タカミツ楽器

出典:タカミツ楽器

楽器買取専門店の「タカミツ楽器」。

買取お試しキャンペーンとして、買取が成約したら1,000円プラスしてもらえます。

買取方法は、店頭への持ち込み・宅配・出張の3種類。どの方法を利用しても、査定料・出張料・送料・キャンセル料などはかかりません。

対応エリアは全国なので、遠方にお住まいの方でも買取してもらえます。

WEBや電話での無料査定もおこなっているので、一度試してみてはいかがでしょうか?

タカミツ楽器公式サイト

中古楽器堂

中古楽器堂LP

出典:中古楽器堂

全国に50店舗を展開している「中古楽器堂」。

店頭・出張・宅配の3つの方法で中古楽器を買取しています。

出張買取なら、申し込みから最短30分で買取に来てもらえます。

対応エリアは北海道から九州まで。どのエリアも手数料無料で買取を実施しています。もちろん、査定だけでも無料です。

「交渉大歓迎」と明記しているので、査定士と話しながら買取してもらいたい人は、ぜひチェックしてみてください。

中古楽器堂公式サイト

トレードマニア

トレードマニアLP

出典:トレードマニア

「トレードマニア」は、埼玉県を拠点に楽器の買取をしています。

関東を中心に出張買取も実施。手数料は無料な上、関東地方以外でも出張してくれるケースがあります。

宅配買取は全国に対応しており、どこから送っても送料は無料。ダンボールも無料で送ってもらえます。

事前査定は電話・メール・LINEで受け付けているので、ぜひ利用してみてください。

まとめ売りで買取価格がアップするキャンペーンも実施しているので、シンセサイザー以外の楽器も一緒に買取してもらうのがおすすめですよ。

トレードマニア公式サイト

▼こちらの記事では、楽器のおすすめ買取業者を比較しているので、あわせて読んでみてください。

買取してもらいやすいシンセサイザーの特徴

シンセサイザーは買取を強化している業者もあるほど、需要が高い楽器です。

しかし、中には買取してもらえないケースもあるため、どのようなシンセサイザーなら買取してもらいやすいかを紹介します。

製造年が新しい

基本的には、新しいほど買取してもらいやすい傾向にあります。

中古のシンセサイザーを買う人の気持ちになって考えると、古いものより新しいものの方が魅力的ですよね?

買取業者は中古販売を前提に買取するため、新しいシンセサイザーの方が高く買取できるのです。

とはいえ、古いシンセサイザーでも、人気モデルやプロ向けの高額商品の場合は高価買取を狙えます。

保存状態がよい

どんなモデルのシンセサイザーも、保存状態がよければ買取してもらえる確率が高くなります。

反対に、傷や汚れがひどかったり、音が出ないなどの不具合が発生していたりすると、人気モデルでも買取してもらえない可能性があります。

人気メーカー

シンセサイザーなどの楽器は、メーカーで選ぶ人も多いはず。

シンセサイザーの場合は、国内三大メーカーと言われている「Roland」「YAMAHA」「KONG」が買取してもらいやすいメーカーです。

その他には「CASIO」や「Moog」も中古での需要が高いため、買取してもらいやすいです。

シンセサイザーの買取相場【メーカー別】

国内三大メーカーのシンセサイザーの買取相場をまとめました。

Rolandのシンセサイザーの買取相場

日本の大手楽器メーカー「Roland」。

買取価格の相場は、〜11万円ほどです。モデルによって販売価格に差があるので、買取価格にも大きな差があります。

特に買取価格が高い傾向にあるのが「JUNOシリーズ」です。「JUNO-60」は15万円前後で買取されることもあります。

古いアナログシンセサイザーの需要も高く、多少の不具合があっても高価買取が期待できますよ。

YAMAHAのシンセサイザーの買取相場

「DXシリーズ」で有名なYAMAHA。ボーカロイド、初音ミクのデザインコンセプトとしても知られています。

そんなYAMAHAのシンセサイザーは、〜5万円ほどが買取相場です。

プロフェッショナル向けの「MOTIFシリーズ」なら、10万円前後の値がつく商品もあります。

KONGのシンセサイザーの買取相場

1963年に創業し、日本で初めてシンセサイザーを発表した「KONG」買取相場は〜12万円です。​​

特に高く買取してもらいやすいのが、KORG史上最高の性能と言われている「KRONOSシリーズ」。

「KRONOS2-73」や「KRONOS2-61」は、状態がよければ10万円前後での買取が見込めます。

シンセサイザーを高く買取ってもらうコツ

「せっかく売るなら高く買取してほしい」

そんな方に向けて、シンセサイザーを少しでも高く買取してもらうためのコツを紹介します。

きれいな状態にしておく

見た目の状態をきれいにしておくだけでも、買取価格がアップすることがあります。

表面のほこりをはらうだけでも印象がよくなるので、買取してもらう前に鍵盤や操作パネルの表面をやさしく拭いておきましょう。

なお、市販の薬剤やアルコールで拭くと変色やひび割れの原因となるのでおすすめしません。

汚れが気になる場合は「鍵盤楽器クリーナー」や「半ツヤクリーナー」を楽器屋で購入してメンテナンスしてくださいね。

付属品を揃える

高価買取を狙うなら、購入時に付属していたアイテムをすべてそろえておくのが基本です。

商品が入っていた外箱は処分している場合が多いと思うので、以下のようなアイテムをまとめておきましょう。

     

  • 説明書
  •  

  • ケーブル
  •  

  • スタンド
  •  

  • ペダル
  •  

  • ヘッドホン
  •  

  • 専用ケース

付属品がなければ買取してもらえない訳ではありませんが、そろっている方が買取価格は高くなります。

複数業者で相見積もりを取る

シンセサイザーの買取価格は、同じ商品でも業者によって異なります。

ものによっては1万円以上の差が出るケースもあるため、できれば複数の業者で査定してもらい、査定額を比較しながら業者を選ぶのがおすすめです。

とはいえ、各業者でいちいち査定をしてもらうのは面倒ですし時間がかかりますよね?

弊社マーケットエンタープライズが運営しているおいくらなら、一度の申し込みで複数の業者に査定依頼ができます。

手間のかかる会員登録は不要。利用料や手数料もかかりませんので、ぜひ一度お試しください。

おいくらで無料一括査定してみる

買取業者の選び方

買取してもらう業者を選ぶ際の基準として、買取価格の高さは重要です。

しかし、その他にもチェックしておきたいポイントが2つあるので紹介していきます。

買取方法

買取業者が買取する方法は、大きく3種類あります。

     

  • 店頭買取
  •  

  • 宅配買取
  •  

  • 出張買取

シンセサイザーは持ち運ぶのが簡単ではないので、店舗が近くにない場合は宅配買取か出張買取を実施している業者を選ぶのがおすすめです。

宅配買取は全国対応している業者が多いので、どこに住んでいる方でも利用しやすい方法です。

ただし、シンセサイザーを梱包するダンボールを用意するのは大変なので、業者が梱包材を自宅に送ってくれるかもチェックしておきましょう。

出張買取は、査定士を自宅に来てくれるため、シンセサイザーを持ち運んだり梱包したりする必要がありません。

対応エリアを限定している業者が多いので、お住まいの地域に対応しているかを確認しておいてくださいね。

手数料

買取価格が高くても、手数料がかかってしまっては「結局他の業者の方が手元に残るお金が多かった」という状態になりかねません。

買取業者を選ぶ際は、以下の手数料が無料かもチェックしておきましょう。

     

  • 査定料
  •  

  • キャンセル料
  •  

  • 出張料
  •  

  • 送料
  •  

  • 返送料
  •  

  • 振込手数料

特に、返送料や振込手数料が自己負担の業者は多いです。

振込手数料は数百円なので負担が小さいですが、返送料はシンセサイザーの場合数千円になってしまうことも考えられます。

最終的な査定金額が事前査定よりも減額されてしまうケースもあるので、返送料も無料の業者を利用するのがおすすめです。

一括査定でシンセサイザーの買取価格をチェック

10万円以上で買取してもらえる可能性があるシンセサイザー。

モデルやコンディションによって買取価格は大きく変わるので、まずは査定してもらいましょう。

また、買取価格は業者によっても異なります。

複数業者で査定をしてもらい、査定結果を比較しながら業者を選びたい方は、おいくらの一括査定をご利用ください。

おいくらで無料一括査定してみる

▼こちらの記事では、おすすめの楽器買取業者の特徴や最新キャンペーンを紹介しているので、あわせて読んでみてください。

お得な情報を配信中!
友だち追加
おいくらで不用品を高く売りませんか?

おいくら新LP画像

おいくら新LP画像

おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。

家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。

処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。

マーケットエンタープライズフィールドセールス
おいくらマガジン編集部

不用品の買取や処分、捨て方に関する情報を発信します!