台東区で粗大ごみ処分|申し込みからお得に捨てる方法まとめ

台東区で粗大ごみ処分|申し込みからお得に捨てる方法まとめ

この記事では台東区の粗大ごみ出し方について解説していきます。

節目の大きな掃除の際や引っ越しシーズンなどには、ベッドやソファー、電子レンジなどのような大きな家具や家電など大きなゴミが出て、「どうやって回収するのだろうか」「これはどこへ持ち込んだらいいのだろうか」など、粗大ごみの処分方法や申し込み方法が分からず困ることがあると思います。

粗大ゴミの出し方や回収方法は各自治体で違うので、しっかりとゴミを出す前に確認しておきましょう。

引っ越しの日や掃除をする日のタイミングに合わせて、お住まいの地区のごみの回収日や時間などを把握しておくと、計画的でスムーズに片づけができて、掃除もはかどります。さっそく見ていきましょう。

※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。

台東区の粗大ごみ基準・申し込み方法・出し方

台東区の粗大ごみ基準・申し込み方法・出し方

粗大ごみの基準

粗大ごみとは家庭から出た椅子やアイロンなどの家具や電化製品など一辺の長さが30センチを超える大きなごみのことです。

長さが1m80cmを超えるものは収集できないので、カーペットの様な大型のものは、切断するなどしてそれ以下のサイズにしましょう。

粗大ごみ受付センターへ申込む

粗大ごみを処分するためには、まず粗大ごみ受付センターに電話かインターネットで申し込みしてください。

収集日や処理料金(有料粗大ごみ処理券の種類・枚数)を案内してくれるので手数料分の有料粗大ごみ処理券を有料ごみ処理券取扱所にて購入します。

粗大ごみの出し方

粗大ごみ処理券に、収集予定日、名前(受付時に伝えられた受付番号でも可)、集合住宅の場合は部屋番号も記入して粗大ごみに貼り、玄関先やマンションなどの場合は1階の出入口付近の支障がない場所に朝8時までに出すようにしてください。

処分にかかる料金・手数料関連(シールなど)

処分にかかる料金・手数料関連(シールなど)

粗大ごみを捨てるには有料ごみ処理券を購入し、決められた手数料を支払う必要があります。券の種類と購入方法は以下のとおりです。

粗大ごみ処理券の購入方法

有料ごみ処理券には「有料粗大ごみ処理券」と「事業系有料ごみ処理券」の2種類あり、家庭から出る粗大ごみを出す場合に貼付する券が「有料粗大ごみ処理券」になります。

また、有料粗大ごみ処理券には、A券(200円)とB券(300円)があるので、出す粗大ごみの処理手数料額となるように、2種類の券を組み合わせて使用してください。

有料ごみ処理券はセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどのコンビニエンスストアのほか「有料ごみ処理券取扱所」と書かれたお店及び台東清掃事務所で買うことができます。

台東区では粗大ごみとして出せないもの

台東区では粗大ごみとして出せないもの

家電リサイクル法対象品や、危険物は粗大ごみ回収できません。詳しく見ていきます。

回収不可の処分品

台東区ではエアコン、テレビ(ブラウン管式)、薄型テレビ(液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機などは家電リサイクル法の対象となる家電製品なので回収を行っていません。

その他にも、自動車(バッテリー、マフラー等の部品も含む)、オートバイ(バッテリー等の部品も含む)、自動車タイヤ、耐火用金庫や消火器、コンクリートブロック、ピアノ、ガスボンベ類、収集運搬が困難なもの(1m80cmを超えるものや太さが30cmを超えるもの)は回収不可です。

また、有料粗大ごみ処理券が貼られていないまま出された粗大ごみや、ほかの地区の有料粗大ごみ処理券が貼られたもの、指定された料金に満たない有料粗大ごみ処理券が貼られた粗大ごみも回収を行ってくれないので注意してください。

家電リサイクル法対象品目の処分方法

エアコン、テレビなど家電リサイクル法対象品目は購入したお店で引き取ってもらうか、購入店が閉店またはわからないときや買い替え以外の場合は、家電リサイクル受付センターまで申し込みをしてください。

  • 問い合わせ先
    家電リサイクル受付センター
  • 電話番号
    03-5296-7200
  • 受付時間
    月曜日から土曜日の午前8時から午後5時(年末年始を除く)

また、家電リサイクル法対象品目の処分には、必ずリサイクル料金が必要なので、家電リサイクル券センターの再商品化等料金一覧(リサイクル料金)で確認してください。

台東区でパソコンや洗濯機を処分する方法

台東区でパソコンや洗濯機を処分する方法

「これって粗大ごみに出せるの?」といった物もあります。ここでは、パソコンと洗濯機をピックアップし解説していきます。

いらなくなったパソコンは出せる?

東京都台東区では、家庭で使用されたパソコンを粗大ごみまたは不燃ごみとして扱っていないので、いらなくなったパソコンはパソコンメーカーなどへ回収の申し込みを行います。

パソコンリサイクル対象品目は?

デスクトップパソコン(本体)、ノートパソコン、ブラウン管ディスプレイ、液晶ディスプレイ、ディスプレイ(CRTまたは液晶)一体型パソコン、および「1㎏以下のパソコン」も対象です。

また、パソコンと同時に出す場合にはマウス、キーボード、スピーカーやコード類も対象ですが、個別にごみに出す場合は粗大ごみ又は可燃ごみ、不燃ごみになるので注意してください。

※プリンターやスキャナー、外付けドライブなどの別売りの周辺機器、 説明書、CD-ROM、梱包材などは対象外になります。

パソコンなどの対象機器の出し方

  • 1.電話かインターネットでパソコンメーカーに回収を申し込む
    先有限責任中間法人パソコン3R推進センターの受付窓口で各メーカーのへ回収・再資源化料金について申し込み・問い合わせ(電話:03-5282-7685)することができます。
  • 2.振込用紙に従い回収・再資源化料金を振り込む
    メーカーから回収・再資源化料金支払用振込用紙が送付されてくるので支払いを行います。
    メーカーによってはインターネットでの決済もできるようです。
  • 3.処分するパソコンを送る
    メーカーから専用ゆうパック伝票が送られてきます。パソコンを梱包したら、伝票を見やすい場所に貼りましょう。
    郵便小包での発送になるので破れないようダンボールやビニール袋を使ってしっかり梱包してください。
    また、本体とディスプレイは別々に梱包します。付属品を同時に出すときには、どちらかに入れてください。
  • 4.持ち込みを行う場合と注意点
    直接持込する場合は、簡易郵便局を除いた最寄りの郵便局の小包窓口に出すか、自宅に集荷に来てもらう場合はゆうパック伝票に記載された郵便局に連絡をして、回収日を決め、引き渡します。
    ※なお、「PCリサイクルマーク」が製品に貼られている平成15年10月1日以降に販売された家庭のパソコンについては、販売価格に回収、再資源化料金が含まれており、無償で回収されるため2の手続きは必要ありません。

おすすめの関連記事


洗濯機、エアコン、テレビの処分方法

エアコン、ブラウン管式テレビ、液晶式またはプラズマ式テレビ、冷蔵庫(冷凍庫を含む)、洗濯機、衣類乾燥機は、 家電リサイクル法対象品目となり、台東区では収集を行っていません。

使用者・小売業者・製造業者の役割分担のもと、リサイクルすることが義務付けられており、処分には、リサイクル料金が必要です。料金は家電リサイクル券センターの再商品化等料金一覧(リサイクル料金)のサイト上で確認できます。

家電リサイクル法の詳細や対象品目の処分方法はこちらの記事をご確認ください。

買い換え、または購入した販売店がわかる場合

家電販売店で回収してくれるので購入した家電販売店に引取を依頼してください。

リサイクル料金の支払いについては、家電販売店でリサイクル料金を支払って発行してもらう方法と、郵便局でリサイクル料金を支払って発行してもらう方法の2つがあり、どちらになるかは引取りをしてもらうお店に確認してみてください。

指定の引取場所に持ち込む場合

メーカーが自社製品を回収している指定引取場所に、自分で直接持ち込むこともできます。

台東区で一番近い引取場所は、下記の2か所です。事前に郵便局でリサイクル料金を支払い、家電リサイクル券を受け取ってから指定の引取場所へ持ち込んでください。

  • 白井エコセンター株式会社
  • 所在地
    足立区入谷5丁目16番28号
  • 連絡先
    03-3857-0236

  • 株式会社MDロジス東日本サービス足立区取扱所
  • 所在地
    足立区花畑6丁目18番6号
  • 連絡先
    03-5851-3091

製品を購入したお店が不明、または無くなっている場合

まずは家電リサイクル受付センターへ電話で申込んでください。リサイクル料金の他に収集運搬料金がかかりますが、業者が回収に来てくれます。

また、収集運搬業者が家電リサイクル券を発行してくれるので、その際、収集運搬料金とともにリサイクル料金を支払ってください。

  • 家電リサイクル受付センター
  • 電話
    03-5296-7200
  • 受付時間
    月曜日から土曜日の午前8時から午後5時(年末年始を除く)

実は、リサイクルのほかにも賢い方法がある

おいくら

自治体に粗大ごみを出す場合は、手続きを踏み、手数料を支払わなければいけません。家電リサイクル法対象品目の処分については手続きも複雑で高いリサイクル料金がかかります。

不用品が出た場合、粗大ごみに出す前に、買取サービスを検討してみてはいかがでしょうか。

「安心感のある取引をしたい」「早く確実に売りたい」という方は買取業者への依頼がおすすめです。

「おいくら」の一括査定サービスなら、全国の業者の買取価格を簡単に比較することができます。つまり、「売りたいものがいくらで売れるのか」を知ることができます。

サービスは無料で利用することが可能です。とりあえずいくらで売れるかだけ知りたいという方も、ぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

おいくらで無料一括査定

まとめ

台東区の粗大ごみの出し方全般をご紹介してきました。

家具などは粗大ごみとして回収してもらえますが、エアコンや洗濯機、テレビ、パソコンなどのような大きな家電は購入したお店が引き取ったり、回収を依頼することになり、リサイクル料金もかかります。

処分したい物を整理し、最後にご紹介した買取サービスを利用することも検討しながら最適な捨て方を見つけていくことが大切です。

お得な情報を配信中!
友だち追加
おいくらで不用品を高く売りませんか?

おいくら新LP画像

おいくら新LP画像

おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。

家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。

処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。

マーケットエンタープライズフィールドセールス
おいくらマガジン編集部

不用品の買取や処分、捨て方に関する情報を発信します!