【江東区】粗大ごみの出し方を解説!料金・注意点のまとめ

粗大ごみや一般ごみの出し方のルールはお住まいの地区によって様々な違いがあります。
一般のごみは捨てる頻度も高いのでみなさんルールを把握しているでしょう。
しかし、大掃除や買い替えのためにでた家具や寝具などを正しく捨てる方法をご存知でしょうか?
事前に手続きが必要だったり、いくら料金がかかるかなど正しく理解しておかなければ出すときに戸惑ってしまうのが粗大ごみです。
当記事では、江東区にお住まいの方が粗大ごみを処分する際に必要な手続きや料金、粗大ごみの対象と回収できないものなどについて紹介しています。
江東区にお住まいの方で粗大ごみを出す際にはとても役に立ちますので、ぜひ読んでみてください。
捨てる前に、高く売れるお店を簡単に見つけることができる一括査定について見てみる
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
江東区の粗大ごみの対象は?
では実際に粗大ごみの出し方を知る前に対象となる不用品について理解しましょう。
粗大ごみの基準とは?
粗大ごみとは家庭から出る家具や寝具、自転車など、一辺の長さが約30センチを超える大きなごみのことを指します。
江東区では
これは何ごみ?と迷った場合には後ほど紹介する粗大ごみの料金一覧表や、下で紹介している粗大ごみ受付センターに問い合わせてみてください。
もしくは江東区資源・ごみ収集日検索システムから検索が可能です。
江東区の粗大ごみの出し方について
粗大ごみの対象について理解したところで実際の出し方について説明します。
粗大ごみは当日にいきなり回収してもらいたいと思って回収してもらえるものではありません。
事前に正しい手続きを踏んで料金を支払うことで、回収してもらうことができます。
料金については後ほど詳しく説明しますので、まずは申し込み方法について説明します。
申し込み方法
電話かインターネットの2つの方法で粗大ごみ受付センターに申し込みが可能です。
電話での申し込み
- 電話番号:03-5296-7000
※祝日を含む月曜から土曜日の午前8時から午後7時まで受付
※日曜日、年末年始は不可 休日の翌日は電話が混み合うことがあり、インターネット推奨
インターネットでの申し込み
- ホームページ:江東区粗大ごみ受付センター
※24時間受付・料金検索も可
注意点として、インターネットからの申し込みの場合は最大10個までしか受付してもらうことができません。
10個を超える粗大ごみがある方は電話で申し込みしましょう。
江東区有料粗大ごみ処理券の購入
粗大ごみ受付センターに申し込みをしたら次は料金の支払いです。必要な料金については後ほどご説明します。
粗大ごみの料金の支払いは有料の粗大ごみ処理券を購入することで行えます。
粗大ごみ処理券はA券(200円)とB券(300円)があり、必要な料金にあわせて組み合わせて購入します。
この処理券の購入場所は下記のとおりです。
- 江東区内の有料粗大ごみ処理券取扱所の標識のあるお店
- 江東区内コンビニエンスストア(一部を除く)
- 江東区防災センター6階清掃リサイクル課
- 江東区内清掃事務所
詳しくは有料粗大ごみ処理券・事業系ごみ処理券取扱所をご覧ください。
有料粗大ごみ処理券を貼り付けておく
有料粗大ごみ処理券を購入したら、捨てる不用品に料金分を組み合わせて貼り付けます。
処理券はシール形式ですので簡単に貼り付けることができます。
粗大ごみ処理券の記入方法
必ず、名前(集合住宅の場合は部屋番号も記入)もしくは受付番号と、収集予定日を記入しましょう。
これを行わないと回収してもらえなかったり、他の人の粗大ごみと間違って回収されてしまうというようなトラブルが起きてしまうかもしれません。
近隣の住民の方や、自治体の方に迷惑をかけないようにしっかり記入しましょう。
収集日当日に指定場所に粗大ごみを出す
収集日当日までに手順を済ませたら、当日の朝8時までに申し込み場所に粗大ごみを出しましょう。
申し込み場所はお住まいの住宅によって変わりますが、以下の場所が指定されることが多いです。
- 戸建ての場合は自宅の前
- 集合住宅の場合は建物の入り口付近など分かりやすい場所
集合住宅にお住まいで何かの都合で前日より前に出す場合は、管理人の方と相談して他の方の粗大ごみと間違えないように配慮しましょう。
上記で述べた粗大ごみ処理券の記入にしたがって、収集予定日順などに並べておくとスムーズです。
※65歳以上もしくは障害者の方で身近な人の協力が困難であり、自ら屋内から運び出すことができない方は、江東区清掃事務所(03-3644-6216)に問い合わせる必要があります。
粗大ごみ回収を申し込んだ後に変更等がある場合は江東区粗大ごみ業務センター(03-6666-0562)へ直接連絡しましょう。
江東区の粗大ごみ料金は?
これまで粗大ごみの対象や出し方について解説しました。次に肝心の料金はどのくらいかかるのか解説します。
料金の支払い方法については前述したとおり、粗大ごみ処理券を組み合わせて購入することでした。
この組み合わせが処分したい粗大ごみによって変わりますので注意が必要です。
安いものは400円で処分できますが、高いものになると2,000円を超えるものまであります。
例として、照明器具や掃除機などは400円で、ランニングマシンや2人掛け以上のソファーなどは2,000円です。
申し込みの際に料金を教えてもらえますが、事前に知りたい方は直接粗大ごみセンターに電話するか検索機能を利用しましょう。
-
粗大ごみ受付センター
電話:03-5296-7000
江東区粗大ごみ料金検索 - 暴風・暴雨・地震などの災害を受けた方
- 生活保護受給者
- 火災などの災害を受けた方
- 児童扶養手当受給者
- 特別児童扶養手当受給者
- 遺族基礎年金受給者の方
- 老齢福祉年金手当受給者
- 家電リサイクル法の対象品目
- パソコンリサイクル法の対象品目
- 適正処理が困難とみなされる品目
- 収集運搬が困難な品目
- エアコン
- テレビ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
- 長さが180cmを超えるもの(物干し竿、サーフボードなど)
- 太さが30cmを超えるもの(木の幹など)
- 収集職員が腰の高さまで持ち上げることができないもの
箱物家具の料金について
たんすや食器棚、本棚といったような収納機能のある家具はまとめて箱物家具として分類が統一されていて、高さと幅の合計で手数料が下記のように5段階に設定されています。
料金 | 箱物家具の大きさ |
---|---|
400円 | 高さと幅の合計が135cm以下のもの |
800円 | 高さと幅の合計が180cm以下のもの |
1,200円 | 高さと幅の合計が270cm以下のもの |
2,000円 | 高さと幅の合計が360cm以下のもの |
2,800円 | 高さと幅の合計が360cmを超えるもの |
手数料の減額・免除について
以下に該当する方は粗大ごみの処分料金が減額または免除になる場合があります。
該当している方はインターネットでは申し込みできませんので粗大ごみ受付センターに直接問い合わせましょう。
江東区で粗大ごみとして捨てられないものは?
大きいごみはすべて粗大ごみで捨てられるかというとそういうわけではありません。江東区で粗大ごみとして捨てられないものは主に下記の4つです。
家電リサイクル法の対象品目
家電リサイクル法は資源の有効利用を目的に定められた法律で、下記の4つが対象となっています。
これらは自治体で回収ができないため法律にのっとった処分方法を検討する必要があります。基本的には製造メーカーや、販売店に引き取り義務があるためそちらに持ち込みましょう。
▼家電リサイクル法については詳しくまとめた記事がありますので、そちらをご覧ください。
パソコンリサイクル法の対象品目
家庭用パソコンは資源有効利用促進法によってメーカーが自主回収を行っています。
それに伴って東京都では、家庭用パソコンを粗大ごみ及び不燃ごみとして扱わないとしています。
しかし、パソコンの付属品であるコードやマウス、キーボードなどは単体であれば通常のごみで出すことが可能です。詳しくは下記をご覧ください。
適正処理が困難とみなされる品目
自治体では適正な処理が難しいとされている品目は粗大ごみでは回収できません。
江東区では以下のものは取り扱えないため、購入した販売店に相談するか江東区清掃事務所(03-3644-6216)に相談しましょう。
自動車(バッテリー、マフラーなどの部品も含む)、オートバイ(バッテリーなどの部品も含む)、自動車タイヤ、ピアノ、耐火用金庫、消火器、コンクリートブロック、ガスボンベ類
収集運搬が困難なもの
上記に該当するものも回収してもらえません。不安なものは事前に江東区清掃事務所に問いあわせましょう。
紹介した4つ以外にも、粗大ごみに対して処理券が貼ってなかったり江東区の処理券でない、料金が満たない場合には回収してもらえません。
また、江東区では粗大ごみの品目のうち30cm角以下のものについては一般ごみとして収集できる場合がありますので、江東区清掃事務所に問い合わせることをおすすめします。
処分する前に買取見積もりを一括査定!
家具や家電など、粗大ごみに出す前に一括査定サービスを利用してみてはいかがでしょうか。
おいくらは最大20社のリサイクルショップからまとめて買取価格を見積もることができるサービスです。
ご自身の住んでいる地元のショップが査定を担当するため、適切な買取価格を出してくれます。処分の手間や費用がかからないため、おすすめの方法です。
捨てようと思っていた物に思わぬ値段が付く可能性があります。サービスは無料で利用でき、会員登録なども不要。気軽に一括査定を試してみてください。
▼江東区のおすすめリサイクルショップは以下記事で解説しています。
買取が難しい物は不用品回収サービス
買取対象外となった物は適切な方法で処分を行うことが大切です。ここでは、おすすめできる不用品回収サービスをご紹介します。
JAPAN環境プロジェクト
「安く済ませたい」「急な引っ越しで時間がない」などのお悩みをもつ方に特におすすめしたいのが、「JAPAN環境プロジェクト」の不用品回収です。
見積もり後の追加料金は一切かからないため、安心して回収を依頼することができます。また、最短20分対応のスピード対応も嬉しいポイントです。
年中無休・24時間対応が可能なので、まずは公式サイトをチェックしてみてください。
オールサポート
「オールサポート」は、月間1000件の依頼数を誇る不用品回収業者です。
プランが豊富なため、予算に合わせてプランを選ぶことができます。もちろん1点からの回収も可能です。
安い費用で回収してほしい方にはおすすめのサービスです。気になった方は公式サイトを確認してみてください。
まとめ
この記事では江東区で粗大ごみを処分するための方法や注意点、対象となる不用品や料金について解説しました。
粗大ごみは引っ越しや大掃除の際だけでなく、家具や家電の買い替えの際もでてしまうものです。
これから粗大ごみを出そうとしている方も、まだ出したことがない方も、この記事を読んで理解が深まれば幸いです。
最後にお得な処分方法である買取専門店についても述べているので、そちらもぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
正しい方法やお得な方法を知ることで気持ちよく粗大ごみを処分でき、再資源化などごみの有効利用にもつながるといえるでしょう。
おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。
家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。
処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。