車のバッテリー寿命は何年?交換方法や劣化したときの症状も解説
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「おいくら」「高く売れるドットコム」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
バッテリーは、車に必要不可欠なアイテムですが、いずれ寿命を迎えます。今回は、バッテリーの寿命について説明します。
バッテリーの寿命を判断する方法もまとめたので、ぜひ参考にしてください。
参考:グーネット・カーセブン・カーネクスト・カーコンビニ倶楽部
目次
※買取相場は執筆時点で取得した情報となりますので、実際の買取価格と異なる可能性がございます。
車のバッテリーの寿命は何年?
車のバッテリーの寿命は、2〜5年といわれています。そのため、バッテリーの保証期間はほとんど同程度で設定されています。しかし、2〜5年以上使い続けても問題なかったという人が多いでしょう。
確かに問題ないケースが多いですが、長期間使用するとトラブルが発生するリスクが高くなります。遠出している先で突然バッテリーが上がる場合があるでしょう。充電できなくなるケースも考えられます。
突発的なトラブルが起こると、現地での対応が困難になり、余計な手間・費用がかかる可能性があります。これを防ぐために、バッテリーの寿命を理解し、適切なタイミングで交換するようにしましょう。
車種 | バッテリーの 寿命(目安) |
---|---|
一般的な車 | 2〜5年 |
アイドリングストップ 搭載車 | 2〜3年 |
ハイブリッド車 | 4〜5年 |
車のバッテリーの寿命は何で判断できる?
車のバッテリーの寿命は、電圧やエンジンのかかりやすさなどで判断できます。ヘッドライトの明るさやパワーウィンドウの速度などでも、判断できますよ。ここでは、そのようなバッテリーの寿命を判断する方法を紹介します。
バッテリーの電圧
バッテリー電圧の正常値は、12.5〜14Vです。走行中はオルタネーター(発電機)が動くので、13.5〜14.5Vまで上昇します。エンジンを止めると、電圧は12.5〜13Vになるでしょう。電圧がこれらの数値を下回っている場合は、バッテリーの寿命が近いと判断しましょう。電圧を測る方法は、主に2つあります。
電圧の測り方 | 詳細 |
---|---|
シガーソケットから測る | ・シガーソケットに直接設置する
・手間をかけずに、簡単に電圧を測りたい人におすすめ |
バッテリーに繋いで測る | ・バッテリーに直接電圧計を接続する
・正確な数値を計測したい人におすすめ |
エンジンのかかりやすさ
エンジンをかけた際に、以下のような症状が現れているならバッテリーの寿命が近いと考えましょう。
- エンジンが1回でかからない
- 音が弱い
バッテリーが消耗して流れる電気が少なくなると、セルモーターの回転が弱くなり、エンジンがかかりにくくなります。しかし、冬は放電力が弱くなり寿命を迎えていなくても一時的にエンジンがかかりにくくなる場合があるので、注意しましょう。
ヘッドライトの明るさ
バッテリーの寿命が近いと、ヘッドライトが通常よりも暗くなります。ライトに十分な電力が供給されないためです。しかし、LEDライトは元々の消費電力が少なく、ヘッドライトだけでは寿命を判断するのが難しい可能性があります。
ハロゲンランプやHIDランプが搭載されている車だと、判断しやすいでしょう。
パワーウィンドウの速度
パワーウィンドウは、バッテリーから供給される電力で動いています。前に比べて開閉が遅くなったり動きが悪くなってきたりしたら、バッテリーの寿命を疑いましょう。
バッテリー本体の状態
バッテリーは、エンジンルームの中に設置されています。ボンネットを開けて、以下の異常が見られないか確認しましょう。
- バッテリー液が極端に減少している
- バッテリー液が汚れていたり変色していたりする
- バッテリー本体が膨らんでいたり変形していたりする
ボンネットを開けたりバッテリーをチェックしたりするのに不安がある人は、ディーラーやカー用品店のスタッフに確認してもらいましょう。
アイドリングストップの状態
アイドリングストップは、主に信号待ちのときに作動します。しかし、バッテリーの寿命が近くなると、アイドリングストップが作動しなくなります。たまに作動しない程度であれば問題ありませんが、あまりにも作動しないレベルならバッテリーの寿命を疑いましょう。
車自体の寿命も把握しておこう
車の寿命は、新車登録から10年前後といわれています。それは、以下のような理由があるからです。
- 新車登録から10年が経過すると、車自体の価値が0円になるケースが多いため
- 純正部品の在庫が10年までしかないため
車本体とバッテリーの両方で寿命が近いのであれば、今後多額の修理費用がかかる可能性があります。その場合は、まだ状態がよいうちに売却して乗り換え費用の足しにした方がよいでしょう。
なお、新車登録から13年が経過すると自動車税と重量税がアップするので注意してください。
信頼できるおすすめの車買取業者
車を売却するにあたって、最も悩むのが利用する業者でしょう。最近は、悪質な業者も存在するので、失敗したくない人は慎重に買取業者を選ばなければいけません。ここでは、そのような不安を払拭するために、信頼できるおすすめの車買取業者を紹介します。
強みとともに紹介するので、業者選びの参考にしてください。
車高く売れるドットコム
出典:車高く売れるドットコム公式サイト
おすすめポイント
- 無店舗営業でコスト・人件費を削減し、その分を買取価格に還元
- 最短即日での査定にも対応
- 画像と電話だけで売却を完結させる買取方法もあり
「車高く売れるドットコム」とは、東証プライム上場の弊社マーケットエンタープライズが運営する車の買取サービスです。このサービスの強みは、最短即日査定に対応していることです。そのため、価値を落とすことなく車を売却できますよ。
また、無店舗で運営することでコスト・人件費を削減できているのも車高く売れるドットコムの強みです。削減できた分は買取金額に反映させています。
カーネクスト
出典:カーネクスト公式サイト
おすすめポイント
- 廃車の買取に強い
- レッカー引き取り費用と廃車手続き代行費用が無料
- 海外への販売ルート保有で高価買取を実現
「カーネクスト」とは、オペレーター対応満足度91.9%の実績をもつ車の買取サービスです。このサービスの強みは、廃車の買取を得意としていることです。バッテリーが消耗している車でも、10万km以上走行している車でも問題ありません。
どんな車でも0円以上で買取してくれるので、一度査定に出してみましょう。また、レッカー引き取り費用が無料なのもカーネクストの強みです。バッテリーがかなり消耗していてエンジンがかからない場合は、連絡して引き取りに来てもらいましょう。
楽天Car車買取
出典:楽天Car車買取公式サイト
おすすめポイント
- 中間コストをカットし、高額買取を実現
- 最低希望落札価格未満なら、無料で辞退OK
- オークション出品までの連絡は楽天からのみ
「楽天Car車買取」とは、楽天グループが運営している車の買取サービスです。このサービスの強みは、全国の販売店が競い合い、積極的に入札が行われる仕組みを作っていることです。そのため、一般的な相場よりも高値で売れる可能性が高いですよ。
また、出費・成約の面倒な手続きにかかる費用は原則無料なのも楽天Car車買取の強みです。高額になりやすい車両陸送費用や検査費用などもかからないので、安心してください。
MOTA
出典:MOTA公式サイト
おすすめポイント
- やり取りを行うのは高額査定をした3社のみ
- 最大20社が競い合うため、高く売れやすい
- 買取相場や査定実績ランキングなども確認できる
「MOTA」とは、下取りよりも平均30万3,000円お得※という実績をもつ車の一括査定サービスです。このサービスの強みは、最大20社が競い合う仕組みを採用していることです。しかし、やり取りは高額査定をした3社としか行いません。
そのため、営業電話のラッシュに悩まされることはありませんよ。また、最短3時間後に愛車の査定結果が分かるのもMOTAの強みです。すぐに査定結果が分かるので、急ぎで売却したい人も安心ですね。
※MOTAが2023年6月〜2024年5月まで調査
グーネット買取
出典:グーネット買取公式サイト
おすすめポイント
- 30万台の分析データから正確な価格を算出
- Webで完結するので、営業電話がかかってこない
- その店舗の総合評価や口コミ、買取強化車種なども確認できる
「グーネット買取」とは、年間オンライン査定実績50万件以上の実績をもつ買取業者検索サービスです。このサービスの強みは、さまざまな条件・特徴から自分にぴったりの買取業者を探せることです。
総合評価や口コミなども確認できるので、失敗のない業者選びができるでしょう。また、Webで完結するのもグーネット買取の強みです。営業電話がかかってくることは一切ないので、安心してください。日中忙しくて中々電話に出られない人も気軽に利用できますよ。
車を高く売りたい人が実践したいこと
車を高く売りたい人は、売る時期を意識しましょう。下手に直さない、相見積りを行うなども意識してください。ここでは、そのような車を高く売りたい人が実践したいことを紹介します。
時期を意識する
一般的に車は、1〜3月と9〜10月に高く売れる傾向があります。この時期は、業者の決算期と新生活需要が重なるためです。目標達成と需要に備えるために、少し高い値段を出してでも多くの車を買い取ろうとする業者が増えます。
価格交渉も通りやすい時期なので、希望の買取価格が存在する場合は積極的に交渉をしましょう。なお、1〜3月と9〜10月は高価買取キャンペーンも開催されやすいですよ。
下手に直さない
車は、状態が綺麗な方が高値で売れます。そのため、修理をして綺麗にしてから売却しようと考えている人もいるでしょう。しかし、多額の費用をかけて修理をする必要はありません。綺麗な状態にしても、修理費用を上回るほど買取価格が高くなるケースは少ないからです。
ほとんどの場合で損をします。修理は、必要最低限でお金をあまりかけないようにしましょう。
相見積りをして買取価格を比較する
車の買取価格は、業者によって異なります。理由は、査定基準や保有している販路、そして在庫状況などが買取業者によって異なるからです。そのため、できる限り多くの業者に車を査定してもらいましょう。
査定結果が出たら、買取価格を見比べて最も高い価値をつけてくれた業者を探してください。そこに車を売れば、高価買取が実現しますよ。なお、最近は忙しくて相見積りをしていられない人が多いでしょう。
その場合は、「楽天Car車買取」や「MOTA」などの一括査定サービスを活用してください。少ない手間で複数の業者にまとめて査定依頼を出せて、簡単に買取価格を比較できます。
車のバッテリーは自分で交換できる?
車のバッテリーは、自分で交換できます。自分で作業をすれば、工賃を抑えられます。自分の都合に合わせてバッテリーを交換することもできますよ。ここでは、車のバッテリーを自分で交換する方法を紹介します。
交換する際の注意点や古いバッテリーの処分方法などについても説明するので、参考にしてください。
バッテリー交換のやり方
バッテリーを交換する前に、以下のものを用意しましょう。
- 軍手かゴム手袋
- 保護用のメガネ
- バックアップ電源
- スパナとトルクレンチ
必要なものを用意したら、以下の手順でバッテリーを交換します。
- 車の電源を切り、バックアップ電源を繋ぐ
- バッテリーのマイナス端子を取り外す
- プラス端子も取り外す
- ナットを緩めてフックを外したら、ステーのボルトを取り外す
- バッテリーを交換する(垂直に持ち上げて斜めにしないようにする)
- 逆の順序で取り付けを行い、バックアップ電源を外す
バッテリーを交換する際の注意点
バッテリーを交換する際は、必ず垂直に持ち上げてください。斜めに持つと希硫酸が漏れる可能性があります。希硫酸は皮膚につくと炎症を起こすので、非常に危険です。もし、ついてしまったら擦らずに15分以上は洗い流しましょう。
応急処置を済ませたら、皮膚科で診察を受けることもおすすめします。バッテリーを自分で交換するのに不安がある人は、専門の業者に任せましょう。
古いバッテリーの処分方法
実店舗で新しいバッテリーを購入する際は、そのお店に古いバッテリーを引き取ってもらいましょう。しかし、新しいバッテリーをインターネットで購入する場合は、古いバッテリーを自分で処分しなければいけません。
古いバッテリーは、不用品回収の収集対象外です。そのため、車の整備工場やリサイクル工場などに持ち込んで処分してもらいましょう。バッテリーを持ち込めば、大体無料で引き取ってくれますよ。
なお、業者によっては出張回収に対応しています。こちらは料金がかかる可能性が高いので、事前にいくらかかるのか調べておいてください。
業者に依頼すると大体いくらかかる?
車のバッテリーは、大型カーメンテナンス店や整備修理工場などで交換してもらえます。料金の目安は、以下の通りです。
- 大型カーメンテナンス店:1,000円前後〜
- 整備修理工場:0円〜
- ディーラー:2,000円前後〜
- ガソリンスタンド:3,000円前後〜
有料のロードサービスに加盟している人は、会員特典を確認してみてください。無料でバッテリーを交換できる場合があります。保険会社の車両任意保険にロードサービスが付帯していて、無料でバッテリーを交換できるケースもありますよ。
高額になりやすいのは、ディーラーです。作業を外部に発注する形を取るので、工賃の他に仲介手数料がかかります。そのため、費用を安く抑えたい人はディーラー以外の業者を利用しましょう。
覚えておきたい車のバッテリー事情
車のバッテリーについて知る上で覚えておきたいことが4つあります。
- 充放電の繰り返しで劣化していく
- 外的要因によっても劣化していく
- 車の放置で寿命を迎えることもある
- 電装品の影響で突然寿命が訪れることもある
最近は、ドライブレコーダーを搭載する人が増えました。イタズラや窃盗などが増えている現代では非常に大切なアイテムですが、使用する場合は必ず電圧監視機能があるユニットを設けましょう。
ユニットを設けないと車の電力をすべて使い切ってしまい、バッテリー上がりが勝手に引き起こされる可能性があるからです。
車のバッテリーの寿命を延ばす方法
新品のバッテリーに交換したら、次は寿命を延ばすための努力をすることが大切です。以下のことを実践しましょう。
- 充電ドライブをする
- バッテリー上がりを防ぐ
- 定期的に補水する
- 寒さ対策をする
- 夜に走行する回数を減らす
- 停車中は電装品の使用を控える
最もおすすめなのが、充電ドライブをすることです。30分以上、または10km以上走行すると自然に充電が開始されます。また、バッテリー上がりを防ぐのも大切です。
バッテリー上がりはバッテリーに大きなダメージを与えてしまうので、一度でも起こると劣化の速度が早まります。電装品のバランスに気をつけたり夜に走行する回数を減らしたりして、バッテリーが上がらないように対策しましょう。
まとめ
今回は、車のバッテリーの寿命について説明しました。バッテリーの寿命は、2〜5年といわれています。最近のバッテリーは非常に優秀です。2〜5年経っても使い続けられるケースがほとんどですが、さまざまなリスクが伴うのでおすすめはしません。
寿命が近くなってきたら、交換を検討しましょう。なお、車本体の寿命も近いのであれば、思い切って買い替えるのも選択肢のひとつです。今回はおすすめの車買取業者もまとめているので、売却する人はこちらを参考にしてください。