バイク売却・買取時に必要な書類を排気量別に徹底解説!

バイクを売却するためには、さまざまな書類を用意しなければいけません。
しかし、バイクの排気量や売却する方の状況によっても、必要な書類は変わります。
そこで今回は、排気量別・状況別にバイクを売却する場合に必要な書類を全てご紹介していきます。
売却に必要な書類を用意した後、高価買取を実現させる方法もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。

全国の優良バイク販売店200社以上の中から、
あなたの愛車を一番高く買取ってくれる業者を簡単に見つけるならアップスがおすすめ!
申し込みから24時間以内に買取金額が届き、
1時間以内に売却完了できる場合もあるので急いで売却したい方にもぴったり。
もちろんサービス利用料は無料なので、あなたの愛車がいくらで売れるかチェックしてみてくださいね。
バイク売却の際に必要な書類【排気量別】
ここでは、バイクを売却する時に必要な書類を排気量別に説明していきます。
バイクの排気量が125cc以下の場合
原付一種や二種など、125ccまでのバイクを売却する場合に必要な書類は以下の表の通りです。
必要な書類 | 備考 |
---|---|
標識交付証明書 | ・自分で廃車手続きを行わない場合に必要 ・ナンバー取得時に発行される |
廃車証明書 | ・自分で廃車手続きを行った場合に必要 ・ナンバー返納時に発行される |
本人確認証明書 | ・運転免許証やパスポート ・個人番号カードや住民基本台帳カードは顔写真付き |
自賠責保険証明書 | ・車体とともに保管している書類 |
印鑑 | ・認印は可ですが、シャチハタは不可 |
125cc以下のバイクを売却する場合は、「標識交付証明書」もしくは「廃車証明書」が必ず必要になります。
バイクの排気量が126cc以上250cc以下の場合
126ccから250ccの軽二輪車を売却する場合に必要な書類は以下の表の通りです。
必要な書類 | 備考 |
---|---|
軽自動車届出済証 | ・自分で廃車手続きを行わない場合に必要 ・ナンバー取得時に発行される |
軽自動車届出済証返納証明書 | ・自分で廃車手続きを行った場合に必要 ・ナンバー返納時に発行される |
本人確認証明書 | ・運転免許証やパスポート ・個人番号カードや住民基本台帳カードは顔写真付き |
自賠責保険証明書 | ・車体とともに保管している書類 |
印鑑 | ・認印は可ですが、シャチハタは不可 |
126ccから250ccのバイクを売却する場合は、「軽自動車届出済証」もしくは「軽自動車届出済証返納証明書」が必ず必要になります。
バイクの排気量が251cc以上の場合
251cc以上の普通二輪車や大型二輪車を売却する場合に必要な書類は以下の表の通りです。
必要な書類 | 備考 |
---|---|
自動車検査証 |
・自分で廃車手続きを行わない場合に必要 ・車検時に発行される |
自動車検査証返納証明書 | ・自分で廃車手続きを行った場合に必要 ・車検証返納時に発行される |
自動車税納税証明書 | ・必須ではないが、求められる場合がある |
本人確認証明書 |
・運転免許証やパスポート ・個人番号カードや住民基本台帳カードは顔写真付き |
自賠責保険証明書 | ・車体とともに保管している書類 |
印鑑 | ・認印は可ですが、シャチハタは不可 |
251cc以上のバイクを売却する場合は、「自動車検査証」もしくは「自動車検査証返納証明書」が必ず必要になります。
また、念のため自動車税納税証明書も用意しておきましょう。
必要書類を紛失してしまった場合の対処方法
ここでは、必要書類を紛失してしまった場合の対処方法を説明していきます。
標識交付証明書を再取得する方法
標識交付証明書は、バイクのナンバープレートを取得した市区町村の窓口で再取得することができます。
再取得する場合に必要な書類は以下の通りです。
- 標識交付証明書の再交付申請書
- 本人確認証明書
- 印鑑
標識交付証明書の再交付申請書は、市区町村の窓口やホームページから入手できます。
自賠責保険証明書を再取得する方法
自賠責保険証明書は、現在加入している保険会社に再発行依頼の連絡をすると取得することができます。
加入している保険会社が分からない場合は、バイクを購入したバイクショップに問い合わせてみましょう。
再取得する場合に必要な書類は以下の通りです。
- 再交付申請書
- 本人確認証明書
- 印鑑
再交付申請書は、加入している保険会社で入手することができます。
軽自動車届出済証を再取得する方法
軽自動車届出済証は、運輸支局で再発行してもらえます。
軽自動車届出済証を再取得する場合に必要な書類は以下の通りです。
- 軽自動車届出済証の再交付申請書
- 本人確認証明書
- 印鑑
軽自動車届出済証の再交付申請書は、陸運支局または陸運支局のホームページから入手できます。
しかし、廃車手続きを行う場合は軽自動車届出済証の再交付申請書が不要な場合もあるので、不安な方は管轄の陸運支局に問い合わせてみましょう。
自動車検査証を再取得する方法
自動車検査証は、管轄の陸運支局で再発行してもらえます。
自動車検査証を再取得する場合に必要な書類は以下の通りです。
- 自動車検査証再交付申請書
- 本人確認証明書
- 印鑑
自動車検査証再交付申請書は、陸運支局または陸運支局のホームページから入手できます。
自動車税納税証明書を再取得する方法
自動車税納税証明書は、管轄の市区町村の窓口で再発行してもらえます。
自動車税納税証明書を再取得する場合に必要な書類は以下の通りです。
- 車検証
- 本人確認証明書
- 印鑑
車検証は、標識番号と車体番号が分かるものを準備しておきましょう。
バイクを売る状況によって必要になる書類
ここでは、バイクを売る状況によっては必要になる書類を説明していきます。
未成年がバイクを売却する場合
未成年がバイクを売却する場合は、「保護者の同意書と印鑑」が必要です。
同意書は業者指定の書式でなければ認められないので、バイクを売る買取ショップのホームページから指定の書式をダウンロードしましょう。
同意書は、必ず保護者が記載してください。
また、業者によっては、同意書の提出だけではなく、保護者への電話確認や保護者の立ち合いが必要になる場合があります。
バイクの売却を代理人に任せる場合
バイクの売却を所有者が行うのではなく、所有者の代理人が行う場合、委任状が必要です。
委任状は買取ショップ、またはそのホームページから入手できます。
委任状は、自作することも可能です。
自作する場合は、以下の情報を必ず記載してください。
- 受任者の氏名
- 受任者の住所
- バイク登録番号
- バイク車台番号
- 委任者の氏名(右横に捺印)
- 委任者の住所
- 委任した年月日
- 最後に「受任者を代理人と定め、記載しているバイクの売買契約に関する権限を委任します。」と記載
ローンを完済したバイクを売却する場合
ローンを完済したバイクを売却する場合は、完済証明書が必要です。
完済証明書の入手手順は、以下の通りです。
- ローンを組んだ会社に完済証明書の発行依頼電話・メールをする
- ローンを組んだ会社から「完済証明書発行申請書」が送られてくる
- 必要事項を記入して、ローンを組んだ会社に返送する
- 書類が確認され次第、完済証明書が発行・郵送される
バイクの査定交渉に有利な書類・もの
ここでは、査定交渉に有利な書類・ものを説明していきます。
整備記録簿
1つ目は、「整備記録簿」です。
整備記録簿とは、12ヶ月点検や24ヶ月点検など、定期点検の記録が記載されているバイクのカルテです。
バイクを売却する場合に必ず必要な書類ではないのですが、整備記録簿があるとメンテナンス状況が一目で分かるので、バイクの状態を具体的に把握できます。
しっかり整備して大切に乗っていたというアピールに繋がれば、高価買取が期待できるでしょう。
純正パーツ
2つ目は、「純正パーツ」です。
カスタムの仕方にもよりますが、一般的にカスタム車よりもノーマル車の方が高く売れます。
そのため、買取に出す場合は、純正パーツも一緒に出すと高価買取が期待できます。
サービスマニュアル
3つ目は、「サービスマニュアル」です。
サービスマニュアルを求めている人は意外と多く、プレミアがついているサービスマニュアルもあります。
バイクを高く売るなら一括査定がおすすめ
「なるべく簡単に買取価格を上げられる方法はないのだろうか」このように思っている方も多いのではないでしょうか。
そのように考えている方は、「一括査定」の活用をおすすめします。
一括査定とは、バイクの買取見積もりを複数の業者に一括で依頼する方法です。
一括査定を行うと、どの業者にバイクを売れば高く売れるのかが明確になるので、必然的に高価買取が実現します。
高価買取に失敗している人の多くは、「業者選び」で失敗しています。
業者選びを成功させることが高価買取の実現に繋がるので、一括査定を活用して、業者選びを成功させましょう。
バイクの一括査定ならアップスを利用しよう

出典:アップス
バイクの高価買取を実現させるために一括査定の活用を考えている方も多いかと思います。
その場合は、「アップス」がおすすめです。
ここでは、アップスの特徴を説明していきます。
登録買取店数がトップクラスで多い
1つ目の特徴は「登録買取店数がトップクラスで多い」ことです。
一括査定サービスはたくさんありますが、登録買取店数10店以下のサービスも少なくなりありません。
アップスには全国の優良バイク販売店300社以上が登録されています。
つまり、登録買取店数10店以下の一括査定サービスを使うよりも、アップスを使った方がバイクの高価買取の可能性が高まります。
専門店が買取査定してくれる
2つ目の特徴は「専門店が買取査定してくれる」ことです。
例えば、ハーレーの一括査定を依頼した場合、バイク何でも買取店ではなく、「ハーレー専門店」が査定してくれます。
専門店が査定してくれるため、より高額な査定が期待できるでしょう。
売る予定がなくても気軽に使える
3つ目の特徴は「売る予定がなくても気軽に使える」ことです。
アップスは、「とりあえず査定だけお願いしたい」という方のご利用も大歓迎しています。
一括査定を使ったら必ず売らなければいけないというルールはないので、「少し気になったから」「どのくらいの価値が付くのだろう」そんな理由でも、積極的に使っていきましょう。
まとめ
今回は、バイクを売却する場合に必要な書類をご紹介してきました。
まず、本人確認証明書・自賠責保険証明書・印鑑、この3つはバイクの排気量に関わらず必ず必要です。
そして、125cc以下のバイクを売る場合は「標識交付証明書or廃車証明書」が、126cc~250ccのバイクを売る場合は「軽自動車届出済証or軽自動車届出済証返納証明書」が、251cc以上のバイクを売る場合は「自動車検査証or自動車検査証返納証明書」が合わせて必要です。
売却に必要な書類を紛失してしまっても、再発行が可能なので慌てずに対処しましょう。
バイクを高く売りたい場合は、業者選びが大切です。業者選びで失敗すると、いくら努力しても高価買取は実現しません。
そのため、バイクに特化した一括査定サービス「アップス」を使って、業者選びを成功させ、高価買取を実現させましょう。
▼こちらの記事では、バイクのおすすめ買取業者の特徴やバイクを高く売るコツをまとめているので、あわせて読んでみてください。
おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。
家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。
処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。