バイクのバッテリーを廃棄処分する方法6選!危険を避ける注意点も解説!

定期的に交換する必要があるバイクのバッテリー。バイクのバッテリーを交換した後は、そのバッテリーを処分しなければいけないので、正しい方法で処分しましょう。
しかし、正しい方法で処分しようと言われても「どのように処分すれば良いのか」という疑問や「バッテリーを処分する場合に気を付けたほうが良いことはあるのか」という疑問を抱えている方も多いかと思います。
そのため、この記事ではバイクのバッテリーの処分方法やバッテリーを処分する場合の注意点などを具体的にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
バイクのバッテリーを廃棄処分する6つの方法
ここでは、バイクのバッテリーを廃棄処分する方法を具体的に説明していきます。
廃品回収業者に回収してもらう
バイクのバッテリーを廃棄処分したい場合、廃品回収業者に回収してもらうというのが最も一般的でしょう。
基本的に無料で回収してくれますが、バッテリーの状態が悪い場合や錆びている場合は引き取り料を請求されることがあるので注意しましょう。
また、廃品回収業者の中には、高額な引き取り料を請求してくる悪徳業者も一定数存在します。
そのため、引き取り料金が高いと感じた場合は、一度他の業者に相談してみましょう。
バッテリーを購入したお店に回収してもらう
次に、廃棄処分したいバッテリーを、購入したお店で回収してもらうという方法があります。
廃品回収業者と同様に、基本的には無料でバイクのバッテリーを処分してくれます。
しかし、そのお店でバッテリーを購入したという証明書(レシートや領収書など)がない場合は、有料での処分となる可能性があるので注意しましょう。
バイク用品店に回収してもらう
バイク用品店と言っても「整備工場と一体のバイク用品店」と「バイク用品のみを販売しているバイク用品店」があります。
この場合は、なるべく「整備工場と一体のバイク用品店」を選ぶようにしましょう。
バイク用品のみを販売しているバイク用品店でも、バッテリーは回収してもらえるのですが、バッテリーの回収に対応していないお店も多々あります。
その反面、整備工場と一体のバイク用品店は、ほぼ確実にバッテリーを回収してもらえます。
そのため、なるべく整備工場と一体のバイク用品店にバッテリーの回収を依頼するようにしましょう。
ガソリンスタンドで回収してもらう
ガソリンスタンドでバッテリーを回収してもらう場合、セルフ式のガソリンスタンドではなく、整備工場と一体のガソリンスタンドに依頼しましょう。
なぜなら、セルフ式のガソリンスタンドは基本的にバッテリーの回収を受け付けていないからです。
もちろん、整備工場と一体のガソリンスタンドでもバッテリーの回収を受け付けていないところもあります。
しかし、セルフ式ガソリンスタンドよりも整備工場と一体のガソリンスタンドの方が回収してくれる可能性が高いので、整備工場と一体のガソリンスタンドを優先的に探してみましょう。
ホームセンターに回収してもらう
ホームセンターでも、購入時のレシートなどで、自分がバッテリーを購入したという証明ができれば、基本的に無料で処分してくれます。
しかし、それらがない場合は有料になることがほとんどなので、注意しましょう。
自動車販売店でバッテリーを回収してもらう
バイクのバッテリーでも、自動車販売店に回収してもらえます。
自動車のバッテリーとバイクのバッテリーは、多少違いはありますが、基本的な構造はほぼ変わりませんので、同じように扱われることがほとんどです。
しかし、あくまでも自動車専門のお店なので、バイクのバッテリー回収には対応していないというお店も少なくありません。
そのため、まずはメールや電話で「バイクのバッテリー回収は可能か」ということを問い合わせてみましょう。
バイクのバッテリーを処分する場合の注意点
実は、バイクのバッテリーを処分する際は様々な危険が伴います。そのため、ここではバイクのバッテリーを処分する場合の注意点を具体的に説明していきます。
近くで火を扱わない
バイクのバッテリーを処分する場合は、バッテリーの近くで火を扱わないようにしましょう。
バイクのバッテリーには、鉛と希硫酸という物質が使われています。
鉛と希硫酸は、電極を外したとしても化学反応が絶えず発生しているため、放置しておくだけでも微量の水素ガスが発生しています。
水素ガスの近くで火を扱うと爆発する可能性があるので、バイクのバッテリーの近くでは、火を扱わないようにしましょう。
電極を絶縁する
バイクのバッテリーを処分する場合は、電極を絶縁するようにしましょう。電力が弱まっているバッテリーであっても、微量の電力は流れています。
微量の電力が流れているため、絶縁しないと、ショートしてしまう場合や発火してしまう場合があるので注意しましょう。
ショートや発火は、電気が流れているプラス極とマイナス極が接触することで起こります。
プラス極とマイナス極を絶縁しておくと事故を未然に防ぐことができるので、ビニールテープや絶縁テープなどを利用して必ず絶縁しておくようにしましょう。
バッテリーを分解しない
バイクのバッテリーを処分する場合は、バッテリーを分解しないようにしましょう。
バッテリーの処分を考えている方の中には、バッテリーを分解し、細かくしてから一般ゴミとして処分しようと考えている方もいるかと思います。
しかし、バッテリーの分解は非常に危険な行為なので絶対に行わないでください。
バッテリーを分解した場合、火傷や失明、そしてショートして爆発するというリスクが伴います。
また、バイクのバッテリーに使われている物質は危険物として扱われているため、分解に成功したとしても一般ゴミとして捨てることは出来ません。
バッテリーの分解はリスクだけが伴う行為なので、分解せず、正しい方法で処分しましょう。
電解液を自己処理しない
バイクのバッテリーを処分する場合、電解液は自己処理しないようにしましょう。
鉛系のバッテリーに関しては、電解液を中和することで廃棄できるようになります。
しかし、電解液が肌に付着してしまうと、肌が溶けてしまう場合や火傷のようにただれてしまう場合があります。
また、電解液の中和作業や中和液の処分方法なども考えなければいけません。
このように電解液の自己処理は、手間暇がかかる上、高いリスクが伴います。
個人で電解液を処理しようとするよりも、専門の業者に依頼した方が短時間で安全に処理してくれます。
もちろん、リチウム系のバッテリーも個人が簡単に処分できるようなバッテリーではありません。
そのため、費用がかかったとしても必ず専門の業者に処分を依頼しましょう。
バイクのバッテリーを放置しておかない
「いつか処分しよう」とバイクのバッテリーを長期間放置しておくと腐食劣化してしまうので、バイクのバッテリーはなるべく早めに処分しましょう。
腐食劣化してしまうと、バッテリーの入れ物に穴が開いてしまう場合や液漏れしてしまう場合があります。
また、バッテリーの自然放電により、物質が化学反応を起こし、有毒ガスが発生してしまうこともあるでしょう。
このようにバッテリーを放置しておくと、様々なリスクが伴います。
最悪の場合、命に関係する事故が発生してしまう可能性もあるので、専門業者に依頼してなるべく早めにバッテリーを処分してもらいましょう。
バイクのバッテリーの処分を考えているなら、バイク王をチェック
ここまで、バイクのバッテリーの様々な処分方法を具体的に説明してきましたが、「どこにバッテリーの処分をお願いすれば良いのだろう」と悩んでいる方も多いかと思います。もしも、そのように悩んでいるのであれば、バイク王にバッテリーの処分を依頼してみましょう。
バイク王とは、バイク買取利用率No.1の実績を持つ、バイク買取・販売専門店です。バイク王は、バッテリーの処分はもちろん、バッテリーが劣化して動かなくなってしまったバイクの買取もしてくれます。
無料査定の他、全国無料出張買取サービスも実施しているので、バイクのバッテリーを処分したい、又はバッテリーが劣化して動かなくなったバイクを売却したいと思っている場合は、バイク王に依頼してみましょう。
「おいくら」でも、バイクのバッテリーを処分できる!
「おいくら」は、買取業者が多く在籍している一括査定サービスです。
情報を一度入力することで最大20社まで見積もり査定を依頼できるため、オークション形式のように一番高い値段の業者のみを選べます。
また、他にも売りたい品物がある場合でも、15品まで同時に査定できるので、いろいろ売りたいものがある人には特におすすめです。
他にもおすすめ!バイクのバッテリー買取業者
バッテリーストア.com
バッテリーストア.comでは、新品のバッテリーを購入する際、古いバッテリーを下取りしてくれるサービスを提供しています。
バッテリー交換のタイミングでぜひ利用してみたい、おすすめのサービスでしょう。
バイク比較ドットコム
バイク比較ドットコムは、全国の優良バイク買取会社を約300社も紹介しているサービスです。
バイクを買い替えるタイミングで、バッテリーも一緒に手放したい方は、ぜひ確認してみてください。
まとめ
この記事では、バイクのバッテリーの処分方法やバッテリーを処分する場合の注意点などについて具体的に説明してきました。
バッテリーの処分方法としては、「廃品回収業者に回収してもらう」や「ガソリンスタンドに回収してもらう」など、様々な処分方法がありますが、バイク販売専門店に処分してもらうというのが最も安心してバッテリーを処分できる方法です。
バイク王は、無料出張買取サービスも実施しています。手間暇かけずにバッテリーを処分したいという方は、一度バイク王の公式サイトをチェックしてみましょう。
おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。
家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで最大20店舗から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。
処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。