トレカおすすめフリマアプリ3選[2023年3月]買取業者とどっちが高く売れる?
![トレカおすすめフリマアプリ3選[2023年3月]買取業者とどっちが高く売れる?](https://oikura.jp/magazine/img/2022/03/トレカ-フリマ.png)
近年、新たな資産形成のひとつとして人気を集めているトレカ。
トレカ市場は、半年で3倍以上の価値が付いたり、億を超えるトレカまで続出しています。
この記事では、トレカを高く売るのにおすすめのフリマアプリやトレカを高く売るコツなど紹介しています。
自宅でもう使っていないトレカが眠っているという方はこの機会に売却を検討してみてくださいね。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
トレカおすすめフリマアプリ比較表
フリマアプリでトレカを売るときには、2種類の手数料が発生します。
- 販売手数料:売れたときに販売価格から引かれる手数料
- 出金手数料:売上金を銀行に振り込んでもらうときの手数料
これらの手数料はアプリによって異なり、手数料の安いアプリを使うことで利益が多くなります。
ここでは、以下の8つの比較項目をもとに、それぞれのフリマアプリを徹底比較しています。
- 各フリマアプリのおすすめポイント
- 利用しているユーザー層
- 販売手数料
- 出金手数料
- 商品発送時のサポート
- 決済手数料
- 支払い方法
- ポイント利用
アプリ名 | おすすめポイント | ユーザー層 | 販売手数料 | 出金手数料 | 発送サポート | 決済手数料 | 支払い方法 | ポイント利用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() メルカリ |
ユーザー数が多いため出品から平均1日以内で売れる | 20~50代 | 10% | 振込ごとに200円 | ・匿名配送 ・梱包資材がコンビニで購入できる ・たのメル便 |
無料 (コンビニ払い・ATM払い・キャリア決済の場合は一律100円) |
クレジットカード払い・メルペイ残高払い・Apple Pay・FamiPay・メルペイのあと払い/定額払い(メルカード含む)・コンビニ払い・ATM払い・キャリア決済 | dポイント |
![]() スニーカーダンク |
会員ランクによって販売手数料が変動するため、定期的な取引があるとお得になる | 30~40代 | 6.05~4.4% (会員ランクによって変動) |
3万円未満:200円 3万円以上:300円 |
・匿名配送 ・真贋鑑定 |
6.05~4.4% (会員ランクによって変動) |
クレジットカード払い・コンビニ払い・PayPay | × |
![]() magi |
取り扱いタイトルが豊富なので、レア商品を正当な価格で販売できる | 10~30代 | 6.6% (取引手数料優遇条件を達成した場合は5%) |
振込ごとに200円 | 匿名配送 | 無料 (コンビニ払いの場合は100円) |
クレジットカード払い、コンビニ払い、PayPal、Paidy、ポイント利用 | 購入金額の0.5%をアプリ内で利用できるポイントとして還元できる |
トレカおすすめフリマアプリ3選【2023年3月】
ここでは、トレカを売るのにおすすめのフリマアプリを紹介しています。
メルカリ

ユーザー数日本一を誇る、日本最大の総合フリマアプリであるメルカリ。
販売手数料が10%と若干高めですが、利用者数が多いため売れやすいのが特徴です。
扱っているアイテムは、アパレル・コスメ・家電・ゲーム・本など幅広いです。
利用者層が幅広いため、コアなファン向けではないトレカも売りやすいです。
また、dポイントと連携してポイントを貯められるので、dポイントユーザーにとっては最有力のフリマアプリではないでしょうか。
▼更に詳しく知りたい場合は、メルカリの手数料に関する記事もご一読ください。
▼メルカリで高く売れるもの・人気商品はこちらの記事で紹介しています。
スニーカーダンク

スニーカーダンクは、その名の通りスニーカーに特化したのフリマアプリです。
月間ユーザー数350万人を超える人気アプリで、スニーカー以外にもトレカやゲームなどのホビー用品も取り扱っています。
販売手数料は利用状況に応じた会員ランクによって4.4%〜6.05%と変動します。
売上金の販売手数料は、どのランクでも3万円未満で200円、3万円以上で300円です。
magi

magiはトレカやゲーム専用のフリマアプリです。
購入されたカードは一度magiの事務局に届き、本物と判定されたアイテムのみが販売できる「あんしん取引」を行っています。
販売後に偽物なのではないかといったトラブルを避けられます。
また、購入者にとっては偽物を買わされる心配がないため、価値のあるトレカが売れやすいのも魅力です。
販売手数料は3%と、フリマアプリのなかでは最安クラスなのが嬉しいポイントです。
トレカはフリマアプリと買取業社どちらがおすすめ?
例えば、ブルーアイズにはコレクターから青艶と呼ばれるカードがあります。
これは印刷過程で生じる個体差であるため素人には見極めが難しく、プロや業者に判断を任せた方がいいと言われる品です。
フリマアプリでは、この微妙な色合いを表現するのは困難です。
間違って出品した場合にトラブルに発展したり、大きく損をしてしったりすることもあるでしょう。
このような場合に、フリマアプリではなく買取業者に任せた方がよいこともあります。
近年、外出が難しいことでフリマアプリの需要が増えましたが、買取業者もオンライン買取や非対面の宅配買取などに力を入れるようになりました。
自宅でトレカを売却したい方はぜひ、ソーシャルディスタンスを保った買取方法を活用してみてください。
▼こちらの記事では、トレカのおすすめ買取業者の特徴やトレカを高く売るコツをまとめているので、ぜひ参考にしてください。
トレカを高く売るコツ
ここでは、トレカを高く売るコツをまとめています。
トレカを高く売るコツは具体的に以下の通りです。
- なるべく早く売る
- トレカの保存状態を整えておく
- レアリティごとにまとめておく
- トレカの種類ごとに買取業者を選ぶ
さっそくトレカを高く売るコツをひとつずつ確認していきましょう。
なるべく早く売る
トレカの中古市場での価格変動は激しく、平均1ヶ月単位で価格が変動します。
現在1万円の価値があるトレカでも、来月には100円の価値になってしまう場合もあります。
経年でプレミアがつくケースもあるので、市場の調査はしっかりと行いましょう。
トレカの保存状態を整えておく
トレカは専用のカードスリーブに入れるか、ファイリングするなどして、トレカ自体に傷が付かないように保管しましょう。
価値の高いトレカでも保存状態が悪ければ価値は低くなってしまい、場合によっては査定金額がつかない可能性もあります。
中でも、紙素材のトレカは、角が折れたりめくれたりすることがあります。
また、買取業者に宅配買取で査定依頼を出す際には、郵送中に傷が付かないようにしっかりと梱包する必要があります。
レアリティごとにまとめておく
買取業者によって異なりますが、基本的にトレカの買取は「ノーマルカード○枚○円」といったように、レアカードでなくてもまとめ売りで買取が可能なケースがあります。
買取業者ごとにトレカの買取ルールを設けていることが多いので、買取申込時に確認しておくといいでしょう。
トレカの種類ごとに買取業者を選ぶ
買取業者ごとに買取強化しているトレカのジャンルがあります。
査定スタッフの知識や買取実績、在庫の数などによって、同じカードでも買取業者によって異なります。
買取業者によって、ホームページで買取実績や強化商品を掲載しているケースが多いので、必ず確認するようにしましょう。
1円でも高く売るには、複数の買取業者の査定金額を比較する必要がありますが、面倒だし手間がかかりますよね。
「おいくら」なら、フォームに売りたい商品の状態を入力するだけで、簡単に複数社の査定金額を調べられます。
サービス利用料はもちろん無料なので、あなたの売りたい商品がいくらで売れるのかだけでも調べてみてくださいね。
トレカを発送・梱包する上での注意点
発送する上で、保証有無、追跡有無、匿名にするかどうかなどを検討する必要があります。
安価な発送方法を選びがちですが、発送途中で事故が起こったことなどによるトラブルは少なくありません。特に高額なものは安全な発送方法を選びましょう。
梱包する際には、段ボールなどをうまく活用し「折り曲げ厳禁」と書いておくことを強くおすすめします。
中に入っているものがどのようなものかわからずに、発送過程で折り曲がってしまうことがあるからです。
▼こちらの記事では、メルカリでトレカを出品する際のコツや業者とどっちがおすすめなのかまとめているので、あわせて読んでみてください。
トレカはフリマアプリと買取業社どちらがおすすめ?
例えば、ブルーアイズにはコレクターから青艶と呼ばれるカードがあります。
これは印刷過程で生じる個体差であるため素人には見極めが難しく、プロや業者に判断を任せた方がいいと言われる品です。
フリマアプリでは、この微妙な色合いを表現するのは困難です。間違って出品した場合にトラブルに発展したり、大きく損をしてしったりすることもあるでしょう。
このような場合に、フリマアプリではなく買取業者に任せた方がよいこともあります。
近年、外出が難しいことでフリマアプリの需要が増えましたが、買取業者もオンライン買取や非対面の宅配買取などに力を入れるようになりました。
自宅でトレカを売却したい方はぜひ、ソーシャルディスタンスを保った買取方法を活用してみてください。
トレカ売却で賢くフリマアプリや買取業社を使い分けよう
フリマアプリでトレカ利用の需要が増えたものの、「偽物だった」「折れていた」「写真にない傷がついていた」などのトラブルが多い現状です。
状態を伝えにくいカードや青艶のように見分けが難しいトレカは買取業者に任せるなど、自分にあった使い方をしましょう。
▼こちらの記事では、おすすめのトレカ買取業者や高く買い取ってもらうコツをまとめているので、あわせて読んでみてください。
おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。
家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。
処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。