単行本とは?文庫本との違いやメリット・デメリットなどを解説

単行本とは?文庫本との違いやメリット・デメリットなどを解説

本を購入するときに、“単行本と文庫本とは何が違うのだろうか”と思ったことはありませんか。どちらも本なので、大きな違いはありません。しかし、実は細かい違いがあります。

そこで今回は、単行本と文庫本の概要やそれぞれの違い、そしてメリット・デメリットなどを紹介します。“単行本と文庫本、どちらを購入しよう”と悩んでいる人もぜひ参考にしてください。

※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。

単行本・文庫本・書籍・本の概要

単行本・文庫本・書籍・本の概要を説明します。

単行本とは

単行本とは、“単体で刊行される本”のことです。そのため、文芸誌や新聞で発表された作品を一冊にまとめた場合も単行本と言います。

これと別に“書き下ろし”と呼ばれるものもあります。書き下ろしとは、どの媒体にも連載されず一冊分の原稿が刊行される単行本のことです。

文庫本とは

文庫本とは“小型叢書”のことです。単行本として人気だった作品をさらに広く普及させるため、単行本発売から数年後に文庫本として再度発売されるケースが多い傾向にあります。

文庫本は、幅広い人に人気作品を知ってもらうのが目的です。そのため、文庫本は単行本よりも小さくかつ安くなっています。

書籍とは

書籍とは、“物語や知識などの内容が記されている読みもの”のことです。“本のバーコードが2段ある読みもの”は書籍と言われているようです。

ちなみに、バーコードが1段しかない読みものは、雑誌と言われています。

参考:書籍用二段バーコード読取りについて

単行本と文庫本の違いとは

単行本と文庫本の違いを説明します。

サイズや大きさで比較

まずは、単行本と文庫本のサイズを比較します。

  単行本 文庫本
サイズ ・B6判(128✕182mm)
・四六判(128✕188mm)
A6判(105✕148mm)

サイズを比較すると、文庫本は単行本よりも小さいことが分かりました。家でゆっくりと読みたい、または新刊を読みたいという人は単行本を好むようです。

それに対して、文庫本は電車の中や隙間時間を利用して本を読みたいという人に好まれる傾向があります。

参考:単行本とは?文庫本との違いやサイズ、漫画でいう単行本について│エンドペーパー

販売価格で比較

単行本と文庫本を販売価格で比較します。

  単行本 文庫本
価格 1,000~2,000円 500~1,000円

価格は、単行本よりも文庫本の方が安いということが分かりました。ものにもよりますが、文庫本は単行本の半額程度になっていることが多い傾向にあります。

例えば、『蜜蜂と遠雷』の単行本の販売価格は1,712円です。それに対して、文庫本の販売価格は803円です。半額以下で売られていることが分かります。

ちなみに、売ることも考えるのであれば文庫本を購入しましょう。なぜなら、文庫本の方がリセールバリューがよいからです。実際にどのくらい違うのか比較してみます。

  販売価格(単行本) 売却価格(単行本) 販売価格(文庫本) 売却価格(文庫本)
『人を動かす』/D・カーネギー 5,693円 102円 715円 153円
『人生の勝算』/前田裕二 1,478円 22円 550円 39円
『蜜蜂と遠雷』/恩田 陸 1,712円 35円 803円 30円

保管のしやすさで比較

保管のしやすさを重視するのであれば、文庫本の方がおすすめです。なぜなら、省スペースで本を収納できるからです。

本棚も小さいもので間に合うので、本棚の購入費も抑えられます。しかし、単行本は背表紙の装丁にもオリジナリティがあります。そのため、見せる収納にしたい人は、単行本の方がよいでしょう。

あとがきや解説の有無で比較

文庫本には、単行本にはないあとがきや解説が加えられている場合があります。また、大幅な増補改訂が行われているケースもあるようです。

そのため、あとがきや解説を求めて、単行本を購入した後に文庫本も購入するという人もいます。あとがきや解説も含まれていた方がよいというのであれば、文庫本を購入しましょう。

単行本のメリットとデメリット

単行本のメリットとデメリットを紹介します。

メリット

単行本のメリットは3つあります。

  • 発売と同時に読める
  • 装丁が魅力的
  • ハードカバーなので長持ちする

好きな作家の本であれば、一日でも早く読みたいかと思います。しかし、文庫本だと少し待たなければいけません。

それが単行本であれば、発売したその日に本を読むことができます。そのため、発売と同時に本を読めるのは単行本最大のメリットでしょう。

デメリット

単行本のデメリットは3つあります。

  • 価格が高め
  • 大きくて重いため持ち運びには向かない
  • 収納スペースをとる

発売と同時に本を読めるとはいえ、価格が高めなのはネックとなる部分でしょう。中には本を1ヶ月で10冊程度購入する人もいるかと思います。

単行本の相場は、一冊1,000~2,000円です。そのため、1ヶ月で本を10冊購入する場合は、書籍費だけで1万円~2万円かかります。

文庫本のメリットとデメリット

文庫本のメリットとデメリットを紹介します。

メリット

文庫本のメリットは、3つあります。

  • 価格が安い
  • 小さくて軽いため持ち運びしやすい
  • あとがきと解説がある

文庫本最大のメリットは、価格が安いことです。単行本の半額以下で売られている本も珍しくありません。

例えば、単行本を購入して毎月書籍代が1~2万円かかっていたのであれば、文庫本にするだけで書籍代が5,000円~1万円になります。

そして、リセールバリューも文庫本の方が高めです。そのため、書籍代や売却価格など、お金のことも考えるのであれば文庫本を選びましょう。

デメリット

文庫本のデメリットは、2つあります。

  • すぐ文庫化されない
  • 単行本が文庫化されない場合もある

文庫化は、人気があった単行本の認知度をさらに広げるために行う施策です。そのため、そもそも単行本の人気がなければ文庫化されません。

また、文庫化されるまでの期間は本によってさまざまです。数年後に文庫化されるものが多いので、文庫本を求めるのであれば単行本が発売されてから数年間は待たなければいけません。

これらの理由から、“気になった本はすぐ読みたい”という人は、文庫本ではなく単行本を購入しましょう。

読んでない本があるなら買取に出してみよう

本好きであればどうしても本が溜まりますよね。本を溜めていても仕方がないので、捨てる方向で考えている人も多いかと思います。

しかし、捨てるのであれば、その前に買取に出してみてはいかがでしょうか。なぜなら、不要な本がお金に換わる可能性があるからです。実際どのくらいの価格で売れるのか、本の買取価格例を紹介します。

タイトル 買取価格例
『やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学』/ハイディ・グラント・ハルバーソン 171円
『コンサル一年目が学ぶこと』/大石 哲之 381円
『40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法』/寺澤 伸洋 424円
『10秒で顔が引き上がる 奇跡の頭ほぐし』/村木 宏衣 418円
『中学歴史 令和2年度文部科学省検定不合格教科書』/竹田恒泰 749円
『ぼくのお父さん』/矢部 太郎 465円
『誰があなたを護るのか―不安の時代の皇』/青山 繁晴 647円
『老いの福袋―あっぱれ! ころばぬ先の知恵88』/樋口 恵子 567円

※2021年6月時点
参考:ブックサプライ

単行本や文庫本を高く売るコツ

単行本や文庫本を高く売りたい場合は、以下のことを意識しましょう。

  • 綺麗な状態で買取に出す
  • 需要が尽きないうちに買取に出す
  • 映画化やドラマ化のタイミングで買取に出す
  • 購入者特典がある場合は、特典もセットで買取に出す
  • お店の買取強化キャンペーンを利用する
  • 複数の買取ショップで買取価格を比較する

最も意識してほしいのは、“複数の買取ショップで買取価格を比較する”ことです。なぜなら、同じ本でもお店によって買取価格が異なるからです。

本を高く売るならおいくらの一括査定 | 特徴を紹介

おいくら 「スピード感」キャプチャ 2021年4月時点 最新版

本を高く売るならおいくらの一括査定がおすすめです。どのような特徴があるのか説明します。

無料で全国のリサイクルショップに一括査定依頼が可能

買取価格が高いお店を見つける場合、通常であれば一店舗ずつ足を運んで見積もりを出してもらわなければいけません。

しかし、おいくらの一括査定を使えば、その手間を全て省けます。なぜなら、全国のリサイクルショップに商品の査定を一括で依頼できるからです。

スマホやパソコンがあれば、自宅から一括査定依頼ができます。もちろん完全無料です。そのため、おいくらの一括査定を使えば、“楽”に買取価格が高いお店を見つけられます。

電話番号登録不要

現在、さまざまな一括査定サービスがあります。しかし、どのサイトも利用するためには電話番号を登録しなければいけません。

ただ、インターネットのサイトに自分の電話番号を登録するのは抵抗があるという人も多いかと思います。

おいくらの一括査定は、そのような人でも安心して使えます。なぜなら、電話番号を登録せずに使えるからです。そのため、おいくらの一括査定経由で自分の電話番号が流出することはありません。

査定結果は最大20社からメールで送られてくる

一括査定をしても数社からしか返信が来ないサービスもある中、おいくらの一括査定は最大20社から査定結果メールが送られてきます。そのため、“買取ショップの選択肢が少ない”と困ることはありません。

業者選びは簡単!買取価格が高いショップを選ぶだけ

おいくらの一括査定を使うと最大20社から査定結果メールが送られてくるのですが、“それほど選択肢が多いと悩みそう”と思った人も多いのではないでしょうか。

しかし、基本悩むことはありません。なぜなら、買取価格が最も高いショップを選べばよいだけだからです。これだけで本の高価買取が実現します。そのため、おいくらの一括査定は業者選びが苦手な人でも安心して使えます。

「おいくら」で 今すぐ一括査定で買取価格を調べる

まとめ

今回は、単行本の概要や文庫本との違い、そして単行本のメリットやデメリットなどを説明しました。単行本とは、“単体で刊行される本”のことです。

それに対して、文庫本とは単行本を小さくかつ安くした本のことです。単行本が発売されてから文庫本が発売されます。単行本の価格は1,000~2,000円、文庫本の価格は500~1,000円です。

基本的に文庫本の方がリセールバリューは高い傾向にあります。そのため、売却するときのことも考えるのであれば、文庫本を購入しましょう。

お得な情報を配信中!
友だち追加
おいくらで不用品を高く売りませんか?

おいくら新LP画像

おいくら新LP画像

おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。

家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。

処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。

マーケットエンタープライズフィールドセールス
shirasaka