武蔵村山市での粗大ごみの出し方・品目・手数料など一挙まとめ

武蔵村山市は東京都の多摩地区に位置する市です。
元は神奈川県に属していましたが、1893年、当時の東京府に移管、1954年に村山町となりました。
1966年には高度成長とともに都営村山団地が建設され、人口が約3倍になり、1970年には武蔵村山市となります。
現在の人口は71,299人(2015年国勢調査)で、東京都の自治体の仲では46位の人口です。
人口は10万人に満たない市ですが、ごみ対策にはほかの自治体同様に力を入れていて、小平市、東大和市と協力し、小平・村山・大和衛生組合を設立し、共同で清掃工場を設立しています。
粗大ごみもこの清掃工場で処理されていて、市民からの粗大ごみを委託業者の回収や持ち込みにより、受け入れを行っています。
もちろん、回収、持ち込みには一定のルールがあります。
今回はそのルールと粗大ごみに出せないもなど、武蔵村山市の粗大ごみについてご紹介します。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
武蔵村山市の粗大ごみ、出し方のルール
武蔵村山市では小平・村山・大和衛生組合が運営する清掃工場で粗大ごみの処理を行っています。
回収は申し込み制で、市の委託業者が自宅まで回収に来てくれるのですが、ルールを守らないと回収が困難になることもあります。
スムーズに粗大ごみを出せるよう出し方のルールをご紹介します。
武蔵村山市における粗大ごみ
粗大ごみの種類はそれぞれの自治体によって違います。武蔵村山市の場合、電化製品は1辺の長さが40cm以上のものとなります。
家庭で剪定した枝などの場合は長さ50cm以上のものが対象となりますが、1mを超えるものや、太さが40cm以上のものは回収できません。
その他のものについては一律1辺の長さが50cmを超えるものが粗大ごみとなります。
例えば、以下のような物が粗大ごみとして扱われます。
- オーディオ機器単体
- カセットデッキ
- 照明器具
- 電子レンジ
- ミニコンポ
- チャイルドシート
- いす
- 布団
- マットレス
捨てたいものが何ごみに該当するかは、市のごみ出しのルールを参考になさってください。
粗大ごみの申し込み方法・出し方
武蔵村山市の粗大ごみ申し込み方法は電話か直接窓口に行って申し込む方法となります。
インターネットやファックスでの申し込みはできませんので、注意してください。
申し込み先はここ
申し込み先は武蔵村山市のごみ対策課です。持ち込みの場合の申し込み先も同じです。
受付は平日の午前8時30分から午後5時15分まで、祝日と年末年始は除きます。
正午から午後1時までの時間帯は電話、窓口とも混雑が予想されるので、できるだけ避けたほうが良いようです。
粗大ごみを回収する日や手数料がいくらかかるかは、申し込み時に教えてもらえるので、忘れないようにメモなどを用意しておきましょう。
そのほかの不明点も申し込み時に聞くことができます。
-
お申し込み先
武蔵村山市ごみ対策課 -
電話番号
042-565-1111 内線293 -
受付時間
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分
(祝日と年末年始は除きます) -
持ち込み場所
小平・村山・大和衛生
事前の準備
申し込みの前に、捨てたいものの品目、サイズ、数量をよく確かめてください。
手数料は品目で決まりますが、同じ品目でも大きいものだと金額が変わってきます。
例えば、タンスの場合、1辺の長さが90cm未満は500円の手数料ですが、90cm以上では1,500円となります。
このように特に家具類は大きさによって手数料が変わるので、注意してください。数量は前述のとおり回収の場合は1回につき5個までになっています。
6個以上の粗大ごみを捨てるときは持ち込みとして申し込む必要があります。
回収に来てもらう場合
粗大ごみは回収時に立ち会う必要はありません。申し込みのときに指定された日の朝8時までに出しておきましょう。
排出場所は戸建ての場合、玄関付近や敷地内の回収しやすい場所に置いておきます。
しかし、マンションなどの共同住宅では置き場所を検討しなくてはいけない場合があります。
粗大ごみ置き場が指定されている場合は良いですが、指定場所がない場合は、ほかの住人の邪魔にならない場所を管理組合や管理者と事前に打ち合わせをしておく必要があります。
また、屋内からの収集はしていませんので、戸建て、共同住宅ともに、2階以上の場合は1階の排出場所まで自分で移動させることになります。
粗大ごみを持ち込む場合
粗大ごみを回収してもらう場合、1回に申し込める数量は5個までになっています。
5個以上回収してほしいときは複数回申し込まなければならないので、武蔵村山市では持ち込むことを推奨しています。
持ち込む際も電話連絡が必要で、持ち込み可能日や料金については申し込み時に教えてくれます。
また、処理場周辺地域交通量の抑制を図るため、粗大ごみの持ち込みは緊急性や多量の場合に限られています。
少量の場合は回収依頼をしたほうが良いでしょう。
持ち込む当日は、粗大ごみを積んだ車で市役所ごみ対策課に寄る必要があります。
そこで、受付票の記入、免許証の確認、手数料にあたる廃棄物処理券の確認を受けて、処理場に持ち込むことができます。
持ち込める時間は平日の午前8時30分から11時30分、午後1時から4時15分までです。
武蔵村山市では、ごみの減量化とごみ処理費用の公平な負担を確保するために、粗大ごみを処理する際は市民から手数料を徴収しています。
徴収方法は必要な金額の廃棄物処理券を購入し、廃棄物に貼る方法がとられています。
武蔵村山市の廃棄物処理券
武蔵村山市の廃棄物処理券はシール式になっていて、名前を記入し、粗大ごみの見やすいところに貼って出します。
金額は100円券、200円券、500円券、1,000円券の4種類で、粗大ごみの回収を申し込んだときに伝えられる金額を組み合わせて貼ります。
シール部分は1度貼ってしまうと、はがして再度貼ることはできない加工がしてありますので、貼り間違いには十分注意してください。
また、処理券の払い戻しはできませんので、こちらも注意が必要です。
廃棄物処理券は、事業系一般廃棄物指定収集袋及び廃棄物処理券取扱店に指定されている市内のコンビニエンスストアや商店、約40店舗で購入することができます。
粗大ごみの品目別手数料の目安
粗大ごみは品目によって手数料が決まっています。原則として重いものや大きいものがより手数料がかかる傾向にあります。
また、市に依頼して、自宅に回収に来てもらう場合の料金と、自分で処分場である小平・村山・大和衛生組合に持ち込む場合では手数料が違います。
回収の手間がかからない分、持ち込みのほうが安くなっています。
以下に代表的な品目の回収の場合の手数料と持ち込みの場合の手数料をご紹介します。前の金額が市で回収、後の金額が持ち込みの場合です。
品目 | 回収金額 | 持ち込み金額 |
---|---|---|
ガスコンロ | 500円 | 300円 |
コタツ | 500円 | 300円 |
扇風機 | 200円 | 100円 |
電子レンジ | 1,000円 | 600円 |
自転車 | 500円 | 300円 |
下駄箱(90cm以上) | 1,500円 | 900円 |
ベット | 1,000円 | 600円 |
こちらはあくまでも目安です。正確な金額は申し込み時に伝えてくれますので、そちらに従ってください。
武蔵村山市では粗大ごみとして出せないものとは
武蔵村山市では粗大ごみとして出せないものもいくつかあります。
代表的なものは家電リサイクル法の対象になる家電とパソコンです。
具体的にはどのようなものがあるのか、ご紹介します。
家電リサイクル法の対象家電
家電リサイクル法とは正式名称を特定家庭用機器再商品化法といいます。
廃棄物の削減と有効資源のリサイクルを推進するために制定された法律です。
製造メーカーがリサイクル事業を行うこととして、販売店、消費者もリサイクル費用を分担することになっています。
対象品目はテレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機・衣類乾燥機で、これらを処分するときは購入した販売店や地域の指定取引場所に料金を支払って引き渡すことになっています。
パソコンもリサイクルが義務付けられている製品で、メーカーに引き取ってもらうことになっています。
家電リサイクル法に関してはこちらの記事で詳しく解説していいます。
武蔵村山市では、自分で指定取引所に搬入できない場合、有料で収集運搬(リサイクル料金は別途)をしてくれる業者を指定しています。
武蔵村山市清掃事業組合(電話042-531-3166)まで連絡してください。
そのほかの出せない粗大ごみ
基本的に液体類や薬品、危険物などは粗大ごみに出せない場合があります。詳しくは武蔵村山市ごみ対策課にお問い合わせください。
粗大ごみに出す前に出張買取でお得に処分
おいくら
自治体に粗大ごみを出す場合は、手続きを踏み、手数料を支払わなければいけません。家電リサイクル法対象品目の処分については手続きも複雑で高いリサイクル料金がかかります。
不用品が出た場合、粗大ごみに出す前に、買取サービスを検討してみてはいかがでしょうか。
「安心感のある取引をしたい」「早く確実に売りたい」という方は買取業者への依頼がおすすめです。
「おいくら」の一括査定サービスなら、全国の業者の買取価格を簡単に比較することができます。つまり、「売りたいものがいくらで売れるのか」を知ることができます。
サービスは無料で利用することが可能です。とりあえずいくらで売れるかだけ知りたいという方も、ぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
高く売れるドットコム
高く売れるドットコムは、電話で申し込めて、事前査定で買取額のイメージもつかめるので、不安なく買取をご依頼いただけます。
大型家電の場合は出張買取で重いものを移動する手間も省けます。家電リサイクル法の対象家電も買取していますので、処分にかかるリサイクル費用、収集運搬費用も節約できて、買取代金も手に入ります。
店頭買取、宅配買取、出張買取、どの方法でも手数料やキャンセルの場合の費用は発生しません、お客様の負担は0円です。粗大ごみを出す処分費用、申し込みや移動する手間を考えれば、非常にお得な選択肢です。粗大ごみに申し込む前に相談無料の電話にぜひ、ご相談ください。
まとめ
今回は武蔵村山市の粗大ごみ回収、持ち込みの方法をご紹介しました。
行政サービスなので、特に持ち込みの場合は市役所に寄ってから処理場に持ち込むといった少し煩雑な手続きもあります。回収を依頼する場合は個数制限もあるため、計画的に処分することが重要です。この記事が参考になれば幸いです。
おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。
家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。
処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。