レコード買取おすすめ業者6選!売るならどこがいい?買取相場や高額買取のコツも!

レコードは、独特な優しい音色が魅力的です。まだ家にある家庭も多いでしょう。
「昔はよく聞いたけれど、今は使わない」
「実家を整理したら出てきた」
「最近では使わないものに思えるけれど売れるの?」
と、売却を検討した際に疑問に思う点は多いでしょう。そこで、本記事では、レコード買取におすすめの業者や買取相場、よくある質問を取り上げました。
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
レコード買取におすすめの業者6選
ここでは、レコード買取におすすめの業者6選をご紹介します。それぞれの特徴や買取方法も解説していますから、業者選びの際に参考にしてみてください。
おいくら

出典:おいくら
弊社マーケットエンタープライズが運営する「おいくら」では、売りたい商品の情報を入力するだけで、全国ありとあらゆる買取業者から同時に査定を受けられるサービスを提供しています。
登録している買取業者は、おいくらの審査基準を満たした優良業者多数。届いた査定結果から希望に合う買取業者を選んで商品を売ることができます。
査定依頼を出す際に、店頭や宅配、出張など希望の買取方法を選べます。さらに、多くの商品をまとめて売るほど、1点の場合より高い査定額になることがあります。歴史的価値があるレコードは、一括査定がおすすめです。
高く売れるドットコム
出典:高く売れるドットコム
弊社マーケットエンタープライズが運営する「高く売れるドットコム」は、東証プライム上場企業が運営する業界最大級の買取サービスです。レコードをはじめとするオーディオ機器や、そのほかの関連商品を専門に、全国でサービスを展開しています。
市場買取相場と独自のデータを掛け合わせ、専門知識を持ったプロのバイヤーが査定をおこない、納得のいく査定価格を実現。利用者の満足度も高く、月に30,000件以上の依頼実績があります。
全国対応の出張買取やお申し込み当日の集荷も受付可能な宅配買取のほか、すぐに現金化できる店頭買取など、自身の都合に合った買取方法を選べます。弊社では、割れやすくデリケートなレコードは出張買取をおすすめしています。宅配買取も人気があるため、自分で梱包したり玄関まで持ち運んだりできれば便利な買取方法です。
送料や手数料も無料ですから、気軽に申し込みください。お申込みはお電話 [0120-55-1387]またはWEBからご利用いただけます。
バイセル
出典:バイセル
「バイセル」は、レコード以外にもブランド品や楽器、骨董品など幅広いジャンルの商品を取り扱っている買取業者です。
ジャケットの折れや汚れがあったり、盤の傷があったりする場合でも買い取ってもらえる可能性があります。他社で断られたレコードも査定依頼してみてください。
買取方法は宅配・出張・店頭の3パターンから選ぶことができます。レコードを大量にお持ちの方は、宅配・出張買取がおすすめです。
出張料や査定料などの手数料は無料ですので、まずは査定してみてはいかがでしょうか。
JUSTY
出典:JUSTY
「JUSTY」は、レコードやオーディオ機器を専門とする買取業者です。レコードに精通した経験豊富な知識を持つ査定士と、約680億件のビッグデータを活用して査定をおこないます。
拠点は日本国内を中心に、アジアや欧州など世界各国に販売経路を拡大。グローバル企業だからこそできる高価買取を実現しています。
買取方法は、全国対応の宅配買取と、査定士が自宅に直接向かう出張買取があります。宅配買取では梱包キットも無料で郵送してくれるため、気軽に申し込むことができます。
BeeRecords(ビーレコード)
出典:BeeRecords
「BeeRecords(ビーレコード)」はレコード買取に特化した買取専門店です。LPレコードはもちろん、プレーヤーやオーディオ機器など、関連する商品ならすべて買取可能。
ジャケットの破れや傷、反りがある状態のレコードもしっかりと査定します。値段がつかなかった商品は無料引取も対応してくれます。
買取方法は店舗に直接持ち込める店頭買取と、全国に対応している宅配買取があります。無料の梱包キットもあるため、複数買取を依頼したいという方も安心です。
エコストアレコード
出典:エコストアレコード
「エコストアレコード」は、渋谷で30年以上の運営実績、累計500万枚以上の豊富な買取実績を持つレコード・CDの買取専門店です。国内外に豊富な販売ルートを持ち、査定はレコードの知識を豊富に持つスタッフが行うため、買取価格にも定評があります。
買取方法は持ち込みや出張のほか、宅配買取もあります。査定にかかる送料・返送料はすべて無料で、査定料などもかかりません。
アプリも配信されており、スマートフォンから手軽に査定依頼ができるのも魅力です。
レコード アニメ作品の買取相場
アニメ作品のレコードは、ほかのレコードに比べて買取相場が高い傾向にあります。その理由のひとつに、たとえ人気の作品であっても古いアニメはCD化されることが少なく、音源がレコードでしか出回っていないケースが多いことが挙げられます。ここでは、高価買取が期待できる、人気アニメ作品のレコードの買取相場をご紹介します。
魔女の宅急便の買取相場
「魔女の宅急便」は、1989年に公開されたスタジオジブリによるアニメーション映画です。「ルージュの伝言」や「やさしさに包まれたなら」など、映画で使用された楽曲を収録したサントラ音楽集のレコードは現在でも高値で買取されています。
限定生産の場合に、ペン・シール・カレンダーの付属品があります。コレクション品のため外箱の有無も重要な要素であり、全て揃っている場合の買取相場35,000円程度です。
ドラゴンボールの買取相場
週刊少年ジャンプで1984年から連載開始、1986年にアニメ化された、鳥山明による人気の少年漫画です。おなじみのテーマ曲「摩訶不思議アドベンチャー!」などの挿入歌を収録したレコード盤は、ファンからの人気も高く、高額査定を期待できます。
例えば、ドラゴンボールヒット曲集は帯付の場合に、買取相場は15,000円程度です。音楽集は帯付で買取相場は10,000円程度です。
サザエさんの買取相場
「サザエさん」は、主人公のサザエさん率いる磯野家が織りなす日常を描いた、日本を代表する人気作品です。1969年の放送開始から現在まで根強い人気があります。オープニング曲の「サザエさん」やエンディング曲の「サザエさん一家」など、全4曲を収録したレコードは貴重とされており、買取相場も非常に高く設定されています。帯付きで、40,000円程度での買取が期待できます。
聖闘士星矢の買取相場
「聖闘士星矢」は、車田正美原作の少年漫画です。ギリシア神話をモチーフにした物語が人気を博し、1985年に週刊少年ジャンプで連載開始、1986年にはアニメ化され、日本のみならず国外でも放映されました。テレビや映画で使用された挿入歌が多数収録されたレコードは、月日が経った今でも高値で取引されています。「音楽集Ⅶ」の場合に、帯やシール、ポストカードなどの付属品が揃った状態で、買取相場4,000円程度です。
仮面ライダーの買取相場
「仮面ライダー」は、石ノ森章太郎原作の特撮ヒーロードラマです。日本が誇る人気作品で、1971年に第1作目が放送開始して以来、半世紀放送され続けています。子供から大人まで幅広い世代に支持されており、今でも熱狂的なファンが多いため、中古レコードの高価買取が期待できます。
例えば、「仮面ライダーBLACK ヒット曲集」は帯付で買取相場5,000円程度。「仮面ライダーBLACK 音楽集」は帯付で買取相場3,000円程度です。
ウルトラマンの買取相場
「ウルトラマン」は1966年から放送が開始された、円谷プロダクション製作が手掛ける特撮テレビドラマです。インテリアとしてジャケットを飾りたいというファンも多く、放送から時間が経った現在でも、高価買取が期待できる作品のひとつです。「帰ってきたウルトラマン/テレビマンガアイドル大かつやく物語 第1集」の場合に、買取相場3,000円程度です。
レコード アーティスト作品の買取相場
アーティスト作品のレコードも負けじと劣らず高い買取額を誇っています。特に昭和中期から後期に活躍したアーティストのレコードは、希少性が高いものも多く、現在でも高い値段で取引されています。ここでは、そんなアーティストたちのレコードの買取相場をご紹介します。
キャンディーズの買取相場
「キャンディーズ」は1970年代に活躍した、ラン、ミキ、スーの愛称で知られる女性3人組のアイドルグループです。代表曲には「年下の男の子」や「春一番」、「微笑がえし」などがあり、世代を超えて愛される名曲を数多く生み出しました。「キャンディーズ伝説」の買取相場は4,000円程度です。
ビートルズの買取相場
「ビートルズ」は1960年から1970年にかけて活躍した、イギリス出身のロックバンドです。「レット・イット・ビー」や「イエスタデイ」など数々の名曲を残し、20世紀を代表するアーティストとして、現在でも世界的な人気を博しています。ビートルズのレコードは、価値が下がりにくく、高値で取引されることが多いです。
例えば、「レット・イット・ビー」の買取相場4,500円〜5,000円程度。「カム・トゥゲザー」の買取相場は7,000円程度です。
竹内まりやの買取相場
「竹内まりや」は島根県出身のシンガーソングライターです。1978年のデビュー以降、数々のヒット曲を生み出しています。代表曲の「元気を出して」はCMソングとしても有名です。柔らかな歌声とほっとするような曲調が、老若男女、幅広い世代から支持されています。
例えば、「ヴァラエティ」の買取相場は7,000円程度、「リクエスト」の買取相場3,000円程度です。
中森明菜の買取相場
「中森明菜」は、1980年代を代表する女性アイドル歌手です。「DESIRE -情熱-」や「セカンド・ラブ」など、数多くのヒットナンバーを世に送り出し、一世を風靡しました。中森明菜のレコードの中でも、プロモーション盤は特に希少性が高く、プレミア価格がつくことが多いため、現在でも高値で取引されています。例えば、「クルーズ」の買取相場は8,000円程度です。
ユーミンの買取相場
ユーミンの愛称で知られる松任谷由美(旧姓:荒井由実)は、1972年に「返事はいらない」でデビューして以来、現在も多くのファンに愛されるシンガーソングライターです。代表曲に、ジブリ映画の主題歌にもなった「ひこうき雲」や「やさしさに包まれたなら」があります。荒井由実時代に発売されたレコードは現在でも人気が高く、高価買取が期待できます。
例えば、人気が高い「ひこうき雲」は銀帯、ALFA復刻、見開きジャケットという条件では、買取相場が60,000円です。
マイケルジャクソンの買取相場
「マイケルジャクソン」はアメリカ出身のシンガーソングライターで、言わずと知れた世界スターです。キング・オブ・ポップとも称され、ポピュラー音楽に大きな影響を与えた人物でもあります。
通常のレコードは生産枚数が多く、価値はつきにくいですが、限定盤やサイン入りなどの特典付は希少性があり人気も高いため、高価買取が期待できます。通常版でも、「スリラー」の場合に、買取相場は2,000円程度です。
▼こちらの記事ではCDの買取について解説しています。あわせてご参照ください。
レコードを高く売るコツ
レコードをなるべく高く買取ってもらうためにはどうしたらいいのでしょうか。ここでは、高価買取に繋げるコツを3つご紹介します。
出来るだけ購入時の付属品を揃える
付いていると価値が上がる付属品には、帯をはじめ、ポスター、冊子などの購入時特典が挙げられます。特に帯が残っていると、レコードの価値が大きく上がります。
多少の汚れがあったとしても、付属品が全くないものと比べるとその差は歴然です。レコードを売る際は、出来るだけ購入時の付属品を揃えて査定に出しましょう。
汚れを落とす
高価買取を目指すなら、レコードについた汚れを落とすことも重要になってきます。専門の業者にお願いするのもいいですが、実は自宅でも簡単にお手入れすることができます。
布やクロスを水で濡らし、レコードの溝に沿って優しく拭き上げましょう。間違っても、溝を無視して縦に磨くのだけは避けてください。最悪の場合、表面に傷が付き、価値が大きく下がってしまいます。
香水などのニオイを出来るだけ落とす
レコードを高く売るうえで避けて通れないのが、ニオイの問題です。レコードそのものにニオイが移るということは稀で、ジャケットから臭うことがほとんどです。自宅で保管している方の中には、自分の香水やたばこのニオイがジャケットに移ってしまったという経験があるのではないでしょうか。
それ以外にも、保存状態が悪いものだと、カビ臭くなってしまったりするものも。そんなときは、陰干しがおすすめです。よく晴れた日に風通しのいい場所で陰干しをしておけば、ジャケットについたニオイを消すことができます。ぜひ一度お試しください。
保存方法に気を付ける
レコードは保存状態によって大きく買取価格が異なります。上記で述べたように、汚れやにおいが残っているだけで買取価格に影響を与えることがあります。
中でも、カビや日焼けには気を付けてください。保存する場合は、風通しがよく直射日光が当たらない場所に保存しておくといいでしょう。
レコードの買取方法
レコードの買取方法には、店頭・宅配・出張の3種類があります。ここではレコードを売る場合に、それぞれの買取方法でどんなメリットやデメリットがあるのかを解説します。
持ち込み・店頭買取のメリット・デメリット
店頭買取のメリットは、店舗の雰囲気を自分の目で見ることができるため、どんなジャンルのレコードが多く取り扱われているか確認しやすい点です。また、対面ですから、買取価格の交渉がしやすくなるのも大きなメリットのひとつです。逆にデメリットとしては、自分で持ち込むことになるため、近くに店舗がない場合は利用しづらいことなどが挙げられます。
宅配買取のメリット・デメリット
宅配買取のメリットは、近くに店舗がなくても買取ができる点と、自分のタイミングで荷物を梱包して郵送するのでスケジュール調整の必要がないという点です。デメリットは、レコードを1点ずつ梱包するので少々手間がかかる点と、非対面のため買取交渉が行えないことなどが挙げられます。
出張買取のメリット・デメリット
出張買取のメリットは、査定士が来てくれるのですべて自宅で完結できることです。また、買取を希望するレコードの数が多い場合は持ち運びをする必要がなくなるため、買取希望点数が多くても気軽に査定依頼を出すことができます。反対にデメリットは、全国範囲で出張買取をおこなっている業者が少なく、対応可能なエリアが限られてしまいます。
レコード買取のよくある質問
以下に、レコード買取のよくある質問を取り上げました。
「EP盤」「LP盤」「SP盤」の違いはなんですか
レコード屋でよく目にするEPやLP、SPといった文字。なんだろうと疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。実は、あれらはレコードの種類を表しており、収録時間と回転数に違いがあります。
SPは「Standard Play」の略称で、片面で約5分の収録時間です。EPは「Extended Play」の略称で片面約5~8分。LPは「Long Play」の略称で、その名の通り、片面約25分の長い時間を収録することができます。
中古レコードが売れる理由はなんですか?
中古レコードは、世代を超えた現在でも根強い人気があります。実は、レコードの売上がCDの売上を上回るほどの人気ぶり。その背景には、現代の若者からの熱い支持があります。
現在はスマホひとつで音楽が聴ける時代ですが、レコードで手間をかけて音楽を聴くという行為そのものに価値を感じている若者が多いです。また、レコードならではの温もりのある音質も人気が再熱した理由のひとつです。このように、若い世代のレコード需要が高まることで、中古レコードの供給も増え、必然的に売れるようになっています。
骨董品・アンティーク品として価値のあるレコードとは?
保存状態が比較的良好で、音が聞き取れるものであれば、価値があると言えます。現在は、骨董品やアンティーク品を熱心に集めているコレクターもいますから、保存状態が多少悪くても、コレクションとしては十分価値があります。買取の基準は業者によってさまざまですから、複数の店舗を回ってみることをおすすめします。
ジャンクのレコードも売れますか?
レコードのジャケットのなかには、アートとして評価されるようなデザイン性の高いものもあり、現在ではインテリアとしても人気が高まっています。そのため、聴くことを目的とせず、飾るためだけに購入する若者も増加しています。
たとえジャンクのレコードであっても、ジャケットにデザイン性があれば買取の対象になることもあります。ジャンクも買取対象になるのかは買取業者で異なるため、一度確認してみてください。
▼こちらの記事では、レコードの買取以外の処分方法について解説しています。売れそうにないレコードをお持ちの方はぜひご一読ください。
レコードは宅配買取がおすすめ
もし押し入れの奥に眠っているレコードがある場合は、買取店に出してみることをおすすめします。あっと驚くような高値が付くかもしれません。
買取方法に悩む場合には、レコード買取の際には宅配買取が人気です。一度にたくさんの数を送ることができますし、自分のスケジュールに合わせて集荷を頼めるため、忙しい方でも安心だからです。今回の記事で紹介した買取店は、すべて宅配買取を受付けていますから、ぜひ比較してご検討ください。
おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。
家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。
処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。