家電の買取 リサイクルショップの買取価格をカンタン比較
無料!一括査定START!!

おいくら?はこんなサービス

Point1 比べるから高く売れる!一括査定でいろんなショップの買取価格がまとめてわかる!

おいくらには、全国1,900のリサイクルショップが掲載されています。そこが一般的な買取サービスと違うところ。一括査定を使えば、いろんなお店の買取価格があなたのもとにメールで集まってくるんです!

一般的な買取の流れは…

いろんなショップへ電話したり、足を運んだり。どこが一番買取価格が高いの?! と比べづらく、とても手間がかかります。

#
価格やサービスでベストな買取店を探せる!

「一括査定」は、おいくら掲載のリサイクルショップへ、まとめて買取価格を聞くことができるサービスです。簡単なステップで、最大20のショップに依頼可能。査定価格はショップより、おいくらを通じてメールで届きます。「マイページ」で価格も比べて、一番気に入ったお店に売却!

#

Point2 家電に強いショップがたくさん!出張、店頭、宅配 などの買取方法も選べます!

全国のショップで買取強化中!

おいくら掲載のショップは、テレビや冷蔵庫、洗濯機など、家電の買取に強いショップが多数。おいくらのショップに相談すれば、どうやって買取まで進めればいいかもスムーズに案内してもらえます。買取に詳しくなくてもご安心ください!

家電は大きなものが多いので、お店に持っていくのはちょっと大変。
ぜひ、一括査定の際は「出張買取」をお選びください。お店のスタッフがご自宅に査定にうかがいます。
もちろん、お店への持ち込みや宅配での査定もOKです!

Point3 家電買取 強化中!おいくらは多ジャンル扱っています。まとめてご依頼もOK!

おいくらは対応ジャンルが40以上あり、家電、家具をはじめとする、あらゆるジャンルの商品の買取に対応しています。
その中でも、家電の買取を強化中!家電の売却や処分をお考えなら、まずは気軽に一括査定で買取価格を調べてみてはいかがでしょうか?

Q&A こんな質問をいただきます
    • Q.

      家電は大きいものが多いけど、どうやって持って行ってもらえばいいの?

    • A.

      おいくらには出張買取をしているショップも多く登録されていますので、リサイクルショップにご自宅まで買い取りに来てもらうことも可能です。

    • Q.

      どんなものが家電なの?特に高額になりそうな商品は?

    • A.

      液晶テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどが主なものになります。
      特に製造から5年以内の年式のものが高額買取の可能性が高い商品になります。

    • Q.

      壊れてるし古いんだけど・・・、とにかく何とかしてもらえますか?

    • A.

      買取価格がつかない場合でも、処分をお受けしているショップも多数ございます。
      処分の際は有料になることもありますのでお問い合わせください。
      なお、1点よりも、まとめて出すと処分費用などがお得になる場合もあります。

商品 買取強化中!の主な商品
大型家電
液晶テレビ、冷蔵庫、石油ファンヒーター、洗濯機、エアコン、食器洗い機、空気清浄機、マッサージ機、こたつ、ストーブなど
小型家電
ガステーブル、炊飯ジャー、電子レンジ、掃除機、電話FAX、扇風機、ミシン、照明
など
その他家電
AV機器(ブルーレイレコーダーやDVDプレイヤー、スピーカー、アンプなど)、デジタルカメラ
など
実績 こんなものを買取しました
  • あたり
  • あたり
  • あたり
  • あたり
  • あたり
  • あたり
  • あたり
  • あたり
無料!一括査定START!!

せっかくだから、高く売りたい!家電の高額買取を目指すコツ

製造から5年以内
新しい家電が次々と発売されるので、製造から5年以上経ってしまった家電は市場価値が低くなって、再販するのが難しいと一般的に言われています。そのため、高額買取の可能性が高いのは、製造から5年以内の製品となります。製造から年月の経っている製品は、ほとんど使っていない、と言っても値段がつくとは限りません。
ラベルを探す
製造年を調べるには、まずは家電製品をよく見て製造年ラベルを探しましょう。横、後、底、裏など見えにくい場所にコッソリと貼ってあるのが一般的。「冷蔵庫はドアの内側」「テレビは背面」に貼ってあることが多いようです。シールやラベルのない商品は、製造番号から調べることもできます。
製造番号のヒミツ
「40512345」→この場合は、2004年5月製で、12345番目に作られたという意味です。
「3K23456」→この場合は、2003年11月製で、23456番目に作られたという意味です。

Kはローマ字でAから11番目ですので、11月という意味で、Jは10月、Lは12月というものです。これがすべてではないですが、このような製造番号を付けて、製造年月何番目に作られたという事が分かります。それ以外、どうしても製造年月日が分からない場合は、商品を購入した店舗や家電量販店に直接問い合わせてみると分かる場合があります。ぜひ、お試しください!

高く売る5つのヒミツ

メガホン 1. 比べて比較!リサイクルショップによって買取価格が異なります!
リサイクルショップによって得意不得意がありますので、複数のリサイクルショップに見積もりを出してもらい 買取価格を比較してからお願いしましょう。
メガホン 2. きれいに掃除をしておきましょう!
リサイクルショップが商品をリユース品として販売するために、リサイクルショップは商品をきれいにしてから販売します。ショップが掃除する手間などを考えると高く売れそうです!
メガホン 3. まとめて依頼をしよう!2割~3割価格がアップするかも!?
リサイクルショップは、日々多くのお客様のところへ買い取りのために訪問します。
商品を複数点買取をすることができればその分効率もあがるので、まとめて依頼をした方が高く買い取ってくれることもあるようです。リサイクルショップによっては、2~3割も買取価格をあげてくれるところもあるそうです!
メガホン 4. 季節家電はシーズン前に!
リサイクルショップも商売ですので、「売れる時期に、売れる商品を」買い取りたいのが本音です。
例えば、暖房なら冬に需要がありますよね。
理想を言うと暖房の場合、需要期に入る前に買い取って商品を準備したいところ。売る時期もとても重要です。
メガホン 5. 付属品はとても大切!セットで売りましょう。
テレビやDVD、コンポなどのAV機器には「リモコン」がつきものです。
実は、このリモコンがないと販売するのが難しいので、買い取りが難しく、場合によっては値段がつけられないことも。
リモコンを見つけてから、依頼を出すことをオススメします。
外箱やその他の付属品がある場合も一緒に用意しておきましょう。

その他、高く売るコツ!

メールよりも電話で連絡したほうがリサイクルショップの対応も早いです。近くのお店から電話をしてみましょう!
写真を撮るなどして、商品の情報は詳細に伝えましょう!買取希望価格を相談するのも価格をUPさせるコツです。

どうやって家電を売る?持ち込む?来てもらう?

出張買取大型の家電がある場合や、引越しなどで商品数が多い場合にオススメ!
お客様のご自宅まで、不要品を買いに来てくれるサービスです。
大きくて持ち運びにくい家電がある時や商品数が多いときに向いてる買取方法でしょう。
ご自身の持っている家電が売れるかどうか、また、お店の人に来てもらうだけでお金がかかったりするのでは?
と、不安はありませんか?
最近のリサイクルショップのサービスでは、無料で出張の見積もりを行っているところも多いので、ご自身の不要家電が売れるかどうかわからない場合は、一度お店の人に来てもらうのがオススメです。
「こんな物売れるんだ」ということは本当に良くあります。
また、一般的に店頭買取に比べて、リサイクルショップが荷物を運ぶ手間や経費がかかるため、買取価格が下がる可能性がありますが、最近では、無店舗経営で経費を抑え、高価買取を実現しているお店もありますので、店舗を構えているお店よりも高く買ってくれる可能性もあります。まずは問い合わせてみるのが良いでしょう。
店頭買取小型の家電を売りたい時にオススメ!高額買取の可能性も!?
お客様ご自身が、リサイクルショップに商品を持ち込んで、買い取ってもらうサービスです。
一般的にリサイクルショップが「荷物を運ぶ手間」が省けるため、出張買取よりも高く売れる可能性が高いです。
ただし、お客様のご自宅に知らない人をあげることが不安な方には店頭買取がオススメでしょう。
また、お店に直接行くことで、良い掘り出し物に出会えるかもしれません。
※おひとりでお店を経営しているリサイクルショップもありますので、店頭買取をしてもらう場合は、事前に一度連絡をする方がよいでしょう。
宅配買取
ご自宅から郵送でリサイクルショップに売る方法です。
これらは、ブランド品や金プラチナなどの買取に向いていますが、家電のような大きな商品ですと、郵送料がかかるため、家電をメインに扱っているリサイクルショップではあまり一般的ではないようです。

売るときに必要なものって?

物を売るには、本人確認書類が必要となります。

一般的な本人確認書類とは、
  • ・自動車運転免許証
  • ・各種健康保険被保険者証
  • ・パスポート
  • ・学生証、会社員証
  • ・外国人登録証明書
  • ・住民票写し(発行後、3ヶ月以内の原本)
  • ・公的機関が発行した各種免許証
  • ・住民基本台帳カード(Bタイプ)
※18歳未満の方は親権者もしくは保護者の承諾が必要となります。
無料!一括査定START!!