少しの工夫でピカピカに!シンクの効果的な掃除方法について紹介!

カテゴリ:
少しの工夫でピカピカに!シンクの効果的な掃除方法について紹介!

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「おいくら」「高く売れるドットコム」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。

1日に何度も使用するシンクは、こまめに掃除をしないと、すぐに水垢や油汚れなどが溜まっていきます。

すぐに掃除をすればそこまで手間はかかりませんが、放置しておくとひどい汚れになってなかなか落ちない、なんてことも。

この記事ではシンクが汚れる原因から、汚れの種類による掃除方法まで紹介していきます。シンク汚れに悩んでいる方、掃除の方法を知りたい方は必見です。

※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。

シンクが汚れる原因は?

シンクが汚れる原因は主に4つあります。ここでは、その原因について1つずつ紹介していきます。

水垢

水道水に含まれるミネラルや無機質成分が、食品に含まれるカルシウム成分と混ざりあってできる汚れです。

シンク周辺に白っぽいものがこびりついている場合は、この水垢と思いましょう。

水垢は害のある汚れではありませんが、放置しておくとガンコな汚れとなり、なかなか落とすことができません。

できたばかりの水垢であれば、水拭きでサッと落とすことができますので、見つけたらすぐに掃除するのがおすすめです。

油汚れ

油汚れは食品やフライパンなどの油がシンク周りに付着してしまうことが原因です。

こちらを長い期間放置してしまうと、熱や光の影響で酸化してしまい、ガンコな汚れとなってしまいます。

油汚れは、お湯ですぐに拭けば簡単に落とすことができますが、3か月以上過ぎてしまうと一般の洗剤では落ちにくくなってしまい、業者が使うような洗剤が必要になることもあるので、なるべく早めに対処するようにしましょう。

サビ

金属製の材質を使用したシンクの場合、サビが発生する可能性があります。

原因としては、味噌汁の残り、浅漬けに使用した塩水など塩分を含んだ水をそのまま長時間放置してしまうとサビになってしまうためです。

この他にもスチール缶を置きっぱなしにすることで、スチール缶にサビが発生し、そのサビをシンクがもらい「もらいサビ」というのもあります。

また、ステンレスを使用している方も注意が必要です。

ステンレスは「サビのない鉄」という意味を持ち、サビないと思われている方もいるかもしれませんが、酸化皮膜というコーティングがなくなると、金属製と同じようにサビが発生するので注意しましょう。

雑菌によるぬめり汚れ

シンクの隅など水が溜まりやすい場所を触ると、ヌメヌメとした感触を経験したことありませんか?

これは食品のカスなどを栄養に、雑菌が繁殖していることが原因です。

このぬめり汚れは、掃除がしづらく水気が残りやすい場所によく発生するため、蛇口の根元や排水口にもよくある汚れです。

ぬめり汚れを放置しておくと雑菌が繁殖していくため、悪臭の原因になったり、万が一食品についてしまうと、健康面でも被害を受ける可能性があります。

放置せずにすぐに掃除するようにしましょう。

くらしのマーケット

家を綺麗にするなら町のプロに頼めるくらしのマーケットがおすすめです。ハウスクリーニングや不用品回収といったサービスを口コミや料金、人の顔を見て選ぶことができます。

プロの業者と直接やりとりをして相談可能!まずはどんなサービスがあるかちチェックしてみましょう。

くらしのマーケット公式サイト

シンクの掃除方法は汚れの種類によって異なる

シンク汚れの原因について紹介をしました。汚れの種類によってシンクの掃除方法は異なります。

ここでは、先ほど、紹介した汚れの種類ごとに、シンクの掃除方法を紹介していきます。

シンクの掃除方法 水垢の場合

水垢は水分が蒸発して残ったものなので、その場で拭き取れば簡単に落ちるのですが、そのまま放置してしまうとがんこな汚れになり、なかなか落ちません。

そんなときは酸性洗剤やクエン酸がおすすめです。水垢はアルカリ性のため、酸性のものを使うと汚れが落ちやすくなるからです。

酸性洗剤の場合はそのまま使えますが、クエン酸の場合は、水200mlに対してクエン酸を小さじ1杯混ぜて使いましょう。

その後、水垢部分にキッチンペーパーをかけて洗剤かクエン酸水をかけるだけ。

30分ほど放置すれば汚れがゆるむので、スポンジでこすり落とせば汚れが落ちるはずです。最後に水で流して乾拭きをすれば完了です。

シンクの掃除方法 サビの場合

シンクにサビを見つけた場合、早めに対処するのが大切で、重曹とスポンジがあれば落とすことができます。

もし重曹がない場合は、粒子の細かいクリームクレンザーを使っても問題ありません。

まずはじめにシンク全体を軽く掃除した後、サビの部分に重曹をかけて10分ほど待ちます。

時間を置くことでサビが取れやすくなり、スポンジで軽くこするだけで綺麗になります。

スポンジでこすった後は、水で流してサビのとれ具合をチェック。ある程度取れているなら、この方法を繰り返せばサビを落とすことができます。

もしこれでも落ちない場合は、研磨剤の入ったメラミンスポンジに変えましょう。

ただし、サビの部分以外に使ってしまうとシンクを傷つけてしまう可能性があるので注意してください。

シンクの掃除方法 油汚れの場合

シンクの油汚れは熱湯を使うと綺麗になることが多いです。シンクに熱湯を浸けて、柔らかくなったところに中性洗剤を使い水で洗い流すだけ。

ただし、熱湯を使うので火傷に注意しましょう。

また、熱湯では落ちない場合は先ほどから紹介している重曹がおすすめです。

油は酸性になりますので、重曹の弱アルカリの性質を活かして油を中和し、ガンコな汚れも落としやすくできます。

重曹を使った油汚れの落とし方は2つあり、一つ目は水100mlに対して小さじ1杯の縦横を入れてスプレーボトルに入れます。

汚れが気になる箇所にスプレーをして5分~10分ほど放置をすると、固まった油が柔らかくなるのでスポンジで軽くこするだけ。

重曹水が残ると白くなってしまうので、最後は水洗いなどをして念入りに拭き取ってください。この方法は軽い油汚れに有効です。

油汚れがひどい場合は、もう一つの重曹ペーストを使って掃除するのがおすすめです。

作り方は、重曹に少しずつ水をいれてペースト状になるまで混ぜます。目安は重曹3:水1の割合です。

作った重曹ペーストを油汚れに塗りこんで、10分ほど放置してからスポンジで汚れをこすってください。

これでも落ちない場合は、粉末のまま少しずつかけてスポンジで落としましょう。

シンクの掃除方法 雑菌によるぬめり汚れの場合

ぬめり汚れは、食品カスなどを栄養にして繁殖する雑菌が原因です。

こちらも重曹を使って掃除するのですが、抗菌作用として酢を合わせて使うのがおすすめです。

やり方は簡単で、まずシンクを軽く水洗いをして重曹をまんべんなく振りかけます。

5分~10分ほど放置をすれば、スポンジでこすり洗いをして、酢を振りかけます。

そのまま酢を使ってしまうともったいないので、酢を水で5倍~6倍に薄めたものをスプレーに入れて使うのがおすすめです。

最後にシンク全体を水で流せば、ぬめり汚れがなくなりピカピカになります。重曹とお酢の力で抗菌効果も期待出来るので、ぜひ試してみてください。

シンクは日々の掃除が重要

シンクは日々の掃除が重要

シンクの掃除の仕方にお伝えをしましたが、シンクは日々の掃除が重要です。なぜなら、付着した汚れはすぐに掃除をすれば落としやすいからです。

汚れを放置してしまうとガンコな汚れとなり、落としにくくなってしまい、イヤな臭いの原因にも繋がります。

シンクは食品や食器などを扱う場所になりますので、綺麗にして常に衛生的にしておくようにしましょう。

日々のお手入れの方法は簡単で、水で濡らしたスポンジに台所用の洗剤をつけてシンクをこするだけ。

このとき、ステンレスの目に逆らって掃除をすると表面が傷つくこともあるので、目に沿って洗うようにしましょう。

汚れを落としたら水で洗い流し、最後に乾拭きをして水気をとれば完了です。

たわしや硬いブラシを使うとシンクが傷ついてしまいますので、掃除をするときは柔らかいスポンジを使うようにしましょう。

まとめ

シンクの掃除について紹介しましたが、いかがでしたか。シンクの汚れは主に4つあり、それぞれで掃除方法が異なります。

まずは、どんな汚れに悩んでいるのか把握をしてから、今回紹介した方法で掃除をしてみてください。

また、シンクは日々の掃除が重要であり、汚れが落としやすいときに拭き掃除をすればそこまで手間はかかりません。

シンクを綺麗に保つなら、簡単な水拭きだけでも構いませんので、毎日シンクを掃除するクセをつけるようにつけましょう。

お得な情報を配信中!
友だち追加
マーケットエンタープライズフィールドセールス
おいくらマガジン編集部

不用品の買取や処分、捨て方に関する情報を発信します!