電気の引っ越し手続き:初めての方でも迷わず行動できます!

カテゴリ:
電気の引っ越し手続き:初めての方でも迷わず行動できます!

初めて引っ越しする場合、「引っ越し後にはどんな手続きをすれば良いのだろう」と悩む人もいるかもしれません。特に大事なのが電気の手続きです。

電気の手続きは精算に時間がかかることもありますから、しっかりと手続きの基本を押さえておきましょう。

※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。

旧居でやるべき電気引っ越しの手続き

旧居では「電気の停止」の手続きをしておきましょう。電気料金精算の関係もありますから、引っ越しの1週間前には済ませてください。手続きは電力会社に電話するか、インターネットから手続きを行います。

インターネットは引っ越し直前の受付ができない場合もあるので、できるかぎり早めに手続きをしてください。少なくとも、引っ越し3日前には済ませるようにしましょう。

また、退去する際には旧居のブレーカーをしっかりと下げることも大事です。
但し、雪国の場合はブレーカーを落とすと凍結防止装置などが止まってしまうこともあります。そうなると、配管の水が凍結して最悪、破裂してしまう可能性があるので気をつけてください。

新居でやるべき電気引っ越しの手続き

引っ越し後には「電気使用申込書」に必要事項を記載して投函しましょう。この申込書はポストに入っていることもあれば、玄関付近の戸棚の中に入っていることもあります。

見当たらない場合は電話やインターネットで手続きしましょう。また、ほとんどの賃貸住宅では特に手続きをしなくてもブレーカーを入れれば電気が使えます。しかし、電気使用申込書を提出しないままでいると、電力会社から「電気使用申込書を提出してください」といった旨のハガキが来ますから注意してください。

また、東京電力では「引越れんらく帳」というサービス(http://www.hikkoshi-line.jp/)も行っています。このサービスを利用すれば、電気だけでなく水道やガスも一括して手続きできますから利用してみるのも良いでしょう。

電気代の清算方法

旧宅での電気料金の精算方法について詳しく見ていきましょう。月の途中で解約する場合は電気代を日割り計算して支払いますが、大事なのが支払い方法です。口座振替をしている場合、引っ越し後も電力会社が変わらなければ、料金もそのまま口座振替で支払えます。また、払込用紙で支払っている場合は引っ越し日までに払込用紙が届かないこともあります。その場合には電力会社に連絡して、新住所に送付してもらうようにしましょう。また、引っ越し日当日に都合がつけば集金係の人が来てくれることもありますから、困ったら電力会社に相談してみましょう。

手続きの際の確認事項一覧まとめ

電気の手続きの際には、

・連絡先電話番号
・立会日時
・引っ越し先の住所
・希望するアンペア数

このような情報が必要になります。また、電力会社に連絡する際にはお客様電気番号が必要になることもあります。お客様電気番号は電気料金の通知書や払込用紙に記載されていますから、電話をする前に用意しておくと良いでしょう。

終わりに

精算方法や電気使用申込書に気をつけておけば、電気の手続き自体はそこまで難しくありません。基本的な手続きは、「電気停止の連絡」「料金の精算」「電気使用の連絡」、この3つだけです。初めての手続きは難しく感じるものですが、ここに書かれている手順通りにやればスムーズに手続きが進むはず! 新生活を快適に始められるよう、早めに行動しましょう。


お得な情報を配信中!
友だち追加
おいくらで不用品を高く売りませんか?

おいくら新LP画像

おいくら新LP画像

おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。

家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。

処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。

マーケットエンタープライズフィールドセールス
おいくらマガジン編集部

不用品の買取や処分、捨て方に関する情報を発信します!