【保存版】千葉県内の市別|粗大ごみ出し方マニュアルまとめ

「自分の住んでいる区で粗大ごみってどうやって出すの?」「市役所のホームページを見たけどよくわからない」。
大掃除や引っ越し、新製品への買い替えなど大きな片づけのタイミングがないとなかなかやる機会がない粗大ごみの処分。
いざやろうと思ったときに捨て方やお金がどのくらいかかるのか、わからない方が多いのではないでしょうか。
ここでは、千葉県内にお住まいの方を対象にした粗大ごみルール(申し込み方法、出し方、持ち込み可否、処理券など)を紹介している記事を地域別に紹介しています。
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
松戸市の粗大ごみ出し方
松戸市では、木製やプラスチック製のもので、品物の1辺の長さがおおむね50㎝以上のものを粗大ごみと規定しています。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
粗大ごみ処理券の事前購入が必要 -
持ち込みの可否
本人に限り1施設1日1回まで
船橋市の粗大ごみ出し方
船橋市では、大きさがおよそ20リットル以上のものや、重量のあるものを粗大ごみと規定しています。
-
申し込み方法
電話、FAX、Eメール、ハガキ -
手数料の決まり
粗大ごみ処理券の事前購入が必要 -
持ち込みの可否
10kgごとに150円(別途8%の消費税が加算)がかかる
市川市の粗大ごみ出し方
市川市では、粗大ごみは「大型ごみ」と呼ばれます。
18リットルの灯油ポリタンク以上のサイズや、鉄アレイのように重量のあるものが大型ごみと規定しています。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
粗大ごみ処理券の事前購入が必要 -
持ち込みの可否
事前の申し込み不要、10kgにつき216円(消費税込み)
千葉市の粗大ごみ出し方
千葉市では、一辺の長さが30cmを超えるものや、市が指定するごみ袋に入らないものを、粗大ごみと規定しています。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
粗大ごみ処理券の事前購入が必要 -
持ち込みの可否
申込不要、一度に持ち込める数は10点まで
おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。
家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。
処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。